ID | 4474 |
名前 | アジサシ |
コメント | 神奈川県川崎市在住の会社員です。 ここのサイトは、とても重宝しています。 お返しに、少しは情報提供できないかなと思い登録します。 100名城は、2012年7月から攻め始めました。 |
登城マップ |
江戸城 2012年7月28日 | 一城目 新聞で、100名城を制覇したご夫婦の話が出ていて、100名城スタンプラリーを知りました。一番近い所で江戸城に行ったのだけど、とにかく暑い。 季節を考えて行かないと、大変な目に会いそうです。 ――――――――― 添付写真は、H26年3月28日に撮影 |
---|---|
駿府城 2012年8月11日 | 2城目 東海道に沿って、訪問予定。 朝の8時頃に着いたので、9時までしばらく散策。 朝のうちは、まだ涼しい。 |
掛川城 2012年8月11日 | 3城目 均整のとれた綺麗な城です。 御殿もなかなか立派 |
岡崎城 2012年8月11日 | 4城目 最寄りの駅から少し歩く。 すぐ近くまで行かないと城が姿を表さないので、迷子になったかと思ってしまった。 |
名古屋城 2012年8月11日 | 5城目 御殿は建設中で、2018年の完成を目指しているようです。 出来たら、また来ないといけないですね。 |
岐阜城 2012年8月12日 | 6城目 ロープウェイで山頂へ、そこから歩いて数分。 見晴らしはぴか一です。 資料館は、少し寂しい。 |
犬山城 2012年8月12日 | 7城目 遠くから見ると、威圧感があって良いのかな。 傍に行くと、何となく小さくまとまっている感じ。 |
小谷城 2012年8月12日 | 8城目 夏の山城はき・つ・い 低い所の山道なので、風は吹かない・蚊は多い・汗がまとわりつく 正直準備不足でした。 |
赤穂城 2012年8月13日 | 9城目 スタンプは、無人の門の傍にポンと置いてあり、管理は大丈夫なのかと少し不安になる。 |
姫路城 2012年8月13日 | 10城目 事前予約をしていたので、待つことなくスムーズにエレベータに乗る事ができた。 平成の大修理中で、見た事のない角度から見る事が出来たのは収穫。 高校の頃は、部活で城山公園を走ったなぁ(遠い日の目) |
白河小峰城 2012年9月1日 | 11城目 震災の影響で、立ち入り禁止。 近くで見ると、石垣が一部崩れており仕方ないかと。 復旧に「5年くらいはかかるのでは」と地元の方がおっしゃってました。 |
会津若松城 2012年9月1日 | 12城目 2013年の大河ドラマののぼり多数。 白が際立つ城です。 巡回バスは、けっこう遅れるので余裕を持って行動した方が良いです。 城も良いけど、さざえ堂もとても面白い |
二本松城 2012年9月1日 | 13城目 本丸付近は立ち入り禁止。 仕方ないので、なるべく見える所を探して写真に収める |
多賀城 2012年9月2日 | 15城目 ポイントポイントで、ボランティアガイドの方が待ち構えていて、懇切丁寧に説明していただく(申し訳ないが、長いよ) 震災の津波がどこまで来たとか教えてもらうのだけど、この地方の地形に詳しく無いのであんまり聞いてもぴんと来ない |
仙台城 2012年9月2日 | 16城目 ここも石垣の補修工事中 山頂の広場では、イベントの最中でかなりの人出。 |
山形城 2012年9月2日 | 14城目 早朝から散策。 確か、地元の方が大勢でラジオ体操をしていた。 (訪問してから、大分時間が経つので記憶が曖昧になってる。。。) |
足利氏館 2012年9月8日 | 17城目 お城というより御寺。 近くの足利学校に行ったら「日本最古の学校 入学証」をもらった。 |
水戸城 2012年9月8日 | 18城目 二の丸など主要な敷地は、学校とか県庁などに使われていて、公園にもなっていない。 100名城は、各県から最低一件指定という条件があるので選ばれたのでしょうけど、全然楽しくない。 藩校の弘道館は、震災影響で中に入れませんでした。 |
佐倉城 2012年9月8日 | 19城目 サムライの街、佐倉だそうです。 確かに、武家屋敷通りあたりは風情があって楽しいけど、ここにしか無いと行った際立った特徴はないですねえ。 住むには良い街かも。 |
八王子城 2012年9月29日 | 20城目 ここもハイキングコースですね。 復元された主殿跡がやたら主張していて、上に行かなくても行った気になってしまいそう。 |
鉢形城 2012年10月13日 | 21城目 けっこう広い公園として整備されていて、復元もある程度実施。 ここでも、掃除ボランティアの方が朝から掃除をされていた。 とりあえず、挨拶はしておく。 |
箕輪城 2012年10月13日 | 22城目 小高い丘全体に広がり、所々に石垣が散見。 全体を眺めるのは、わりと時間がかかりました。 |
川越城 2012年10月13日 | 23城目 城跡らしいのは、本丸御殿と中の門堀跡くらいでしょうか。 その他の跡地は、市役所や博物館になっている。 都心部のまとまった土地は、公園等に残すのは難しかったんでしょうね。 少し残念。 |
松代城 2012年10月20日 | 24城目 紅葉の時期には、少し早かったかな。 松代城跡、真田宝物館など、ゆっくり鑑賞したい観光地です。 「おやき」も美味しい。 |
小諸城 2012年10月20日 | 25城目 小諸城は、懐古園という公園の一部になっていた。 島崎藤村記念館も懐古園の中にあり、静かな半日を過ごしました。 |
上田城 2012年10月21日 | 26城目 南の遊歩道下からの眺めが良いですね。 秋のベストシーズンには、少し早かったかな |
松阪城 2012年11月17日 | 27城目 城下町が綺麗に整備されている。 まだ人が住んでおられるとの事で、これも驚き。 本居宣長旧宅の説明は、ありがとうございました。 |
伊賀上野城 2012年11月17日 | 28城目 団体客は、忍者屋敷の方ばかりに向かい、天守にはあまり興味が無さそう。 忍者のラッピング電車も走っていることだし、人が集まるのだから良しとしますか。 紅葉のベストシーズンです。 |
金山城 2012年11月25日 | 29城目 ハイキングに最適。 西矢倉台からのルートが、整備されていて綺麗なので断然おすすめ |
福岡城 2012年12月22日 | 30城目 福岡にこんな施設があるとは知りませんでした。 鴻臚館展示館に時間を取り過ぎたかな。 肝心の福岡城跡は、少し駆け足になってしまった。 |
名護屋城 2012年12月22日 | 31城目 広い。 諸大名の陣跡は、とてもじゃないけど回りきれないので諦めました。 名護屋城だけでも、散策には充分な広さです。 博物館は休館中でした。 |
平戸城 2012年12月23日 | 32城目 真っ赤な橋を渡って平戸の町へ。 街のシンボル的な存在でしょか。 海の見晴らしがとても良い |
島原城 2012年12月23日 | 33城目 島原鉄道は、第二・第四日曜に限り、千円で乗り放題の切符があるので、何だか得した気分(関心のある方は島鉄のホムペを参照してください)。 行ってみて、随分大きな城だなというのが率直な感想。 ボランティアの忍者のお姉さんも良かった。 |
佐賀城 2012年12月24日 | 34城目 御殿だけなんだけど、中の展示物はけっこう充実している(というより雑多なものが押し込まれてる?)。 入口は正月準備で忙しそう。 雪が降ってきた。 |
吉野ヶ里 2012年12月24日 | 35城目 城のカテゴリーに入るの? という疑問はとりあえず脇に置いといて。 吉野ヶ里と言えば、甕棺。 ちゃんと北墳丘墓にありました。良かった良かった。 再建された建物が多く、テーマパーみたいな造りになってる。 遺跡を期待していた身にとっては、少しはぐらかされた感じ |
大野城 2012年12月24日 | 36城目 太宰府から歩いたのだけど、車道を通ると一時間強かかった。 直登の登山道があるらしくて、その道なら40分くらいだそうです。 いずれにしても、歩くとけっこうなアルバイトです。 大野城じゃなくて、「四王寺山」の方が一般的みたいです。 |
松本城 2013年1月25日 | 37城目 秋に来た時は、時間の都合で外観を見ただけなので、今回は中をじっくり鑑賞。 さすが、国宝の現存天守だけのことはあります。 しかも、大きくて広い。 季節に関係なく楽しめそうです。 写真は、一枚目が秋で、二枚目三枚目は冬に撮りました。 |
甲府城 2013年1月26日 | 38城目 日本海側に行くはずか、悪天候で特急が軒並み運休。 仕方ないので、目的地を甲信に変更。 城は、甲府駅から歩いてすぐの所に鎮座していました。 鉄門は復元されてすぐなので、中に入ると強く木の香りがしていた。 |
高遠城 2013年1月26日 | 39城目 さすがにこの時期に高遠に来る人はいないわ。 博物館の人に聞いても、「スタンプを押しに来る人くらい」とか。 私のことね。 ただ、桜の季節だととんでもない人だかりになりそうなので、静かな城址公園はこの時期かな。 少し負け惜しみ |
高岡城 2013年1月27日 | 40城目 北陸地方の悪天候が緩和し、JRの特急が走り始めたのでやっと訪問。 石垣は橋のたもとにだけで、本丸は、ほとんど射水神社になっていた。 近くには、高岡大仏もあったので、一緒に訪問 |
金沢城 2013年1月27日 | 41城目 兼六園とセットなので、見学は半日は欲しい所。 バス停のシステムが、先端を行ってなかなか面白い。 |
盛岡城 2013年1月28日 | 43城目 歴史文化館でスタンプを押して、となりの城跡へ 迷路のような石垣が雪に覆われ、綺麗な部分だけが目に入る。 雪の城壁も良いですね |
久保田城 2013年1月28日 | 42城目 櫓と番所は冬季休館で中に入れませんでした。 12月の頭から、3月末までは休みですね。 これだけ足元が悪いので、当然と言えば当然ですか |
大阪城 2013年3月1日 | 44城目 三月頭は、梅の季節 大坂城梅林では、梅の花を満喫できました。 |
篠山城 2013年3月2日 | 45城目 篠山市内の四つの歴史館めぐりといって 篠山城大書院をはじめ武家屋敷・美術館・歴史村の共通入館券を購入。 正直、篠山城以外は「おまけ」くらいの位置づけです。 時間があれば、回ってもいいかなくらいです。 マラソン大会の準備が進んでいた。 |
和歌山城 2013年3月2日 | 46城目 和歌山駅または和歌山市駅からバスで10数分といったところでしょうか。 ここも石垣の迷路ですね。 二の丸広場から眺める天守もなかなかのもの。 敷地も広くて、眺める場所によって色々な表情を見せてくれる。 この城好きだな。 |
小田原城 2013年3月16日 | 47城目 自県の城なんだけど、訪問がずいぶん遅くなった。 大分昔に一度来たのだけど、こんなに広かったかなぁ。 ずいぶん復元が進んだ? |
山中城 2013年3月16日 | 48城目 三島駅からバス。 冬枯れで緑がくすんでおり、視覚的にはおしい季節。 ただ、天気が良くて富士山の眺望もすばらしいのはここの城ならでは。 |
武田氏館 2013年3月23日 | 49城目 駅から歩いてみたけど、ず〜っと上り坂 宝物殿は、こじんまりしている割に色々と興味をそそられます。 裏手の史跡は、工事で一部立ち入り禁止でした。 |
大分府内城 2013年4月5日 | 50城目 「桜祭り」をやってたけど、すでに桜は散ってしまってた。 今年は桜が妙に早かったですね。 |
岡城 2013年4月5日 | 51城目 豊後竹田駅で、レンタサイクルを借りて登城。 かなり高い石垣が連なっており、近づくと落ちそうで怖い。 滝廉太郎の像があったけど、けっこう小さかった=実物大? |
熊本城 2013年4月6日 | 52城目 広い敷地に複数の天守、宇土櫓をはじめとした歴史を語り伝える建造物群。 天守閣がコンクリで減点だけど、「国宝でいいじゃん」と思ってしまう。 見事 |
人吉城 2013年4月6日 | 53城目 人吉駅に、SLがいた。 水門がある城って、聞いたことがなかったので興味深々で見させてもらいました。 心残りは、熊本唯一の国宝建築物「青井神社」に行かなかったこと。 事前の下調べが足りませんでした。 |
鹿児島城 2013年4月7日 | 54城目 見る所が少ない。 ただ、歴史資料館「黎明館」はかなり充実した展示でした。 |
飫肥城 2013年4月7日 | 55城目 ここは、城下町全体でお城ですね。 おび天はうましい、商人屋敷や小村寿太郎関連の資料も充実。 杉林の城跡でした。 |
松江城 2013年5月1日 | 56城目 現存天守は、存在感がありますね。 寄木柱って、継ぎ接ぎみたいで強度は大丈夫なのかと心配になってしまう。 |
月山富田城 2013年5月1日 | 57城目 水曜日なので、歴史資料館は休み。 資料館前の机の引き出しの中から、スタンプを取りだして押しました。 本丸までは山道が続いており、それなりの靴と服装が必要です。 ここは、近くの足立美術館とセットですね。 |
鳥取城 2013年5月2日 | 58城目 平日なので、高校生に交じって登城。 三の丸の敷地に高校が建ってる。 ここは、低い所と山頂近くの城跡と、二か所に分岐しているのが特長でしょうか 山頂からは、砂丘も見えて眺めがとても良いです。 |
津山城 2013年5月2日 | 59城目 JR津山城から歩いたけど、苦になる距離じゃなかった。 三段重ねの角餅のような城跡で、備中櫓だけが再建されている。 元々、城への出入り口が変わった形をしていたらしく、備中櫓を通って城内に入るとか。 至る所が、畳敷きなのには驚いた。 |
備中松山城 2013年5月3日 | 60城目 城見橋公園で駐車して、そこからバスでふいご峠まで。 更に歩いて20分くらいで着く。 9時過ぎだったので、来たバスにすぐに乗れました。 帰る時に見ると、バス待ちの行列が長かった こんな山の中に、よくぞ残ってくれましたの現存天守の城。 山城の造りが良く分かる。 この日は、裏手の二重櫓が一般公開されていました。 良く分からん緩キャラも集合してた。 |
鬼ノ城 2013年5月3日 | 61城目 レンタカーで行ったので、アクセスは非常に楽でした。 と言っても、車以外の手段があまり無さそうだったので選択肢は限られてますか。 西門の建造物が目立つけど、山頂一周すると建物跡とか面白そうな遺跡が残ってますね。 |
岡山城 2013年5月3日 | 62城目 岡山後楽園とセットですね。 城から見る後楽園もその逆も、それぞれが、かなり主張してます。 特別展とかで、入城代に800円も支払うはめになってしまった。 |
五稜郭 2013年7月7日 | 63城目 何年か前に訪れた時と比べると、五稜郭タワーが新しくなっていて函館奉行所も出来ていた。見所が増えたので観光客も増えるのかな? 残念ながら、JR北海道の特急火災の影響で滞在したホテルにはキャンセルの電話がかなり来ていたようです。 せっかくの函館なので、朝市・函館山からの夜景・赤レンガは押えました。 路面電車は100周年とかで、萌えキャラがあちこちで宣伝していました(^^; |
松前城 2013年7月7日 | 64城目 JR木古内駅からバス。 遠いわぁ。 本丸は資料館になっているのだけど、かなりこじんまりしている。 スタンプ何処かなと探していたら、もう出口。 入口に戻って、再入場させてもらいました。 アイヌ民族の関連資料は、知らない話ばかりで興味深々でじっくり見させてもらいました。 春の桜の季節以外は、訪問する人が少なそう |
根室半島チャシ跡群 2013年7月9日 | 65城目 最近になってここのサイトに登録したので、しばらくは、過去の登城記録のアップになります。 JRで夕方に根室駅まで行き、一泊。 翌日レンタカーで回りました。 霧の立ち込める根室半島は、涼しくて避暑には最適な土地かと思います。 ルパン三世のラッピング列車に乗りました。 |
弘前城 2013年7月10日 | 66城目 天守のあるスペースは有料とありますが、午前9時からが有料。 それまでは出入り自由で、地元の散歩の方々が歩いてました。 ただ、スタンプが天守内なので、9時を待って入場券を買う必要があります。 現存天守のひとつなんだけど・・・正直がっかり。 三階建てで、一二階が展示室、三階は全国の城の写真の展示。何だかなぁ 天守よりも、多くの櫓や城門の方が見所でしょうか |
根城 2013年7月10日 | 67城目 入口すぐの所にボランティアセンター(だっけ)があり、案内する旨を言っていただいたので、有りがたくお受けする。 時代背景から主殿の造り・当時の生活など、細かに説明をいただく。 覚えの悪い生徒ですみません・・・ ただ、じっくり雰囲気を味わおうと立ち止まるのが申し訳なくって、さくさく進んでしまうのは難点です。 一周して案内の方と別れてから、また舞い戻りました。 |
福山城 2013年8月13日 | 68城目 新幹線駅から一番近い100名城 もしかして、駅舎から一番近い城かも・・ 高松あたりと、どっちが近いのかな 何度か来た事があるのだけど、博物館(=天守)以外にも、色々な建築物があるんだと今回再認識しました。 |
岩国城 2013年8月13日 | 69城目 錦帯橋を渡って、ロープウェイで山頂に行き、入城。 セット料金で、980円でした。 ロープウェイを使ったのは、岐阜城以来でしょうか。 |
津和野城 2013年8月14日 | 70城目 山口線が、7月末の豪雨で一部不通になっており、地福から津和野までは代行バス。 そんなに時間のロスは無いです。 運よく、観光リフトは先週から再開していて、城跡まで行けました。 ただ、薮蚊がすごく多い。 立ち止まって写真を取ろうとすると、その数秒の間にいくつも刺される。 虫との戦いでした。 |
萩城 2013年8月14日 | 71城目 津和野からバスで移動したのだけど、防長バスは「バスカード」というものを売っていて、1割くらいバス代が割引きになりました。 1000円(1100円分)、3000円(3360円分)、5000円(5750円)などとなっています。 防長バス以外の山口県内のバスにも使えるので、うまく使うとお得かも。 |
郡山城 2013年8月15日 | 72城目 15日は平日なので、平日ダイヤのつもりで広島駅前でバスを待っててもなかなか来ない。 良く見ると、盆休みで「休日ダイヤで運行します」の張り紙が。 あわてて、横川駅まで電車移動し、横川駅前から吉田行きのバスに乗りました。 JRとのアクセスを考えた場合、広島バスセンターに行くよりは、横川駅や可部駅からバスに乗り換えた方が楽だと言う事に気付きました。 どちらも広島市内駅だし。 |
広島城 2013年8月16日 | 73城目 「広島城石垣マップ」をもらって敷地内を散策。 時代によって石垣の造りが異なるとか、これまであまり気にしなかった所を教えてもらいました。 二の丸って、前に来た時は何もなかったぞ |
竹田城 2013年8月17日 | 74城目 朝の7時半に第一駐車場に着くと、半分くらいの駐車率でした。 降りる時は9時頃でしたが、まだ満車じゃなかった。 夏休み中の土曜日なので、どうなるか心配でしたが、思ったより混んでなかった。 城の魅力は皆さんが書いておられるので、書くこと無いです。 帰りには、生野銀山に寄って涼んできました。 |
明石城 2013年8月17日 | 75城目 お堀の噴水がとても涼しそうな雰囲気を醸している。 駅から近い都市公園といったところでしょうか 明石焼き(たこ焼きのデカイので、ツユにつけて食べる)の老舗が駅の南側に何件かあるので、明石を通る時はなるべく下車して食べるようにしてます。 美味しいのよ、これが。 |
二条城 2013年8月18日 | 76城目 昔訪問した時は、二の丸御殿室内の暗いイメージしか無かったけど、水堀・石垣・天守跡があってまともな城跡だと認識を新たにしました。 場所柄、外人団体客が多くさすがは国際文化都市です。 |
安土城 2013年8月18日 | 77城目 安土駅から少し歩くと登り口、そこから山道が続く。 けっこう登っている人がいた。 自転車だったかなぁ。 |
観音寺城 2013年8月18日 | 78城目 登り口が分かりにくくて、民家の庭に入り込んでしまった。 道が分かったら、延々と登りの石段が続く・続く やっと桑實寺(くわのみでら)に着いたかと思えば、そこからの方が長かった。 スキンガードをしても、汗で流れて蚊がまとわり付いて来る。 難行苦行の世界でした。 |
長篠城 2013年10月12日 | 79城目 磔の看板の存在感が強いけど、史跡そのものは貧弱ですね。 長篠の戦があまりに有名なので、100名城に選定されたのかなと穿ってしまう。 10月も半ばだと言うのに、Tシャツ1枚でも汗がじわっと滲みだしてくる夏日の日差しでした。 |
岩村城 2013年10月13日 | 80城目 山城にしては駅からのアクセスが良く、30分くらいで城跡に着く。 城跡も良かったけど、城下町が更に素晴らしい。 日本酒の店で試飲させてもらったり(店の中にトロッコ線路?がある)、商人の屋敷や染め物店を見学させてもらったりで、大満足の観光地になってます。 更に、明智鉄道の切符が、昔使っていた「堅い紙切符」だったのに感動。 |
彦根城 2013年10月13日 | 81城目 三連休中日の、国宝天守を少し甘く見ていました。 ・・ 『天守まで60分待ち』って・・・ 気を取り直して列に並んだのだげと、天守閣まで正味60分でした。 ひこにゃんのステージは、一回30分 × 一日三回 やってて、大人気でした。 ゆったりした動きで、少し動いたと思ったら写真ポーズで静止。 マラカスや国旗、せんべいなどの小道具を使っての三十分でした。 |
千早城 2013年10月14日 | 82城目 河内長野からバスに乗ったのですが、金剛山登山の年配の方々で満員でした。 登山口で降りて「まつまさ」へ。 8時半頃だったが、既に営業を始めていてスタンプを借りて押す。 お寺だけど、山頂には石垣があるみたいですね。 |
高取城 2013年10月14日 | 83城目 壷坂山駅から、壷坂寺までバス。 途中で、五百羅漢に立ち寄ったので直登じゃなかったけど、城跡までは一時間近くかかる山道。 さすがは、三大山城。 アクセスは半端じゃないです。 壷坂山駅前の通りでは、「かかし祭り」をやっていて、数多くのかかしが民家の軒先に並んでいました。 こういうイベントも好きだな。 |
首里城 2013年10月29日 | 84城目 二度目の登城。 今回は、継世門を車で見てからガイドツアーに参加。 龍の爪の話やら、男女の役割やら、色々教えてもらった。 再建された正殿も良いけど、曲線美の石垣群も良いですねえ。 |
今帰仁城 2013年10月30日 | 85城目 主郭の奥、志慶真門郭からの眺めは、思わず息を呑むほどの景観。 本土の城とは全然異なる様式に、琉球は別の国だったんだと改めて実感します。 |
中城城 2013年10月31日 | 86城目 登り口から見る石垣は整備されて均整がとれているのだけど、裏の廃ホテル(多分)側からだと、深く入りこんだ岩肌の上に立つ石垣は、何とも不安定。 一の郭・南の郭あたりは、発掘調査中 そうそう、頭上をオスプレイが飛行しました。 |
新発田城 2013年11月30日 | 87城目 表門から中に入れるのは「11月末まで」との事なので、今年の入城可能最終日に訪問。 表門の内側は、表門の上層部分と隅櫓の中、新しく出来た辰巳櫓の三つの建屋の中に入れる。 その奥は、全部自衛隊の駐屯地で入れないので、ゆっくり見ても一時間もあれば充分おつりが来る。 表門の開門は、9時からでした。 |
春日山城 2013年11月30日 | 88城目 ものがたり館が12月から閉まるらしくて、ここも最終日に滑り込み。 山城めぐりの後にも寄ったので、4時過ぎくらいになり今季最後のお客でした。 当日は、この季節にはめずらしく晴れた日で、二の丸・三の丸から、本丸・天守台、大名屋敷跡など堪能できました。 さすがに紅葉の時期は過ぎていて、落ち葉を踏みながらの訪問になりました。 「上杉おもてなし武将隊」の皆さんは、なかなかカッコ良いですね。 |
一乗谷城 2013年12月1日 | 89城目 せっかくなので、山城も登ってきました。 朝倉館の裏手の道は荒れているとの事で、史跡公園センターの裏手から登る。 観光用としては整備されていない普通の山道で、雨のせいで一部泥道になっている上にぬれ落ち葉が積もっており、何度も「ずるっ」と滑るので歩くのが大変。 登りよりも下りの方が時間がかかってしまい、往復に要した時間は二時間半くらい。 雪は、木の根元などに手のひらくらいの面積の積雪が数か所あったくらいです。 これから、雪に閉ざされて行くのでしょうね。 |
丸岡城 2013年12月1日 | 90城目 土日だったので、京福バスの「休日フリーきっぷ」で福井県内を移動。 一日千円なので、かなりお得感があります。 福井駅から、本丸岡行きのバスに乗って本丸岡で降りたのだけど、丸岡城からかなり距離があった。 本丸岡行きのバスは本丸岡が終点ではなく、そのまま福井駅行きになって運行し、もっと城に近いバス停で停車する様です。行きと帰りのルートが少し違うらしい。 「本丸岡行き」とあれば、ふつう終点だと思うよなあ・・ 現存天守と言いつつ、一度地震で倒壊したみたいですね。 |
七尾城 2013年12月2日 | 91城目 この季節は、北陸地方は、ず〜っと雨・雨・雨。 夏は暑いし冬は雪で閉鎖だしで、実は100名城の中で一番の難関じゃなかろうかと、ふと思う。 山城なんだけど、急な坂は階段や手すりが整備されていて、天気が良ければハイヒール・ヒルと思えるくらいのお手軽さの登城になってる。 まだ、雪はまだ降ってないみたいで、道には白いものは全く見えませんでした。 資料館は月曜日で休館日なのですが、床掃除の予定があったらしくて玄関前に業者の方が待っていました・・・が、館の方が来ない。 忘れられていたのでしょうか。 これで、スタンプも91城目になりました。あと四国一周で終わり(終わってしまう?) 何だかもったいない。 |
丸亀城 2014年3月20日 | 92城目 「たびきっぷ四国」を使って、四国の城巡り。 桜の開花は「ちらほら」で、小雨が降っていても比較的暖かに感じられる日でした。 四国は、もう春です。 |
高松城 2014年3月20日 | 93城目 敷地全体が玉藻公園という公園で、琴電の駅が目の前。 堀の水は海水らしくて、水門から水を引いているようです。 敷地の大部分が庭園になっていた |
徳島城 2014年3月20日 | 94城目 徳島駅の出口は城の反対側にしか無く、お城方面に行くには、南に下がって陸橋を渡るのが一番近そうです。 四国の中では、面白味が少ない城ですかね。 |
高知城 2014年3月21日 | 95城目 高知県は初めての訪問なので、「MY遊バス」のバス一日乗車券(路電も一部可)を使って桂浜も訪問。 竜馬関連の施設やはりまや橋やひろめ市場など、丸一日では、見足りない都市です。 城本体も、小振りの本丸御殿や忍び返しの鉄棘が残っていたりで、見所満載。 二の丸の「そめいよしの」も見ごろを迎えつつあり、すでに花見客が数グループ騒いでいる。 気象台の標準木よりも開花が早い木がいくつもあって、五分咲きくらいの木もありました。 |
宇和島城 2014年3月22日 | 96城目 宿泊のホテルで自転車を借りて周辺散策。 天守に入城できるのは9時からとなっていたので、城山周辺をうろうろしてから登ったのですが、8時半にはすでに開いていて、何人も入っていました。 観光客がいれば、柔軟に対応してもらっているのでしょうか、ありがたい事です。 |
大洲城 2014年3月22日 | 97城目 大洲市は、せっかくの木造新築の天守閣を造ったのに、観光客誘致活動は全然できていないですね。 伊予大洲駅前には何もなくって、市街地の地図もどこにも置いてない。 レンタサイクルも、どこにあるのか見当たらなかった。 平成16年復元の天守は、木造の建築基準法違反になるので許可が下りるのに時間がかかったとの事ですが、そのおかげで、新築の木造天守閣を体験できる城になっています。 屋根裏のネズミとか、「ちょんまげ注意」とか、遊び心も所々に散見されるのも面白い。 |
湯築城 2014年3月22日 | 98城目 市内電車の一日乗り放題バスで、湯築城と松山城を訪問。 道後公園で降りて、湯築城へ。 資料館で係の人に説明を受けた後、ビデオを見たら同じ説明をしていた。 公園内は、武家屋敷がいくつか復元されているのだけど、史跡としてはかなり寂しいのは否めない。 |
松山城 2014年3月22日 | 99城目 路電の大街道駅で降りて、ロープウェイ・リフト乗り場へ。 ロープウェイの往復と松山城の入場券のセットを買ったのだけど、帰りは二の丸庭園の方に降りたので、片道分が無駄になってしまった。 登り+入場券セットで、充分ですね。 城本体は、天守に櫓・廊下が現存していて堂々たる構え。 「国宝で良いじゃん」の水準ではないでしょうか 桜も綺麗です。 |
今治城 2014年3月23日 | 100城目 最後は、海城の今治城。 四方を海水の堀で囲われた天守の存在感は、相当なもの。 天守からは、しまなみ街道も見えて、見晴らしも抜群。 昭和55年に復元されたコンクリ造りの天守から、新しく平成19年に復元された鉄御門まで、かなりの部分復元されている。 ただ、それぞれの櫓が独立して、出入り口もそれぞれ同じなのは少し寂しい。 せっかくなら、入口に戻らずに全体を一周できるルートが出来れば面白いと思う。 復元でも、天守があると「お城」の求心力が増します。 ―――――――― 後日、城郭協会で100名城登城完了認定印をもらってきました。 登録番号は、400番台の前半でした。 |