3404件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年5月6日登城 メルの飼い主さん |
過去の記録、後日編集 |
●2017年5月5日登城 Poohさん |
城自体の見どころはそれほどないが、偕楽園。 |
●2017年5月5日登城 ロジーさん |
門。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 ケンさん |
家族で。河岸段丘に築かれていることがよく分かりました。 |
●2017年5月4日登城 現存天守さん |
文教地区を散策して参りました。 大手橋から水戸一高までの通りは両側すべてずーーーと学校、どんだけ勉強好きやねんそれ。お城の名残と言えば藥医門と空堀くらいで徳川御三家にしてはちとしょぼい。 車は警察署前の立駐に止めました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 かみゆはパパさん |
お昼頃に水戸駅に着く。駅前の道を間違えて進んだため、大手橋の下について階段を登る。弘道館の前まで行ってから、薬師門へ。皆さんも書いている通り、高校の敷地内にポツンとあるが、大手橋から門までは道も整備されていて、学校の塀もお城風になっていて、歩きやすい。 薬師門から弘道館に戻り、スタンプ押してから弘道館の見学。天気もいいので、歩いて偕楽園まで行き、好文亭も見学して帰宅。少し遠かったけど偕楽園まで行って満足でした ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん |
![]() 犬は弘道館の中には入れない。なので外から記念撮影。 |
●2017年5月4日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
001/100名城 仕事の合間に息抜きで登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 としっぺさん |
6城目 |
●2017年5月3日登城 swinさん |
茨城観光に際し、ひたち海浜公園→那珂湊港→水戸城の順で立ち寄りました。弘道館→大手橋→薬医門と周辺道路もよく整備されており、文教地区を気持ちよく散策することができました。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 baybooさん |
弘道館に車を停めて歩くのがおすすめ |
●2017年5月3日登城 じょんさん |
城感はあまりなかった |
●2017年5月1日登城 やーかなさん |
素晴らしい‼ |
●2017年4月30日登城 なおさんさん |
![]() 大堀切に鉄道が、 佐竹氏の手によるもの |
●2017年4月30日登城 Koyumi★さん |
3城目★ |
●2017年4月29日登城 槍の又右衛門さん |
2年ぶりの参戦。 LV69〜水戸城攻略。縄張りの大きさに驚愕。 昼食の鰻がとにかく美味だった。 |
●2017年4月25日登城 basso44222さん |
[100名城:57城目] 出張の際立ち寄る。電車移動。弘道館をじっくり見学。 |
●2017年4月23日登城 kazy302さん |
水戸城跡であるためナビでははじめわからなかった。 弘道館に置けばいいことがわかるまで近くを回ってた。 事前準備をしっかりせんといかんとおもった。 いろいろな跡はのこってたがそれ以外は残っておらず すこし残念だった。 |
●2017年4月23日登城 あかべこさん |
晴れ![]() ![]() |
●2017年4月23日登城 ぱんさん |
薬医門が移築現存 |
●2017年4月22日登城 mitoっちさん |
七十八城目(新七十一城目)。 水戸駅から歩いて弘道館へ。朗読?のイベントがあり、無料でした。そこから二の丸、本丸へ。分かってはいましたが、せっかく、城全体が残っているのに中は多数の学校に真新しい道路とか門とか・・。市民がそれでよいのであればそうなのでしょうけど、もう少しどうにかならなかったのかなと思ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月20日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
水戸第一高校・・何て環境のいい高校なのでしょう。橋詰門がまるで学校の校門のように見えます。また水戸第二中学校には、黄門様の書いた「大日本史」が展示されています。立派な門もあり、塀もすばらしい。弘道館より、今の学校環境の方に興味が行ってしまいました。 |
●2017年4月18日登城 しんさん |
56城目 |
●2017年4月17日登城 りょうさん |
水戸城 |
●2017年4月17日登城 あらしだいすきさん |
石碑が取れなかったのは残念。 |
●2017年4月16日登城 ピーチャンさん |
本日最後の城です。何も無いですね‼ |
●2017年4月16日登城 kuni_sv650さん |
![]() |
●2017年4月15日登城 さとさん |
さと以外 |
●2017年4月10日登城 毛利さん |
時間がなくて弘道館事務所でスタンプだけ頂きました。 |
●2017年4月9日登城 プラハ太郎さん |
77城目 |
●2017年4月8日登城 ろんさん |
桜の綺麗な時期に行きました |
●2017年4月8日登城 じゃっきーさん |
すっかり梅も終わり、偕楽園の混雑がなくなったころを見計らって登城。 御三家のお城だった割に、見どころが少なくがっかり。 |
●2017年4月6日登城 けつあご嬢さん |
1城目 |
●2017年4月6日登城 ラズリさん |
24城目。JR・水戸駅より徒歩にて登城。 |
●2017年4月3日登城 まぁゆさん |
![]() 本丸跡のとこがジオラマ覗いてるかの気分になった |
●2017年3月31日登城 はるぽんさん |
24城目。 二ノ丸展示館にて説明して頂いてから薬医門やお堀、弘道館を見学しました。大手門や二ノ丸隅櫓など復元予定との事で、復元されてからまた来たいです。 |
●2017年3月28日登城 naoさん |
工事中 |
●2017年3月28日登城 ぽんちょさん |
城跡が学校になっていたので驚きました。 |
●2017年3月28日登城 MASAさん |
水戸駅北口から黄門神社を通り、JR水郡線の本丸の空堀の跡へ。V字の底が要するに線路というわけ。凄い堀に大満足。本城橋を渡って本丸跡、今は水戸第一高等学校。薬医門があるということで、恐る恐る校門の中へ入るも薬医門まではOK。 二の丸から大手門跡、大手橋を渡って弘道館。入館料200円。受付の人に言って100名城スタンプを出してもらい押印。三の丸の空堀も深く素晴らしい。 |
●2017年3月25日登城 ひろさん |
水戸梅祭り中 |
●2017年3月21日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2017年3月21日登城 mst18さん |
弘道館、光圀像、納豆像 |
●2017年3月21日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2017年3月21日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2017年3月21日登城 雄太さん |
真下君 |
●2017年3月20日登城 まーにむさん |
偕楽園を見た後、やって来たのは弘道館です。 弘道館は、天保12年(1841年)、徳川斉昭公が創立した日本最大の藩校で、水戸城三の丸にあって、国の特別史跡に指定されております。 江戸時代最後の将軍徳川慶喜は、幼少期にここ弘道館で学び、大政奉還後、この弘道館で謹慎生活を送ったとのことです。 弘道館を見た後、水戸城跡に立ち寄り、75城目の水戸城のスタンプを頂きました ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月20日登城 だもんでさん |
![]() |
●2017年3月20日登城 aiueo700さん |
薬医門と水郡線 |
●2017年3月19日登城 LEEさん |
![]() |
●2017年3月19日登城 ywscrewさん |
弘道館受付でスタンプGET。 来訪3回目だから中はスルーしようと思ったが、梅が綺麗だったので軽く見学。 そこから10分位歩いて薬医門見て終了。 |