3404件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2015年5月9日登城 yuyawさん |
僕もここで育ちたいと思いました。 |
●2015年5月9日登城 Tanaさん |
11城目 |
●2015年5月8日登城 みゃーにゃーさん |
城の敷地内に学校が多い。水戸一高の中に、城の門があるのには驚いた。 |
●2015年5月7日登城 華さん |
26城目 |
●2015年5月6日登城 りんごさん |
中学校の資料館が立派だった。 刀で切った跡にちと感動。 |
●2015年5月5日登城 solutionさん |
![]() |
●2015年5月5日登城 hana5さん |
【80】城目 |
●2015年5月5日登城 雅俊さん |
城というより歴史 |
●2015年5月5日登城 ゆうさん |
3城目。水戸駅から徒歩で関連場所を周回。図書館前の空堀は立派だった。 |
●2015年5月4日登城 みーやんさん |
42城目 来客者が多く 無料駐車場が満車だった。 水戸のキャラクター 頭がわら納豆になっている女の子が 何とも可愛くて気に入った。 |
●2015年5月3日登城 ふぁるさん |
のんびりできました。 |
●2015年5月3日登城 むつげんさん |
44城目。 震災で被災した弘道館の修復に、関係者の大変なご苦労があったことがうかがい知れた。城郭は空堀、土塁など所どころよく残っているのだが、やはり全体的に小学校から高校まで存在する学園地域と化し、いにしえに思いを馳せる環境ではなかった。 ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 KRTさん |
92城目 |
●2015年5月3日登城 パルコさん |
お城の入り口分かりづらい。お城自体より弘道館がメインという感じ。 |
●2015年5月3日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2015年5月3日登城 ノリノリさん |
61城名 |
●2015年5月3日登城 しゅがーさん |
中学校・高校になってた |
●2015年5月3日登城 浅井長政さん |
よく残していると思う、大規模城 |
●2015年5月3日登城 ゆったさん |
ラーメンフェス |
●2015年5月2日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ58城目。晴。 |
●2015年5月2日登城 sinさん |
ん |
●2015年5月1日登城 としぽんさん |
天気良し。2の丸の中学校での説明員が感じ良し。弘道館がきれいに修復されていた。ランチは水戸駅近くの「楽天」の「かつカレー」がおいしく、ボリューム満点。 |
●2015年5月1日登城 メロデスさん |
4城目。 特急に乗って、水戸駅へ行き、徒歩で登城。 最初に訪れた二ノ丸展示館で係のおじさん?から 展示物の説明(水戸の歴史や光圀公等)について、30分以上話を聞いた。 積極的に聞いたわけではなかったが、後で城跡、弘道館、偕楽園を回る際に、 すごく役に立って、聞いてよかった。 他に、おじさんから、一週間前に日本遺産に認定された事を聞かされ、 たまたまだけど、いいタイミングで訪れる事ができ、満足でした。 |
●2015年4月30日登城 ストーンさん |
。 |
●2015年4月30日登城 名古屋んさん |
66城目 弘道館だけ スタンプのモデルの門何処にあるか わからなかった |
●2015年4月30日登城 【 シン 】さん |
【18城目】 水戸城→義烈館→偕楽園 好文亭→徳川ミュージアム→西山荘 |
●2015年4月29日登城 アルバさん |
14城目 薬医門と弘道館を見学し、偕楽園を散策。 |
●2015年4月29日登城 Masahikoさん |
車にて日帰りで水戸城へ。見学後、愛犬2匹と那珂湊で昼食後、大洗海岸で遊んできました。100名城登城46番目。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月28日登城 まいつさん |
ひたちなか海浜公園にネモフィラを見に行き、水戸城へ。駅から歩いていける距離です。近くにある小学校にお城らしさが見られます。弘道館では吉田松陰直筆の手紙がありテンションがあがりました。 |
●2015年4月26日登城 mgsknさん |
城内が学校だらけで遺構はあまり見られませんでしたが、掘割を利用した道路や線路は興味深かったです。 |
●2015年4月26日登城 たかGさん |
18城目 馬場城 |
●2015年4月25日登城 とっくん★さん |
18城目! |
●2015年4月25日登城 Amphiprionさん |
弘道館を見学したあと散策。 あまり城を見た気がしない。 |
●2015年4月25日登城 ちゃとらさん |
10城目 |
●2015年4月25日登城 みの助丸さん |
弐拾五番目。水戸城。当時、統一地方選挙真っ只中で、結構喧噪、不謹慎だが、うるさく感じる。弘道館でスタンプを頂くが、当方の母方は彦根出身で、井伊直弼を掃部様と慕う。チョット緊張した。 |
●2015年4月21日登城 ゴーゴートミーさん |
この日は午前に土浦で仕事があり、その後水戸へ向かいました。駅から近く徒歩で5分程度です。まずは大手門跡辺りを散策し、次にリニューアルした弘道館へ。私がスタンプを押しているときに一人でいらっしゃった年配の女性が受付の方に学生の頃に弘道館でお弁当を食べた、みたいな話をしていて地域密着性を感じました。水戸藩は特に幕末史の印象があり私もこれまで水戸藩にまつわる司馬遼太郎の本を何冊も読んでいたので資料などつい真剣に読んでしまいました。ただ天守や櫓などの建造物が残っていないのが残念です。残っていたら茨城県の魅力度ランキンングもぐっと上昇するでしょう。最後、帰りのひたちの中で印籠弁当を食べました。 |
●2015年4月18日登城 たかさん |
水戸駅を出ると目の前に助さん格さん像がお出迎え。 スタンプは弘道館の券売所でGET。 二の丸〜三の丸間の空堀には県道が、 本丸〜二の丸間の空堀には線路が、 都市開発と遺構の保存が見事に両立しています。 ![]() ![]() |
●2015年4月18日登城 なおキングさん |
弘道館とあわせて見学 |
●2015年4月17日登城 でんちゃんさん |
東日本大震災からの復興を果たした弘道館は十分見ごたえがあり、他にも観光客がいました。 スタンプ:弘道館入場券売り場、スタンプ状態良好 |
●2015年4月16日登城 masaさん |
梅も桜もなし・・・咲いていたらキレイだろうと空想しつつ散策。 お城の跡地(!?)に小中高校があって、お城を意識した造りに。 古いモノと新しいモノが融合する街。こういう歴史のある街に 生まれてみたかったなぁ・・・ |
●2015年4月15日登城 権左衛門さん |
![]() 当時の遺構はほとんどありませんが水郡線の線路の向こうにある水戸第一高校に薬医門があります。門の見学者は学校の中に入れるそうです。 偕楽園にも立ち寄りました。散りゆく桜が儚げでした。ひと月早ければ梅が見れたのに |
●2015年4月12日登城 michimichiさん |
登城! 近くの小中学校すごい! |
●2015年4月11日登城 ukazawaさん |
スタンプ自体は旧大手門の逆側にある弘道館受付にて押せました。 かつて空堀だった場所は概ね道路が走っているようですが、 その空堀の深さ、また城として本来持っていた縄張りの広さに圧倒されます。 現在、空襲で焼け落ちてしまった大手門を別の場所に改築予定とか。 お城らしき所はあまり残っていませんが、弘道館は立ち寄る価値ありです。 |
●2015年4月11日登城 たださん |
城としての遺構はあまりありませんでした。 ★★☆☆☆(一度行けば十分) ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月6日登城 initialk11さん |
6城目 |
●2015年4月5日登城 仙石越前守秀久さん |
水戸城に行ってきました。あいにくの雨で天気が良くなく、桜がだいぶ散ってしまっていました。水戸城は石垣城ではなく、土塁と堀だけでとても水戸徳川家35万石の居城とは思えませんでした。ですが、歩いてみると坂が多くて、本丸と三の丸には大きな空堀があって、桜がとても綺麗でした。それに水戸第一高校にある薬医門が壮大でこれまで見てきた門の中でも大きな城門でした。弘道館は見ごたえあって、トイレやお風呂が完備されていたことには驚きました。藩校の入学システムや授業内容、教授陣のことなど展示が面白かったです。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月5日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年4月4日登城 としたかさん |
8城目 |
●2015年3月30日登城 カビゴンさん |
「茨城3城ツアー」として、逆井城、土浦城、そして水戸城の順に登城。 水戸城の弘道館は、震災による影響が確認された。梅や桜がちょうど咲いているが、時間も時間からか見物客は少なかった。また、小、中、高の周りでは復元?工事がされており、門や城壁もどきが整備されていた。空堀は素晴らしいので、ぜひ見てほしい。薬医門は、弘道館からは離れているが、見ておきたい。こんな城の近くの学校がよかったと思った。自分は行きませんでしたが、偕楽園とセットで行ってみては。 ![]() ![]() |
●2015年3月30日登城 強平さん |
良かった |