トップ > 城選択 > 水戸城

水戸城

みなさんの登城記録

3385件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。

●2008年12月7日登城 ウサコさん
空掘と薬医門が見所です。
逆に言うと、それ以外は…。
●2008年12月6日登城 微糖エスプレッソさん
22城目
●2008年12月5日登城 daisyさん
「大人の休日倶楽部パス」を利用して訪問。
小雨の中登城してきました。
水戸駅から近いので、あまり濡れずに行くことができましたが、
スケジュールの都合で、水戸城で現存する唯一の建築物、
薬医門を薬医門を訪ねることができなかったので、 
次の機会に訪問してみたいと思います。
これでようやく関東エリア終了です。
●2008年12月1日登城 YASUBOUさん
22城目。
お昼過ぎに常磐線に乗って2時間弱。夕方に水戸到着のため偕楽園には目もくれず弘道館受付でスタンプ押印。現場周辺には学校が多く、唯一の遺構の薬医門も高校の敷地の中なので入りづらかった。陽も傾きかけて薄暗くなってきたので、すぐに退散。わずか滞在時間1時間でした。
●2008年11月24日登城 jinさん
19城目!
城跡の大半が学校などになっているので、イメージがわきづらかったです。
●2008年11月22日登城 luv_ya_maruさん
弘道館もぜひ!
●2008年11月22日登城 Seiryuさん
★23城目。

【アクセス】
 JR水戸駅北口からスタート。放射線状に道路が伸びている為、あらかじめネットで水戸駅周辺の地図を印刷して訪問コースを計画するのが吉かと。オイラはそうしたよ。バスも効果的に利用したいです。
【見どころ】
 薬医門&北堀&中堀&南堀:『そのまま』といった感じです。
 弘道館:古き良き伝統的な日本家屋です。絶対に行かないとダメだと思います。
 偕楽園:好文亭の葺き屋根工事でブルーシートがかかっていたのが残念ですが、てっぺんからの千波湖を含めた眺めが良かったです。ここも必見ですね。
【スタンプ】
 弘道館の入場受付にありました。緑のインキの量も十分で押印状態は良好でした。
●2008年11月22日登城 佐吉さん
下調べしてなかったので、あまり見所がわからないままだった。空堀くらいしか・・・。
弘道館でスタンプ押下。ちょっとにじんでた。
●2008年11月16日登城 Siroさん
5/100
車〔無料駐車場有〕
結婚式のついでに
●2008年11月15日登城 ヘカテーさん
徳川斉昭展を観に来たついでに登城しました。
●2008年11月12日登城 ほろさん
凛とした佇まいの弘道館。好きになりました。
拓本を扱っている唯一の土産物屋も、凄いです。
●2008年11月9日登城 けんけんさん
水戸への出張のついでに。空堀を見損ねたが、後日の出張ついでに見る。
●2008年11月8日登城 GUNさん
弘道館お勧めです。
●2008年11月8日登城 ちーさん
弘道館の方に親切に対応していただきました^^
城跡に行けるのかと思ったら学校になっていたのでビックリ
●2008年11月7日登城 mojohandさん
日本100名城めぐり 27/100(茨城県)
●2008年11月3日登城 かじゅとたーしさん
すごーーーーーくつまらなかった。 水戸城ないし!!
昔の学校があるだけ・・・・ 帰りに行った魚屋がよかった! 
●2008年11月3日登城 ミップーさん
23城目です。
庁舎の有料駐車場の駐車しました。
●2008年11月2日登城 シュウさん
最初、どこが城址なのか良く分かりませんでした。最後まで分かっていなかった気もしますが。やや薄めのスタンプ。
●2008年11月1日登城 neroさん
スタンプラリーに参加していなかった、今年の春に続いて2回目。
春は梅まつりメインで、偕楽園の駐車場に車を残し、バス+徒歩で移動。
今回は、弘道館の駐車場(台数少ない)を利用。
●2008年11月1日登城 jagerさん
せっかくなので偕楽園も見学しました。
●2008年10月26日登城 たうさん
埼玉出張先、休日にドライブ
●2008年10月25日登城 nql4649さん
1城目
9月末にAmazonより依頼したガイドブックがやっと到着し、スタンプ収集開始。
弘道館を見学。本日はあと3城(足利氏館、金山城、箕輪城)を攻略予定。
●2008年10月21日登城 satoshiさん
まさか学校の中に門があるとは・・

水戸黄門神社・・駐車場のいっかくです・・
●2008年10月18日登城 凛太郎さん
10年ぶり1000度目?の登城(登校含む)
帰省ついでに久しぶりに母校へ。弘道館も久しぶりに入場し(190円)、焼失前の水戸城天守閣古写真に感動して購入しました(420円)。一高から弘道館の道にやたらと銅像ができていました。
●2008年10月18日登城 Ayuさん
水戸へ付いたのは7:44 弘道館は閉まってるのでの橋を渡り薬医門へ
帰りにスタンプを捺し館内を見学
●2008年10月18日登城 ひらんげさん
47城目、晴れ。
水戸駅から徒歩にて登城。
城跡は学校や道になっていて、学校の中にある薬医門と土塁と堀のみで残念です。
スタンプは弘道館にて、良好です。
●2008年10月18日登城 アルさん
6城目。
水戸駅到着後、少し迷ってしまいました。。。
スタンプ設置場所の弘道館まで駅から10分弱といったところでしょうか。
朝一で行ったためなのか、人も少なく貸切状態でした!
当時のままと思われるお手洗いや湯殿が印象的です。
薬医門にも足を伸ばしましたが、隣で部活動をしていたので遠慮気味に拝見しました。
●2008年10月13日登城 かじゅさん
車でふらっと訪問しました。
●2008年10月12日登城 カーネルさん
18城目

友達の家が近くにあるので、公約にしていた公共機関でなく自家用車で行ってしまいました・・・

庭園が綺麗でした
●2008年10月12日登城 CYCLONEさん
10城目。
霞ヶ浦を散策した後に訪れました。車は弘道館の駐車場に。スタンプは弘道館受付で押印しました。
弘道館の近辺の道路は一方通行が多く、辿り着くまでに周りを何回も回ってしまいました。
その後、ホテルに到着してから薬医門が水戸第一高校の敷地内にあることを知り、翌朝一番に訪れました。
戦国末期のものだと言われる薬医門はさすがに風格がありました。
●2008年10月11日登城 ジャバさん
自分にとって13城目。
2度目の登城でしたが、弘道館に入ったのは初めてでした。
●2008年10月11日登城 みっちさん
前日笠間城をみて来城。水郡線の堀切と医薬門、弘道館を見る。
●2008年10月8日登城 1+2=さん
26城目。
あいにくの雨。
せっかく日本三大名園の偕楽園にも行ったのに・・・
水戸城と偕楽園は離れています。
弘道館から歩いていったら、
30〜40分くらいかかりました;
偕楽園の好文亭という建物の三階からの眺めはとてもいいです。
天気よければなぁ・・・
●2008年10月5日登城 きんのじさん
今回は、車で水戸までやってきた。
城址は、かなり広く今は学校があった。
帰りは、偕楽園によった。
●2008年10月4日登城 ケビンさん
74城目。
水戸駅から徒歩で登城。

相当立派なお城だったのでしょうが、今は学校、道路などで分断されてしまっています。
唯一残っている薬医門は、学校の中にあります。

スタンプが置いてある弘道館は立派です。
●2008年10月2日登城 けめりんさん
弘道館の発券場で押印。入場料は半端な190円。なぜ200円にしないのだろ。計算や管理も楽だと思うが・・・

土塁と薬医門は見ものですが、あとは学校、幼稚園になっていています
●2008年9月27日登城 1000さん
弘道館の受付で押印。水戸城薬医門は「入っていいのかな?」というような学校の中にありますが、見学は自由のようです。駐車場も中にあります。ただし、スタンプはここでは押せません。
●2008年9月27日登城 ストフリさん
2城目。
東京から仙台までのお城巡り自転車旅行にて。
水戸までは電車で行ったんですが(笑)
時間がなかったので見学はせず、スタンプを押印だけさせていただいてあとにしました。
●2008年9月23日登城 みけさん
016

車での訪問、普通に迷子になりました。
スタンプの所のお姉さん、茨城弁が^^
●2008年9月19日登城 うめきちさん
出張を利用して登城。弘道館の受付でスタンプをゲット。その他にスタンプの種類豊富。受付の女性は非常に親切だった。その後、弘道館のなかをじっくり見学。出張でのスタンプゲットはふたつめ。もうちょっと増やしたいな。
●2008年9月14日登城 あきさん
遺構が残っていませんでしたが弘道館の裏手にある掘や大手橋の周辺などの敷地内にある薬医門など、他にも見所がたくさんあるように感じながら景色を眺めていました。梅の木がいっぱいありました。今度は梅の花が咲く頃にまた・・・ここを歩きたいと思いました。
現在も一部が保存され旧弘道館として国の特別史跡になっているとの事でした。
●2008年9月14日登城 土成女子きんさん
薬医門と土塁が見所。弘道館は当時の雰囲気がよくわかって非常によかった。ただ城跡ははっきり言って100名城にふさわしくないように思えた。鉄道や学校による城跡の破壊が著しく、城跡を歩いているのかスクールゾーンを歩いているのかわからない。ガイドブックにあるマイナス評価だらけの城にも見える。薬医門も高校の敷地内にある。弘道館以外の学校を移転させ、城跡としての整備が待たれる。当時の雰囲気を知るには市立博物館の展示物を見ることおすすめする。
●2008年9月14日登城 ガンバさん
19城目
水戸駅から徒歩で10分ぐらい。
弘道館受付にスタンプがあります。
●2008年9月13日登城 koniさん
33城目
初登城

上野まで行き、常磐線の特急で水戸に着きました。
弘道館までは、駅から歩いて数分です。
玄関正面の“尊攘”の書に圧倒されました。

そのあと、水戸城の薬医門の写真を撮って終了。

“水戸黄門”と書いてあるミニ印籠がお土産です。
●2008年9月12日登城 はる坊さん
二回目の土地。
もういいかも・・・
●2008年9月12日登城 タケヤンさん
御三家水戸家の城郭ではないが、同箇所は当時の水戸家の力量を示している。城主の憩い場所「偕楽園」も必見。
●2008年9月8日登城 おじさん
青春18切符の残りを使用。

市街地化してしまっているので、残念ながら遺構があまり残っていない。
堀切に電車が走っていたり、車が走っていたり…

しかし、水戸は寂れてしまったね〜
●2008年9月7日登城 木村岳人さん
10城目

本丸に薬医門、三の丸に弘道館、それぞれの曲輪の間に空堀、あと土塁がぼちぼち現存。
敷地のほとんどが役所や学校で占められており、特に本丸と二の丸の散策が十分にできないのが残念。
●2008年9月7日登城 てつやまさん
【好】御三家に相応しい壮大な堀と土塁。
   大手橋からの二ノ丸土塁枡形の眺め。  
【嫌】薬医門を間近で見たかったがスズメバチ駆除するから近寄るなと・・・・。
   折角の城なのに学校があって入れない所が多すぎ。
【スタンプ】弘道館受付。
【駐車場】弘道館横が無料。三の丸駐車場は有料。
【メモ】城らしい建造物の遺構はあまり残ってませんが
    関東の城らしい堀と土塁が楽しめます。
    案内板がステンレスなので反射して撮影し難い。
    
●2008年9月7日登城 どーまさん
徳川御三家のお城。

堀は素晴らしい。

ただ、構造物が殆ど残っていなく、また敷地の殆どが学校になっていた為あまり見られず残念。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。