3406件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年8月1日登城 スパンさん |
修復された櫓門が素晴らしい |
●2020年7月29日登城 KJさん |
62城目 |
●2020年7月24日登城 ばぶちゃんさん |
途中復元中の隅櫓?が道路から見えた だが行き方がわからん |
●2020年7月23日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 弘道館と偕楽園に行って来ました。 |
●2020年7月23日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:31城目】 |
●2020年7月14日登城 まっくさん |
水戸城大手門と弘道館に行きました。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
10 |
●2020年7月4日登城 有楽斎さん |
百名城45城目。笠間城から一般道で45分、弘道館の前の駐車場(無料)に停めて弘道館券売所でスタンプを頂けます。駐車場から見て正面に復元された復元大手門が聳えています。その奥は水戸学の道に沿って遺構が点在しています。 |
●2020年6月14日登城 いずみんさん |
【44城目】 ・入場料:400円(弘道館)。 ・笠間城からレンタカー。弘道館目の前の駐車場に駐車(無料)。 ・追手門完成も水戸城二の丸角櫓及び土塀の工事中。水戸第一高校に移築された藥井門 ・見晴らし台、杉山門、水郡線の大堀切。 ★2020年6月14日のスケジュール 自宅⇒忍城⇒土浦城⇒笠間城⇒⇒水戸城⇒水戸市内宿泊 |
●2020年6月13日登城 たさん |
うーん |
●2020年6月7日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2020年6月3日登城 つよ🐴ポンさん |
城門立派 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去城済 |
●2020年5月16日登城 zyuppouさん |
百名城 11城め |
●2020年5月16日登城 issiさん |
![]() 同じ藩内で争いを繰返し、維新政府には誰一人貢献出来なかった。 いや、一番貢献したのは慶喜さんか。 |
●2020年4月6日登城 あんちゃんさん |
84城目 |
●2020年4月4日登城 ごうゆあさん |
69城目 |
●2020年4月4日登城 渡世人さん |
49城目。コロナ禍での来訪。やはり観光客は少なかった。![]() ![]() |
●2020年3月31日登城 マーシーさん |
水戸城 光圀神社ちっちゃ |
●2020年3月22日登城 buzz3019さん |
偕楽園を経由してから訪問。偕楽園もそうだったが、今年は梅の開花が早く残念ながら梅の花はほとんどなし。 |
●2020年3月20日登城 たかもも1841さん |
復元間もない大手門を見てきました。さすが水戸家、大きさが半端ない!本丸と二の丸の間の堀もかなり深い。 |
●2020年3月20日登城 sugiさん |
バイクで日帰り茨城城めぐり、笠間城から30分くらいで、水戸城へ。バイクの駐輪場はなかったが、弘道館の観光バス駐車場の隅に止めて良いとのことで、置かせてもらう。 弘道館でスタンプを押し、中を見学。コロナウイルスの影響で二の丸展示室が閉鎖されていたこともあり、それ以外はあまり見るところがありませんでした。 |
●2020年3月15日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2020年3月11日登城 tarorin60さん |
周辺も整備されヨカッタです! |
●2020年3月7日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() 梅の花も綺麗です やっと御三家制覇 三園も制覇だなぁ |
●2020年3月5日登城 Miharuさん |
日帰りで梅園の後登城しました。 |
●2020年3月5日登城 ぶんたろうさん |
満開の梅を楽しみに偕楽園とともに… 残念ながら天気が悪く満開、とまでは行かず。 むしろもう過ぎていたのかも?! コロナの影響もあり、団体バスも少なく楽しめました。 ゆっくりとボランティアの方の話も聞けてよかったです! |
●2020年3月5日登城 めいじょうさん |
大手門が新しくて立派で、まだ木の香りがしていました。 |
●2020年2月29日登城 りりぃさん |
65城目 続100名城の笠間城から車で移動、30〜40分程度 弘道館の先に無料の駐車場有30台程度は停められます。 当日は偕楽園でも行われている梅まつりの一端として開催されていました。 スタンプは弘道館入場券売り場にあり、程度は良好でした。 |
●2020年2月25日登城 じっちゃんさん |
偕楽園の梅見をした後に訪問しました。 スタンプは旧三の丸にある弘道館の料金所窓口にて押印。弘道館に入館しなければ無料で押印できます。 石垣のない全て土造りの大規模な城址です。唯一残る重厚な薬医門が元本丸内の水戸一高の敷地内に建っています。そこに向かう途中で、一日の授業を終えて校舎から出てきた秀才君たちが、大きな声であいさつをしてくれました。元本丸内のこの水戸一高をはじめ、二の丸には水戸三高、水戸二中、茨城大付属小。 水戸城は三の丸の弘道館の歴史を引き継ぐように、文教地区となっています。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月24日登城 なべ★さん |
駅から思いの外近いです。 |
●2020年2月24日登城 なべ★さん |
あ |
●2020年2月24日登城 なべ★さん |
堀を水郡線が通り抜けている。 |
●2020年2月23日登城 y&m@河内長野さん |
100名城79城目(計107城)。水戸は梅まつりの真っ最中。前日に水戸に入り、偕楽園の梅ライトアップに感激したのち、アンコウ鍋をいただき、本日は弘道館を見学、梅を愛でて、復元された大手門をへ。真新しい大手門を抜けると、学校が・・・。水戸城跡には小中高、5校1園が集まっているので、移動も難しく、城跡らしさには欠ける感がありました。唯一の遺構薬医門だけは、水戸第一高校の内部にあるのですが見学できます。ともあれ、千波湖や偕楽園とセットで考えると良いのではないかと。 |
●2020年2月23日登城 Cogioさん |
城っぱくなかった |
●2020年2月23日登城 トシさん |
大手門完成 櫓が完成したら再登城します。 |
●2020年2月23日登城 ながのりさん |
新しくできた城門をくぐることができた。弘道館の保存状態も良く内装や威容が素晴らしかった。 |
●2020年2月22日登城 ふーみんさん |
とても綺麗に整備されていました。 |
●2020年2月22日登城 きういもりさん |
梅祭り開催中で春満載 |
●2020年2月22日登城 オブラダさん |
春到来。 水戸城、弘道館を目指し水戸駅に着く。 この時期、梅まつり中の水戸。 偕楽園へと花見客で賑わう。 アクセスも良く、駅からすぐ水戸学の道散策コースがある。 大手門も復元し、ルートも整備されている。 10分程度で弘道館に着き、スタンプを押す。 良く保存されている立派な藩校だ。 偕楽園はもちろんだが、弘道館の梅も見事。 梅まつり期間の1か月には、イベントもある。 梅まつり中の水戸城下町の散策。 早春の風情に趣きがある。 老体には、良いコースである。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月17日登城 やぎりんさん |
大手門復元。弘道館。 |
●2020年2月15日登城 ちく(TickTack)さん |
62城目。 |
●2020年2月9日登城 諸葛亮さん |
復元工事を終えた大手門を特別公開していた。 室町期からある薬医門、整備した道を見てから弘道館でスタンプ。 梅もちらほら開花。 |
●2020年2月5日登城 チームうさぎさん |
過去登城記録 |
●2020年2月2日登城 Ji〜Jiさん |
レンタカーにて土浦城〜笠間城と回ってから訪問。三の丸庁舎駐車場に停めて、まず弘道館へ。40才まで就学義務あり、とあって驚き。弘道館を出て、再建中の巨大大手門へ。圧倒的な全容がほぼ見れます。周囲が片付くとさらに立派かと感じました。大手門をくぐると、ずっと続く白壁の道にまたまた驚き。二の丸〜杉山門〜薬医門〜坂下門〜と、1周してきました。高低差もあり、長い道のりです。旧水戸城敷地は、ほとんど各種の学校になっていて、これにもびっくり致しました。水戸城の後は、偕楽園(常磐神社)を回って帰路につきました。 |
●2020年2月2日登城 Ba〜Baさん |
17城め。薬医門以外はとにかく真新しくなんとなく整備され過ぎ?のような。。。。 国立付属小学校や、公立中学や高校が建っていて、きっと弘道館の精神は受け継がれて みんな一生懸命 勉強や運動に励んでいるのでしょう。 |
●2020年2月1日登城 まさ555さん |
登城しました。 |
●2020年2月1日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒45、続100⇒31 |
●2020年2月1日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒45、続100⇒31 |