トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4084件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。

●2012年5月21日登城 やいちゃんさん
55番目  長篠城の次に、車で行きましたが、結構街の中にありました。お城は公園の中にあり、きれいに整備された感じでした。
●2012年5月20日登城 ジパングさん
30/100

ようやく30城目、名鉄東岡崎から徒歩15分岡崎城へ着きました。
天守も形がキレイなお城でした。
また、天守受付に行ったらどちらから来たかアンケートをとっており、私と同じ東京都からの来場者も多いのに驚きました。
●2012年5月19日登城 WO2号さん
54城
●2012年5月19日登城 Barrettさん
地元から割と近いので過去に何度か行ってますが、スタンプラリーに参加してからは初めての登城。なので今回は家康館は行かずに天守と城内散策のみでしたが、龍城堀端から見る本丸石垣は和みます。人も土曜の割には比較的少なくまったりできました。
●2012年5月18日登城 N&NLo部さん
8城目。
2回目の登城。
前回は桜が満開、今回は藤の花が満開。
100城めぐり原点の場所です。
●2012年5月13日登城 星ひかるさん
2度目の登城。
前回は春の徳川祭りの時だったのですんごい人。人・人!!
あれはもう勘弁です(笑)
●2012年5月13日登城 さんとすさん
2番目に登城
●2012年5月12日登城 カビゴンさん
銅像が多い。子供だけクイズが用意される。
●2012年5月11日登城 まさみこさん
記念すべき50城目!
岩村城の次に登城。当初は翌日登城予定でしたが,この日の宿の西浦温泉へ向かう道中に見かけたため急遽登城しました。
立派なお堀なども残っていますが,個人的にはあんまり…という感じだったので,とりあえず天守を見学後,宿へと出発しました。
●2012年5月11日登城 san-mamiさん
●2012年5月6日登城 城マニヨン人さん
83城目。今回の城めぐりの最後のお城。HPに入場割引券があるので、それを活用。天守閣と家康の館セットで440円。スタンプはチケット売り場脇でボランティアの方?に出していただきました。大変良い対応です。
家康の館は、関ヶ原の解説装置?ムービー?が大変良くできており、お薦めです。
GW中のためか「グレート家康公葵武将隊」なるもののパフォーマンスもあり、大変楽しめました。歴史マニアでない方には親しみやすい企画ですね。
●2012年5月6日登城 毛利輝元さん
73城目(10:40〜12:40)

浜松城から1時間半ほどで到着。
ガイドさんに城内を30分ほど案内してもらい、天守資料館、家康館、武将隊を見る。
やはりガイドさんの解説があると一段と面白い。

ここまで立派な空堀はそうないのではないかと思う。
新幹線で帰宅。今回の城めぐりはこれで終了。
●2012年5月6日登城 らりほうさん
モミジがたくさんあったので、紅葉の季節に来るとすごく綺麗でしょう。
GW中に小田原城・掛川城・岡崎城と周りましたが、共通点としては、
 ・鉄筋のお城(中は展示室)
 ・お城というより公園
 ・全てで大音量での音楽イベント
 ・兜をかぶっての(有料)写真
 ・城とは関係ないB級グルメの出店カー(小田原・掛川)
で、ちょっとなんだかなぁ〜という気がしないでもありません。
●2012年5月6日登城 ひろさん
青海堀みてきました。
●2012年5月6日登城 鶴ヶ島さん
岡崎葵隊のおもてなしがすごかったです。最近はどこのお城に行ってもおもてなし隊が派手ですね。
●2012年5月5日登城 ももりんごさん
GWで行ってきました
●2012年5月5日登城 まるこさん
2度目の登城。
犬山城へいった後、岡崎城へ行きました。
イベントをやっていたので駐車場が満車。10分くらい待って駐車できました。
お城はコンクリート造りなので味はないけれど、空堀はとても深くて迫力がありました。
●2012年5月4日登城 おやじさん
名古屋城を11時に出発して13時過ぎに岡崎城到着。スタンプは天守閣券売所にて。
●2012年5月4日登城 ゆうすけさん
【宿泊】
岡崎ABホテル
キャンセルが出たので上位クラスの部屋へ。
【岡崎城】
交通:レンタカー(J-ネット)にて約10分
駐車場:30分100円
料金:岡崎城と家康館共通券500円(HPに割引券あり)
所要時間:約1時間
感想:天守5階建て。家康館と比べるとあまり見所は少ない。あいち戦国姫隊が来ていて和んだ。武将隊もいてイベントも結構やってるみたい。家族連れが多かった。堀に鯉がいる。記念メダルあり。
・家康館
料金:上記 
所要時間:1時間30分
感想: 見ごたえあり。蜻蛉切の見本や家康恩顧の武将の甲冑のレプリカあり。かぶり物もできる。
【食事】
場所:八千代
料理:岡崎城内
金額:−
感想:園内に格式高そうなお店あり。行ってみたかった。お昼はコロッケを食べてしまったので満腹。
●2012年5月4日登城 モーリーさん
ゴールデンウイークと藤祭りの影響で駐車場がかなりの混雑。城前の公共の建物の駐車場が大きく、少し待ちましたが駐車できました。施設で手続きすれば2時間まで無料。天守と資料館の共通チケットについて、天守で購入すれば城の写真、資料館で購入すれば資料館の写真が印刷されているようです。ちなみに、資料館でアンケートを書いて提出したら、味噌味?のキャラメルをいただきました。
●2012年5月4日登城 たけ城さん
愛知県初登城。岡崎公園駅より徒歩。GWのため人多し。家康館も満員であまり見る気にならず、東岡崎駅前のうなぎ屋でひつまぶしとビール。時間余ったので名古屋城に向かう。
●2012年5月4日登城 papabonさん
夫婦二人で登城
●2012年5月4日登城 OKDYさん
4城目。
さすがは家康のお膝元。
とても立派で綺麗な天守閣でした。
観光客が多く賑わってました。
有名武将に扮した人たちが劇やってた。
「三河武士のやかた家康館」で鎧兜の無料体験をしてきました。
天気もよく気持ちのいい一日でした。
●2012年5月4日登城 るろうにさん
2城目\(^o^)/
岡崎城と家康舘いってきました!
ちなみに地元の城なのでこれが1つめです!
そして6月4日から自転車で旅をしながら
できるだけたくさんの城を回りたいと
おもいますので皆さんよろしくお願いいたします!

ちなみに岡崎城のお堀はとても綺麗で
深さもありとても感動しました!
●2012年5月4日登城 しのんのさん
刈谷市に宿泊→朝一番で岡崎城へ。
岡崎城周りには、市立図書館等公共施設が多いです。

はやり(?)のおもてなし隊がお迎えしてくれます。
味噌味ソフトクリームは、、、ノーコメントです。
●2012年5月3日登城 マイケルさん
岡崎城は、徳川家康の生まれた城である。家康にかかる様々な展示が面白かった。
●2012年5月3日登城 たかやん&くみさん
2012年登城。
●2012年5月2日登城 JIMROさん
52城目
●2012年5月2日登城 ちょびんさん
お城よりも隣接されている家康館が楽しかったです♪
甲冑試着体験させてもらている時に、タイミングよく「グレート家康公「葵」武将隊」のメンバーと遭遇。甲冑着るのを手伝ってくれました。いい人達だったw
当時はまだ「おもてなし武将隊」しか知らなかったので、「ふ〜ぅん」くらいにしか思ってなかったんですけどねwww
●2012年5月2日登城 しゃおずさん
記念すべき1城目
●2012年5月1日登城 C-HR 2018さん
天守は、再建ですが、堀・石垣もありよかったです。
当日は、近所の学校の?子供たちが写生会をしていました。
●2012年5月1日登城 golden雅さん
新東名が開通したので岡崎城行くついでに早速乗ってきた。車線が広い、トンネルは明るい、カーブない、金かけまくりの道。岡崎ICから岡崎城へ向かう。だいたい10分かからないで到着。駐車場は、大手門から少し離れたとこにある。30分100円なり。

城内は、地元の小学生が授業で使っていて、豪快な天守閣や徳川家康像が、きれいな絵の具で描かれていた。ほのぼのしながら、三河武士のやかた家康館へ先にいく。岡崎城天守閣入城券とセットで500円なり。うわさどおり、家康館は見所満載。本多忠勝愛用のトンボきり実物大、足軽実物大槍も展示。中でも関が原のジオラマもこりにこっており、これは必見。

そして城内を井戸とかをまわりつつ天守閣へ。こちらは、家康館と違い、主に岡崎藩の生活環境メインな展示。スタンプは、ゴム印式で天守閣1Fの受付にあります。頼めば出てきます。

2度目130815
長篠城から鳥居強衛門ばりに高速使わずに岡崎城へ向かった。東名が渋滞してるときは、抜け道になるが山道。スタンプだけの予定なので、天守閣直行でスタンプを押して城内を離れた。おもてなし隊の人気がすこぶる良いようです。
●2012年5月1日登城 でにぃさん
藤の花が綺麗に咲いていました。
天守の写真を撮るものの木がちょっと邪魔ですね^^;

2度目の訪問のためスタンプのみ。
●2012年5月1日登城 narushigeyさん
岡崎城といえば徳川家康が生まれたお城。市民に愛される岡崎城公園にある。また三河武士の館がありました。当日は小学校の写生大会や遠足で小学生がいっぱい、うるさいぐらいに賑やかでしたが、活気ありました。
●2012年5月1日登城 あむさん
岡崎城といえば徳川家康が生まれたお城。市民に愛される岡崎城公園にある。また三河武士の館がありました。当日は小学校の写生大会や遠足で小学生がいっぱい、うるさいぐらいに賑やかでしたが、活気ありました。
●2012年4月29日登城 あんみつひめさん
後ほど編集
●2012年4月29日登城 諸城漫遊の旅人さん
大手門から家康館を見学し龍城神社を参拝して天守閣に到着する。
天守一階の券売所にてスタンプGET。「葵」武将隊の観光案内や
写真撮影のお持て成しを受けている歴女達で賑やかでした。
神橋を渡ると満開の五万石藤が美しく見ごたえあった。(3城目)
●2012年4月28日登城 ととろさん
何年か前、桜の時期に来たことがありますが、その時より
整備がされていて、きれいになっていました。
堀などは当時のままだと思うのですが、なかなか険しいものです。
●2012年4月28日登城 zen66さん
時間がなかったので東岡崎駅よりタクシー使用。(760円)
帰りは歩いてみたが10〜15分くらいか。

スタンプはシャチハタではなかったが、かなり鮮明。
●2012年4月28日登城 ヒイロさん
天守周辺は今でも発掘調査が続き、まだまだ見どころが増えそうな地です。
岡崎といえば八丁味噌!休憩所での味噌田楽もおいしく頂けました。
周辺にある味噌蔵もみどころかも。
●2012年4月27日登城 もんさん
中岡崎駅から歩いて10分くらい。住宅街を抜けて到着。
お城といっても、建物自体は博物館。まわりの雰囲気だけ楽しみました。
家康館は情報通りに楽しかったですね。
おもてなし隊とかいう連中が、週末に向けて演舞の練習を家康館横でしてました。
おいおい、週末だけじゃなくて平日に来ている我々の事ももてなしてくれよ。
●2012年4月23日登城 kokuriさん
東岡崎駅より乙川沿いを歩き15分ほど。
天守受付で2館共通券を500円支払い購入。
天守はコンクリート造りなのでもうひとつの印象。
しかも天守内は歴女ばかり・・・
「葵」武将隊の説明を聞いている10人ほどの集まりもあった。
産湯の井戸を見学して、みかわ武士の館家康館。
なかなかの見どころがあったが、ここにも歴女の集団。
体験コーナーでは刀や火縄銃を触らせてもらった。
係のお姉さんに兜を被るよう勧められたが恥ずかしくて断った。
●2012年4月22日登城 ただいまりもっこりさん
編集は後日
●2012年4月20日登城 ryuさん
中岡崎駅より徒歩。船着き場跡〜岡崎城天守閣〜東照公産湯の井戸〜三河武士のやかた家康館〜大手門〜東照公えな塚〜城南亭〜東隅櫓と見て回りました。27城目。
●2012年4月20日登城 ともすけさん
1城目
全体が公園化されていますが、昔の雰囲気も良く残っています。復興天守も古写真で見るのと違和感ありません。空堀も残っていて本丸付近は見ごたえがあります。名古屋城と同様に「グレート家康葵武将隊」がいて面白く、からくり時計や三河武士の館も、資料館としては、なかなかのもの。また家康公しかみの石像、本多忠勝の石像もあり楽しめます。
●2012年4月18日登城 おなすさん
桜も見事。
●2012年4月16日登城 mymstさん
天守1階でスタンプGET!
公園には家康の像などが多く、楽しめました。
●2012年4月15日登城 koalaさん
おじいさんと一緒に行きました。桜祭りもしていました(*A*)
●2012年4月12日登城 naoさん
天気もよく、桜もまだまだ大丈夫。葵武将隊のパフォマ有。
●2012年4月12日登城 ひろさん
さくら祭りでにぎわっていました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。