4084件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2015年2月28日登城 亀夫婦さん |
41城目。 適度な観光客と土産物店があって、のんびりと散策できた。 八丁味噌を買った。 こんにゃくの味噌田楽は美味しかったです。 |
●2015年2月28日登城 りんさん |
拝観時間 09:00 〜 17:00 拝観料 200 円 |
●2015年2月27日登城 鴎之助さん |
17城目 |
●2015年2月21日登城 パイレーツさん |
名鉄岡崎の駅からの行き方が、看板もなにも出ておらず分かり辛かった・・・ |
●2015年2月21日登城 さと☆さん |
長篠城とともに |
●2015年2月18日登城 ザ・ワールドさん |
駅の観光案内所で地図をもらい歩いて行きました。 米俵を持ち上げる体験コーナーがあったのですが、 重くて持ち上げることができませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月16日登城 咲さん |
想像以上に天守閣が立派で、その周りも木々に囲まれていた。 |
●2015年2月16日登城 浅井長政さん |
復元感がいなめない |
●2015年2月15日登城 Natzさん |
11城目です。 あまり大きくはありませんが、人は思ったよりいました。 HPから割引券を入手できます。 100名城ラリー印は天守1階券売所で出してもらえます。ゴム印でしたが状態は良好。記念スタンプは天守1階休憩所に1種、5階に干支スタンプ1種、「三河武士のやかた家康館」に4種ありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月15日登城 ゆうさん |
![]() |
●2015年2月15日登城 ミツさん |
![]() 別名 竜城・竜ヶ城 築城者 西郷頼嗣 築城年 1455年頃 |
●2015年2月15日登城 ミツオさん |
岡崎城行ってきました。 |
●2015年2月14日登城 ケンさんさん |
お城に着いてまずは昼食、城内の食事処「いちかわ」で菜飯田楽定食を食べる、美味しかった。空堀、石垣を見ながら天守へ、家康館の前で、ちょうど2時にからくり時計が動き出し見れて良かった、家康館を見学後、和菓子の和泉屋へ、おはぎとみたらし団子を食べ休憩、おかざえもんドラ焼きを買い、八丁味噌の郷を見学、豊橋で豊橋名物カレーうどんを食べる。 |
●2015年2月14日登城 ぐりんさん |
20城め 絶対桜の季節きれいだと思う!! 行こうとしてる人はぜひ桜の季節に。 岡崎駅からバスで。 おかざえもんも見ました。 |
●2015年2月14日登城 遠州さん |
5登城 |
●2015年2月13日登城 サトムラちゃんさん |
14城目 大手門には工事車両が・・。せっかく楽しみにやって来たのに。 まだ正式には完成していなかったのかも。 ![]() ![]() |
●2015年2月9日登城 HYOHYOさん |
岡崎城-(清州城)-犬山城-岐阜城-彦根城-安土城-観音寺城-(長浜城)-小谷城-二条城-姫路城-篠山城-明石城-赤穂城-備中松山城-鬼ノ城-福山城-島原城-人吉城-熊本城 |
●2015年2月9日登城 ドラちゃんさん |
記録のみ。 |
●2015年2月7日登城 あっくんさん |
本日4城目 |
●2015年2月1日登城 かとちゃんさん |
思っていたよりも小さな城だった(笑) |
●2015年2月1日登城 ぜっとんさん |
004城目 風が強くとても寒かったです。 城はあまり大きくなく再建の為、中は博物館のようでした。 隣の神社で御神籤を引き、老舗のお店で関東煮をいただきおいしかった。 家康館は日本刀の展示が多く長時間滞在してしまいました。 噂の関ヶ原のジオラマはすごかったです。 帰りに武将の方に会いましたがあまり話せず少し心残り? 家康さんが丁寧に説明してくださりいい人だなと感心しました。 |
●2015年2月1日登城 アベルさん |
家康の最初の城。思っていたよりも小さな城だった |
●2015年2月1日登城 さっとんさん |
3 |
●2015年1月31日登城 むつげんさん |
41城目 家康生誕の地として江戸時代に神聖視された城との思いで訪問したが、こぢんまりしていてちょっと拍子抜け。それにしても家康生誕時の両親が父17歳、母15歳とは、現代感覚では本当に若い。 家康館の関ヶ原の戦い可動式ジオラマは必見。 ![]() ![]() |
●2015年1月27日登城 たーちゃんさん |
39城目 「厭離穢土」「欣求浄土」の大樹寺が素晴らしく、現在でも岡崎城〜大樹寺まで、一直線上で見ることができる環境を維持している市民の皆様に感動しました。 三河武士のやかた家康館は刀、槍、火縄銃が持てる体験型施設で実に楽しい施設でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月27日登城 りりんさん |
三河武士の館は見ごたえあり。 |
●2015年1月25日登城 tanyさん |
![]() 県内なのに今まで一度も行ったことがなかったお城 。 家康誕生の城とあって興味深かったです。 家康の産湯に使った井戸が残っていた。 ビスタラインスコープで大樹寺見えました。 |
●2015年1月24日登城 しかのしーちゃんさん |
44/100 中岡崎駅から徒歩10分、搦め手から登城する感じ。 スタンプは天守受付で、ゴム印式でした。 あたりまえだけど「徳川」一色。 |
●2015年1月21日登城 sadruさん |
駐車場のおじさんが良い人でした。 |
●2015年1月20日登城 クークーさん |
犬山城から。再建のため風情はないが、家康の生まれた場所と思えばいいか。大手門も再建されているが、史実に合っているにかは確認できなかった。ジオラマが印象深い。 |
●2015年1月20日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2015年1月18日登城 Mさん |
昨日からお城続きでウキウキo(^o^)o 今日、帰らなきゃいけないので、のんびりみました。 お土産屋さんがタクシーを呼んでくれて、とても親切でした。 このあと、熱田神宮に寄りました。 |
●2015年1月13日登城 遼さん |
![]() |
●2015年1月12日登城 おくしんさん |
5城目 天守閣見学後、三河武士のやかた家康館へ。 【スタンプ:天守1階の受付】 |
●2015年1月11日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
022名城目(2周目) やはり「岡崎ニューグランドホテル」さんからのキャッスルビューが良いです。今回は、お城側の高層階に宿泊でき、天気にも恵まれましたので大満足でした。 前回も思ったのですが、岡崎城(公園)は、トイレの設置が多いですね。寒い時季には助かります。 「岡崎市消防出初式」が乙川の河川敷で行われていたので、朝から賑やかでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月11日登城 みーのすけさん |
6城目。名古屋で一泊のあと、浜名湖へ向かう途中に立ち寄り初登城。 |
●2015年1月11日登城 つっちーさん |
桜の時期にまた来たい。 |
●2015年1月10日登城 ひびさん |
39城目。名鉄名古屋線 東岡崎駅にて下車し、徒歩にて登場。 東側の駐車場を経由し、東隅櫓を眺めながら岡崎公園へ。空掘を見た後、まずは大手門の方へ。徳川家康の像や花時計を見学。天守が乗った電話ボックスが面白かった。 その後、再度空掘を眺めて天守の方へ。天守の隣には神社が建っており、天守のすぐそばに建築物ができていて、天守を眺めるのに少々邪魔なのが残念だった。 岡崎城内に入城し、ぐるりと見学する。 最上階からは大樹寺が眺望できるそうだが、残念ながら遠くてよくわからなかった。4階の城郭模型では、同行者とともに今日歩いたルートを指して確認したりもした。 ぐるりと見学後、帰路に就いた。 ![]() ![]() |
●2015年1月10日登城 BUGTIさん |
新年ということで城内の龍城神社が賑わっていました。本丸北側に残る清海堀は見ごたえあり。三河武士のやかた家康館は岡崎の歴史を学ぶにはちょうどよい施設です。 |
●2015年1月7日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年1月4日登城 TAKEさん |
コンパクトにまとまってます。 |
●2015年1月4日登城 ひろんさん |
東海2城目は岡崎城です。 岡崎城と家康館の共通券を購入し、まずは天守へ。コンクリート造りなので風情はありません。2度目の登城なので早々に後にし、家康館へ。こちらは初めての見学でしたが、なかなか楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月4日登城 ハト♪さん |
2城目。 |
●2015年1月3日登城 摂津守いくさん |
【26城目】 JR岡崎駅に降り立ちいざ登城!と思いきや、駅前には何も無い何も無い。コインロッカーさえも無く付近図にもお城の案内も無い…。あれっと思ってガイドブックを見直すと最寄駅はJRでは無かったのか。。。 何とか接続している愛知環状鉄道に飛び乗り中岡崎駅で下車し駅から程なくお城へ到着。中岡崎駅も全く案内等が無く味気無さすぎ。 天守閣正面の大木や神社等で色々残念な気持ちで引き返しました。 名鉄東岡崎駅から行けば印象は違っていたのかなぁ。 スタンプ:天守閣発券所 2016.07.24 前日は2箇所の桶狭間古戦場(元祖と家元的な争い?)と中京競馬城へ。 朝にこれぞ野面積な浜松城に立ち寄った後、JR岡崎駅からバスで歴代将軍の等身大の位牌がある大樹寺へ(駅には観光案内所が出来ていました)。 綱吉の身長や旗印となった厭離穢土欣求浄土や貫木神のエピソードは中々興味深かった。 そしてビスタラインの先の岡崎城へ。ここの天守は本当に写真が難しい…。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月2日登城 ひめきちさん |
2015 NO2 IN 岡崎城 |
●2015年1月2日登城 昭和60年昆虫博士さん |
家康の天下取りスタートの地として、感慨深いものを感じました。 基本的に、美濃、尾張、三河のお城のスタンプは、きれいでいい感じでした。 |
●2015年1月1日登城 HEROさん |
9城目 |
●2015年1月1日登城 みのりんさん |
日付不明? |
●2015年1月1日登城 にぎおさん |
2015東海 |
●2014年12月31日登城 葛飾三河守さん |
岡崎城は小学校の学区内にあります。 年末年始は必ず、初詣に訪れます。 |