トップ > 城選択 > 水戸城

水戸城

みなさんの登城記録

3421件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。

●2009年4月26日登城 せいちゃんさん
先に常陸太田に行きました。水戸光圀縁の西山荘と坂東22番札所の佐竹寺他見所が多数。今は寂れていますが嘗ての栄華が偲ばれます。肝心の水戸城は期待外れ。ここが100名城とは?茨城県から選ぶなら笠間城の方が良かったと思います。三の丸の空堀は場所がわからず見損ねてしまいました。案内も無く不親切ですね。
●2009年4月26日登城 九兵衛さん
浅草駅から特急ひたちで水戸駅まで約1時間。
徒歩で弘道館まで焼く10分。

弘道館自体はすばらしい建物ですが、城跡自体は
ほとんど残っていないようでした。

その後、偕楽園に行こうとしましたが、
水戸駅前からのバスが1時間に1本で
徒歩では厳しいのであきらめました。
●2009年4月26日登城 おぎさん
公共施設と町の中に組み込まれてしまいましたが、それでも土の城としての存在感はなかなかのものだと思いました。
●2009年4月26日登城 しめじさん
4城目
●2009年4月26日登城 うーさん
雨が。
●2009年4月22日登城 クロさん
佐倉城から水戸城へ!天気がよかったので、下道で行きました!海岸線かと思っていたが、海はちらりと見える程度でがっかり!
水戸城跡は現在学校になっていました!スタンプは弘道館にありました!
●2009年4月19日登城 nabekunさん
水戸城の主な遺構は学校になっていて、じっくり見るには不向き。弘道館でスタンプをもらって帰りました。
●2009年4月12日登城 さんぞうさん
51城目
●2009年4月11日登城 スルルさん
37城目 散りゆく桜に風情を感じた。
●2009年4月4日登城 武装戦線さん
25城目
●2009年3月31日登城 yongjiangさん
水戸駅の北側にあります。
道が少々わかりづらい気がしました。
●2009年3月29日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2009年3月28日登城 かしおさん
52城目
20090328現在、全国版・地方版あり
●2009年3月28日登城 Markyさん
大した遺構は残ってなかった。
ついでに偕楽園にも行った。
●2009年3月28日登城 おかきさん
偕楽園と併せて見ようと思ったが
梅は殆ど散り、桜はまだという微妙な時期に来たのが失敗。

それでも弘道館を見て水戸藩を学べたのは良かった。
●2009年3月28日登城 ひーちゃんさん
10城目。青春18きっぷ残り1回分を消化。弘道館でスタンプを押印するが、城跡らしい遺構は少ない。
●2009年3月27日登城 nomosukeさん
大会参加のついでに
●2009年3月24日登城 みのるたさん
弘道館の受付の人は親切でした。
薬医門は水戸一高の敷地内にあり、入りづらかったです。
偕楽園は梅まつり期間中でしたが、梅の花はほとんど終わってました。
●2009年3月22日登城 ひなおくんさん
★15城目★
本日1城目。(水戸→佐倉)
雨のため外はほとんど散策できず弘道館付近のみ見学。
弘道館も開館前だったため、弘道館前の駐車場(無料)へ駐車できました。
●2009年3月21日登城 まう!さん
第21城目!
偕楽園から徒歩で弘道館へ。
ボランティアガイドさんに解説をお願いしました。
とても勉強になります。
城址は学校となっていますね。
駅弁を買って帰路に着きました。by1号

青春18切符を使って都内から常磐線で水戸へGO!2時間くらい乗り換えなしです。
今日はまだ「梅祭り」ということで(ほとんど終わりに近かったですが)偕楽園駅に臨時停車がありました。
弘道館では斉昭公一族の達筆さに感動♪幕末期の銃弾の跡を今に残す門を見学するに当たり、「本当に空襲で焼けなくて良かった」としみじみ思います。
薬医門を訪ねて水戸一高まで行きました。テニス部の傍らに佇む門を嬉しそうに出入りする1号でありました
(^^)by2号
●2009年3月21日登城 あらひこさん
観光客が多く、駐車場に困った。
●2009年3月20日登城 又兵衛さん
7城目。水戸は毎週必ず仕事で行くんですが、今回は真面目に休みを使ってプライベートタイムで行ってきました^^エライ!
てっきり偕楽園のなかにあるものだと思いこんでましたが、行って見てびっくり。水戸城跡は弘道館の近くにありますのであしからず^^;
スタンプは弘道館の受付(チケット買うとこ)で押せますよ。
水戸城の古写真をはじめてみましたが…うーんwww
●2009年3月20日登城 福光の干し柿さん
022城目

 水戸城というより弘道館。
●2009年3月20日登城 シュヴァイツァー伍長さん
13城目
常磐道水戸ICから国道50号線で水戸へ向かい、弘道館正門のすぐ横の駐車場に車を停めて窓口でスタンプを押す。
庭の梅の花は殆ど散ってしまっていましたが、まだ満開の種類もありました。
城跡らしい遺構といえば、高校の敷地内に移築された薬医門と、三の丸庁舎の西側にある土塁・空堀くらいでしょうか。
ひととおり見終わってから日本三名園の一つ、偕楽園へ。
●2009年3月20日登城 城好きさん
5城目
●2009年3月19日登城 あゐ☆さん
思ったよりも良かったです♪人々も温かく良い所ですねぇ。
高校の門も遠慮なく見せてもらいました。
●2009年3月15日登城 Ryu-Heyさん
8城目。
「梅まつり」も見て来た。
●2009年3月12日登城 tsuccheeさん
少々遅めではありましたが、梅の花が咲いている時期にあたり良かったです。本丸跡の薬医門から三の丸の巨大な空堀まで、じっくりと城跡を堪能できました。
●2009年3月11日登城 popochiさん
18個目。
う〜ん、いまいち。
●2009年3月11日登城 ●●シャカマッキー●●さん
今日は計画してなかったのですが急きょ水戸城に行くことにしました。お昼すぐに弘道館に着きました。梅まつりは終わっていましたが十分堪能できました。そこから三の丸空堀を見に散歩しました。駅に近かったためそんなに大きくないかなーと思ったがびっくりしました。かなり大きく写真を撮りました。近くに小中高の学校があるので学生さんが多かったです。
●2009年3月10日登城 岡峰光舟さん
梅が咲いてました。
●2009年3月10日登城 岡峰 光舟さん
梅が咲いてました。
●2009年3月7日登城 いーぽん父さん
天気が良く、弘道館の縁側はぽかぽかで気持ちよく梅の花を見るのに最高でした。帰りに寄った偕楽園ではライトアップされた梅を見ることが出来、良い思い出になりました。
●2009年3月7日登城 ぽよさん
以前登城していますので、偕楽園の梅まつりを散策した後、城跡には行かず、弘道館でスタンプのみでした。
窓口のおじさんは大変親切で、スタンプも良好でした。
帰り間際に、水戸黄門が現れ、一緒に記念写真を撮り子供も大喜びでした。印籠も持っていましたよ。
●2009年3月6日登城 りえさん
スタンプ押しに行っただけでじっくりとは見られず。
●2009年3月5日登城 くらのすけさん
15城目。首都高、常磐道、北関東自動車道を通って水戸南インターから旧弘道館へ。久しぶりの晴天でした。弘道館の駐車場(無料)は13台分のスペースがあるのですが平日にもかかわらず1〜2台分を残し満車に近い状況でした。入口料金所でスタンプをGETし、弘道館内を見学。その後徒歩にて薬医門へ、水戸第一高校の門を通り抜けた敷地の中にありました。城址の中に中学や高校そして線路までありますが全体的によく整備された気持ちの良いところでした。兼六園、後楽園は見ているのですが家から最も近いはずの偕楽園は初めてなので行ってみると、梅が満開で駐車場が満車状態。しばらく並んだ後なんとか駐車できました。梅祭の真最中でちょうど梅が満開であるため、平日にも関わらず多くの人でにぎわっていました。帰りの高速SAで土産(納豆大福)を購入し帰宅。土産を一口食べた妻いわく「ばつゲームのような味だね!」。私はおいしいと思ったのですがちょっとショック!!。普段お土産なんて買わない私、慣れないことをするもんではありませんネ。
●2009年3月2日登城 りふじんさん
梅?
●2009年3月2日登城 Rachel☆さん
☆Famと6城目。

偕楽園にて梅ソフトクリームを食べるも…微妙。
前に、期待しないで食べたら美味しかったのになぁ(~へ~*)
味が変わったのか、味覚が変わったのか。
NEWアイテムの梅コーヒーは売り切れでした!気になるぜぃ♪

梅は、八分咲きで見頃でした。
梅の匂いって、主張しすぎず上品で好きです。梅の香りの香水があると聞いたのですが発見できず残念。
●2009年3月1日登城 ♪かれん♪さん
本日1城目(total15)
ぶらりと登城(旧弘道館ですが…)。
車は旧弘道館前に止められず、三の丸庁舎(臨時駐車場)に駐車(無料)。
弘道館内の拝観受付にてスタンプGet!(ついでに拝観)。
復元された橋詰門は高校の中にあります。(見学自由?)
弘道館から歩いて数分程度。
●2009年2月28日登城 利長さん
引道館前駐車場スムースに駐車、館内をゆっくり堪能、周りの梅も見ごろでした。館前にて黄門様ご一行と記念撮影後、薬医門を経て市内を散策し偕楽園へ。梅祭りで大変な人だかりでしたが何とか好文亭へ、先人の教えのごとく三階「楽寿楼」からの眺望は良かったです。
●2009年2月28日登城 くまくまさん
31城目

偕楽園の梅に合わせて訪れました。
講道館にも梅がたくさんあるので、この時期に訪れることをお勧めします。
●2009年2月28日登城 ガマさん
なんとか晴れたので、水戸城へ。なんと、スタンプ押しに行列が!!といってもお二人でしたが、いよいよスタンプラリーもメジャーになってきたということでしょうか。
帰りに偕楽園へ梅を見に行ってきましたが、人の割にはまた7分というところでしょうか、なんとなく侘しい感じがしました。
●2009年2月28日登城 のんの字さん
梅祭りの後に立ち寄りました。
水戸城跡。

スタンプは弘道館にて。
料金所にありますが一声かけないと出してくれませんのでご注意を。

薬医門の屋根がガイドブックのものと違っていたのが残念でした。。(修理のため?)
●2009年2月27日登城 ぺやんぐさん
敷地のほとんどが学校なのが残念ですね〜
●2009年2月24日登城 シュリさん
偕楽園の梅がきれいだった。
●2009年2月22日登城 Qちゃんさん
8城目
閉館10分前に到着。入館は出来なかったけど隣の梅林がきれいでした。
●2009年2月21日登城 ブルシャンさん
2城目は水戸城!
あれ?門・・・だけ?門の向こうに爽やかな高校生が見える。。。
空堀も良くわかりませんでした。
ちゃんと予習していけば良かったのかな。。
偕楽園は梅がとてもきれいに咲いてました。
●2009年2月20日登城 maxcarterさん
水戸第一高校内にも門が移築されています。
●2009年2月19日登城 モモ太さん
23城目
弘道館受付にてスタンプ押す。状態は良好。
偕楽園の梅は咲いていて、きれいだった。
●2009年2月19日登城 セプティーさん
水戸一高の門がいいですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。