ID | 12386 |
名前 | エンジェる |
コメント | よろしくお願いします |
登城マップ |
会津若松城 2019年11月2日 | 何度か訪れていますが、個人的には夕暮れ時の周囲が薄暗くなってきたあたりが最も幻想的で好きです。中には白虎隊の資料等もありますので、城好きはもちろん幕末好きも存分に楽しめる名城です。 |
---|---|
白河小峰城 2019年11月2日 | 石垣が立派です。新白河駅には、高校野球でも有名(?)な「白河の関」があります。 |
山形城 2022年5月3日 | 最上義光公の銅像が迫力満点。ただこれ、重心大丈夫?笑 |
弘前城 2023年5月27日 | 遠くに見える山の景色が綺麗です。 |
浪岡城 2023年5月27日 | 訪れた時期は少しズレてしまいましたが、桜の名所のようです。次に訪れるときは見頃の時期に行きたいです。 |
根城 2023年5月28日 | 当時の生活ぶりが分かる様子になっています。 |
仙台城 2023年7月16日 | 山登りは大変ですが、上で待ち構えている伊達政宗の銅像がかっこいいです。 |
多賀城 2023年7月16日 | 最寄り駅はJR仙石線の「多賀城駅」ではなく、JR仙石東北ラインの「国府多賀城駅」なので注意。まあまあ離れています笑 訪れた時期には、多賀城駅付近で「多賀城ビアサミット」が開催されていました。なかなかに賑わっていて良かったです。 |
二本松城 2023年7月16日 | 山の中腹あたりに綺麗なアジサイが。アジサイのイメージは6月ですが、東北だから少し遅めなんですかね。公式HPにも7月中旬が見頃とありました。 |
米沢城 2025年5月3日 | 上杉まつりに合わせて訪問しました。河川敷で行われる合戦の再現は、女性や外国人も武将役で参戦しており、鉄砲や火弓など迫力がありました。 |
向羽黒山城 2025年5月4日 | 会津若松城からバスで1本なので車にあまり乗らない勢にも優しいです。麓のインフォメーションセンターでは会津西街道の御宿場印も購入できます。 |
三春城 2025年5月4日 | 山の上からの景色は悪くないです。駅からは少し距離がありますが、のどかな町並みで歩くのも苦ではないです。 |
笠間城 2025年5月4日 | 夜にスタンプを押して、そのまま山を登ったのであまり景色とかは見られていません。すみません。かなり上の方までアスファルト舗装されているので、夜でも携帯電話のライト機能だけで十分途中まで登れます。 |
土浦城 2025年5月5日 | 城跡は公園となっていますが、小さい子ども連れの家族も多くのどかな光景でした。城の近くには博物館もあり、土屋氏についても少しまとめられていますので、お時間があれば是非お立ち寄りください。 |
水戸城 2025年5月5日 | 資料が充実しています。立派な拓本が多く展示されており、水戸城跡に弘道館を建てた水戸斉昭に対するリスペクトが随所に感じられます。 |