トップ > 城選択 > 水戸城

水戸城

みなさんの登城記録

3285件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2024年3月14日登城 火ノ島豊後守さん
正72城目。
JR水戸駅より右側に進んでいくと城内を散策することができます。
城内には幼・小・中・高・大の学校が入り乱れていて学生さんたちによく出会います。
学校周辺を抜けたのちに高名な「弘道館」に到着しました。梅が大変綺麗でした。
●2024年3月13日登城 yuji yamadaさん
有名な偕楽園と水戸城が3km近く離れているのは初めて知りました。
スタンプは弘道館の券売所、道路の向かい側の大手門から2の丸に続きますが、中学校と高校が続きます。

水戸城あたりはマルッと文教地区になっていますが、趣のある外壁や校舎の建物で水戸市の教育と歴史を大切にしているだろう姿勢を感じます。
●2024年3月9日登城 ブレイキングドーンさん
水戸駅から徒歩圏内。文教地区の良いところ。梅が綺麗でした。
関東完了
●2024年3月6日登城 にゃぐさん
★弘道館駐車場/無料

住所に三の丸とか付いていて、かなり大きな城だったようだ。
今となっては城跡といっているが何も残っていない。
新しく豪華な大手門や櫓跡が数カ所あるのみ。

行くだけ無駄でした。
●2024年3月2日登城 しろてつさん
水戸駅から徒歩で登城
梅まつり期間で、弘道館の正門から入れました
空堀が圧巻、二の丸と本丸の間の空堀はJR水郡線が走っています
復元した二の丸角櫓は、学校の間の細長い歩行者通路を通ってアクセス、内部の見学可。
●2024年3月2日登城 ハッシーさん
14水戸城、スタンプ通算27城目
笠間城からJR水戸線で水戸駅へ。
水戸駅から徒歩で、薬医門(水戸第一高敷地内)【写真1】→二の丸角櫓(再建、無料)→大手門【写真2】→弘道館【写真3】へ。
スタンプは弘道館の観覧券売場で係員へ声掛けすれば無料で押印できる。
御城印(300円)、城カード(350円)は400円払って弘道館の敷地内売店へ行かないと購入できない。
梅の時期でお年寄りのグループやご夫婦等、人は多かった。
●2024年2月29日登城 パラダイスじゅんこさん
***
●2024年2月23日登城 kazumaronさん
スタンプは弘道館の料金場にあります。駐車場すぐに大手門があり、歩いて1時間ほどで回れます。
●2024年2月23日登城 くまのくーちゃんさん
●2024年2月22日登城 おにあしさん
商工会議所の観光振興大会にて訪問
●2024年2月18日登城 MKYHさん
112城目。東北関東最後の城。初めて来た12年前は水戸徳川家の現当主と写真を撮らせてもらったがその時は城好きでは無かったのでちょっと残念。駅から三の丸の弘道館、二の丸、本丸の入口と回った。敷地のほとんどが学校になっており城見学としては若干残念だが、広さはなかなかですし、それぞれの間の堀もかなり立派です。この後酒と弁当つまみを買って水郡線から東北線でさいたまに帰りました。城ぽちのために。
●2024年2月18日登城 KeiShoさん
梅の時期に合わせて、偕楽園とともに登城。三の丸駐車場に停めて、二の丸角櫓、薬医門で折り返し弘道館と歩きました。広かった!あと堀が深くて大きかったです
●2024年2月18日登城 ふむさん
百名城42城目、69/200
●2024年2月10日登城 黒田鴨さん
2024 日本旅行,水?城攻略
●2024年2月10日登城 青インプさん
市内の宿から歩いて登城。
弘道館を見学してからぐるっと周りました。
この日から水戸の梅まつりが始まりましたが、まだ2分咲きぐらいでした。
●2024年1月27日登城 ううたんさん
本丸から、三の丸に向かって、城址の雰囲気の残る学校群となっている。
小学校から高校に上がるに従って、本丸にstep upしてる。
お堀あとは、線路や大通り
(42/200)
●2024年1月14日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2024年1月13日登城 チロさん
第94城登城
●2024年1月7日登城 リアリアさん
弘道館とセットで行きました。一体となっている学校の周囲を瓦や城壁で囲ってあり、景観を損なわないように配慮されているようでした。素朴ですが、那珂川を見渡す展望台がお気に入りです。
●2024年1月4日登城 らとさん
【86城目】
水戸駅から徒歩で登城。弘道館を目指します。入口でスタンプ、中の売店で御城印をゲット。
弘道館以外の見どころが、イマイチ分からなくて、スタンプ図案にもなっている薬医門を見学。
高校の敷地内にありますが、校門も開いており、まだ冬休み中でもあるので、少しだけ見させてもらいました。
かつての空堀の後には鉄道が走っており、広かったことは実感できました。
●2024年1月4日登城 ふみっしーさん
32城目
●2024年1月4日登城 もとはるえまけんしんさん
高台に築城されたのが水戸駅北口を出てすぐにわかる。堀を意識して歩いてほしい。
●2024年1月3日登城 さん
通算157城目

弘道館前の無料駐車場に駐車。
復元大手門をくぐって、水戸第一高校まで散策。
戻って、弘道館を見学しスタンプを押印。
主要部分の大半が教育関連施設というのが水戸らしい。

偕楽園も散策。
●2023年12月23日登城 乗り鉄のてつさん
52城目。
青春18きっぷで行ってきました。
●2023年12月10日登城 あじずきんさん
弘道館前に無料駐車場あり
●2023年12月3日登城 ホームズ?世さん
登城日失念
●2023年11月24日登城 きゅうさん
大洗のあんこう鍋、カキ小屋
常陸牛
●2023年11月22日登城 あずたんさん
きれいに整備されています。
●2023年11月19日登城 アトムさん
198城
●2023年11月16日登城 うぃんうぃんさん
弘道館に行く。
幕末の建物だけあって、
文書が多く展示されていた。
●2023年11月5日登城 Kur.さん
大手門の無料駐車場がいっぱいで、城の周りをさらに半周ほど行ったところにある庁舎、図書館用の大きな駐車場に停めました。駐車券を弘道館で出せば、無料の処理をしてもらえます。
●2023年11月4日登城 EVONさん
北關東快閃 I
●2023年11月4日登城 KDG_1412さん
86
●2023年11月4日登城 ヒロユミさん
弘道館入口前に無料駐車場あり、
受付でスタンプゲット
●2023年11月4日登城 ドンクライさん
足利駅から両毛線で小山、
小山から水戸線で友部、そこから常磐線で水戸へ

5年前行ったときとは大きく城付近の状況が変わっていて
道の整備や、大手門や二の丸角櫓などが復元され、もともと大手門から本丸址がある水戸一高まで
車の通行ができていたが、それができなくなっていたり、説明看板が立てられてたり
とても観光しやすくなっている。

大きく変わった城址と対照的に、細かいところで整備されてるものの、
弘道館は変わらないですね。
なんとなく
●2023年10月29日登城 ムラサメさん
水戸黄門漫遊マラソンに参加した後に登城しました。ゴールは三の丸庁舎なのでゴールした地点で登城していることになります(笑)弘道館でスタンプをゲットしてから一通り見学。二の丸と本丸は文教地区となっていて学校が複数建っています。見学できるスペースは限られますが、堀の深さは想像以上でかなりの迫力です。ちょうど列車が通過するタイミングで撮影することができました。水戸駅でお土産と弁当を購入し、笠間に向かいました。
●2023年10月16日登城 ひでとさんさん
駅まで街一周
●2023年10月14日登城 眞理子さん
2013/10/14
●2023年10月11日登城 ゆうさん
80
●2023年10月9日登城 せきぽんさん
14
●2023年10月6日登城 新八さん
登城しました。
●2023年9月30日登城 R&Rさん
122城目
●2023年9月30日登城 さん
見学滞在時間:1.0時間
●2023年9月28日登城 ば〜ぼんさん
駐車場がなかなかわからずにグルグル探したが、弘道館だった。
●2023年9月26日登城 たけさん
東北巡りで寄りました。
●2023年9月23日登城 てーちゃんさん
徳川御三家の水戸藩の水戸城と幕末の尊王攘夷派に影響を与えた水戸学発祥の弘道館が今回の見どころ。弘道館では徳川慶喜公が将軍職を返上して待機していたと言われる部屋や慶喜公が江戸から荷物を運ぶのに使用した岡持が見られました。本丸と二の丸の間の深い堀の底には水郡線(電車)も走っており、不思議な感じがしました。地元の洋食屋でお昼に食べた納豆ハヤシライスが絶品でした。
●2023年9月17日登城 LZeroさん
百名城#51城目,通算#92城目
●2023年8月23日登城 ひーぼのさん
水戸駅から徒歩10分
弘道館の見学がメインとなる。弘道館の向かいにある門も見どころ

スタンプは弘道館に入る前のところにある。
●2023年8月20日登城 どどんぱさん
70城目

スタンプは弘道館@400、御城印@300、百名城カード@350は水戸駅観光案内所(弘道館北澤売店等でも入手可)

薬医門、二の丸角櫓は16時まで。

青春18切符の旅
●2023年8月19日登城 甲斐の虎と志段味の猫さん
芹澤先生....。センセーィ!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。