ID | 4878 |
名前 | 叟 |
コメント | 書店で見つけたスタンプ帳つきの本でスタンプラリーを知りました 行けるとこまで行ってみようと思います |
登城マップ |
岩国城 2013年8月26日 | 記念すべき初スタンプ 地元なので何度も登城してますがじっくりと見学したのは初めて 平日の午後なので観光客もまばら みなさん錦帯橋とのセット券を買われてたようです |
---|---|
二条城 2013年8月29日 | 2城め 二城めは二条城でと思いまして 前日に城周辺のホテルに泊まって朝9時ごろ登城 すでにたくさんの観光客でにぎわってました うぐいす張りの廊下に足を踏み入れて修学旅行で来た事を思い出しました |
大阪城 2013年8月29日 | 3城め 午前中に二条城を見てから午後登城 森ノ宮駅から歩いて天守閣を目指しますが広いのとかなり暑かったので途中木陰のベンチで小休止しました |
広島城 2013年9月5日 | ![]() 広島市内に用事があったついでに登城 鯉城とも呼ばれたこの城は残念ながら原爆で吹き飛びその後再建されました 土地柄外国人観光客も多く見受けられました |
萩城 2013年9月12日 | 5城め 仕事の関係で萩に行った時に登城 城祉入り口でスタンプが押せます 私は逆さにスタンプを押してしまいました 試し押しの重要さを痛感 詰めの城も登ってみるつもりでしたがスズメバチが飛び回りやぶ蚊にまとわりつかれ断念しました |
安土城 2013年9月18日 | 6城め 近江1泊2日の旅を思い立ち、その一番目に登城しました 昼過ぎに安土駅に到着して駅前のレンタサイクルを利用 覚悟はしてましたが急な石段を休みながら登り天守台に 信長廟にもスタンプはありましたが状態が良くないので押印せず 安土城考古博物館、信長の館と見てまわり城郭資料館でスタンプ押印 観音寺城のスタンプも押印 この時点で5時になったので観音寺城はあきらめてレンタサイクルを返しに行きました |
観音寺城 2013年9月18日 | 7城め 城郭資料館でスタンプのみ 資料館のお姉さんに真ん中が薄くなっちゃうんですけどと申し訳なさそうに言われましたが 綺麗に押せました ありがとうございました |
彦根城 2013年9月19日 | ![]() 近江1泊2日の2日ホテルから歩いて登城 小ぶりながらも国宝の天守に感動 ひこにゃんにも会いました |
熊本城 2013年10月16日 | ![]() 前日玉名温泉に友人数名と旅行 翌日別行動で熊本城に登城のつもりがみんなついて来た そのためあまりゆっくりできなかったが 天守、小天守、宇土櫓、二様の石垣などを見学 |
岡山城 2013年12月18日 | ![]() 冷たい小雨の降るなか岡山駅から市電で登城 観光客も少なくゆっくり見学 さすが烏城カラスがけっこういました |
福岡城 2014年1月28日 | 11城め 赤坂駅から徒歩で登城 復元された天守閣などは無く、石垣の残る広い公園です。 梅や桜などが咲く頃にはたくさんの人が訪れそうですが、まだ開花前なので閑散としていました。 |
平戸城 2014年2月23日 | 12城め 団体旅行の旅程で行きました。 城がメインではなかったので かけあしで見てまわった感じになってしまいました。 天守閣からの眺めは素晴らしかったです。 |
高松城 2014年4月23日 | 13城め JR高松駅から徒歩で登城 西入口でスタンプ 海水のお堀には鯛やフグが泳いでいました |
川越城 2014年5月23日 | 14城め 川越駅からバスに乗り「札の辻」で降りてから10分ぐらい歩いて登城 ですが御殿は休館日でした。 月曜日と第4金曜日は休館日のようです 歩いてきた道を戻り市役所の5階観光課でスタンプを押しました。 |
江戸城 2014年5月24日 | 15城め 有楽町駅から歩いて登城 予定があったので楠公レストハウスでスタンプを押して帰りました。 外国人観光客がたくさんいました。 |
和歌山城 2014年9月9日 | 16城め 和歌山市駅から徒歩で |
今治城 2015年4月26日 | 17城め 車で出張の途中に 同行者がいたのでさらっと |
松山城 2015年9月17日 | 18城め 前晩に宿泊した市内のホテルから徒歩で 何度か登城してますが初めてリフトで登城 |
湯築城 2015年9月17日 | 19城め 松山城から路面電車に乗って 公園でした |
佐賀城 2016年3月9日 | 20城め 佐賀駅からバスで登城 |
吉野ヶ里 2016年3月9日 | 21城め 佐賀から電車で長崎本線 神埼駅から徒歩で 小雨の中あぜ道を10分ほど |
高知城 2016年8月30日 | 22城め 高知駅から路面電車で |
丸亀城 2016年8月31日 | 23城め 前日泊まった市内のホテルから徒歩で登城 |
徳島城 2016年9月7日 | 24城め 徳島駅から徒歩で登城 |
明石城 2016年9月7日 | 25城め 明石駅から徒歩で登城 |
赤穂城 2016年12月6日 | 26城め 播州赤穂駅から徒歩で登城 |
姫路城 2016年12月7日 | 27城め 姫路駅からまっすぐ正面にお城を見ながら徒歩で登城 |
島原城 2017年1月6日 | 28城め 島原鉄道 島原駅より徒歩で登城 |
大野城 2017年3月1日 | 29城め 大宰府にお参りしたついでに大宰府展示館で押印 |
岐阜城 2017年7月18日 | 30城め 駅からバス ロープウェイで登城 険しいです |
名古屋城 2017年7月19日 | 31城め 地下鉄名城線 市役所駅から徒歩で登城 ちょうど名古屋場所開催中でおすもうさんと歩きながら |
犬山城 2017年7月19日 | 32城め 名鉄犬山線 犬山駅より徒歩で登城 2日ぐらい前に落雷があり心配しましたが無事中に入れました 現存天守は急ですがいいですね |
松阪城 2017年8月31日 | 33城め 近鉄 松阪駅から徒歩で登城 公園です |
伊賀上野城 2017年9月28日 | 34城め 伊賀鉄道 上野市駅より徒歩で 駅のすぐそばです。 |
駿府城 2018年2月14日 | 35城め 静岡駅から徒歩で登城 |
掛川城 2018年2月15日 | 36城め 前日に駿府城から移動して掛川駅前のホテルに宿泊。 ホテルから徒歩で登城。 木造で復元された天守。階段は急です。 |
岡崎城 2018年2月15日 | 37城め 掛川から新幹線、名鉄名古屋本線と乗り継ぎ、東岡崎駅から徒歩で登城。 |
津和野城 2018年4月20日 | 38城め リフトに乗って登城 現在整備中で仮設の歩道などを歩きます 天守閣や櫓などは無く石垣があるくらいです リフトは帰りの方が怖かった |
小田原城 2018年5月14日 | 39城め 小田原駅から歩いて登城 イメージで難攻不落な小田原城ですがあっさりと天守閣前へ |
山中城 2018年5月15日 | 40城め 三島駅からバスで 前日に小田原から移動し駅前のホテルに宿泊 最初はレンタカーを借りようと思ってましたが 皆さんの書き込みを見てみしまるきっぷの存在を知りバスで登城 三島駅前の東海バスきっぷ売り場でみしまるきっぷ購入 山中城に行くと言うと山中城のパンフレットももらえました 山中城跡で降りる時バスの運転手さんに帰りは乗り場が少し下った方にあるので注意してくださいと教えていただいた |
金沢城 2018年6月12日 | 41城め 金沢駅より兼六園シャトルバスに乗り「兼六園下・金沢城」で下車し登城。 復元された櫓などきれいな公園という感じです。 本丸は樹木生い茂る森です。 |
郡山城 2018年6月27日 | 42城め 車で登城。安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプ押印。 元就公墓所までは舗装もされており登りやすい。 途中から雨に降られて本丸までは登らず。 |
松江城 2018年6月27日 | 43城め 郡山城から車で移動。松江城大手前駐車場から歩いて登城。 雨上がりで蒸し暑かったです。現存天守は暗く階段も急です。 |
月山富田城 2018年6月28日 | 44城め 前日松江市に宿泊、車で登城。 安来市立歴史資料館で押印。山中御殿手前の駐車場から歩いて本丸を目指します。 御殿跡から目の前に見える七曲りに心折れそうになりますが、階段が整備され歩きやすかったです。途中休み休みでなんとか三の丸に到着、三の丸から二の丸、本丸はなだらかです。 |