トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID719
名前もん
コメント家族から「そんなとこ行って、何があるの?」と言われ続けても、趣味で城巡りをしています。中国地方(特に島根、岡山)を主な探訪の場として、かなりマイナーな山城でも登ってみる私です。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
備中松山城
2008年11月23日
嫁の実家に近い事もあり、以前から何度と無く訪れている城ですが、小松山と呼ばれる天守閣までしか行った事がありませんでした。この日は紅葉がキレイな時期でもあったので、天守閣横から大松山まで足を伸ばし、山城跡を十分に堪能。弁当持参で朝から向かって、下山した頃には夕方近くなってましたね。城郭と山城跡の両方を味わえる、城好きにはボリューム感のあるスポットだと思います。あと、案内標識がなくて解りづらいのですが、駐車場横の登山口の辺りに下へ降りる道がありますが、しばらく下ると一時期、城代として在番した忠臣蔵の大石内蔵助が腰掛けていたといわれる石が存在します。
それにしても、大松山の奥に立派な吊り橋がかかっていましたが、渡ってみても何も無い。何の為なんでしょうかね。
安土城
2009年1月23日
かねてより念願だった安土城に、ようやく行くことができました。有名な城の割には人影もほとんど無く、入山受付の女性に「いつもこんなに人が少ないの?」と訪ねると「今日は寒いせいもあって特に少ないですぅ」とのこと。かえってその方が人の流れを気にせずに、ゆっくりと廻れましたね。まっすぐにのびた大手道を踏み締めるように登り始め、普通に登ると30分かからないくらいの天主跡までの道を、辺りにある住居跡、曲輪跡はもちろん、石垣の一つ一つまで食い入るように見て歩き、ようやく天主跡に辿り着いた時は、登り始めて1時間以上が経過してました。そして、天主跡から琵琶湖方向がよく見渡せ、かつて信長公もこの風景お見ていたのかと想像すると、しばらく動けませんでした。
住めるものなら、ここに住んでも良いかな?とまで思いましたね。
訪れたら、車ではなく駅前のレンタサイクルを利用した方が城域の雰囲気を感じられグットです。
小谷城
2009年1月24日
電車で彦根あたりから雪がちらつき始め、河毛駅に着いてみると目の前は吹雪の銀世界。せっかくきたから資料館だけでもと思い、200円で路線バスに乗り込み、清水谷入口の資料館へ。しかし、展示品を見て想像力が掻き立てられ、資料館の女性に登る事を告げた所、「手袋は?カイロあげよか?そこの追手道から林道に出て歩いた方がえぇよ」と親切な言葉を頂き、感謝。11時くらいから歩いて登り始め、あとは30センチ近くある積雪と、横殴りの吹雪との格闘。昔見た「八甲田山」という映画の場面を思い出しました。資料館で頂いた地図を頼りに何とか案内柱や井戸、石垣を雪を掘って確認しながら、山王丸までたどりついた時は全身雪まみれでビショビショの遭難一歩手前の悲惨な状態。ゆっくりする間もなく、寒さと一日に数便しかない路線バスの時間が気になり、来た道を転がるように下山。飲まず食わずで何とか14時前の路線バスに飛び乗り、バスの運転手さんが、「えぇ〜、登ったのぉ?!」と驚かれることしきり。撮った写真も全て雪しか写ってませんでしたね。
この城は、絶対また天気の良い日に車で来て、一日かけて廻ってやろうと思います。
松江城
2009年9月25日
子供の頃から何度も来ているが、娘は始めて登城。何度来ても現存天守はここが一番良い雰囲気ですね。
郡山城
2009年10月16日
仕事で広島に行ったついでに立ち寄り登城。初めて来たのが15年くらい前かなぁ。城山の麓はあちこち整備されて変わってしまいましたね。城跡に登る時は表の公園からではなく、搦手道になるのかな?元就の墓あたりから登った方が楽かもね^^。
鳥取城
2009年10月17日
数年前のプチ旅行の際、雨の為に登城を断念した城。この日は急に思い立ち、無計画に朝早く到着したところ人が多いし警備員も立っている??何でもこの日は「お城まつり」が催されるとの事。下調べ無しで来た割にはラッキーやん^^思いもかけず「鉄砲隊の火縄銃演舞」や「吉川経家公の陣中めし」「雑菜汁」おまけに「城北高校相撲部のチャンコ鍋」等も堪能しましたぞ。
城跡へは社横から登城、キツかったス。「○合目」の標識をカウントしながら天守丸へ、キツかった分、風が気持ち良く眺めは最高でしたね。
二条城
2010年4月1日
家族旅行のついでに立ち寄り、小雨模様の中の登城となる。
中学の修学旅行以来かなぁ、こんなんだったっけ?!もっと広かった気がしてたけど^^
ほんとは半日くらい堪能したかったが、子供達があきてしまい断念。
君達に、お城の良さが解ってもらえる日がくるのだろうか。
萩城
2010年12月5日
詰めの丸まで初めて登城。
天気も良く、感動だ。
津山城
2011年5月6日
7,8年振りに行きました。
以前より、備中櫓が再建されたりして、お城全体がキレイになった気がします。
あいかわらず、石垣の造りは見事ですね^^。
岡山城
2011年5月6日
久々の登城。
ここの入場料は高いですね(大人800円・小人400円)。
入り口付近で関西弁を話す親子連れが、「みんなで2000円も払うんかい。時間の無駄や、いこいこ」と立ち去っていかれました。

受付で岡山城のペーパークラフトをゲット!
鬼ノ城
2011年5月6日
20年ぶりぐらいに行きました。
公園として整備されておりビックリ。前は草木ぼうぼうの、さびしいとこだったのに。

ここは、車で行かないと辛いかも。ほんとに山ん中ですら。
福山城
2011年5月6日
10年ぶりの登城。
福山駅の横なので、にぎやかですね。
お城自体は、中に入ると鉄筋コンクリ造りの残念なもの。

伏見櫓あたりのほうが見応えあるかも。
大阪城
2011年5月25日
出張ついでに登城。
実に20年ぶりかな^^。
朝一番に行ったけど、近々公開される映画の影響もあるのかな?人が多いです。

特に修学旅行の学生はマナー悪、自分もそうだったのかな。

お城自体は鉄筋造りで、中に入ると残念です。
こうゆうとこは、城の中よりも周りの櫓や石垣を見た方が気分が出ますよね。
和歌山城
2011年5月25日
大阪出張のついでに足を延ばして登城。

正直、徳川時代の平和な城で鉄筋造りの残念な造り、あまり興味ありません。
滞在時間15分で早々に立ち去る。

ここよりも、雑賀孫一 に関する雑賀城や墓、屋敷跡を廻って大満足でした。
高取城
2011年5月28日
大阪出張の最終日に登城・・・・の予定が、台風接近で風雨が心配で登城は断念。
スタンプ設置場所の夢創館でスタンプと、資料だけをゲットしました。

事前情報で、石垣を楽しみにしていただけに残念。

次回は車できて、1日まわってやる。

予定が空いた時間で、南海電車とJRを乗り継いで九度山町の真田庵を見学できました。
千早城
2011年5月28日
大阪出張のついでに登城。

迫り来る台風を気にしながら、河内長野駅からバスで向かう。
かなり山奥にありました。
スタンプ設置場所の「まつまさ」で、しいたけうどんがおいしかった^^。

そのまま裏から、雨の中を傘さして登城。
本丸あたりは霧に覆われて、雰囲気バツグンでしたぞ。

表の石段を下りて無事にバス停に到着したけど、これが逆のコースで石段を登ってたら、絶対途中で心が折れてましたね。

登るなら裏からです。
岩国城
2011年7月3日
岩国には何度か来た事はあったけど、登城をするのは初めてでした。
知名度がある観光スポットなだけに観光客でごった返してましたけど、ほとんどの方は錦帯橋が目当てなんでしょうね。たしかに、登城するにも錦帯橋とセットで廻らないと、地味〜な観光になります。
ロープウェイで一気に山頂、そこから5分くらい歩いて天守へ・・・。
正直、こんな鉄筋造りの近代建物が、なぜ100名城に選ばれたのか私には理解出来ませんね。
スタンプは山頂の天守受付にありましたが、下から錦帯橋越しに見るだけにしないとガッカリな城です。スタンプは山の麓に設置して欲しいですね。
竹田城
2011年8月13日
登城する前にスタンプを押しに竹田駅に行きましたが、そこで城に関する詳しい案内チラシをゲット出来ました。
今回は車での城攻めでしたので、案内図に従って中腹の駐車場まで登り、そこからゆっくり歩いて2、30分で到着。
噂通り、すばらしい山城です^^。
予定時間をオーバーして歩き廻りました。
ここは、各季節によっても楽しめる城で、おススめですね。
篠山城
2011年8月13日
スタンプラリーに参加してなかったら、おそらく知らなかったと思う程、自分にとってはマイナーな城。
丁度、祭りがあるとかで、駐車場が進入禁止になっており、城の裏手に路駐して駆け足で見て廻りました。
復元された書院は見事でしたが、全体的に城としては物足りない気がします。
明石城
2011年8月13日
盆休みを利用しての、兵庫県内の城攻め。車にて竹田城→篠山城→明石城と移動。
城の裏手の図書館付近の有料駐車場に車を停めたのが、午後5時前。スタンプは表口の管理センターとなっている・・・ガーン・・・公園内を迷いながら走る、走る・・・。
ジョギングをしている方々とは明らかに違う目的で走る私。
汗だくで、管理センターにやっと到着が5時半・・・、閉まっている。どうしよう、今日は明石で泊まりか・・・と思っていると、帰り支度をしている管理人らしき人物と遭遇。
「スタンプ?あぁ、えぇよ。ちょっと待っててや」。
おぉ、神様に見えるよ、ありがとう管理人さん^^。
おかげさまで、スタンプを押した後に日暮れまで城公園内を見て歩き、次の目的地の姫路に移動して宿泊できることとなり、ある意味思い出深い城となりました。
姫路城
2011年8月14日
現在は天守修理中。
天守の外観と、内部は見れません。しかし、「天空の白鷺」とかで、今なら修復天守の外装を外から間近に見れて、逆に良かったです^^。
世は夏休みで、さすがに人が多い多い。前泊して朝一番に開門時間の9時から登城しましたが、かなり並んで待ちました。
後で気づきましたが、入場券をネットで予約できるみたいです。
時間のない方は事前予約をした方が全然早いですね。今までで、散策に一番時間がかかってしまいました。
お城自体は、さすが世界遺産です。日本人に城好きの方が多いのが解るよな気がする城です。
赤穂城
2011年8月14日
兵庫県城攻めのラスト。兵庫県は指定の名城が多いね。
ここは、城としては復元されすぎて、逆に近代的な感じがして残念かも。
城よりも、赤穂浪士に関する資料・史跡のほうが見応えありました。
討ち入り時に使用された道具類を見れて、満足満足です。
一乗谷城
2011年10月22日
初の北陸入り^^。
携帯電話のCM効果か、普段から観光客が多いのか。そこそこ賑わっていました。
復元された住居跡も、各住居に井戸が一つはあるよな感じで、水が豊富にあった集落に感じました。
戦国時代好きな方には、オススメですね。町並みの雰囲気グッドです^^。
売店横の、おろしそば。おいしかったです、400円なり。
丸岡城
2011年10月22日
最古の現存天守ということで、期待しての登城でしたが、思ったより小さかったですね。
櫓のよな感じでした。
一筆啓上茶屋の駐車場(無料)に停めて、登城する道すがらに短い手紙作品が並んでいました。それを読みながら登っていると、何だか家族の声が聞きたくなってしまいました。
彦根城
2011年10月23日
日曜の昼前に到着。
人が多い。駐車場ジプシーになってしまいました。
本丸にあがっても人・人・人・・・・・。
ひこニャンを見れたのは良かったけど、純粋に城をみる目的なら、平日の朝一番じゃなきゃダメかも。休日は人が多すぎる。
結局、天守も30分以上待ちと言われたので、登城を断念しました。
観音寺城
2011年10月23日
車にて観音正寺まで登る。
途中の道が狭く、すれ違いが難しい。しかも、タクシ−のマナーが悪く、下りであおられまくりです。
お寺から10分くらいいったとこに本丸がありました。
たしかに、これは下から徒歩で登るのはツラいかも。
気分は登山ですね。
スタンプは、お寺の本堂の中にありました。
津和野城
2012年4月6日
2年ぶり。子供と九州旅行の帰り、SLに乗って津和野に来たついでに登城。
前回はロープウェーが工事中なのと、前日の熊出没情報を聞いて徒歩登城を断念しましたが、今回はロープウェーで上までいけました。さらに歩くこと10分くらいで見事な石垣があります。
山城としては兵庫の竹田城が有名ですが、ここもなかなか良い感じです^^。
お昼くらいに到着するSLを、城跡からカメラで狙う方もいるようですね。
松阪城
2012年4月26日
近鉄大阪線で松阪駅へ。そこからバスに乗って市民病院前で下車(160円)。
あいにくの小雨模様。スタンプラリーに参加してなかったら、来ることはなかったであろう寒々とした城跡でした。
本居宣長が居なかったら、更にマイナーな存在だったろなぁ。
傘さして駆け足でまわりました。
バスは30分間隔くらいでしたがタイミングが悪く、帰りは駅まで歩きました。
伊賀上野城
2012年4月26日
大阪の天王寺駅からJR関西本線で伊賀上野駅まで。そこで伊賀鉄道に乗り換えて上野市で下車(200円)。子供ん時から気になっていた伊賀の里に到着。お城は地下道通ってすぐでした。
テンション上がり気味で登城しましたが、何だか想像してたほどでも・・・・。
高石垣だけはすごかったです。
更に、忍者屋敷に行こうとしたら丁度、昼時。受付に誰もいない・・・。何だ、このガッカリ感は。
すっかり下がったテンションで昼飯も食わず、次へと移動のため伊賀鉄道に飛び乗りました。
長篠城
2012年4月27日
ずっと来てみたかった長篠城。交通の便が良くないとの情報だったので、豊橋駅前のホテルに前泊して万全を期す。
豊橋駅を朝7時頃発の飯田線に乗って、長篠城に8時過ぎに到着。長篠城資料館は9時からとのことだったので、それまで城の周辺を見て歩く。そして資料館・・・いいっ!
テンションあがりまくり。予定時間をかなりオーバーして対岸から城を見たり、強右衛門の関連史跡を見たりしました。
ただ、高速道路建設工事中で、道が分かりにくくなってて迷ってしまい、このままだと次の予定が、電車の時間が・・・でも工事現場を横切って近道したら怒られるかなと思ってると、近くで農作業していたおっちゃんが「大丈夫。知らん顔して通ったらえぇ」言われたので、その通りにさせてもらいギリギリセーフ。再びJR飯田線に乗って三河東郷駅まで行き、設楽が原も歩いて散策。いやぁ、この日は歩いた歩いた。
岡崎城
2012年4月27日
中岡崎駅から歩いて10分くらい。住宅街を抜けて到着。
お城といっても、建物自体は博物館。まわりの雰囲気だけ楽しみました。
家康館は情報通りに楽しかったですね。
おもてなし隊とかいう連中が、週末に向けて演舞の練習を家康館横でしてました。
おいおい、週末だけじゃなくて平日に来ている我々の事ももてなしてくれよ。
名古屋城
2012年4月28日
有名どこであるが、初めての登城。地下鉄名城線で市役所前下車、出口からすぐ公園です。
連休初日で人が多くなる前に、開門9時に登城しました。
金しゃちとか外観はスゴいけど内部はコンクリ造りのガッカリ城で、散策時間30分で早々に退散。
そのあとは百名城番外編の清州城・小牧山城へ向かいました。戦国時代好きな私としては、そっちの方がテンションあがりまくり。
犬山城
2012年4月28日
何十年ぶりだろう。
新入社員だった年の社内旅行で来て以来。
こんなにきつかったっけと思いながら、山すそからは軽く登山です。
やはし城はこうでなくちゃ、現存天守。ミシミシ感がたまりません。
おすすめは、犬山遊園駅から長良川沿いを歩いて登城。帰りは、土産物屋や食べ物やの中を通って犬山駅までいかれたほうが景観と食べ物の両方楽しめますね。
岐阜城
2012年4月29日
岐阜駅付近で前泊して登城。駅前からバスに乗って15分くらいでした(200円)。
連休中ということもあり、人が多かったですね。
歩いて登城する予定でしたが、前日までの城廻り強行スケジュールが祟り筋肉痛。
やむなくロープウェーで山頂まで・・・・・おぉっ!素晴らしい。これこれ、山城とはこういうことだよと心ん中で叫びました。
展望レストランなるものがあり、そこで食べたB級グルメなる「どて丼」と生ビールのうまいこと。
私のお気に入りベスト10に入る城ですね、ここは。
岩村城
2012年10月5日
車にて登城。
朝8時頃、資料館駐車場に到着しましたが9時開館とのことなので、先に城跡を見て回ることに。資料館近くの登城口から登り始めましたが、真夜中に自宅を出発して、8時間以上の運転で少々疲れ気味。
しかし、徐々に見えてくる城跡にテンションも上がり始め、20分くらいで本丸に上がった時には気力回復しておりました。
まさに「THE 山城」て感じで、噂の石垣もGOODです^^。
反対側から本丸近くまで車で上がれるようですが、体力のある方は資料館駐車場から歩いて登った方が雰囲気を感じられて良いです。
高遠城
2012年10月5日
甲信越地方 車を使って城攻め1日目。
高速道を降りてからが意外と長く感じました。
子供の頃に城の図鑑で櫓や橋の写真を見た記憶がありましたが、実際はイメージしたものより小さかったです。
桜や紅葉の時期には人が多いのでしょうが、この日は閑散としていました。
スタンプは高遠閣となっていたので、その近くの駐車場に停めて登城したのですが、場所が歴史博物館に移動されてます。
城址を一回りしてから、車で歴史博物館に移動。ドラマで「大奥」を見ていたので、絵島が幽閉されていた屋敷があってビックリしました。
松本城
2012年10月5日
甲信越地方 車を使って城攻め1日目。
当初は二日目に登城予定でしたが、以前の経験から、この手の城は週末は人が多い気がして、ルート的に遠回りでしたが急遽、平日である1日目に行きました。これが大正解。
出店がいっぱい建てられており、何でも明日より「そば祭り」なるものが開催されるそうで、人手がかなり予想されるとのこと。あぶない、あぶない^^。
人気のある城は事前にイベントチェックをしてからいかないと、駐車場は無いし、城より人ゴミを観ることになります。
お城の方はさすが国宝の現存天守。言うこと無し。しばらく見とれてしまいました。
甲府城
2012年10月5日
甲信越地方 車を使って城攻め1日目。
夕方に到着。駐車場が分からず、鍛冶曲輪門近くのコインパーキングに何とか駐車しました。スタンプを記念館らしき建物の入り口で押して、日暮れまでゆっくり散策しましたが、地元の方がちらほら散歩している程度で、観光客らしき人影は見当たりません。
櫓も復元中とかで工事中でしたし、何だかなぁって感じでした。
武田氏館
2012年10月6日
甲信越地方 車を使って城攻め2日目。
前日に甲府市内に泊まって、朝から登城。早かったせいで、入口前の無料駐車場に停めれました。
ずっと来てみたかった場所でもあり、テンションはずっと高め。更に神社境内にある宝物館で武田関連のものを観てから頭のストッパーが少しはずれてしまい、神社のお賽銭に千円突っ込み、入口前の土産物屋で武田グッズを買いあさってしまいました。
小諸城
2012年10月6日
甲信越地方 車を使って城攻め2日目。
甲府市内の武田神社を出発してカーナビが示す通りに走り、清里高原を抜けて昼頃に到着しました。「懐古園駐車場」となっている有料駐車場に車を停めてから登城です。
チケット売り場にて散策券を購入し、そこでスタンプもゲット。
おおっ、こんな造りの城は初めてだ。ほんとに穴城、下へ降りていく不思議な感じです。
ちょうど昼時だったので、入口近くの店で「くるみ入りのそば」を頂きました。
松代城
2012年10月6日
甲信越地方 車を使って城攻め2日目。
明日の登城予定でしたが、時間に余裕があり、ICから近そうだったので予定繰り上げての登城です。予想通り、長野ICを降りてすぐにありました。
案内表示の通り進み、北側の無料駐車場に停めて登城開始。
住宅地や畑の横を通り抜け、のどかな風景が広がっています。城というより、市民の公園と化してますね。
スタンプも無人の管理所らしき建物のところに置いてありました。
上田城
2012年10月6日
甲信越地方 車を使って城攻め2日目。
真田町の真田氏歴史観に寄ってから登城、車で30分位の距離です。
しかし、これにより時間がオーバー気味となり、市民会館前の無料駐車場に着いた時には16時を少し回っていました。
スタンプ設置場所の市立博物館窓口の方が親切で、「時間的に閉まってしまいますので、先に櫓の方へ行かれた方が良いですよ。こちらは、戻って来られるまで待ってますから」と言って下さり、感謝感謝。
おかげで、櫓を見学できました(私の後に櫓に来た方々は、櫓入口のおっさんに追い返されてました)。
その後博物館に戻り、そこでスタンプを押して中を見学した後は、日が暮れるまで真田氏に思いを馳ながら城の周囲を散策しました。
春日山城
2012年10月7日
甲信越地方 車を使って城攻め3日目。
宿泊した上田市内から高速を使って1時間半くらい。9時前にスタンプ設置場所である「ものがたり館」に到着しましたが、あいにくの雨。入館は無料でした。
その後うわさの「林泉寺」に参拝しました。
ここも以前から来てみたかった城だったので朝からテンション高めでしたが、寺の宝物館で上杉関連のものを見学して更にMAX。
春日山神社下の無料駐車場に車を停め、近くの土産物屋で購入した「毘」の文字が入った旗をリュックに刺し、雨の中を傘さして登城です。
神社横から進み、本丸経由で一周出来るルートでした。時間は1時間以上かかり、10月なのに汗だくです。土産物屋で「謙信そば」なるものを食しましたが、山菜入りでおいしかったです。
高岡城
2012年10月7日
甲信越地方 車を使って城攻め3日目。
春日山城から高速道を使って2時間ちょっとで到着。
何でもこの日は万葉フェスタなるイベントが開催されているとのことで、予想に反して人が多い。本来ならスタンプ設置場所の市立博物館前駐車場に停めれるのでしょうが、この日はボランティアのおっさんが親切に市役所の臨時駐車場に誘導してくれて、歩いた歩いた。
しかも、すっかり公園化した城址で、正直「これが百名城?」と思いました。
博物館も特に観るべきものもなく、ガッカリな城でした。
七尾城
2012年10月7日
甲信越地方 車を使って城攻め3日目。
城巡りをしていなっかたら、おそらく来ることは無かったあろう町に高岡より1時間半で到着。
まず、夕方でもあり、時間制限のありそうなスタンプ設置場所である資料館へ行く。
そのあと一気に車で城跡近くまで登り、そこから歩いて15分くらいで本丸へ到着。
山城らしく眺めは最高です。車でなかったら登城はツラいかもしれません。
石垣も見事でした。
金沢城
2012年10月8日
甲信越地方 車を使って城攻め4日目。
連休を利用しての城攻め最終日。宿泊地である七尾市より能登道路を使って2時間くらいで到着。久しぶりにETCのない料金所がいくつもあり、あわててしまいました。
城がメインで兼六園に行く予定は無いので、合庁近くの有料駐車場に車を停め歩きました。
さすがに有名な城です。すごくきれいです。特に芝生の緑が鮮やかで、写真を撮りまくりました。
今回は一人旅でしたが、ここなら家族を連れてきてあげたいですね。
徳島城
2012年12月8日
第1弾の四国城攻め。
突然の出張で、思いがけない登城。車にて行きました。
公園東の有料駐車場(310円)に停めました。係のおっちゃんが親切で、着いてすぐに公園内の地図を見ながら説明をしてくれたので、迷うことなく散策できました。
スタンプは徳島城博物館受付にて。
本丸跡にも登りましたが、ムダに広い感じ。登ったり降ったりしてる人が多かったので、城跡というより市民公園と化してますね。
ちょっと疑問な百名城です。
高松城
2012年12月8日
車にて登城。
踏切渡って、東側の旭門近くの無料駐車場に停めました。
入園料200円を払って、そこでスタンプも。
天候が良くないせいか、閑散とした寂しいとこで、天守跡も修復中。
しかし、海水を取り込む造りは見事です。領主が門から直接船に乗り込めるようになっていたみたいです。
丸亀城
2012年12月8日
車にて登城。
資料館裏の無料駐車場に停めました。
この日は爆弾低気圧というのかな?凄い風が吹き荒れてました。
見返り坂下のおみやげ屋さんで入城料の半額券がもらえて、200円が100円になりました^^。
噂の坂は、なるほど、ツライ。高校生アスリート達はダッシュしてました。
天守は小さいけど現存天守で、いい感じ。
階段は急な上に長くて、久々に恐怖を感じました。
名護屋城
2013年3月9日
車で九州北部を廻りました。
夜中に自宅出発、関門海峡を越え、九州道、都市高速、有料道を経由して唐津ICからナビの示す道を北上して8時頃に到着です。
休館中の名護屋城博物館駐車場に車を停め、まだ早いかなと思いながらも情報通りに入口にある直通電話を使うと、事務員らしき女性が出てきてくれてスタンプが押せました。
それから約1時間ほど城跡を散策。あいにくの黄砂でかすんでしまってましたが、天守跡から海の方向を見ていると、大陸に思いを馳せた太閤の気持ちが少し感じられるようでした。
平戸城
2013年3月9日
車で、名護屋城より伊万里市を経由して移動。2時間半くらいだったかな。
思ったよりかかりましたが、海が見えてましたので快適に走れました。
車は、北側の観光物産センターの無料駐車場に停めました。
丁度昼時でしたが、食事より先に登城開始。スタンプは天守の中にありましたので、入場料を受付で払って進まないといけません。
お城は全体的に不思議な感じで、さすが長崎、他国の影響を受けている気がします。
この日は風が強く、天守の最上階で外へ出ると飛ばされそうでした。
佐賀城
2013年3月9日
車にて、平戸城より佐世保経由で高速道を利用して到着。2時間くらいでした。
無料駐車場がありますが、この日はイベントをやっていて、どこも満車。
警備員に「どこかないの?」と尋ねても「わかりません」と回答。心ん中で「何のための警備員じゃ、役立○ず!」と少々ムカつき気味ながらも、少し離れた県立病院の有料駐車場に停めました。
城では出店がいっぱい、人いっぱい。落ち着いて観れませんでした。
本丸資料館なるものがあり、入場料を払ってもおかしくない展示内容なのに、基本無料なのは驚きました。
吉野ヶ里
2013年3月10日
車にて登城。宿泊地の佐賀駅付近から30分くらいでした。
8時半くらいについてしまい、9時開門ということで東口駐車場は閉まってましたが、しばらくすると係の人が現れました。
ここは西口と東口があるようですが、遺跡が目的なら東口から入った方が良さそうですね。
朝一番で早かったので、説明役のお姉さんが遺跡内をマンツーマンで案内してくれて得をした気分です。
城というか、遺跡は広くて2時間くらい歩きましたが、見所はかなりあります。
大野城
2013年3月10日
車にて、吉野ヶ里から移動。長崎道、九州道を経由して筑紫野ICからナビの指示通りに進む。
時間があれば太宰府天満宮にもと思っていましたが、甘かった。この時期は人、車が多いようで、渋滞してました。城まで行く気が失せたので、太宰府展示館にてスタンプを押すことにして、展示館西側100mくらいにある無料駐車場に車を停めました。
城らしいものを見ずにスタンプを押すのには抵抗がありましたが、時間の関係で展示内容もロクに見ずに立ち去りました。
なもんで、印象薄い城となりましたが、スタンプもインクが薄くてガッカリ感倍増です。
福岡城
2013年3月10日
車にて登城。九州北部城廻りの最終目的地でした。
都市高速道を経由して天神北ICより到着。陸上競技場南側の有料駐車場に車を停めました。駐車場横で売っていたホットドックがうまかったです。
スタンプは鴻臚館跡展示館にありましたが、受付がいらっしゃいませがあるでもなく、歓迎ムードゼロのヤル気なし。窓口に無造作に置かれてました。ここよりも、同じ敷地内北側にある「福岡城むかし探訪館」のほうが資料もありますのでオススメです。スタンプもそこに置けばよいのにと思います。
お城は、天守台の石垣が見事。実際に天守があったのであれば、かなり立派なものだったと思います。
高知城
2013年3月16日
第二弾の四国城攻め、突然に思い立っての車で日帰り強行。
自宅にて夜中に目が覚め、突然に太平洋から昇る朝日に向かって「日本の夜明けぜよ!」と叫びたくなる。今考えても、何でなのかは不明。2時頃に出発、しまなみ海道を経て高知までまっしぐら。桂浜に着いた時は薄明るくなっていたが、前述の目的を果たす^^。
ついでに、某国営放送で長宗我部元親のドキュメント再放送を見ていたので、彼の墓、銅像、浦戸城へも足を伸ばしてお参りする。それから高知城へ。
昼時にかかりそうだったので、ひろめ市場の駐車場へ車を停めて登城。天守自体は小振りに感じましたが、さすがの現存天守。ミシミシといい雰囲気です^^。
小1時間ほど散策したあと、ひろめ市場に戻り、鰹のたたきを堪能しました。
今治城
2013年3月16日
車にて高知城より移動。公園駐車場(時間制有料)に車を停める。
車のドアを開けた途端に潮の香りがしました。城内に海水を引き入れているだけはあります。入場料を払って登城するも、受付を含めて案内係の方々は愛想が良すぎて、逆に気持ち悪いくらいだったかも。中はコンクリート造りの博物館で、さっと流して観ましたが、
中よりも外側から観た方が楽しめる城な気がします。そのあと大三島の大山祇神社に参拝しました。
そこは近年パワスポで注目されていますし、宝物館の展示物が凄かったです。歴史の教科書や本で見た物や人名が並んでました。入場料は千円と高いですが、歴史好きなら堪らないと思います。
広島城
2013年3月30日
広島出張の空き時間潰しで、5回目くらいの登城。
いつも車で来てたのですが、今回は公共交通機関を利用しての出張のため、広島駅から出発です。路線バスだとよく解らないので路面電車(広島電鉄)を利用しました。のんびりのんびりと進み、紙屋町東にて下車(150円)。そこから地下道を経由して15分くらい歩いて到着です。地下道にも所々に案内標識があるので迷いませんでした。
ちょうど桜のシーズンで、雰囲気抜群でした。
月山富田城
2013年4月29日
連休の真っ只中、あまりに天気が良かったから車でフラッと登城、自宅から1時間ちょっとです。何回目なのかわかりません。ここは少し山の方へ入った場所なので、公共交通機関だけでの登城はツライですね。いつものように道の駅に車を停め、そこから軽く登山です。
横にあるスタンプ設置場所の資料館の展示物ははっきし言ってショボいです。道の駅の御土産コーナーの方がワクワクします。
まず資料館裏にある山全体の模型を見て想像力を高めます。これを見ておかないと、初めて来た人はどこが城跡なのかわからないと思います。それから駐車場に戻って、興久 公の墓→千畳平→太鼓壇→鹿介 像→花ノ壇→山中御殿平と来て、菅谷口から七曲り道を登って三の丸へ到着です。そこから二の丸、本丸へは高低差はあまりありません。帰りは七曲りを下って、親子観音あたりで御子守口方向へ曲がります。もう一つの入口である塩谷口へ少し寄り道をしてから、大手門跡から舗装道へ出て下って行くと元の場所へ戻ります。所要時間はゆっくり廻って2時間位でした。
宇和島城
2013年5月25日
四国城攻め、第三弾。車にて登城。
例の如く夜中に自宅を出発、しまなみ海道を経由して朝9時に到着です。
城の有料駐車場に車を停めて、そこから登山開始。石段とコンクリートスロープの2種類がありますが、登りは遠回りでもスロープが楽です。
天守は、さすが現存天守と言いたいとこですが、お城全体的に管理状態がルーズな感じがして少し残念な気がしました。
帰りは石段を降りて元の駐車場です。
大洲城
2013年5月25日
宇和島城より車で移動して登城。
市民会館の駐車場に車を停めました。
このスタンプラリーが無かったら知らなかったであろうマイナーな存在でしたので、さほど期待していなかったのですが、来て見てビックリ。予想以上に良い感じでした。
湯築城
2013年5月25日
車にて登城。公園の有料駐車場に停める。
道後温泉のすぐ近くなので、観光客が多いです。城跡自体は閑散としてますけどね。
資料館を見学(無料)してから、頂上まで登ってみました。10分くらいかな、比較的楽に登れます。
せっかくなので、温泉にも入りました。
松山城
2013年5月26日
四国城攻めの最後を飾るにふさわしいよう、お城近くに宿泊して時間たっぷりに朝から登城しました。
風を感じるれるように最初はスキーリフトみたいなのに乗るつもりでいたのですが、ロープウェイの添乗員さんが可愛いらしかったのでアッサリと乗り換えです^^。
到着地点から更に歩いて10分くらいで天守前に到着しますが、攻めにくいような工夫がいたるところに感じられGOODです。天守もさすがの現存天守、見所満載で堪能できました。
島原城
2013年9月14日
九州地区の城攻め第2弾。車にて登城。
長崎道を諫早ICまで走って、そこから国道を南下して昼前に到着です。駐車場が天守の真下にあり、ちょっと違和感を感じました。
忍者服姿の女性は元気良かったです^^。
更に車で1時間くらいのとこにある原城にも行きましたが、私としてはそっちの方が感動的で、夕暮れまで散策してしまいました。
人吉城
2013年9月15日
九州地区の城攻め第2弾。車にて登城。
ここの城についての情報が無い為、まず資料館を訪れて情報収集しました。
城が思っていたよりも規模が大きく、最初はサラッと見るだけのつもりが、気がつくと本丸跡まで登って2時間近くガッツリ見て歩いてしまいました。
熊本城
2013年9月16日
九州地区の城攻め第2弾、最終日。この手の人気のある城は人が多くて落ち着いて見れないことが多い為、熊本市内に前泊して朝1番に登城しました。車は二の丸駐車場に駐めました。
朝一番だったので、武将隊の開門の儀も見ることができましたよ。
さすがに有名どころだけあって、見所満載、テンションMAX。
私的には宇土櫓が雰囲気抜群でしたね、ミシミシ感がグットです^^。
何度でも来てみたい城の一つです。
岡城
2013年11月3日
九州地区の城攻め第3弾。例の如く夜中に車で出発しました。
途中、いい時間に中津を通り掛かったので中津城に寄り道をして、お昼前に到着。高速道を降りてから、くねくねの峠越えをしたので遠く感じました。
駐車場に車を駐めて入城料を払っての登城ですが、山城跡でお金を払ったのは安土城依頼かも。引き替えに巻物状の案内図がもらえるので満足です。
ゆっくり歩いて20分くらいで本丸到着、意外と山登りで息が切れます。
着いてびっくり、想像以上に石垣が見事!頑張って来たかいがありました^^。
大分府内城
2013年11月3日
九州地区の城攻め第3弾。岡城から車で移動。
ナビを頼りに到着しましたが、駐車場がわからない。役所の裏みたいなとこのコインパーキングに駐めました。
櫓橋が復元されているとこまでは良かったのですが、私の中では今まで訪れた城の中でベスト3に入るガッカリ城でした。スタンプ場所の文化会館も閉鎖されており、階段を上ったとこに無造作に置いてありました。
掛川城
2014年9月12日
連休を一日前倒しして、前日のうちに掛川駅前に宿泊。
朝一番に徒歩にて登城、駅から10分くらいでした。
他に一人くらいしか見当たらず、天守、御殿ともゆっくり見られました。
駿府城
2014年9月12日
掛川城より電車で移動。
静岡駅から少し迷って、徒歩で15分くらいでした。
東御門・巽櫓の中が博物館になってましたが、あとは広い公園イメージです。
ん〜、ここより浜松城の方が・・・。
山中城
2014年9月12日
駿府城の次に来る予定が、途中で「駿甲相三国同盟」の舞台となった善得寺跡へ予定外の寄り道をしたところ、これが最寄りの駅から歩いて30分以上かかってしまい誤算でした。
三島駅に電車で移動して、バス乗り場で往復切符を1,100円で購入、30分くらい乗って城跡についたら16:00になるところ。売店の方がノボリを片付け始めているとこでした。それでもムリを言って「寒ざらし団子」注文したところ、持ち帰りならokと笑顔で対応してもらえて感謝です。
帰りのバスは30分後、そこから城跡を小走りで見て歩き、帰りのバス停に着いたら丁度バスがやってきました(運転手さんは往きと同じ方でして、30分で折り返すみたいです)。
さすがに歩き疲れました。
小田原城
2014年9月13日
小田原駅前に前泊し、朝一番に歩いて登城(泊まったホテルのすぐ近くに北条氏政、氏照の墓所があり)。
9時の開門と同時に歴史見聞館に入館。インターネットにて割引券を提示して入場料が安くなりました。
八王子城
2014年9月13日
小田原城より電車にて?尾駅まで移動。世の中、便利になったものだ。スマホで調べれば初めての場所でも乗り継ぎで辿り着けるんだから^^。
駅からバスにて移動するつもりが、時短のためとタクシーにて登城(1,270円)。しかし、これが後で英断となるのです。
管理棟から本丸へ、休みながら40分くらいの登山。「しんど〜い、いきなりしんど〜い。後半もたな〜い」と思いながら下山して今度は御主殿跡へ。まわって管理棟へ戻ってきたら結構足にきてました。時計を見ると、このあと江戸城にイケるかビミョ〜な時間。バスは30分以上後。駅まで歩きかけたその時、無料ガイダンス施設の前に客を降ろしたばかりのタクシーが!「おぉっ!神様に見えるよ運ちゃん」。結局帰りも駅までタクシーを利用しましたが、おかげで江戸城の東御苑入園にすべり込みセーフできました^^。
江戸城
2014年9月13日
八王子城跡から電車で移動。連日の城歩きで、すでに足にきてました。
東京駅丸の内出口から歩いて、楠公レストハウスにて押印。そこから大手門まで遠いのなんの。さすが天下人の城、広い、広い。
門に着いたら16:00前で入園〆切直前、アブねっ!入園証を受け取り、地図を頼りに歩く。気になった「松の廊下跡」へ、何もない・・・。そこから本丸跡を見ながら天守台へ。「やっと着いた〜、風が気持ちいぃ〜」と思う間もなく園内アナウンスが・・・「まもなく閉園です。お帰りの準備を・・・」なんですとぉ〜。
また歩いて大手門を目指します。
東京駅に着いて、次の目的地の水戸へ向かうべく、電車の座席に座った瞬間、腰が抜けたようになってしまいました。
水戸城
2014年9月14日
水戸駅近くに前泊しての登城。駅から歩いて10分くらいでした。
途中、黄門様の生まれた場所という神社を拝み、いざ城跡へいきましたが、ここはほとんど学校化してます。薬医門、弘道館と見たあとは駅まで歩いて戻りました。
佐倉城
2014年9月14日
水戸城より電車で移動。3時間近くかかってしまいました。
今回の城巡りツアー最終予定の城。佐倉駅で博物館行きのバスに乗り(170円)、まずは博物館へ。これが予想以上に見所満載な博物館で、予想以上に時間をとってしまいました。帰りの電車時間を逆算すると15:00がデットライン、しかもスタンプは管理施設とのこと。
連日続き、小走りで城跡を見学。スタンプ押印して地図を見ると、少し行ったとこに武家屋敷ガ・・・、「見たい!」。そのまま駅まで走りましたがな。15:00の電車にギリ間に合った〜。東京駅まで戻り、そこから新幹線、特急と乗り継いで、帰宅は23:30。
疲れましたね。
残りのスタンプ、遠いとこばっかになってしまい、こんな調子です。
根城
2014年10月18日
みちのく一人旅、二泊三日の一日目。東北新幹線にて八戸に15時頃到着。
駅から結構離れてるとのことだったのでバスを予定してたのに、バス乗り場に向かう途中で目の前をバスが通り過ぎました。次まで30分以上。この後のスケジュールを考えると時間は大事、タクシーを利用してしまいました(1470円)。
情報に従って、ボランティアハウスにてスタンプ。対応してくれたおばちゃんがやたら親切で、逆に「目的は何?」と思ってしまいました。
そのあと博物館を観てから、いよいよ城へ。
ん〜、城というより館でしたが日没近くまで散策。
帰りは根城大橋のバス停からバスにて八戸駅へ向かい(200円)、宿泊地である弘前へ。
弘前城
2014年10月19日
みちのく一人旅、二泊三日の二日目。今回の旅のメインで、前日夜に弘前に到着して、城の近くに宿泊、朝一番に登城しました。
天守内は9時からとのこと。それまで周りを散策しようと8時過ぎに登城したのですが料金所の女性が、「9時までに有料区域内に入れば、中は無料です」と言われ、即登城。入場無料となりました。
10年計画の石垣工事に入る前に何としても観ておこうと思い立っての今回の城巡り。
紅葉には少し早かったですが岩木山もキレイに見え、来て観て良かったです^^。
また、天守が動いたころに来たいですね。
これにて、現存12天守を制覇できました。
久保田城
2014年10月19日
みちのく一人旅、二泊三日の二日目。列車にて弘前より秋田に13時頃到着。
駅から歩いて10分くらいでした。
資料館にてスタンプをおして、公園散策マップを入手。本丸跡と御隅櫓を見て回りました。
このあたり特有なのかな?石ではなく土の城といった感じですかね。
紅葉が始まっていて、キレイでした。
散策時間、1.5時間くらいで、このあと宿泊地である盛岡へ秋田新幹線にて移動です。
盛岡城
2014年10月20日
みちのく一人旅、二泊三日の最終日。前日に秋田新幹線にて秋田より盛岡に移動して宿泊、三日目の朝に登城しました。
駅周辺から歩き、繁華街を通り抜けて20分くらいですね。
まずは歴史文化館に行き、受付で公園ガイドマップなるものを入手した方が、効率良く散策出来てオススメです。
城跡に建造物は見当たりませんが、総石垣の造りが見事、紅葉もキレイでした。
帰りに近くの宮沢賢治の井戸に寄り、周遊バスにて石川啄木の新婚の家なるとこにも行きました。
飫肥城
2015年3月14日
九州地区の城攻め第4弾。前日の夜に車で出発、途中のSAで仮眠を取りながら宮崎道の田野ICまで。そこから一般道を更に走って朝8時半頃に到着しました。
さすが宮崎、あったかい、すでに何本か桜が咲いてました。
桜島噴火の影響らしく、灰が凄い。あちこち白くなっており、車も白くなってしまいました。
駐車場近くの受付でセット券を購入、資料館や小村寿太郎記念館なんかを見学しました。
城跡は飫肥杉と呼ばれるものが生い茂っており、幻想的な感じ。花粉の季節はつらいかも。
隣の小学校で少年野球が練習してました。
帰りは茶屋で噂の厚焼き卵を食べました。プリンみたいでした。
鹿児島城
2015年3月15日
九州地区の城攻め第4弾。前日に宮崎の飫肥城に登城後、前から気になっていた坂本龍馬の新婚旅行関係の史跡を見学しながら鹿児島たどり着き、天文館あたりで宿泊しての登城です。
当日は朝からあいにくの雨。しかも桜島噴火の影響で火山灰がすごい。車も傘もドロドロになりました。
まず城山展望台へ迎い、西郷洞窟を見学。雨で展望台から桜島は見えません。それから黎明館の無料駐車場に車を駐めて資料館を見学。城跡自体は見所が殆どありませんでした。
大手門跡あたりの石垣くらいかな?
そのあと車で維新ふるさと館に移動。無料駐車場有り。近くに西郷隆盛生誕地と、復元した下級武士の家もありました。
これにて九州を制覇です^^。
白河小峰城
2015年9月23日
第二弾みちのく一人旅。
東北新幹線で新白河駅に到着、そこからレンタカーで「白河の関」を見学してからの登城。白河駅北側の無料駐車場に駐め、スタンプは白河集古苑で押す。
近くで何かのイベントをやっているらしく、クラブミュージックが大音量で流れており、耳障りでしたね。
木造の復元櫓は良い雰囲気だったのですが、最上階への人数制限がされているにもかかわらず、寝そべってマッタリしている家族連れがいました。最上階にも案内員を配置した方が良いと思います。
会津若松城
2015年9月24日
会津若松駅前に宿泊して、車にて登城。西の丸有料駐車場に駐めて、歩き廻りました。
この町は城だけでなく、戊辰戦争絡みの見所がてんこ盛りで1日でも廻りきれません。
是非、再訪したい町です。
二本松城
2015年9月24日
会津若松よりレンタカーで移動。途中で寄り道して安達ヶ原にも行きました。
歴史資料館を目指したところ、南側の進入口が工事中で通行止め。しかたなく大回りして北側からやってくると、休館日と判明。来た道を引き返して二本松駅の観光案内所でスタンプを押しました。そして城を目指したところ入り口にバリケードが・・・。
イルミネーション工事により10月9日まで立ち入り禁止だそうです。
ここまで拒否られた城は始めてかも。まともに見学出来なかった割りに1時間以上費やしてしまいました。
多賀城
2015年9月24日
レンタカーにて二本松城より登城。
翌朝訪れる予定でしたが、時間的にイケそうだったので強行。
国府多賀城駅の階段を登ったところ、公衆電話横にてスタンプを押しました。パンフレットも階段下に多数有り。
カーナビを頼りに政庁北側の駐車場に駐めて日暮れまで散策しました。
ここは時間にとらわれずに見学出来ます。
思えば遠くに来たもんだ〜、て曲が頭ん中でヘビーローテーションしてました。
仙台城
2015年9月25日
仙台駅前に宿泊して、車で登城。途中、伊達家廟所に寄り道しました。
仙台市博物館駐車場に車を駐め、博物館見学してから歩いて登城。結構な坂道で疲れます。だけど、城の雰囲気を感じたければ下から歩かれた方が良いと思います。
本丸辺りはマナーの悪い○国人観光客が大勢ではしゃいでいて、辟易としました。
山形城
2015年9月25日
仙台より車にて移動。途中で「閑かさや〜岩に・・・」で有名な立石寺に寄り道しました。
大手前の有料地下駐車場の車を駐め、最上義光歴史館を見学してスタンプ押印しました。
公園内は入れたのですが、本丸内は16時までで閉門されてタイムオーバーでした。
新発田城
2015年9月26日
山形から、米沢城や前田慶次関係の史跡を観てから移動。
まず白壁兵舎広報史料館を見学しましたが、無料ということでナメてました。
良かった^^。
1時間近く見入ってしまいました。
それから、横の公園無料駐車場が空いてたので車を駐め、歩いて登城です。
お城は門をくぐるまでは良いのですが、内部は自衛隊基地になっており、張りぼて状態です。