3420件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2023年2月24日登城 湘南の城好きさん |
梅の時季に行ってきました |
●2023年2月22日登城 ちゃちゃしろまるさん |
14 |
●2023年2月19日登城 星蓮さん |
64城目 |
●2023年2月19日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【66城目】 常磐線水戸駅より徒歩で弘道館を目指す。(徒歩で約10分程度) スタンプはチケット売り場の横に置いてあるので、タダで押すこともできそうだが、お布施として入場料金を支払った。 スタンプの状況:★★★★★ 公共交通機関の便利さ:★★★★★ ![]() ![]() |
●2023年2月18日登城 じろこさん |
レンタカーにて。 以前訪れた時は弘道館の前はとても狭い感じだったのですが、門が復元されたとかでとても綺麗になっていました。弘道館前にも駐車場はありますが、いっぱいで隣の三の丸庁舎駐車場にとめました。弘道館の受付で駐車券を見せると無料になりました。 弘道館の前に偕楽園に行った旨を伝えると入場料が安くなりました。 一度偕楽園の梅を見てみたいと思っていたので、少し早いけれどこの時期に水戸を訪れたのですが、梅まつりというのが先週から始まっていたようで、既に偕楽園は混んでいました。 梅は早咲きのものがちらほらと咲いている程度でした。 |
●2023年2月18日登城 04637さん |
19/100 暖かくとてもよいお天気でしたが、梅には少し早かったです 水戸城現存唯一の遺構の薬医門、重厚感がありなかなかの風格でした! 水戸第一高校内に入ってすぐありました 三の丸の深くて大きな空堀も印象的でした 弘道館は無料ガイドさんのおかげで、とても勉強になりました 畳縁が三葉葵なところもよかったです この辺りはよく整備されていて、散策しやすかったです |
●2023年2月11日登城 アベリアさん |
82城目 |
●2023年2月11日登城 kazkomさん |
2月10日夜に水戸に入って、あんこう鍋を食しまして、翌日の2月11日に登城。 偕楽園の梅は咲き始めましたが、満開までにはまだ時間がかかりそうです。 |
●2023年2月1日登城 えいみさん |
済 |
●2023年2月1日登城 さくさん |
立ち寄り |
●2023年1月6日登城 たいし23さん |
91城目 天候晴れ スタンプは弦道館料金所窓口で押しインク状態は良かった方です。 大手門は迫力があり立派でしたが、二の丸角櫓内は工事中により入れず残念でした。 今日は水戸市内のホテルに宿泊します。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月1日登城 ちーなっつさん |
弘道館を時間をかけて見学した。 凛としている。 こちらも姿勢が正される気持ちになった。 ぐるっと堀まで散策できた。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2010 |
●2022年12月26日登城 ちむたむさん |
水戸駅から大銀杏を目指し、大銀杏を右折して数分で弘道館に着く。このほかにもいろんな行き方があるようだった。水戸城址は広く、その中に小学校や幼稚園が建っていて、道は分かりにくい。弘道館入館料400円。館内は保存状態もよく清々しく、見学をお薦めします。その後、公園や大手門を廻って帰路。 |
●2022年12月22日登城 pikaさん |
![]() スタンプは弘道館にあるのですが、弘道館自体には水戸城に関する展示は特にありません。 |
●2022年12月21日登城 むふふさん |
〇 |
●2022年12月18日登城 hiroさん |
【7城目】 まず彼女の目的地、干し芋専門店大丸へ。珍しい干し芋を大量購入し、彼女大満足。 水戸城へと車を走らせる。 大手門広場の無料駐車場に停め、弘道館へ。 料金窓口でスタンプ、売店で御城印をいただく。 北風強くなり、また、弘道館の床も冷たく、足先が冷え冷えの底冷え。 売店や二の丸展示館の方からも「今日は特別寒いねぇ」と声を掛けられるほど。 とりあえず寒さ凌ぎに歩く。歩けばなかなかの見所あり、大シイの大きさに驚き、写真で馴染みの水戸第一高校内の薬医門へ。 寒さ厳しく、足早に「一通り見た」的な感じになってしまい残念。 暖かい季節に、また来ましょう。 笠間城と合わせて12423歩 ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月13日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年12月8日登城 キープさん |
土浦市に宿泊し、朝から事故による渋滞で2時間。 無料駐車場あり。 弘道館受付にスタンプあり。弘道館庭園の売店(10時から)で御城印購入。 滞在時間1時間。 |
●2022年12月6日登城 一万歩さん |
弘道館も見学しました。敷地の中に学校が多く立っていました。非常に寒い日の登城になりました。 |
●2022年12月3日登城 ようさん |
大手門が大きく印象に残りました。 |
●2022年12月3日登城 侑李さん |
改修中 航空祭の前日 三の丸ホテル宿泊 |
●2022年11月27日登城 ななまるさん |
![]() スタンプ押印場所:弘道館料金所窓口 入館料400円 入館しなくても押印できます。時間がなくては入れず。。。 御城印購入場所:300円 水戸観光案内所 JR水戸駅改札口脇 |
●2022年11月22日登城 アルウェンさん |
![]() 弘道館の展示は量は少ないですけど楽しめました。この季節の庭は少し殺風景でした。 |
●2022年11月19日登城 胡瓜さん |
車で! |
●2022年11月19日登城 おてるさん |
13 |
●2022年11月12日登城 erihochanさん |
時間がなくゆっくり見学できず |
●2022年11月9日登城 yabueiさん |
朝早く目覚め、7時半に到着。9時開門のため、ぶらぶらじかんを潰す。開門時間に合わせたスケジュールを考えなくては。 |
●2022年11月9日登城 まさどんさん |
![]() 三春城から本日3城目。以前、水戸を訪問した際、偕楽園や弘道館を訪問したが、今回水戸城を目的に再訪した。弘道館前の無料駐車場に車を止めて大手門の写真を撮影しようとしたが、小学校の下校時間と重なった為、先に二の丸付近や弘道館を見学し、弘道館料金所窓口にてスタンプを押印。16時頃、人通りが途絶えたタイミングで写真を撮影し、宿泊先の市内ビジネスホテルに向かいました。 |
●2022年11月4日登城 たかやん&くみさん |
百名城、90城目。スタンプは弘道館料金所窓口にて。(営業時間9:00から16:30)到着が午後4時過ぎで気が焦りましたが、どうにか間に合いました。 これで関東エリアのお城をクリア出来ました。 |
●2022年11月4日登城 ゆうさん |
32 |
●2022年10月28日登城 タッキーさん |
ツアーで行きました!![]() ![]() ![]() |
●2022年10月17日登城 でらしねはうすさん |
113城目 |
●2022年10月16日登城 孔明さん |
54城目。やっと関東を制覇しました。弘道館は見る価値があると思います。 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月10日登城 mmjkさん |
044城目 料金 弘道館 400円 曇り 祝日のお昼 やや混雑 |
●2022年10月9日登城 takaさん |
攻略済 |
●2022年10月9日登城 キモタカさん |
復元された大手門や二の丸角櫓が立派な城。 御三家の城としては質素だが、江戸定府ということを考えると理解できる。 |
●2022年10月1日登城 むらゆきさん |
水戸駅から徒歩で |
●2022年10月1日登城 しろくま17さん |
水戸駅から徒歩で7,8分ほど着。 |
●2022年9月18日登城 あしゅまさん |
81城目 |
●2022年9月16日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年9月11日登城 のむげんさん |
100名城2か所目。 弘道館窓口にてスタンプ、見学30分。 中の商店にて御城印購入。 大手門、二の丸角櫓、見晴らし台、本丸跡見学。 滞在1.5時間、笠間城へ向かう。 |
●2022年9月11日登城 やまだたろうさん |
備忘録 |
●2022年9月8日登城 蛍光灯さん |
57城目 |
●2022年9月3日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年9月3日登城 アカマルさん |
お堀がある |
●2022年8月28日登城 めぢかさん |
79城目 |
●2022年8月20日登城 GOZさん |
城を彷彿とさせるのは縄張りだけでした… |
●2022年8月20日登城 かちゃんさん |
大手門広場に無料の駐車場あり。 暑いなか汗だくで二の丸櫓に着いたけど特に見どころなし。 薬医門は高校の敷地内にあり部活をしている生徒達を横目に写真撮影。 引道館は見応えがあった。 スタンプは弘道館の受付、御城印は弘道館の庭園内にある古いショップで購入。 ![]() ![]() |