3870件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2012年11月10日登城 課長さん |
52城目。 別名穴城。その名の通り、三の丸から本丸にかけて傾斜があり、本丸が一番低い地点になっているらしい。 しかし散策していてもその傾斜具合が分からなかった!残念無念。 小諸城は2つの門が現存で残っていて、両方とも重要文化財です。 大手門は線路を挟んだ市街地に建っているので、見落としに注意です。 この大手門、明治以降は料亭として使われていて、平成の時代になってから元の大手門に修理した珍しい門です。 そして門と石垣が一体になってなく特徴的な門でもあります。必見です。 城跡は現在懐古園になっていて整備されています。 本丸の北側には地獄谷と言われている谷があります。 これがまた恐ろしい程深く、恐怖です。これでは絶対攻め込めません。 各曲輪には石垣が積まれており、苔むした野面積みの天守台がとても美しかったです。 所要時間90分程。 ほんと信州の紅葉は綺麗で楽しい城巡りになりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月10日登城 かっちゃんさん |
紅葉まつりでした。天気最高でした。 なんどもいきましたので事務所でスタンプゲットです。 |
●2012年11月9日登城 まえけんさん |
電車でいくと迷うから注意してね |
●2012年11月4日登城 acconさん |
45城目、 |
●2012年11月3日登城 わたさん |
90城目。 去年桜を見に来ているので2回目。 低いところに城があるという問題でお馴染み?のこちら。 今回は着いたのが4時過ぎで、上田城にも行きたかったので事務所でスタンプをゲットして次に行きました。 外から見ても紅葉も綺麗でいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月3日登城 KAZUさん |
22城目は小諸城。 上田城の後に行ったのですが、紅葉も始まり駐車場待ちで渋滞! 駅の反対側の公営駐車場に車を停めて行きました。ここからでも懐古園まで徒歩5分です。駐車料金は300円でした。MAXでも500円みたいです。 懐古園の中は紅葉が始まってとても綺麗でした。 小諸といえばやっぱり「蕎麦」ということで園内できのこ蕎麦を食べましたが、やっぱり東京の小諸そばとは違い(当たり前か)とっても美味しかったです。 懐古園を出て大手門を見学に行きました。ここの大手門は中に入れるんですね。 ガイドの方から説明を受けてお勉強しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月3日登城 みみさん |
20城目 小諸城♪ 懐古園では、美術館や藤村記念館、動物園などあり盛りだくさんでした。紅葉もとても綺麗でした。園内には国の重要文化財三の門や野面石積みの石垣などの史跡があり丸一日いたかったです。 園内にあるお店で小諸そばを食べました。とっても美味しかったです。 大手門にも行き、2階に上がりガイドしてくださいました。 |
●2012年11月3日登城 たつにいさん |
9城目 懐古園駐車場(500円)に車を止めて登城しました。 城下町より低い位置にある珍しい城で周辺を歩いてみると実感できます 紅葉まつり開催中でしたが色づきはもう少しといった感じでした。 ライトアップも行きましたが期待していたほどではありませんでした。 夜は冷えますのでライトアップに行く場合は1枚多めに着込むことをお勧めします スタンプは懐古園事務所にありました |
●2012年11月3日登城 スタートレックさん |
石垣が思った以上に見応えあり。 |
●2012年11月3日登城 P&Dさん |
上田城とセット 近くに動物園 |
●2012年11月3日登城 ななたろうさん |
家族旅行で訪問 |
●2012年11月1日登城 チョウジさん |
懐古園は有名だね。 |
●2012年10月29日登城 やますけさん |
微古館にてスタンプゲット状態はあまり良くないかもしれません。 もう少しすると紅葉が綺麗かもしれません。まだ少し早かったです。 |
●2012年10月27日登城 単身赴任12年目さん |
今回は1泊2日の4城ツアーで、まずは9城目、小諸城です。 山本勘助による、千曲川沿いの段丘で垂直に深く削られた谷を上手く堀に利用した、絶妙な縄張りです。 低い土地にあるから「穴城」と呼ばれてたらしいけど、門を開いて討って出ない限り絶対負けないから「穴城」なのでは? って感じがします。 武田氏滅亡後に、それを今の様な石垣の城に完成させたのは、仙石秀久です。 権兵衛さんは豊臣時代の人だから、基本は野面積みだけど、苔むして孕みも酷い何とも味わいのある石垣群であります。 入り口の徴古館は、最後の藩主牧野家の展示が主だったけど、遺品が豊富です。 城内には小諸に住んだ島崎藤村の記念館があり、本丸横の広場では菊の展覧会なども催されていました。 小諸なる古城…の静寂を背景に、文化の香りが濃くて、落ち着いた大人の散策が楽しめます。 お気に入りの城がまたひとつ増えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月27日登城 しまくまさん |
6城目 信州⇒新潟旅行で、城めぐりして来ました。 本日1城目は、小諸城。インターからも駅からも近い訪ねやすい城です。早朝に家を出たので、8時半前に着きました。懐古園の開場を待っていると、ちょっとイケメン?のお兄さん!人力車の車夫さんでした。かっこいい笑顔で「おはようございます」と、いってもらって、なんだか得した気持ちでした。 一城目だったので、余力有り、ゆっくり散策。菊の展示会をしていましたが、まだ花には早かったようです。 駐車場代・・・500円、園内 ≪ス≫ 懐古園の事務所でスタンプゲット。事務の方も快くスタンプを教えてくれました。 ![]() ![]() |
●2012年10月27日登城 しんれんさん |
堀が深く、石垣も見事で、見応えありました。 駐車場の500円には多少疑問を感じましたが、目の前のお土産屋に 300円で止められるようです。 |
●2012年10月27日登城 好城15さん |
石垣周辺の石段はふぞろいで段差もあるので足元に注意が必要です。革靴やハイヒールは避けて運動靴等を用意した方がいいでしょう。 |
●2012年10月26日登城 みいなさん |
動物園があった! |
●2012年10月26日登城 SORAさん |
3 朝早かったので静かでした。 そして上田城へ。 |
●2012年10月26日登城 ちゃららさん |
両親の故郷小諸にある懐古園。小さい時からよく来たが、私にとっては藤村の『千曲川旅情の歌』の石碑と『動物園』のある場所。今回久しぶりに訪れ『城』としてみると、なかなかに立派。天守跡からの千曲川はすばらしい。高い石垣の上から下を見ると自分の影が映っていて思わず自分に手を振り写真などとる。藤村記念館の近くで昔聞いた「草笛」がきこえ、驚いて探したら小さなボックスから流れていた。ぜひ聞いてください。 |
●2012年10月25日登城 やまピーさん |
12城目。 懐古園駐車場500円 スタンプは懐古園事務所にて。 入場料300円にて散策開始。 二の門・黒門橋を抜けて本丸跡、天守台へ。 一帯が公園、動物園も併設してありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月25日登城 まーさん |
小諸城 |
●2012年10月21日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2012年10月21日登城 筑後守さん |
![]() 本日3城目 駐車場から下って城に着き 穴城だということを実感しました 谷もすごかったです |
●2012年10月21日登城 ぱぺさん |
ガイドさんの説明を聴くとより魅了 |
●2012年10月20日登城 yhさん |
4 |
●2012年10月20日登城 アジサシさん |
25城目 小諸城は、懐古園という公園の一部になっていた。 島崎藤村記念館も懐古園の中にあり、静かな半日を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月14日登城 あずさ2号さん |
21城目。 懐古園内でお蕎麦を食べました。 大手門も中まで入ってきました。 |
●2012年10月14日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 戸倉上山田温泉を8時に出て高速を使って8時30分に小諸城駐車場に到着。懐古園事務所でスタンプを押し、園内を散策。天気も良くとても気持ちが良かったです。藤村記念館や小山敬三美術館も見学し、松本城へ向かいました。 |
●2012年10月13日登城 ノムソーさん |
静かで緑豊かなよい散歩コースでした。千曲川の眺めが良かった。 |
●2012年10月13日登城 rilarilaさん |
。 |
●2012年10月11日登城 Ca99さん |
初スタンプ!(過去記録) |
●2012年10月8日登城 孫三郎さん |
朝一番で登城。線路の下をくぐる通路を通って大手門を見学してから、三の門に戻ってきて懐古園に入園。空堀が他の城にはない雰囲気でよかったです。堀にかかる橋から紅葉がたくさん見えたので、色づく頃にはきれいでしょうね。娘は終始退屈そうでしたが、最後に入った動物園で機嫌を取り戻しました。 |
●2012年10月8日登城 でにぃさん |
城というより懐古園という感じ。秋になったら紅葉が綺麗かも。 散策しているとかなり深い谷がところどころに。 動物園もしっかり見学!食事中のライオンが見れました。 ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 t_yさん |
57 |
●2012年10月8日登城 高梁川さん |
天主台の綺麗な石垣が目につく。 三門が大きく立派だ。 |
●2012年10月8日登城 畑さん |
(^_^)v |
●2012年10月8日登城 やまとやさん |
時間を気にしながらの登城。100名城スタンプを押印した後に城内へ。 元来の城域はもっと広かった筈だが、現状は・・・ 時間を気にしながら、石垣好きの自分には手頃はサイズ。 写真を撮りつつ一回り、丁度、閉門の時間でした。 しなの鉄道を挟んで反対側にある大手門もお忘れなく、こちらは時間は関係なし。 |
●2012年10月8日登城 良良軒さん |
15城目 |
●2012年10月7日登城 でっちさん |
57城目 家族旅行をかねて登城 三の門と懐古園を見学しました 今月下旬には紅葉祭りがあるみたいです そのあと地下道を潜り大手門を見学 駅前でお祭りが開催されてました。 |
●2012年10月7日登城 くろさん |
![]() 入園料300円です。 園内の蕎麦屋さんでざるそば食べて帰りました。おいしかったです。 |
●2012年10月7日登城 romiさん |
穴城の別名どおり城下町より低いのが面白かったです。 駐車場も広く、そば屋なども多くありました。 なんといってもお城に遊園地と動物園が併設されているのに驚き!! そして小さい動物園なのにライオンがいたのがさらに驚き!!!! 少し歩きますが、立派な大手門があるのでそちらも必見です。 |
●2012年10月7日登城 栃の実の能力者さん |
時間がなくて城内まで見ることができなかった。売店で立ち話。牧野氏の居城と知ってびっくり。私は出身が長岡市。長岡藩牧野氏本家の地元。 |
●2012年10月6日登城 もんさん |
甲信越地方 車を使って城攻め2日目。 甲府市内の武田神社を出発してカーナビが示す通りに走り、清里高原を抜けて昼頃に到着しました。「懐古園駐車場」となっている有料駐車場に車を停めてから登城です。 チケット売り場にて散策券を購入し、そこでスタンプもゲット。 おおっ、こんな造りの城は初めてだ。ほんとに穴城、下へ降りていく不思議な感じです。 ちょうど昼時だったので、入口近くの店で「くるみ入りのそば」を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月6日登城 城 秀臣さん |
街をちょっと歩いて見ると、穴城の意味がよくわかります。切り立った谷の上にあり、これもまた面白い地形です。あまり期待していなかったので、非常に興味深く楽しめました。大手門もぜひ立ち寄る価値ありです。小諸を後にして長野駅経由松代城へ移動。 |
●2012年10月6日登城 カレー・ライスさん |
3城目。 |
●2012年10月4日登城 🏯やすさん |
動物園(((o(*゚▽゚*)o))) |
●2012年9月29日登城 やいちゃんさん |
73番目 前日の松代から移動し、この日は、懐古園に車を止め、中もゆっくり見学できました。懐古園のチケットでいろいろな施設も見れてとても良かったです。スタンプは懐古園の入口近くの事務所にありました。 |
●2012年9月27日登城 **JO**さん |
小諸駅からすぐです。 島崎藤村ゆかりなのですね。 朝早かったためか、人おらず。 |
●2012年9月25日登城 huaさん |
52城目 |