3421件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年8月5日登城 登城ごくろうさん |
スタンプ:弘道館 観覧券売場 御城印:水戸観光案内所 水戸駅から徒歩で往訪。 弘道館 観覧券売場でスタンプ押印。 大手門を見物し、土浦城へ。 |
●2023年8月2日登城 20230709さん |
#7 |
●2023年7月29日登城 kntさん |
御城印あり |
●2023年7月23日登城 シウマイ弁当さん |
スタンプは弘道館の受付に設置されています。水郡線の線路が通っている部分が堀だったらしくかなり見ごたえがありました。 |
●2023年7月17日登城 てんおさん |
済 |
●2023年7月15日登城 しもやんさん |
74城目 |
●2023年7月8日登城 オニオン太郎さん |
水戸城は大きいですね。城内に学校がたくさんあるのが、さすが水戸藩ですね。 |
●2023年7月8日登城 あきみなさん |
百6城目(累計 百:6、続:10) 楽しみにしてた水戸城です。先ずは弘道館駐車場に車を停めて弘道館見学(三の丸)。それから大手門を通って二の丸へ。復元された二の丸角櫓へ。復元プロジェクトが紹介されていてとっても勉強になりました。このあたりは文教地区となっていて、小中高が跡地にあってとってもいい雰囲気でした。見ごたえ十分! |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月29日登城 きょへさん |
9/200 |
●2023年6月24日登城 きょんさん |
敷地内に学校が有り学生多数 |
●2023年6月24日登城 ちゃきさん |
友達と一緒にあじさいを見た日 |
●2023年6月18日登城 弾丸攻城小隊さん |
この日の予定がいっぱいいっぱいなのではんこだけ押させて頂き(一応寄付金はしたかつパンフレットもいただきました)弘道館には入らず。 学校になってるので門まで 無料Pあり ![]() ![]() |
●2023年6月16日登城 hustlejet1965さん |
駐車場は無料です。 |
●2023年6月10日登城 dragon_castleさん |
旧友とビール登城乾杯 |
●2023年6月2日登城 海苔@福岡さん |
百名城36/100 続百名城33/100 計69/200 |
●2023年5月28日登城 ちゅうたろーさん |
27城目:皇居を何回りか小さくしたような城郭跡地に、幼稚園から高校まであり、とても珍しく、きれいな城跡です。本丸跡地は高校になっていては入れませんが、水戸城薬医門まで歩きつくすと、今までにない近代の歴史を感じることが出来ました。 |
●2023年5月27日登城 HABUさん |
48城目。 |
●2023年5月20日登城 キングテツさん |
※ |
●2023年5月13日登城 たまさん |
仙台出張の帰りに常磐線で南下し登城。あいにくの小雨でしたが深い掘割が印象的でした。 |
●2023年5月6日登城 たこちゅーさん |
2周目80城目(158/200) 水戸駅から北へ徒歩5分ほど。 スタンプは弘道館で押印。 弘道館は見どころも多く、論語講座も開かれていた。 弘道館から東に回ると、学校群があるが、 南の方の細い通路を進んでいくと、2年ほど前に建築したばかりの二の丸隅櫓にたどり着く。 堀切(底にはJR線路が通っている)を越えると、本丸跡に入れるが、 高校の敷地になっているため、見学は薬医門まで。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月5日登城 くすださん |
JR水戸駅から徒歩にて |
●2023年5月4日登城 パグプーららさん |
弘道館、偕楽園も寄りました。 結構、歩きました。 |
●2023年5月4日登城 栗丸さん |
土の城郭、3重の縄張り、堀などお見事 |
●2023年5月3日登城 栗さん |
* |
●2023年5月2日登城 はっぴー66さん |
一泊二日の城巡り(2日目)。 水戸城内は、幼稚園、小学校、中学校、高校が入っている。 城の空堀は、三の丸以外は、道路や鉄道になってしまっているが、空堀の相当深かったことは今も見て取れる。 弘道館も見学。偕楽園は疲れてしまってあきらめる。 |
●2023年5月2日登城 hirakennyさん |
弘道館に訪問。「尊攘」と書かれた掛軸が印象的。 弘道館料金所窓口でスタンプ、北澤売店(弘道館内)で御城印をゲット。 |
●2023年4月28日登城 踊る商社マンさん |
100名城91/100、続100名城48/100、合計139/200 スタンプは弘道館料金所窓口で押せる事は分かっていたが、事前調査では営業が16時半まで?との認識で、軽自動車でかなりぶっ飛ばして来たが、結果弘道館駐車場到着が16時35分となり、万事休すと恐る恐る入場券売場へ行くと、17時15分までとの事で何とかスタンプは押せた。但し御城印販売は館内は終了しており、ここから数分の三の丸庁舎内の売店であれば、まだ買えるという事で弘道館に入るのは諦めて、御城印を購入する事とする。二の丸角櫓を何とか写真に撮ろうと車で回ってみるも、付近一方通行が多く、平日の夕方で車の量も多く、とても駐車できる感じではなかったため、まあ肉眼で見たからええかと、諦める事とする。由緒正しき学校があったり、偕楽園もご近所で白壁が続く街並みの雰囲気は、流石水戸。また改めてゆっくり訪れたいところ。 |
●2023年4月23日登城 ちゃぴさん |
綺麗に整備されてた |
●2023年4月22日登城 英虎さん |
横浜出張から東京経由で高速バスで遠征。私的には100名城スタンプ以外あまり見所ないかな。![]() ![]() ![]() |
●2023年4月22日登城 ヨッシーさん |
水戸城31城目。朝早く着いたので、スタンプ押印可能な時間まで2時間ほど滞在。朝だったので、駐車料金はかからなかった。少し離れた偕楽園なども見学。土塁と深い堀は見事。城内に学校がいくつか入っていて、城門をくぐって登校していた。水戸は2度目だが、周辺施設も含め、もっと見て回ってもよかった。![]() ![]() ![]() |
●2023年4月22日登城 つれづれさん |
![]() 現在は弘道館や学校になっていて、道なりに所々建物がある状態です 復元大手門をくぐって、水戸第一高校を目指しながら見て回るのが良いかと |
●2023年4月20日登城 ヒロPapyさん |
ワンちゃん入場禁止でした |
●2023年4月17日登城 さとちんさん |
内部も見学 |
●2023年4月9日登城 しゅうへいさん |
記録 |
●2023年4月8日登城 パンダさん |
8城目(2007年10月6日) 水戸城は、これまでにも何度か訪れたことがありますが、今回は、スタンプを押すために行ってきました。 御三家の城では、唯一天守が再建されておらず、遺構もあまり残っていません。 薬医門は、学校の敷地内にあるため、見学するのに少し勇気が要ります。 偕楽園は、梅の季節に行くと、素晴らしいです。 リスタート後の日本100名城16城目(33/200) |
●2023年4月8日登城 non♪さん |
![]() 小雨が降り始めたが大降りになる前に、散策終了する。 駅から徒歩で行ける距離にあり、標識もわかりやすい。 |
●2023年4月6日登城 信さん |
足利から電車でいきました。片道2時間かかりけっこう疲れました |
●2023年4月5日登城 yukkiさん |
弘道館などに訪問 |
●2023年3月21日登城 湯茶さん |
整備されてて綺麗。 |
●2023年3月20日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年3月16日登城 ほのあんさん |
85城目 偕楽園、弘道館と一緒に見学。 梅はほぼ終わっていました。 |
●2023年3月13日登城 ゆうやけさん |
水戸駅から徒歩で登城。 弘道館料金所でスタンプ押印。 雨降ってたから大変だった。 |
●2023年3月12日登城 rockさん |
土塁と塀で守られた御三家の城 |
●2023年3月12日登城 koumeiさん |
良かった |
●2023年3月10日登城 播磨の小六さん |
弘道館と偕楽園見学しました。 偕楽園は赤、白、ピンクの梅の花が素敵でした。 |
●2023年3月10日登城 ミツシロさん |
No.14![]() ![]() ![]() |
●2023年3月4日登城 kotarouさん |
梅が綺麗 |
●2023年3月3日登城 ダシオさん |
弘道館と偕楽園の梅祭りに合わせて登城。梅がきれいでした。 |
●2023年2月25日登城 redhot18kipperさん |
・弘道館 ・偕楽園の梅まつりへ |