トップ > 城選択 > 水戸城

水戸城

みなさんの登城記録

3420件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。

●2010年9月4日登城 カノーさん
いいおじちゃんでした。
●2010年9月3日登城 daiju8509さん
水戸から始まる関東制覇!
●2010年9月3日登城 みつさん
 
●2010年9月1日登城 anpanさん
57城目。
松前城、五稜郭の帰路登城。
JR水戸駅の観光案内所で三の丸空堀の場所を訪ね、約5分で南堀へ。更に中堀、北堀と続き、なかなか迫力あり。堤の上は立入り禁止なので、裏手を回って観察し、三の丸歴史ロード(雰囲気が良い)を散策しながら、大手橋、文教地区の城跡通りから薬医門へ。途中大手橋の空堀(232号線)、本城橋の空堀(JR水郡線)をチェック。水戸第一高校敷地内の薬医門は威厳を感じた。その後、本城橋を歩いていたら、下の堀をたまたま水郡線の電車が走り、他の城では出来ない体験をした。
戻りは本城橋を左折し、坂下門跡、三階櫓跡、二の丸隅櫓跡の下を通り(何も残っていないとの事で、下から想像するだけ)、二の丸を一周し大手橋を経て弘道館へ。2年前見学済みの為、今回パス(受付の女性はスタンプだけでも気持ち良く対応してくれた)し、押印後退城.所要約80分。
●2010年9月1日登城 sigemasaさん
a
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん
1
●2010年8月25日登城 るるれんさん
偕楽園
●2010年8月23日登城 モンタさん
(95/100)
●2010年8月21日登城 アイマール(北)さん
弘道館にてスタンプ、偕楽園も近かった。
●2010年8月21日登城 たたらさん
水戸城というより弘道館を訪れた感じになりました。
受付の方に荷物を預かって頂くことができ、ゆっくりと
見ることができました。
●2010年8月21日登城 じゃいさん
23個目
●2010年8月18日登城 のんぱぱさん
城跡ってありました?
弘道館の入り口で帰ってしまいました。
今日は暑かった。
●2010年8月18日登城 nskkさん
20城目。青春18の残りを利用して、水戸駅から。
まず水戸一高で薬医門を見ました。東二の丸が水戸一高のグラウンドなのかな?かつて堀であっただろう道路や線路を見下ろしつつ、二の丸三の丸と弘道館を見て終了。
遺構そのものとして残っているのが土塁くらいなものなので、「ここらへん喰違虎口だったのかなあ」と想像力を働かせながら。

帰りはバスで30分少しのところにある小幡城を見てきました。
城の規模としては水戸城と比べるべくもありませんが、遺構の保存状況は格段に良いようです。迷路のように張り巡らされた堀底から見上げる、5メートルはあろうかという郭の迫力はすさまじいものがありました。
真夏ということで虫が多かったのですが、、、「遺構」が見たいという方にはぜひお勧めです。
(水戸⇔石岡 関東鉄道バス 「新小幡」から東の東関東自動車道を越えた所or「桜ヶ丘団地」から南)
●2010年8月16日登城 まーぼーさん
空堀を見たことがないので興味津津出かけました。
最初の空堀はJR水郡線に沿った道を昇っていくと本城橋に行きますが、その下が本丸と二の丸を分断する空堀であったらしい。今はJRが走っていますが昔はここが空堀であったとは。2つ目の空堀は水戸城跡通りを西に向かうと大手橋がありますが、その下を県道が走っています。昔はここが二の丸と三の丸を分ける空堀であった様です。最後の空堀は三の丸西端にあり、きちんと保存されていて往時を偲べるものになっていてホッとしました。これらの空堀を歩いて見物しましたが、水戸城の広大さを実感しました。 
弘道館は水戸藩の藩校であっただけに見ごたえ十分でした。赤い百日紅の花が咲いていて建物とマッチして良い写真が撮れました。資料展示室には徳川光圀、斉昭、慶喜の写真が飾られていましたが、黄門様は意外とふくよかに見えました。スタンプは入場料金所で押せました。状態は良好でした。
●2010年8月16日登城 katsuさん
初登城!
としては、あまり満足できませんでした。

http://katsu8yama.blog136.fc2.com/blog-category-9.html
●2010年8月15日登城 完全自由人さん
登城成功!城の面影はほとんど残っていない。弘道館でスタンプをゲット。
●2010年8月15日登城 HANAさん
弘道館入口のPを利用。スタンプは券売所。城跡というか弘道館見学だったが、百日紅が満開で素敵でした。
●2010年8月15日登城 NAO/YUKIさん
整備されていますが、城跡に学校がたくさん建っていて、満足いく観光はできません。
●2010年8月14日登城 たけべえさん
なぜ、100名城?
●2010年8月12日登城 ばあたんさん
現存の薬医門と復元した空堀が素晴らしかったです。
スタンプは、「弘道館事務所」にありますがスタンプがありますという
案内がないので弘道館受付に行ったらスタンプがもらえました。
しかも丁寧にお城の説明もしていただけました。
ここで関東・甲信越制覇です。
●2010年8月9日登城 うじなくんさん
13城目
●2010年8月8日登城 waterさん
11城目!
水戸・千葉2日間の旅、1城目。
土曜の夜、意を決し、常磐線で水戸へ。
偕楽園を回り、弘道館でスタンプ押印後、
大手橋を通り、水戸一高内の薬医門へ。
隣のコートでテニス部が練習していました。

茨城県1名城制覇!
●2010年8月3日登城 ぶるっほさん
後日
●2010年8月3日登城 廣(シルバ−ヘット)さん
県庁前の空堀が現存。
日本三名園の一つである偕楽園や、慶喜ゆかりの弘道館も見どころ。
●2010年7月31日登城 ヤッチンさん
石垣等、城跡っぽいものはあまり残っていない。
偕楽園を見るついでに
●2010年7月25日登城 matさん
【40城目】
水戸駅から徒歩にて登城。
●2010年7月25日登城 ipod5gさん
この日は、とても暑かった。
●2010年7月22日登城 yuki-amiさん
東北ツアー(東北じゃないけどちょっと寄り道) 9城目
●2010年7月18日登城 ちのっちさん
36城目
弘道館入り口でスタンプゲット。その後、薬医門を見物。
水戸城の面影は特に無し。
●2010年7月18日登城 ちのっち2さん
36城目
●2010年7月17日登城 ドリーミィーさん
57城
水戸城⇒弘道館でスタンプ押印

水戸市内は32℃で暑い暑い、弘道館でフラフラでした。ほんとうは則ちゃんが登城予定でしたが仕事が忙しいそうで・・・
●2010年7月17日登城 みかたくさん
53城目 −ちょっと水戸城立ち寄り−
【移動手段】:JR水戸駅から徒歩少しあり
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】施設見学。スタンプ無料可
【初登城】:×
【感想】:茨城県制覇!
     今や面影は薄い城跡ですが、
     御三家で維新に大きく影響をおよぼした藩の歴史は面白いです。
  
【その他・食事等】:(この時は)特になし
●2010年7月16日登城 kuma2さん
49城目。
神戸空港より茨城空港を経由し、レンタカーで水戸城址へ向かう。水戸城址というか弘道館へ到着後、受付でスタンプ押印する。屋敷の中を回覧し、次の目的地である会津若松へ。
●2010年7月10日登城 T&Aさん
(第30城目)
●2010年7月10日登城 作蔵さん
弘道館を見れば十分。
城跡はほぼ学校の敷地内になっているので、弘道館から道路を歩いて、城の形を想像するくらいしかない。
水戸第一高校の正門わきに一つだけ門が残っていて、ここだけは学校関係者以外でも見学できる。

城跡からかなり離れるが、偕楽園は見てもいいかもしれない。
●2010年7月5日登城 とも君のお父さんさん
どこが水戸城なのか探し回りました。
●2010年7月4日登城 たっくさん
水戸駅から歩いて弘道館へ(10分弱)行きました。
●2010年7月3日登城 masahiroさん
電車で訪問。水戸駅から歩いて水戸城址へ。
城址を散策後、弘道館を見学。さらに歩いて偕楽園も見学。
●2010年6月26日登城 fruteqさん
弘道館でスタンプを押印したあと拝観。その後、薬医門方面へ向かいますが、その道は水戸城を偲ばせるのに十分な道でした。薬医門は、水戸城で現存する唯一の建築物で、水戸第一高校の敷地内にありました。学苑祭が行われていたため、校門の中に入りやすかったです。空堀は、三の丸庁舎近くにありました。思いの外、荒れていました。
http://www.youtube.com/watch?v=J1U9wImgnPo
●2010年6月26日登城 たわりりさん
長い歴史を感じさせる展示物も良かった。

あと敷地内にあるおみやげやさんにびつくり。
普通ではない品揃えです。
●2010年6月26日登城 ムネスンさん
13城目
水戸市内で少し道に迷ってしまいましたが
なんとかたどり着けました。
今回弘道館メインで見学しました。
弘道館の無料駐車場は10台ほど停められたと思います。
●2010年6月26日登城 国盗りひろくんさん
梅酒をお土産に買いました
●2010年6月25日登城 りさこさん
ワールドカップ日本戦を見た後、家を出発。13時頃に弘道館に到着。駐車場は無料でした。弘道館を見てまわり、高校の中に薬医門を見に徒歩で移動。結構な距離がありました。車でいったほうがよいと思います。偕楽園にも行きましたが、時期が時期だけに花などは咲いていなかったですが、梅のいいにおいがしました。お土産に納豆せんべいとなめこ納豆と梅ジュースと梅うどんを購入。いずれも美味しかったです。
●2010年6月20日登城 もっちいさん
ウイークエンドパス利用の2日目。見所は弘道館と空堀でしたね。斉昭公は一昨年の篤姫のイメージが・・・。
 納豆を土産に帰りました。これで一都六県制覇しました。これからが大変だ。
●2010年6月13日登城 はなこさん
弘道館の駐車場への道がよくわからず、無料になるという茨城県三の丸庁舎に停めました。入り口で言うと3時間まで無料になるとのことです。他の場所でもらったクーポン券で団体料金で入れました。スタンプは押しすぎて、にじんでしまい、がっかり。。。
●2010年6月12日登城 里灯&佳央さん
5時過ぎに到着。
係員に事情を話して受付でスタンプ。
門まで学生さんが親切に案内してくれました。
●2010年6月8日登城 noboさん
弘道館です
●2010年6月6日登城 平安時さん
久しぶりに登城?しました。水戸城は城跡なので近辺を散策しました。きっと100名城めぐりをしなければ、城跡に何の興味も持てなかったと思います。天気も良く弘道館の歩道を歩くのが気持ちよかったです。ただし、干からびたみ○ずにご注意。
城廻りのもう一つの楽しみが「ご当地グルメ」水戸といえば納豆ですが、車で15分ほどの大洗に行き、大洗海鮮市場で岩牡蠣(大900円)やハマグリ(650円)を堪能しました。ハマグリは鹿島灘の天然ハマグリとの事ですが、江ノ島で食べたものと大差無いようでした。牡蠣は今まで食べた事が無いほど大粒で、とっても美味しかったです。後日、連れは牡蠣にあたったようですが、、、新鮮だったので、体調が悪かったのか?皆様も生ものにはご注意下さい。
●2010年6月6日登城 尾張守さん
登城79城目
●2010年6月5日登城 やっさん&まいさん
弘道館から薬医門までお散歩。
学校の中に観光で入るってあまりないですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。