ID | 3745 |
名前 | やまとや |
コメント | 出張を上手く利用して、100名城めぐりをしています。 休みも利用しています。 鉄の血も騒ぎます。 |
登城マップ |
松本城 2011年12月3日 | 城跡めぐりはこれまでもしていました。 松本城の売店で100名城スタンプラリーの本を購入しました。 ここからが100名城の旅がスタートです。 |
---|---|
備中松山城 2011年12月11日 | 2度目の登城です。 初回は退職前の有休消化の時でした。 上がりも下がりもひたすら歩いた記憶が・・・ 今回は麓からの登城バスを利用しました。 |
吉野ヶ里 2011年12月12日 | 出張、夜勤前の昼間を利用して・・・ 佐賀城とセットでした。 |
佐賀城 2011年12月12日 | 出張、夜勤前の昼間を利用して・・・ 吉野ヶ里と併せて・・・ |
小田原城 2011年12月15日 | 佐賀(佐賀城、吉野ヶ里)からの出張繋がりで・・・どんな出張??? 出張帰りの前によれよれの体を引摺って、登城した。 2度目の登城です。 |
山中城 2011年12月24日 | 裾野の出張の併せて、登城。 石垣山城も併せて、登城しました。 |
佐倉城 2012年1月6日 | 3度目の登城。 社会人になった時の会社の寮が近くだったので、過去2回の登城はその頃です。 その時は歴博と合わせての登城だったり、航空科学博物館と合わせての登城でした。 土塁がメインの遺構です。 |
江戸城 2012年1月8日 | 新幹線を降りて在来線に乗り継ぐ前に・・・途中下車扱いにならないのがちょっと辛い処です。 楠公休憩所で押印のみ。 皇居東御苑は過去に訪問済み。 皇居も見学できる筈ですが。宮内庁に事前申込みが必要だった筈です。一般参賀時を除いて・・・ |
岩国城 2012年1月13日 | 粉雪が舞っていた記憶があります。 現在の復興天守の奥に本来の天守台が残っていました。 |
春日山城 2012年1月17日 | 積雪の中で押印のみ 上越市埋蔵文化財センターにて 登城を果したいです。 |
丸岡城 2012年1月30日 | 4度目の登城。 やっと100名城スタンプ押印が果せました。 独立式の天守が渋いです。 |
駿府城 2012年2月2日 | 内堀が完全な形で残っています。 復元がもっと進むと良いな。と自分は思います。 |
伊賀上野城 2012年2月5日 | 翌日の奈良出張にかこつけて前日に登城。 高石垣は見もの。三重県は石垣萌えの城址が多いと思います。 天守内に展示の写真にミスがあった記憶が・・・ |
水戸城 2012年2月12日 | 個人的に土塁がメインの城址は・・・萌ない。 |
岡山城 2012年2月16日 | 出張から戻る前に登城。 ホテルを城の近くにとって、部屋から夜景も撮影。 早朝から登城して、スタンプは開場を待つ位のタイミングで・・・ |
松代城 2012年2月18日 | 3月末で廃線となる長野電鉄屋代線と併せて訪問。 町そのものが渋い所でした。 |
足利氏館 2012年2月18日 | 堀は良く残っていると思います。 館跡より足利学校がメインの観光になるかと思います。 自分的には足利駅前のEF60でした。 |
金山城 2012年2月18日 | 足利氏館跡の訪問後、車を飛ばしてやって来ました。 日差しは暖かく感じましたが、山の上だけあって風が強かったです。 近世の城跡からは予想できない遺構です。 |
上田城 2012年2月18日 | 過去に登城経験あり。従って金山城下城後、高速を飛ばして博物館開館時間ぎりぎりで到着。押印のみ。 |
金沢城 2012年2月19日 | 朝から大雪。天気予報は昼には回復。覚悟を決めて登城。 天気予報は概ね当たり。10時位には回復。 2度目の登城。前回は未だ金沢大学の敷地で石川門を外から眺めていました。 小6の一人旅でした。 |
一乗谷城 2012年2月20日 | 2度目の登城で100名城スタンプ押印です。 雪は止んでいますが、積雪はあります。 ソフトバンクのCMのシーンが撮れました。 なんとなく、岩手の根城と重なって見えました。 |
白河小峰城 2012年3月15日 | 震災復旧の休憩時間に・・・集古苑にて押印のみ。 夕方、改めて撮影に・・・ただし地震による石垣崩壊の為に立入禁止。 フェンス越しに撮影しました。 城の裏側に回って、(多分)お堀を介して三重櫓を撮影。良い絵が撮れた。 |
二本松城 2012年3月17日 | 荒天の中の登城。雨かと思うとみぞれ混じりに・・・かと思うと雪に 本丸天守台まではあきらめました。 後で調べたら、震災の影響で立入禁止だったそうで・・・ |
会津若松城 2012年3月18日 | 雪は止んでいた。でも、積もっていた。 いろいろと回りたい町です。会津若松城、武家屋敷、飯盛山、滝沢本陣。 でも、滝沢本陣は休みで外観のみ。 日新館は時間的に無理でした。 |
武田氏館 2012年3月21日 | 鬱蒼とした森が広がっていました。 武田神社でお参り。 11月16日に甲斐新府城にも登城。 |
甲府城 2012年3月21日 | 車で行ったのですが、甲府駅から非常に近い城址です。 |
岡崎城 2012年3月24日 | 4、5度目の登城です。東岡崎駅から簡単に歩ける距離である事を始めて知りました。 これまでバスを待っていたのは何だったんだろう。 はじめて岡崎ニューグランドホテルに泊まりました。 展望レストランからの岡崎城の眺めが良いです。 雑誌とかで見かけるアングルです。 |
名古屋城 2012年3月25日 | 何度目かの登城です。これまで100名城の押印はせず。 本丸御殿の復元の真最中です。復元は待ち遠しいけど、東南隅櫓前からの大小天守の写真は撮れなくなりますね。なりましたね。 距離はありますが、外堀に沿って歩くと、良いですよ。 |
安土城 2012年4月1日 | 3度目の登城で押印。 ただし、登城前のチェックミスで押印せずに安土山を下りてしまいました。 信長の館で押印。 |
観音寺城 2012年4月1日 | 時間が差し迫り石寺楽座で押印のみ。 パンフや本を見れば見るほど、登城したいと思います。 その一方で相当な登山になりそうで、二の足を踏む事も確かです。 |
福山城 2012年4月4日 | 3度目の登城です。城散策にはぎりぎりの時間でした。普段の様にのんびり散策のペースでは無かったと言う事です。 1度目は福山大学での学会参加のついで(どっちが???) 2度目はリバイバル特急「しおじ」か「はと」を途中で下車して 福山城は駅近なのでホテルで城の見える部屋に一泊したいですね。夜景が撮りたいです。 |
郡山城 2012年4月7日 | 中世の山城らしい山城。普通に登山?の感覚です。 |
鉢形城 2012年4月20日 | 車ではなく、鉄道で・・・秩父鉄道で寄居へ向かいました。 土塁の遺構が良く残されていました?復元されていました? |
川越城 2012年4月20日 | 3月12日にも登城したのですが、月曜日でスタンプ設置の御殿がお休みでした。 改めて登城し、リベンジです。 |
大阪城 2012年4月28日 | 何度目かの登城で100名城スタンプを押印。 初めて登城したときは焔硝倉を見て、そのまま通抜けられた筈でしたが 今は二の丸庭園として囲われた中になっていました。 |
根室半島チャシ跡群 2012年4月30日 | 根室駅前の観光案内所の開場を待って押印。 押印のみ。 |
鹿児島城 2012年5月27日 | 離島出張のトランジットで・・・と言っても作り出したトランジットですけど 黎明館の閉館間際に滑り込み、押印のみ |
丸亀城 2012年6月13日 | 100名城スタンプを横に置いて・・・ 今回の丸亀登城で、現存12天守を全登城を果たしました。 |
新発田城 2012年6月20日 | 雨天の中、朝一で登城。 海鼠壁の三階櫓の3匹の鯱は見物です。 辰巳櫓から陸自の生活が垣間見えた。 |
千早城 2012年7月21日 | 金剛山ハイキングをする事は無く城跡の案内に沿って軽く一周、それでもかなりのアップダウンです。 南海電鉄の金剛山ハイキングきっぷが便利だと思います。 河内長野と富田林からバスが出ている様です。 |
犬山城 2012年7月22日 | 何度目かの登城です(100名城の押印は初めて)。 初めて車で向かいました。 名鉄で向かうと、犬山遊園駅で降りて、城跡と見て ライン大橋を渡って、木曽川の岐阜県側を歩いて、犬山橋を渡って、犬山遊園駅へ戻るのが、定番のコースでした。 場内、休憩所(土産物売り場)の復元CGは秀逸です。 |
掛川城 2012年7月30日 | 100名城の中では最も慣れたお城です。 天守が無く天守台の石垣のみだった頃、城址の目の前に市役所があった頃から 見慣れたお城でした。 天守が再建されて、市内のいろいろな所から見える様になりました。 自転車であちこち天守の姿を写真に収めたいです。 全国でも稀な御殿建築は必見です。時代劇のロケにも使われています。 |
根城 2012年8月5日 | 中世の武士の館ってこう言う感じだったのだろうと思う史跡整備でした。 案内して頂いたボランティアガイドの方が良い方でした。 南部氏の出自を丁寧に説明してくれました。 |
盛岡城 2012年8月6日 | 2月23日にも盛岡には来ましたが、プラザおでっての開館時間に間に合いませんでした。 今回は雨の中で登城です。 東日本では比較的珍しい石垣主体の城です。 雨で石段が滑りやすかった。 |
高岡城 2012年8月8日 | 駅前のホテルに前泊して、朝の散歩の様に歩いて向かいました。 スタンプを押せる博物館の会館は9:00ですが、朝の散歩には丁度良い距離です。 お堀端を歩くと城跡を感じる事はできますが、100名城としてはちょっと寂しい気もします。 富山城の方が100名城に相応しい気がすると言う意見も分かる気がします。 もう少し史跡としての整備を望みたいです。 |
長篠城 2012年8月12日 | 3度目の登城で押印。 と言っても1回目は小学校の林間学校の一環で 2回目は佐久間レールパークの閉所前のサブ的なイベントで 今回はこれがメインイベントでした。 鬱蒼とした森に囲まれているイメージがありましたが 城の真正面を新東名が通る様で工事の真最中、イメージが・・・ インターも設置される様なので、訪問しやすくなるかもしれませんね。 設楽が原歴史資料館も併せての訪問を薦めます。 長篠の戦いとして訪問すると良いと思います。 |
岐阜城 2012年8月14日 | 4、5度目の登城です。 最初は小学校の時でした。国鉄の岐阜駅前から市内電車に乗って行った記憶があります。 金華山を登山する気合があれば良いのですが、それは無くて・・・ ロープウェーを使うので、そこそこの金額になる登城です。 何せ100名城スタンプは山頂の岐阜城資料館ですから・・・ |
篠山城 2012年8月16日 | 夏の青春18きっぷ、城巡りツアーです。 篠山口駅と篠山の町は相当離れています。バスの時刻確認は必須です。 前にいた会社が大書院の復元に携わっていました。 |
竹田城 2012年8月17日 | 和田山駅前のビジネスホテルに泊まって朝6:00には城址駐車場へ この辺のホテル、旅館は前の夜に「竹田城を見に来た」と一声かけて置くと鍵をフロントに置いて出発できるそうです。 城址で1年に200回は竹田城に来ると言うY田さんとお話ができました。 「30分遅かったね。夏には珍しい雲海が出たんだよ」 「残念です。まぁそれは次の機会と言うことで・・・」 でも、そのお陰で雲海を見に来た人は帰られて、朝、大阪とかを出発された方が来られる前の丁度狭間に当たり、ほとんど誰も居ない中で「東洋のマチュピチュ」を堪能できました。 |
二条城 2012年8月25日 | 修学旅行でも登城の経験あり、何度目かの登城。 ただし、地下鉄東西線の二条城前駅ができて便利になりました。 今回は、外堀の外周を初めて歩きました。 |
小谷城 2012年8月26日 | 小谷城戦国ガイドステーションまでは車で乗りつけ、ガイドさん同行の小谷城バスを利用しました。 ガイドさんが引き返した後、もう少し歩いて六坊跡まで行って折り返しました。 迷う事は無いと思いますが、ガイドさんの話を伺いながらの方が良いと思います。 |
箕輪城 2012年9月1日 | 箕郷支所にてスタンプを押印した後の登城。 当初、搦手側の駐車場に車を停めましたが、突然のにわか雨で慌てて車に戻りました。 雨が上がるのを待って、大手側に車を移動し、再度、城域に足を入れました。 にわか雨の後、土塁の城は歩道を含めて泥濘に変わっていました。 長靴が必需品です。車だったので積込みがありました。助かりました。 |
弘前城 2012年9月2日 | 多分、4度目の登城。 初回は10年くらい前の1月2日。当然、雪の中。除雪された通路のみを通るだけでした。 無くなる快速「海峡」と「なつかしの急行津軽」に乗車することがメインでした。 |
八王子城 2012年9月17日 | 天候不順の中で登城しました。 山頂まで行きましたが、更にその奥の曲輪は断念しました。 途中途中でゲリラ豪雨の様な雨に降られて、都度都度、東屋で雨宿りをしました。 会社車だったので、積荷の雨合羽と長靴が役にたちました。 麓の石垣は補修中の箇所がありました。 |
彦根城 2012年9月26日 | 現住所からは最も訪ねやすい100名城の1つです。 かと言ってそれほど頻繁に登城している訳でも無いです。 ただ、小さいながらも意匠を凝らした天守は大好きです。 彦根の町の所々で顔を覗く天守と御三階櫓が見えると、嬉しい気分になります。 高い建物の無い町ですから、ホテルとかから夜景が狙える気がするのですが・・・ |
小諸城 2012年10月8日 | 時間を気にしながらの登城。100名城スタンプを押印した後に城内へ。 元来の城域はもっと広かった筈だが、現状は・・・ 時間を気にしながら、石垣好きの自分には手頃はサイズ。 写真を撮りつつ一回り、丁度、閉門の時間でした。 しなの鉄道を挟んで反対側にある大手門もお忘れなく、こちらは時間は関係なし。 |
松阪城 2012年10月13日 | 実家に戻る経路を伊勢湾フェリー乗船に変更して、松阪城登城を組み込みました。 建築物は残っていませんが、かなりの規模で石垣が残っています。 城址からほど近い松阪第一小学校と自分が通っていた小学校は、とある縁で交流がありました。 来校はしませんでしたが、学校行事として手紙を書いた記憶があります。 |
岩村城 2012年10月28日 | 時間の関係で麓の太鼓櫓のみ、歴史資料館にて押印して帰路へ 山頂部の石垣を見に再度、訪問したい。 ただ聞く所によれば、近世三大山城で最も麓からの距離が短いらしい。 (分かっていれば、行けたかも・・・) |
七尾城 2012年11月4日 | 七尾城史資料館に車を置いて徒歩で登りました。 途中はハイキングレベルを超える箇所があります。 ただし、本丸からの眺望は最高です。 下山の後、城山展望台の文言に釣られて車で登城し直し。 城山展望台にも行きましたが、七尾城址を見渡せる感じでは無いです。 七尾湾の眺望は良好でしたが・・・ その後、小丸山城址も訪問。 |
鳥取城 2012年11月6日 | 石垣の残りっぷりが良いです。 残っていると言って良いのか分かりませんが・・・積み直しも進めていました。 天球丸等の山麓も、山上の丸も捨てがたいです。 登るのは大変でした。これまでの登城経験でも傾斜は1、2を争います。 山上の丸の三の丸は忘れてしまいそうなくらい、二の丸の裏影でした。 平日はお堀端の道路の駐車スペースが使えます。 |
津山城 2012年11月8日 | 行ってびっくり、百聞は一見にしかずの城跡でした。 大した遺構は無いだろうとたかを括って、中国道を走行中も素通りでした。 が、行ってみると石垣遺構が凄いです。 備中櫓の復元が中途半端で不要だったと思える程です。 復元が進めばその様な事も無いと思うのですが・・・ 一部、石垣の崩壊がある様です。立入禁止の箇所がありました。 |
高遠城 2012年11月11日 | 高遠城址秋まつりの最終日でした。 桜が全国的に有名ですが、紅葉も捨てがたいです。カメラを持った方がたくさんおられました。 ちょっとこの時期としては寒い日でしたが、豚汁が美味しかったです。温まりました。 来年の大河ドラマに関連して「会津松平家藩祖、保科正之公は当地の出身です」と貼ってありました。 |
名護屋城 2012年11月19日 | 本丸から海、入り江を見ていると、秀吉もこの風景越しに朝鮮での戦況を案じていたのかなぁ?等と考えてしまいます。他の城址にも増して「つわものどもが夢の跡」を感じてしまいます。同様の目的で築かれた石垣山城以上に感じます。 諸将の陣跡も整備されると良いですね。 |
福岡城 2012年11月20日 | 平和台陸上競技場横の駐車場に車を停めて城跡の散策開始。 現存の建物は数える程ですが、石垣は凄いです。 どの経路で回るか迷う程です。 天守台に天守はあったと思いたい黒田家の城です。 黒田家繋がりの中津城も行ってみたい。 |
広島城 2012年11月27日 | 多分3度目の登城です。 最初の登城時は二の丸に復元建物は無かったと思います。 と言っても、最後の登城の時には現役の市民球場がありましたから・・・ お好み焼きを食べて、亀居城へ向かいました。 |
鬼ノ城 2012年11月28日 | 山の上からの眺めは素晴らしかったです。 ただ日没の時間を気にしながらの駆け足の登城でした。 屏風折れの石垣もパス、ビジターセンターの展示も流す程度でした。 行くには大変な場所にありますが、再登城したいです。 |
高取城 2012年11月30日 | 歩きました、歩きました。写真撮りながらで4.5時間。 夢創館から大手道からぐるっと壺阪口門、夢創館へ でも、それだけの価値があったと思います。 すばらしい山上の石垣の遺構でした。 道の途中で見え隠れする石塁も良い味を出しています。 写真撮りまくりで、フル充電して持っていったデジカメの電池が切れました。 壺阪(土佐と言うべきなのかな?)の町も良いですね。 場所が場所なら「〇〇の小京都」と言われているでしょう。 場所が大和(奈良)なのでそうはいかないと言う事でしょうか? 紅葉はぎりぎりの見頃です。散り際と言う状況でした。 |
津和野城 2013年1月18日 | 雪の上がったタイミングで登城。 雪の上、足跡ひとつ無い状況でした。平日ですので、当然リフトは動いていません。 太鼓谷稲荷の脇の登山道を進みました。 〇〇年ぶりの登城です。大学の新歓の定番の場所でした。 リフトの頂上駅から本丸までこれほどのアップダウンがあっただろうかとすっかりイメージと変わっていました。(自分が年をとって体力が落ちただけかもしれませんが) 工事の為、本丸へは入れませんでした。 東門跡の虎口も工事の為に通行不可です。横に仮設歩道があります。 |
萩城 2013年1月30日 | あまり寒くなく、暖かな中で登城しました。 XX年ぶりの登城でした。前回は80km歩の送迎の時間つぶしでした。 今回は指月山頂まで行ってきました。 雰囲気は鳥取城に似ていると思います。 北矢倉跡は感慨に浸れます。「実際に建物があったら、海からどう見えるのだろう」 場内、海岸端にくさび痕の残る石が多くあります。 石垣に使われなかったのですね。 |
明石城 2013年3月30日 | 城址の明石公園内一巡りで2時間程でした。 城跡の各建物跡とか郭毎の看板があると良かったです。説明が弱かった様な気がします。 確認はしていませんが、明石駅新快速のホーム姫路寄りだと、虎口の石垣が上から見られるのではないでしょうか? |
赤穂城 2013年3月30日 | 明石城登城に続く本日2城目の登城です。 こちらも一巡りで2時間です。 史跡公園としての整備が進んでいます。 案内板から考えると、今見える石垣の大半は現代の積み直しなのでしょう。 大石神社の雅楽の鳴り続けていました。 大願成就の参拝しました。 |
高知城 2013年4月27日 | 4度目の登城です。がっ100名城スタンプ開始後は始めてです。 高知駅から歩いて15分位で追手門へ到着。追手門から天守を目指すと案内板も丁寧です。 しかしながら搦手門側は貧素です。 初めて高知へ来た時は坂本竜馬ツアーでしがが、今回は移動絡みで登城のみ。 それでも丸々3時間は城内をうろうろしていました。 |
宇和島城 2013年4月28日 | 2度目の登城です。当然、100名城スタンプは初登城です。 前回は10年以上前の正月旅行でした。雨降りだった事を思い出しました。 サンライズ瀬戸が時期的に松山行きもあった頃です。 今回はGW期間中、雨にも降られず、暑い位の良い天気でした。 現在、一の門から二の門にかけて崖崩れで通行できません。 迂回と仮設足場で歩道を確保しています。天守へは上がれます。 |
大洲城 2013年4月28日 | 2度目の登城です。前回も宇和島城を絡めての登城でした。 前回は雨降りの登城だったので、肱川の河原には下りられませんでした。 天守が復元工事の真っ最中だった。 今回はお城の対岸の河原を歩いて、駅まで戻りました。 川とお城は絵になります。犬山城みたいです。 ただこのお城、天守復元時に縄張りは動かしていないのだろうかと不安になったりしました。 苧綿櫓、三の丸南隅櫓もお忘れなく・・・ただ南隅櫓は2面が学校に面しているので写真に撮り難いです。 |
松山城 2013年4月29日 | JR松山駅前のホテルから歩いて行きました。先ずは三の丸を横切って、山上の本丸、本壇を眺めて、清水町電停から湯築城へ。 湯築城から戻りつつ大街道電停から・・・登りだけですがロープウェイを使いました。体力不足です。下山は徒歩で二の丸庭園の方へ・・・道もしっかりしているし、お勧めです。 大学の頃から数えると何度目の登城か、忘れました。 ガイドの方、頑張ってました。いろいろ話してくれます。 乾櫓、乾門、乾門東続櫓の並びの絵は捨てがたいです。人も少ないですし・・・GWのこの時期でも殆ど人がいなかった。 艮門、艮門東続櫓は自体が工事中なのか工事用の搬入路になっています。 |
湯築城 2013年4月29日 | 道後公園電停からすぐ水堀が見えるので、すぐ城址だとわかります。 ただ史跡公園としての整備は一部のみです。 そのエリアは一乗谷とか根城の雰囲気に似ています。 内堀の内側、丘陵部の展望台は眺めが良いです。 松山城の天守が見えます。下に路面電車も見えて・・・坊ちゃん列車が通る時を写真に撮れば素人から見た松山ぽさ全開です。 |
今治城 2013年4月30日 | 駅前のホテルから歩いて登城しました。駅からの距離と城の場所を考えると、駅でレンタサイクルを利用するのが、お勧めです。 堀沿いを8の字で散策しました。 天守自体は何となく会津若松城に似ている気がしました。 会津若松城の横方向の縮尺を縮めた様な感じがしました。 鉄御門の写真ボケてた。 |
和歌山城 2013年5月1日 | 東予港からのフェリーを降りて、その足で電車に乗って登城しました。 何度目かの登城ですが、和歌山城登城で悩むのが、登城口と下城口です。 今日は新裏坂から登り、裏坂を下りました。 石垣が非常に多く残っており、良いですね。 いろいろな角度で少しずつ違った表情の写真が撮れます。 往路は南海、復路はJRにしました。どちらもぼちぼち歩きましたが、JR和歌山駅はちょっと遠かった。 |
徳島城 2013年5月12日 | 駐車場でスタンプを押せる事を知らなかったので、改めて登城です。 博物館で押しました。 なるほど阿波藍石の石垣は独特です。ただ布団籠で保護している箇所は興醒めです。 博物館のガイドさん、丁寧な説明でした。 二の丸に天守が建っていた理由はなるほどでした。 上記の布団籠の事もお伝えしました。 |
高松城 2013年5月12日 | 午前中、徳島城登城した後に移動してきました。 復元された天守台良いですね。天守の復元も検討されているとの事、ゼヒ実現してもらいたい物です。 駅からも近く、平城なので歩いて回り易いです。 一応3度目の登城ですが、前回はJR高松駅がリニューアルされる前でした。 初回は宇高連絡船があった頃です。 これにて100名城の四国9城を攻略なりました。 |
平戸城 2013年6月10日 | 博多から特急にて佐世保へ、佐世保からレンタカーで登城しました。 模擬感ありありの天守、櫓でしたね。 石垣は比較的良好に残されていた様に思います。 城域の多くが亀岡神社、護国神社の敷地になっています。 この部分の遺構にも説明板があれば良いのに・・・期待します。 |
大野城 2013年6月10日 | 平戸城登城の後、特急で戻り、月曜日に押印できる大野城市総合体育館で押印のみ。 頂いた大野城、水城のパンフは詳細な物でした。 |
岡城 2013年6月11日 | 雨のそぼ降る中、登城しました。 石垣は見事でした。 ただし時間の関係上、本丸の先までは行けませんでした。 再度、時間を気にすること無く登城したいです。 大半の時間、城域には自分一人しか居ませんでした。 |
大分府内城 2013年6月12日 | 時間の関係上、二重櫓の周りを巡ったのみです。 大分文化会館の入り口脇にスタンプが置かれています。 基本的に無人です。 |
五稜郭 2013年6月29日 | 日本式城郭ではないので、虎口に見られる様な石垣の微妙な重なりは期待薄でした。 五稜郭タワーで見た「世界の星型城郭」の中で、函館五稜郭の星型の正確性は世界の中でも特筆だと思いました。 そして当初計画の通り、5つの半月堡とそれぞれの左右に馬出し(と言うのでしょうか?)が築かれていたら・・・ハリネズミの様な要塞になっていたでしょうね。それでも箱館戦争の結果を覆したかどうかは疑問ですが・・・ |
多賀城 2013年7月22日 | 出張の途中でJR国府多賀城駅にて押印のみしました。 来月、東北を回る予定が入っているので、その時に城域を散策予定です。 それにしても、多賀城と言い、大野城と言い古代の城跡のパンフは豪華です。 |
仙台城 2013年7月23日 | 数度目の登城です。仙台城見聞館にて押印。 3.11?の影響で通行止めがあります。車の場合、東北大学の方へ迂回する必要があります。 来月、再度、徒歩で登城するつもりです。今回は車で青葉山を登りました。 |
山形城 2013年8月15日 | 内堀の遺構が良く残っています。門脇の石垣も良く残っていました。 城域に残存する施設を移設して、復興を進めている最中です。 堀の中にビティ足場があったのは興ざめですが、復興が進んだ段階で再訪問したいです。 東大手門も枡形での復興は秀逸です。(訪問前はかなり見くびっていました。) |
久保田城 2013年8月16日 | 朝8:00から千秋公園内を散策しました。 佐竹資料館、御隅櫓は朝9:00開館なので、丁度良かったです。 御隅櫓前でちょっと待った感じです。 土塁の遺構が良く残っていると思います。 いろいろな施設に使われていますが、二の丸、本丸の削平地が良く分かります。 |
松前城 2013年8月31日 | ニュースになるほどの大雨ですが登城を敢行しました。週末と週明けの出張の狭間だったので・・・ 日本式築城術による最後の城郭ですが、破風の無い天守が独特で何となく不思議な感じがします。 写真資料もある様ですし、建造物の復興・復元を望みたいです。 松前城登城にて自分の現住所基準で東側の名城は完遂しました。 100名城登城もカウントダウンに入ります。 |
熊本城 2013年9月19日 | 見所満載です。91城目ですが1番です。 石垣も建造物も・・・10年近く前に登城しましたが、それ以降にも復元が進んでいます。 有料域も無料域も関係無く、いろいろ見る所があります。 丸1日費やす気持ちで登城しても良い位です。 入城券を買って、一旦出ても、きちんと説明すれば当日の再登城を認めてもらえます。 入城券売り場で「100名城スタンプ」を押印だけされる方がいる。是非、見学していって欲しいと言われました。 他の城の時でしたがちょっと耳が痛い所もありました。 |
人吉城 2013年12月15日 | 人吉駅から歩いて登城しました。駅横の駐車場は有料で、城付近の駐車場は無料ではありますが、町のアップダウンは少なく、城までの距離も手頃で散歩気分で登城する事に丁度良いです。迷う事もほぼ無いと思います。 感想として城跡は、岩村城、松阪城、七尾城を何となく思い起させられました。 町は飛騨高山を歩いた時に似た感覚です。 武家蔵も訪ねる事をお勧めします。 |
飫肥城 2013年12月16日 | 本日の城と登城日が重なった!!初めてです。 大手門周りが石垣で本丸へ近付くと土塁が増える(気がする)。 珍しいと思います。初めての感覚です。 本丸の削平地一面苔むしています。寂れた感がなかなか良いです。 小学校に面している事、立ち入りが容易な事で門跡の礎石にいたずら書きが気になります。 (子供の頃に経験のある、石に石で線引き、キズを付ける。文字や絵を描く。ソレです。) |
島原城 2014年1月11日 | JAL設立50周年の格安チケットで登城して以来2度目の登城です。 「過ぎたるは及ばざるが如し」でしょうか? 本丸一般の駐車場がある為に直接、車が乗り入れてしまう。 堀も遊歩道やゲートボール場にしている為、簡単に降りる事ができてしまう。 おそらく石垣の改変がなされている筈です。 場内の歩道もコンクリ打ちしている為、石垣の隙間までコンクリが回り込んでいる。 残念な城址です。 城址の外回りを1周するのが良いかも? 市街地の電線地中化を望みます。市街のいろいろな場所から天守が見えますが、電線に邪魔されます。 |
松江城 2014年1月25日 | 10年以上を経て2度目の登城です。前回は石垣の修復工事中でした。 熊本城に次ぐ、史跡整備の熱心さを感じます。郭内に一般の方が住宅を構えています。ちょっと・・・ 和歌山城、徳島城、松山城の雰囲気に似ている気がします。 山内一豊が高知城の天守について掛川城のそれに順じてと言ったとか言わなかったとか 堀尾吉晴も松江城を浜松城に順じてとは言っていないかなぁ? 北門から天守を向いた感じは、浜松城の埋門から天守曲輪を向いた雰囲気に似ていると感じました。 |
月山富田城 2014年5月3日 | 麓の道の駅に車を停めて、本丸まで登城しました。 山中御殿付近まで車で行けますが、本格的な駐車場がある訳ではありません。 路駐の様な感じです。地元農家の方の邪魔にならない様に・・・ 有名な中世山城(春日山、観音寺、小谷、七尾、八王子、吉田郡山)と比較しても麓から最も登城し易い気がします。記憶に基づいているので単なる感覚ですが・・・ 城址自体は石垣も多く遺っているので、その点も土塁だけの城址よりは取掛かりやすいと思います。 スタンプは資料館玄関の机に入っており、押印だけなら無料です。 |
首里城 2014年8月9日 | 台風11号の動きを気にしつつ、沖縄3城ツアーを決行しました。 台風の来る前の大阪を発ち、台風の過ぎた沖縄に着く。 飛行機の遅れとレンタカーの予約時間を気にしながら、でっ正殿までは入いらず。 11日に再登城しました。 ガイド無しでは良く分かりません。ツアーガイドに従う事をお勧めします。 (正殿周りだけですが・・・) 中国、日本本土、沖縄の折衷である事が細かい所に表れています。 赤い外装に内部が書院造り、不思議過ぎます。 場内のスタンプラリーも実施中でした。 |
今帰仁城 2014年8月10日 | 沖縄2城目です。名護のホテルに泊まって、朝イチに登城。 圧倒的な曲がり石垣です。 朝から暑く、天気の良い日でした。 城域からちょこちょこ見え隠れする海が非常に綺麗でした。 朝イチから登城して、座喜味城、勝連城まで登城できました。 |
中城城 2014年8月11日 | 沖縄3城目です。100名城リーチになります。 朝イチからの登城でした。雨降りの中、登城しました。 発掘調査中でした。 沖縄のお城は曲線の石垣が大半ですが、写真写りがちょっと・・・ 本土の基本的に角のある石垣が造る陰影の写真写りの良さだったのだと感じました。 曲線の石垣は中国由来との事でしたが、石垣だけを見ると西洋のお城の様な・・・ (行った事は無いので、あくまで自分のイメージですが) |
姫路城 2014年9月23日 | 百名城を達成しました。 22日の夕方、中濠をぐるっと1週、23日、朝からあらためて登城しました。 皆さんの言われる通りに「白い」です。白漆喰ってあれほど白い物なのですね。 天守に入れる訳でも無いのに、4時間近く城内にいました。 天守に入られたら、どれだけの時間、城内にいる事になったやら・・・ 天守に入られなくても、絵になる箇所の何と多い城なのか・・・ 百名城のラストに残して良かったと思っています。 (登城自体が初めてではありませんが、6、7回目だと思います) 駅と天守を結ぶ直線を目抜き通りにしているのが良いですね。 それにしても大河ドラマの影響は絶大でした。 |