3419件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2021年5月3日登城 もりりんさん |
山形、宮城、福島城めぐりから帰宅ルートで1件目 |
●2021年5月2日登城 まさももさん |
完了 |
●2021年4月25日登城 miyaさん |
土塁と堀で守られた御三家の城 別名:馬場城 平山城 |
●2021年4月21日登城 おじさん |
弘道館で見学&押印。 吉田松陰直筆の書など見所があった、 大手門も立派に復元されている |
●2021年4月18日登城 tonさん |
駐車場は弘道館のものを使用(無料) |
●2021年4月17日登城 よーだいさん |
29城目 |
●2021年4月15日登城 ラムネさん |
済 |
●2021年4月12日登城 ラムネさん |
東京駅から特急ひたちに乗って水戸駅へ。到着後 駅ビル内で昼食を済ませて 徒歩にて水戸城へ。 NHK大河ドラマ「晴天を衝け」の渋沢栄一氏が弘道館にて 講演をしたことがあるということで、展示など盛り上がっていた。 その後水戸駅まで戻りタクシーにて偕楽園近くの常磐神社へ。 御朱印をいただく。思っていたより広く立派な神社だった。 千波湖を散策後、好文カフェにてお茶。ドリンクメニューが充実していた。 帰りは GOタクシーアプリでタクシーを呼び水戸駅まで戻る。 特急ときわにて東京駅へ戻る。 |
●2021年4月11日登城 カレー臭さん |
さすが御三家のお城です。天守も再建できたら良いですね。 |
●2021年4月10日登城 福武本郷さん |
仕事で茨城へ出張したので登城しました。 |
●2021年4月7日登城 はんべえさん |
登城47城目。 東京駅の八重洲南口から、午前9時発の高速バス「みと号」にて約2時間、片道2,000円で水戸駅南口へ、そこから徒歩で約10分、昨年復元された水戸城大手門に到着。天気は晴れ。 本丸方面へ行き、「橋詰門」を見学後、来た道を戻って、国内最大規模の藩校「弘学館」へ向かいました。 弘道館受付にて、スタンプ押印し、中を15分程見学しました。観光客は、4,5人程。 その後、「偕楽園」へ路線バスで向い、レストハウスで昼食に「藁納豆けんちん定食」食べ、園内の「好文亭」などを約1時間見学してから、帰路へつきました。好文亭の2階からの眺めは、良かったです。梅まつり期間中が、一番見ごたえがあるということでした。 水戸城は、大手門と弘道館以外は、ほとんど見るべきところはありませんでしたが、偕楽園とセットで梅の季節に行くと、また景色がすばらしく、印象が違うのではないかと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年3月27日登城 まいてぃさん |
16城目 |
●2021年3月24日登城 Tottiさん |
学校の敷地で、お城としては少し魅力に乏しいかと |
●2021年3月21日登城 はちはちさん |
梅がとても綺麗でした。春に行って正解でした。 |
●2021年3月21日登城 HKITさん |
弘道館と偕楽園はセットで回ったが、セットで回ってよかったと思えた。 「一張一弛」という当時のコンセプトを感じ取ることができた気がした。 |
●2021年3月14日登城 たくわんさん |
63城目. 県庁の駐車場にとめてまず弘道館を見学.券売所でスタンプを押し,駐車券をみせて駐車代を無料に.次に大手門へ.見事な復元です.今日は梅まつりとかで,門の前では水戸太鼓の演奏,門の中では水戸黄門の寸劇と,賑やかでした.続いて二の丸展示館に行きましたが,資料とかは何もありませんでした.最後に水戸一高の入り口にある薬医門を見て,車で偕楽園へと向かいました. |
●2021年3月11日登城 gin-1123さん |
城跡に、中学校や高校や県の施設が建てられ、町の一部として城が残されている雰囲気がとても素敵でした。 |
●2021年3月8日登城 もーちゃんさん |
駅近くですが、坂道がちょっとだけキツいかも。 |
●2021年2月28日登城 マーさん |
取手からのときわ路パス レンタサイクルで徳川ミュージアム(燭台切光忠) |
●2021年2月22日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城46/100。続百名城45/100。併せて91/200。 【資料館】二の丸展示館。水戸城のジオラマがあります。 【駐車場】弘道館の駐車場。無料です。 【スタンプ】弘道館入口の受付にあります。入館の必要はありまさん。 【探索時間】水戸城をぐるっと一周で1時間半くらい。 【おすすめ】薬医門でしょうね。現存ですし立派。あとは復元された大手門も立派でした。梅がきれいな時がベストかと。資料館がもう少しかな? |
●2021年2月22日登城 おごけさん |
100名城:40/100 |
●2021年2月18日登城 帯刀先生さん |
梅の季節でした |
●2021年2月12日登城 たかのさん |
梅の季節がおすすめです。 |
●2021年1月27日登城 gravis1224さん |
徳川御三家のお城。 慶喜が蟄居させられた部屋もありました。 今年の大河ドラマが幕末なので、今年は人気スポットになるかも。 |
●2021年1月17日登城 めいぼかかりさん |
水戸駅より歩いて登城。さすが県庁所在地の城址は、規模が大きいです。続いて笠間城へ。 |
●2021年1月5日登城 拡さん |
駐車場 :大手門脇(無料) スタンプ :弘道館入口のチケット売り場 御城印 :弘道館売店 所要時間: 11:10 駐車場発 11:15?44 弘道館 11:47 大手門から二の丸(御城)へ 11:52?56 二の丸展示館 12:05?24 二の丸角櫓 12:36 杉山坂往復、見晴台、杉山門 12:38?49 本城橋から本丸(御本所)往復 13:05 下の丸東側の浄光寺門跡 13:20 三の丸西側の空堀、土塁 13:33 北柵御門 13:37 駐車場着 堀が深い、巨大な土のお城で、2時間半歩き回った。二の丸展示館のジオラマが精巧で参考になり、郭の配置や二の丸の御三階櫓が天守の役割を果たしていた事が良く解かった。 売店で購入した「水戸の城下町MAP」200円が見学の参考になった。 |
●2021年1月4日登城 krrrrrrrさん |
38城目。大手門が立派に復元されていた。弘道館に車を停めて、中の展示を見た。 |
●2020年12月17日登城 イカポンさん |
弘道館が良かった。偕楽園まで歩いたが、すごく遠かった。偕楽園の最寄り駅は平日は閉鎖しているらしい( ̄▽ ̄;)![]() ![]() ![]() |
●2020年12月14日登城 紫熊大好きさん |
95/100 残り5城で北海道と東北のみです。 笠間城から移動。弘道館の駐車場にレンタカーを置き登城しました。弘道館の受付でスタンプを押印しひと通り見学して二の丸に向かいましたが、前回登城時にはなかった大手門、塀が復元され様子が様子が大きく変わっていましたが大手門はかなりの規模でした。二の丸から本丸に向かう通りも整備がされ城という雰囲気が感じられました。二の丸展示館では出たばかりの水戸日本遺産紀行というDVDまで頂きました。二の丸から本丸にある薬医門を見学して登城を終え偕楽園に向かいました。 |
●2020年12月10日登城 百栗ケポさん |
53 関東は土の城が主流。水戸城も。 水戸城の天守は空襲で焼失してしまった。 本丸と二の丸の間にあった空堀の跡をいまはJR水郡線が通っている。 |
●2020年11月29日登城 バオちゃんさん |
水戸城は99城目、無事弘道館料金所窓口でスタンプを押印できた。大手門が立派に復元されていた。“土塁と掘で守られた御三家の城”と書かれているとおり、堀の深さを目の当たりにして実感してきた。城周辺は歩道も案内板も充実し、広々として綺麗に整備されていて驚いた。現存する唯一の橋詰門(薬医門)は県立水戸第一高校内に復元移築されており、お邪魔して写真を撮らせていただいてきた。![]() ![]() ![]() |
●2020年11月29日登城 奇数設定さん |
30 |
●2020年11月29日登城 志摩主水さん |
あ |
●2020年11月21日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴。 線路や道路になっている空堀が見事。 |
●2020年11月15日登城 hide-bowさん |
城跡というより、歴史的小道を散歩する趣。 薬医門は高校の敷地内だけど、門の前までは見学可能のようです。 結構、気後れして見ない人が多いらしいけど、必見。 |
●2020年11月7日登城 松本達樹さん |
行きづらい |
●2020年11月7日登城 わか菜さん |
![]() |
●2020年11月7日登城 虎の子さん |
水戸駅近くで車でも電車でも行きやすいところ。弘道館は藩校で、城と言うより当時の歴史を感じるところ。 |
●2020年11月2日登城 のぶくんさん |
70城目 笠間城から40分ほどで到着。 弘道館入場口でスタンプを捺印後見学。「尊攘」の掛け軸は圧倒的ですね。 その後、修復された櫓門を通り、薬医門を見学。 場所柄、テニスボール当たりまくってるんだろうなあ。 これにてようやく関東甲信越の100・続100名城を制覇。 ここからはゆっくり気長にやっていきます。 |
●2020年10月31日登城 studyさん |
30分ほどで攻略。 |
●2020年10月25日登城 むにさん |
水戸城近くを散策 |
●2020年10月25日登城 JKキルフェボンさん |
急遽思い立って、特急ひたちに乗りました。 大手門が新しくできたようで、きれいでした。 道路も整備されていました。 スタンプは、弘道館のチケット売り場のところにありました。 |
●2020年10月24日登城 TOMOさん |
96城目 御城印あり |
●2020年10月22日登城 Caco-chanさん |
水戸駅から近く行きやすい場所でした。 |
●2020年10月18日登城 Shawnさん |
市が周辺を整備しているので城郭の雰囲気が残されています。 |
●2020年10月16日登城 bunjiさん |
当日は虫干しのために書物と版木が室内に複数並べられており、現物を間近で見ることが出来た。 近くの偕楽園も、好文亭から見る景色がとても良かった。 |
●2020年10月10日登城 らぷらぷさん |
1城目。当日は台風14号でニュースは騒いでいたが、南に逸れる予報であったので予定通りに向かう。 スタンプ設置場所の弘道館は行くまでは寺か何かと考えていて調べていなかったが、実際は藩校であった。とてもよく保存されていた。 時間の関係上、昼にすべてを回るのは厳しいが、当城址は都市の中にあり天守閣がある所ではないので、昼の時間帯にスタンプだけ貰い、夜に城跡を見て回った。復元された大手門はライトアップされており見事である一方、二の丸展示館は夕方に閉まっていたので、課題の残る1城目となった。 |
●2020年10月4日登城 せやさん |
![]() |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月26日登城 石垣直士さん |
登城 |