3425件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2013年6月3日登城 takさん |
何もないです、学校とか幼稚園です、子供達が挨拶してくれました。 |
●2013年6月2日登城 アリケンさん |
建物は、震災の修復中でした 。 |
●2013年6月2日登城 ひめきちさん |
友達の結婚式ついでに水戸城見学! 普通の学校の中にあったのがビックリ(゚д゚)! |
●2013年6月1日登城 スタンプラリー大好きさん |
修復工事中のため、建物は見られませんでしたが、受付のおねいさんに親切に色々説明していただきました。隣の小学校では運動会をやっていました。今度図書館で資料展を行うそうです。偕楽園は、ホテルから朝散歩がてら散策しました。梅はなっていましたが、花の時期ではないので、少し残念でした。 |
●2013年6月1日登城 春の夜の夢さん |
前泊して、行きました。 |
●2013年6月1日登城 sabotさん |
スタンプ2城目。 スタンプがある弘道館が震災復興中だったので、あまり見ることはできず。 弘道館のすぐそばに大手門があり、そこを抜けてしばらく歩くと水戸第一高校があります。 その中の薬医門を見学しました。 あとは市役所近くで空堀を見ることができました。 有名な施設はないですけど、散策できてそこそこ楽しかったです。 |
●2013年5月29日登城 ぬまぞうさん |
11城目 |
●2013年5月27日登城 きーさんさん |
50城目!初登城 記念すべき50城目は兄弟会で草津温泉にきてこの城にも足を延しました。徳川御三家の城ですが、地元の尾張名古屋城、紀州和歌山城等と比べると規模は大きいですが、石垣等もなく質素な感じがしました。藩主が江戸に常駐していたこともその原因だとか? 本丸と二の丸の間に空堀(堀切)があったが現在は空堀の底を列車が走っています。橋の上から見る堀切はさすがだと思いました。最後の将軍、慶喜も学んだという弘道館は先の震災の修理で入館できませんでした。厳粛な雰囲気を体感したかったのですが、残念です。城跡しかなく唯一現存している薬医門はテニスコートの真横に高校の門としてありました。城跡はパンフレットもなく大規模なわりに、全体が分りずらく少し消化不良でした。 ![]() ![]() |
●2013年5月27日登城 もふもふ あいちさん |
・33城目ヽ(`▽´)ノ![]() ![]() |
●2013年5月19日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2013年5月18日登城 まけろうさん |
弘道館が工事中でした。 |
●2013年5月17日登城 toshi-10-04さん |
No25/100 (初登城)晴 水戸駅前の観光図に沿って散策(義公生誕の地・薬医門・水戸城跡通り・大手橋・弘道館・堀「約2時間」)。スタンプは弘道館受付です。現在入場無料ですが、震災の影響で建物は見学不可となっています。 水戸駅前から広がる連郭式平山城であることが、確認することができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月16日登城 まえけんさん |
工事中でした・・・ |
●2013年5月10日登城 張り縄さん |
早く弘道館の完成が見たい。塀造り、庭一つとっても「御三家」の香り漂う。 |
●2013年5月10日登城 tooさん |
15城目。佐倉からJRを乗り継いで水戸へ、ご老公一向がお出迎え、それらしい遺構が見つからないまま弘道館へ。入り口でスタンプゲット、お庭を拝見、修理中のため内部は見れず。武家屋敷のような小学校や中学校が印象的。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月6日登城 ベッカムさん |
天気にも恵まれ、三度目の水戸訪問(黄門とかけた訳ではないです(^_-)) 駅前の三の丸の坂を登り、まずは弘道館へ。 受付の方曰く、『ゆっくりと近寄ってくる人は、だいたい百名城スタンプの傾向が強い』とのこと。 要注意…かと? 地震の時の様子と趣味のギターの話を聞かせてもらいました。 また、売店では笠間焼の焼き物が売っていて、見ているだけでも面白かったです。 そんな弘道館は、震災後の修理中。 確かに被害も凄かった様子でした。 その後、二の丸を経て、薬医門へ。 高校の中に建つ、歴史的建造物が不思議です。 今は線路になっているが、昔から土塁や堀があれほどの規模であったら、さぞかし凄かったでしょうが、現在の姿だとちょっと想像し難い。 最後は、納豆なんでも展示館に寄り道。 建物内には、独特の香りが充満しており、これも楽しい。 ご馳走様の水戸でした… ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 seashowさん |
86 |
●2013年5月4日登城 ICHIBANKANさん |
GWに行きました。 |
●2013年5月4日登城 はまゴーヤさん |
弘道館は、修復中のため、外からの見学でした。 三の丸や二の丸の跡を確認しながら、散歩しました。 今は、小学校、中学校、高校や官公庁の建物があるんですね。 本丸跡は、高校。 とても楽しめました。 その後、バスで偕楽園へ。 さすが、日本三大庭園!とても良い所でした。 中でも好文亭からの眺めは最高!! 斉昭さん、スゴイです。 梅の時期ではありませんでしたが、 天気もよく、水戸散策良かったです。 1泊2日城巡り。1城目。 明日は佐倉城へ。 |
●2013年5月4日登城 しんれんさん |
弘道館入口でスタンプをもらいましたが、生憎、震災で壊れた建屋の修復工事の ため、中に入ることができず、庭だけ見て後にしました。 石垣などもないので、あまり城という感じはなかったです。 その後、偕楽園に行きましたが、入園料が無料でした。 駐車場も隣にある千波公園内の駐車場に止めれば無料です。 徳川ミュージアムにも近いので、便利です。 水戸城だけの観光では物足りませんが、偕楽園を中心に、一帯が公園として とてもきれに整備されているので、好感が持てました。 ちなみに徳川ミュージアムは展示物がそれほど多くない割に入場料が1,000円 以上と高いため、水戸黄門にあまり興味のない方は、スルーした方がよいと思います。 ただ、ミュージアム内のカフェは雰囲気がよく、無料で入れるため、昼食がてらに 寄ってもいいかもしれません。 帰りに牛久大仏を見に行きました。 GWのため非常に混雑しており、大仏内に入るのに1時間位並びましたが、 圧倒的な大きさの割に、上からの眺めは、窓が小さく、本当に大したことがないです。 |
●2013年5月4日登城 もちぐささん |
偕楽園にも訪問。三大庭園の中では一番地味に感じる。 |
●2013年5月3日登城 ねおさん |
約9年前に行った時の塗りつぶし忘れ。 |
●2013年5月3日登城 chomoさん |
25城目!! 弘道館は震災での被害の復旧作業が始まっていて、中には入れませんでしたが、 全体が幕で覆われていて、所々見学用の窓から覗けるようになっていました。 見学料は無料とのことでした。 来年の4月から一般公開できる予定だそうなので、また改めて見学に来たいと思います。 この後、ひたち海浜公園のネモフィラの丘を見に行きました。最高にキレイでした。 |
●2013年5月3日登城 Chomo2さん |
25城目。 |
●2013年5月2日登城 Demiさん |
58/100 |
●2013年4月29日登城 たくなおやさん |
城跡はほとんどが今は中学校、高校となっていた。大手門跡、水戸一高内の薬医門跡を見てから、弘道館へ。受付でスタンプ押印(シヤチハタ)。弘道館は修復中、中には入れなかったので、周りの庭を散策した。 |
●2013年4月28日登城 teru-nao-rinoさん |
暖かく良い日で、GWの渋滞もさほどなくてよかった! |
●2013年4月28日登城 栃の実の能力者さん |
弘道館は工事中だったが中に入れた。市内の至る所に水戸光圀像と徳川斉昭像がある。偕楽園は躑躅がきれいに咲いていた。千波湖もきれい |
●2013年4月28日登城 近藤家さん |
水戸 |
●2013年4月27日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 水戸一高の生徒さんの礼儀正しさに感動しました!! 弘道館は修復中で見学できませんでした。 修復後にまた行きたいと思います!! |
●2013年4月27日登城 YU-1さん |
![]() 弘道館は改修工事のため中には入れず、外からのみの見学となります。 近くにある売店の店主から聞きましたが、東日本大震災で瓦の大半が崩落してしまったそうです。 修復が終わったら、また改めて見学に来たいと思います。 |
●2013年4月20日登城 赤柴の小春さん |
佐倉城より鹿島神宮経由で登城です。 2年前の地震の影響で、まだ弘道館は修理中です。 弘道館受付でスタンプゲット、若干薄めですが良好です。 遺構があまりなく残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月20日登城 ロッテのマーチさん |
36/100城目 午後から雨が降る予報なので午前中に訪問。 残念ながら弘道館は改修工事の為、中には入れませんでしたが 来年の今頃には復旧しているとの事。 その時に再訪したいですね。 |
●2013年4月20日登城 29・63・78さん |
19城目。北関東周遊の最後。白河から高速で到着。弘道館前に駐車するが、震災の影響でやっとこさ修復をしていると。ぶらっと見ただけ。帰路は渋滞・渋滞・渋滞。 |
●2013年4月18日登城 無銭RUNさん |
10城目。 弘道館が開館前だったので車だけ置かせてもらって周辺を散策。 薬医門はやっぱり普通に高校の中にありましたw 弘道館はしばらく復旧まで時間が掛かりそうですね。 中見たかったな〜。 偕楽園も見学。 梅も桜も見頃は過ぎてたけどいいとこです。 ![]() ![]() |
●2013年4月14日登城 ramさん |
弘道館は2011.3.11の震災で建物が損傷しており、修復作業中、内部は見学できず、 周囲からその過去の写真等により思い描く。 弘道館事務所にスタンプあり。良好。 弘道館を見学後、大手橋を渡り、水戸城碑跡、水戸城大シイ、薬医門を見学。 時間に余裕があったので水戸藩らーめんを食す、想像以上に美味しかった。 |
●2013年4月12日登城 前座名人さん |
周辺にある 水戸黄門神社、見つけてください。 笑えます。 今、弘道館は、改修工事中です。 |
●2013年4月10日登城 ふかまるさん |
本日(4/10)で青春18きっぷの期限最終日なので、強行軍で急遽水戸まで。 水戸駅北口から出ると水戸黄門の銅像がある。 弘道館まではこまめに案内が出ていて、分かりやすく迷うこともない。観光客にとても優しい。 現在は震災で崩れてしまった部分の修復工事をしている。 来年の4月頃に終わる予定とのこと。梅の時期には間に合わないとのことで残念。 覆われていて建物はほとんど見えないのだが、一部隙間が用意されていて覗くことは出来る。 あまりに痛々しい姿に胸が痛くなった。 一日も早い修復を祈るばかりである。 水戸城唯一の現存の建造物である薬医門は水戸一高の敷地内にある。 見学の際には高校の迷惑にならないよう心掛ける事が大切。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月9日登城 ようちゃんさん |
水戸駅前の黄門様の銅像を見て銀杏坂から修復中の弘道館へ。JR水郡線の空堀跡は壮観。![]() ![]() |
●2013年4月7日登城 埼玉のシロノフさん |
弘道館が震災の影響で、修復工事をしていた。 |
●2013年4月6日登城 どら猫さん |
![]() 想像より大きな城でした。 |
●2013年4月4日登城 はやかわさん |
あとで |
●2013年4月4日登城 良良軒さん |
48城目 |
●2013年4月3日登城 ヨツケンさん |
工事中 |
●2013年4月3日登城 よつやんさん |
工事中 |
●2013年4月2日登城 N&NLo部さん |
34城目。 関東・甲信越完全登城。 上野駅で駅弁買って水戸へ。 弘道館の花はほとんど散っていたが 山桜は満開だった。 周辺には付属の小学校・中学校があり 高尚な雰囲気が漂っていた。 学問の街。 偕楽園の梅は次の楽しみ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月1日登城 いでさん |
家族旅行 |
●2013年3月26日登城 タオポポーンさん |
出張の立ち寄り |
●2013年3月25日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★75城目★☆ 「びゅう」で上野⇔水戸の往復乗車券+特急券、1人1,000円分の食事券がセットで5,800円というお得なツアーがあったので、偕楽園の観梅と併せて登城しました。 上野から水戸までは特急で1時間強とすごく近いし、本数も多いです。 レンタサイクルする予定でしたが、雨だったので偕楽園へはバスで往復(片道約10分、230円)、東照宮、弘道館、城址は徒歩にて。 まず偕楽園ですが、雨の平日なのに人はそこそこいました。 ただ、梅はもうあまり咲いていませんでした。 駅に戻り、徒歩すぐの東照宮に参拝、御朱印をいただき、弘道館へ。 震災によるダメージで建物には入れませんが、庭園部分は無料開放されています。 スタンプもここの受付にあります。 城の見所としては、空堀とその跡、大手枡形、薬医門になります。 三の丸と二の丸の間、二の丸と本丸の間はハッキリそれと分かるので、意識して歩くと面白いと思います。 初代頼房公、9代斉昭公の小さい銅像も忘れずに。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月25日登城 のんべいさん |
東日本大震災の影響で一部見学ができませんでしたが、 何とかスタンプゲット |