トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4084件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2018年3月20日登城 WAKUWAKUさん
今年は桜が早くてこの時期に結構咲いていました。お城に桜って本当にいいですね。こじんまりしたお城でゆっくり見て回ってもそんなに時間はかかりません。
えな塚や産湯の井戸側に石垣が残っていました。お城の南側に大きな藤棚が見えたので、開花時期は素晴らしいだろうと思います。
駅の近くには八丁蔵通りがあり雰囲気いいですよ。純情きらりの手形も見てきました。
●2018年3月19日登城 いちろーさん
名古屋城の帰りに岡崎城に攻めいりました、城攻めの前の腹ごしらえに近くの八丁蔵通りの休右衛門さんで味噌煮込みうどんを食しました
岡崎城のからくり時計には笑えました、本田忠勝様の銅像カッコよかったです(*´∀`*)ポッ
その帰りに長篠城に行った時に昇れなかった鳳来寺の参道と乳岩に立ち寄りました、城と共に周りたい愛知の名所は沢山あるので、続100名城攻めが楽しみです
●2018年3月18日登城 みじんこさん
2018/3/18登城
●2018年3月17日登城 HIRO15さん
通算48城
100名城48城目
日本100名城45番
愛知県岡崎市 岡崎城

愛知県1泊2日の旅
名古屋城から電車で東岡崎駅まで戻ってきてタクシー(ワンメーター)でお城入り口まで
ここも天守閣は、鉄筋コンクリート作りで公民館みたい(><)

スタンプ:天守閣入り口
歩く距離:少(帰りは駐車場まで歩き(15分))
評価:B
駐車場:東岡崎駅前駐車場 上限1,100円
●2018年3月16日登城 カシサポ12さん
29城目
●2018年3月15日登城 ザッカーさん
意外に立派な堀が残ってます。東岡崎駅から徒歩20分ぐらいかかりました。
●2018年3月12日登城 こるまろさん
70城目。

ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/41308852/
●2018年3月11日登城 Drewさん
29番(100名城)
名古屋出張前のりで訪問。神社に隣接し、コスプレの若者たちが集まっていた。
●2018年3月10日登城 もともとさん
長篠城の帰りに寄りました。駅(東岡崎駅)からは
けっこう歩きます、案内板とかもないから乙川沿いに
あるいていきました。
●2018年3月6日登城 NZキーウィさん
JR岡崎駅から改札を出ることなく、ローカル線に乗り換え、2駅目の中岡崎で下車。車窓から、天守閣が見えたので、迷うことなく、徒歩10分程度でお城の公園へ。。16時を過ぎていたので、駆け足で天守閣、家康の館を見学・・家康の館は1時間では足りないほど、見応えのある展示内容でした。公園内の売店も、5時前には、きっちり閉店・・ご当地タオル買いたかったのに・・。天守閣から眺める景色を家康も眺めていたんだな〜と、余韻を残しながら、中岡崎駅へ。
●2018年3月5日登城 遅れてきたファンさん
63城目です。
駐車場は有料。駐車場から徒歩五分ぐらい歩く。
●2018年3月4日登城 ち●むさん
54城目
新幹線で名古屋を通る機会に途中下車して、東海で唯一残っていた岡崎城へ。
名古屋から名鉄快速特急、29分で東岡崎着。駅構内の案内所で岡崎城のリーフレットを入手し、ロッカーに荷物を預け身軽に。徒歩15分で岡崎公園の大手門。

家康生誕の城。岡崎市公式観光サイトの入館割引券を印刷して持っていたが(岡崎城単独だと200円→170円)、疲れていたので入るのは見合わせ(天守内は階段のみ)、受付でスタンプのみ。

江戸時代、岡崎城から西へ八丁(870m)の八丁村で造られていたのが八丁味噌と知り、公園内の「いちかわ」で味噌かつ・田楽・おでんを堪能。
帰路は裏手から乙川沿いを歩いて駅に。遊歩道がきれいに整備され桜の頃は賑わいそう。
●2018年3月4日登城 バウ次郎さん
空堀が見事。
●2018年3月3日登城 たか■さん
5年ぶり、スタンプのために。
●2018年3月1日登城 kapperiさん
復興天守
●2018年2月26日登城 コバタさん
22城目
●2018年2月25日登城 ひろキラウエアさん
60
●2018年2月24日登城 TKGカッパさん
ゆるキャラがたくさん居た
●2018年2月22日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪73城目 岡崎城(平山城)≫
難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:50分程度

岡崎東ICから国道1号をひたすら名古屋方面へ向かうと左側に岡崎公園が現れます。油断していたので駐車場入口をスルーし、公園を一周する羽目に。

多目的広場前の駐車場に停めて登城開始、本丸そばの空堀はなかなかの深さですね。16:30になると天守と家康館に入れなくなるので、10分程度で天守を急ぎ見学、ダッシュで家康館に入館。B1の常設展示では家康の一生や戦の記録をわかりやすく学べます。今日一日で家康に何度思いを馳せたか分かりませんが、やっぱり戦国時代は面白い。もう少し日が高ければ、乙川の遊歩道を歩いてみたかった。

今日の攻城が終了したので、宿を決めます。明日最初に攻める城を決め、今日は思い切って津まで行くことに。高速代を節約するため国道1号、23号で向かい到着は22時。途中、四日市の來來憲で大とんてきの夕食。おいしかったですが、価格設定には疑問が残る。
1日目の走行距離は468km、しかし鰻パワーのおかげか疲れは感じません。この勢いで、明日は怒涛の6城攻めです。
●2018年2月19日登城 Juanさん
名鉄・東岡崎駅から15分。
川沿いの道から眺める天守の見栄えは素晴らしい。
●2018年2月17日登城 ふくくさん
しかみ像など徳川家康の歴史を感じることができる展示物が興味深い。
●2018年2月17日登城 丸福さん
14城目
すごいですなぁ〜
●2018年2月15日登城 さん
37城め

掛川から新幹線、名鉄名古屋本線と乗り継ぎ、東岡崎駅から徒歩で登城。
●2018年2月12日登城 ナンバーファイブさん
平成30年2月13日(月)岡崎城

033名城目(晴後曇り)
泊まるなら岡崎ニューグランドホテル(お城側)がおすすめです。
●2018年2月12日登城 swinさん
菅生川(乙川)沿いからの城の眺めはなかなか^_^菅生川の400m石垣を見れず。次回リベンジ!
この日は浜松グルメも堪能。(その2 お櫃鰻茶漬け&鰻の肝焼き @八百徳駅南店)
●2018年2月12日登城 tachi19さん
三連休の最終日。直虎のブームも一段落したか、人も少なくゆっくり園内を歩くことができました。空堀を手前に入れて城を見上げるように撮るとちょっとした迫力を感じます。
あと、その空堀近くのお店で食べた「菜飯」と「お吸い物」はとっても優しい味付け。人を幸せにできる味です。是非また食べに行きたい。
●2018年2月11日登城 B-SHOさん
東岡崎駅から徒歩15分。
●2018年2月11日登城 ミスターたかさん
74城目。
JR岡崎駅前のホテルに宿泊。岡崎駅から滝山寺・滝山東照宮、伊賀八幡宮、大樹寺と路線バスで回り、最後に岡崎城へ。
大手門から入城し、家康館でお勉強。外に出てからお堀、家康像、忠勝像を見ました。堀はなかなか深く見応えがあります。
その後、模擬天守1階でスタンプを押し、中を見学。その後、天守台の石垣を含め堀の石垣、駐車場のところにある切り通し、周囲のお堀、船着き場跡を見て回りました。
野面積みの石垣、切り通し、お堀はお見逃しなく。
●2018年2月11日登城 みがくさん
城下の桜茶屋
味噌煮うどん、味噌カツ美味しい!
●2018年2月10日登城 しろまにさん
2城目です。過去に一度来ていますが、少し違った印象をうけました。
●2018年2月9日登城 トライスターさん
登城済み
●2018年2月7日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
23城目。今回で3回目の登城です。
●2018年1月20日登城 ともとけんちゃんさん
土曜日の午前中に行きましたが、空いてました。
●2018年1月14日登城 レッシーさん
長篠城駅から名鉄で豊川に移動し、名鉄で東岡崎へ移動。無断な時間が省け、料金も安くなりました。
岡崎城は、鉄筋コンクリートの模擬天守なので、天守へは上がらず、空堀を見て歩きました。
●2018年1月8日登城 ノブさん
33城目
●2018年1月7日登城 中村優助さん
36城目!青春18切符で城攻めです。

落ち着いた城です。
●2018年1月5日登城 馬賊さん
2度目の登城。
夕方近くの到着となった為「家康館」の拝観をメインにしました。
スタンプはシャチハタ。
印面はしっかりしています。
●2018年1月5日登城 北海のヒグマさん
45城目。4時過ぎに岡崎城の駐車場に到着。入館は4時半までと知っていたので、焦る。しかし、この日は午後8時まで営業との看板。
●2018年1月4日登城 yaguchi776さん
明治初期の取り壊し直前の写真が良かった。
●2018年1月3日登城 塩豆大福さん
味噌蔵も、オススメ
●2018年1月3日登城 コロンボーイさん
JAF割引ありました。
●2018年1月3日登城 リバケン62さん
2回目登城
●2018年1月1日登城 370222さん
登録
●2017年12月28日登城 三河武士さん
三河武士としては、まず行かねばならぬ城。3城目だが。
●2017年12月26日登城 ダイゴロウさん
資料館のジオラマを使った関ヶ原の戦いの説明はわかりやすかったです。
●2017年12月23日登城 めぢかさん
63城目
●2017年12月21日登城 トッシーさん
 岡崎から、愛知環状鉄道で中岡崎へ、住宅地を通り抜けると、
 突然お城が現れる。家康生誕のお城、天守入り口でスタンプを
 押す。時間がなくスタンプだけなのに、親切な対応して頂き感謝!
●2017年12月16日登城 たけっちさん
56城目
朝一より登城
周囲の樹木でお城全体が見れず残念・・・
家康館の関ヶ原ジオラマはよっかったです。
敷地内に、家康像・家康しかみ像・本田平八郎像が有ります。
スタンプ:天守受付
その後、大樹寺〜桶狭間古戦場〜名古屋城へ
●2017年12月10日登城 さん
あとで記録
●2017年12月5日登城 吉澤健夫さん
岡崎城(おかざきじょう)は、愛知県岡崎市康生町にある日本の城。徳川家康の生地である。別名、龍城。岡崎公園の中にある。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。