ID | 1808 |
名前 | やますけ |
コメント | まだまだ初心者ですが よろしくお願いします。 |
登城マップ |
丸亀城 2010年7月3日 | 雨でした |
---|---|
一乗谷城 2010年9月8日 | 台風の中、愛知から遠征 昼すぎに到着して、丁度台風も過ぎ去り、雨は上がっていました。 本当に谷に開けた城下町という感じでした。 時間と足元が悪そうなので、山城には行きませんでした。 スタンプは城下町の入り口の南と北にありますが、最初に南から押してしまい失敗しました。南のスタンプは、あまり状態がよくありません。北側でも他のスタンプ帳に押したところ状態は良好ですが、インクが多すぎるので、加減が必要です。うまく押せば綺麗に押せると思うので、北側がお勧めです。 |
小谷城 2010年9月8日 | 一乗谷を見学後、夕方に小谷城に到着。台風一過で天候もまずまずでした。 資料館で、スタンプをゲットした後、車で番所付近まで行きました。そこから徒歩で、本丸までいきましたが、台風のあとで、足元が悪いのと、クマ注意の文字があったので、怖くなって早々に退散しました。さすがに山の中は私一人という感じでした。 今度は大勢で行きたいと思いました。来年あ大河の影響で盛り上がると思うので、その時にでもまた登城したいです。 |
観音寺城 2012年4月8日 | 観音正寺の下の駐車場まで、有料(500円)の林道を走り、駐車場から10分ほど上がり観音正寺に到着、その後さらに山道を10分ほど歩くと本丸跡に到着! ある程度歩ける靴でいかないと後悔します。スタンプの状態は薄目でした。 |
安土城 2012年4月8日 | 二度目の登城だったので、幼児連れだったので、信長の館にてスタンプのみです。 安土駅付近の城郭歴史館はうーーんどうかなって感じです。 |
彦根城 2012年4月9日 | 桜はまたつぼみで残念。スタンプ表門の受付に、ゴム印が鎖でつながれてあります。状態はまあまあです。受付のスタッフの方に、100名城スタンプお願いします。というとシャチハタタイプが出てきます。こちらの状態は良好です。少しインク薄目。シャチハタタイプがいい方は、スタッフにお願いしましょう。8日の日曜には7000人の来場で、天守には最大で一時間待ちだったそうです。今週末は桜も満開でしょうから、さらにすごいと思います。開門すぐに行くことをおススメします。 |
佐倉城 2012年5月4日 | JRの駅からは、歩きだと結構たいへんです。バスかタクシーが良いと思います。 管理センターにスタンプがありますが、城址の外れにあるので、結構探すのが大変なので、行く前に必ず、場所のチェックをしておくといいと思います。 |
江戸城 2012年5月4日 | 現在、東京駅は改修中です。皇居はいつ来ても観光客が一杯です。 |
松阪城 2012年5月16日 | とても石垣の綺麗な城址でした。スタンプは本居宣長記念館で押印しました。シャチハタタイプで、状態はまずまずです。少し濃い目でした。事務員の方にお願いしたら、松坂城の資料をいただくことができました。 |
松代城 2012年6月3日 | 雨の中の登城でしたが、無料とは思えないほど整備されています。 スタンプの状態も良好でした。駐車場も無料なのがうれしいです。 |
上田城 2012年6月3日 | スタンプは観光案内所の2階で、押しました。状態はまずまずでした。 上田城公園内にある真田神社の御朱印がなかなかかっこいいです。 |
春日山城 2012年7月8日 | 二度目の登城、やはり最高な山城です。武将隊の謙信公にはお世話になりました。 この時期は虫よけが必須です。 |
高岡城 2012年7月9日 | 月曜だったため、スタンプのある資料館は休みでしたが、シールになっているスタンプ画像がなかなか綺麗でした。これはこれで貴重かもしれません。 |
高取城 2012年7月15日 | 猛暑の中の登城でした。この時期は水分と防虫対策が必須です。車で本丸近くまで上がれますが、駐車スペースが少ないので、できれば早い時間がお薦めです。スタンプは、麓の観光案内所にあります。少し陰影が薄めですが、良好です。ここで縄張図などが購入できます。 |
赤穂城 2012年8月4日 | スタンプは3箇所にありましたが、すべてシャチハタ式ではなく、スタンプ式でした。 源八長屋にあるものが、一番状態が良いように感じました。 |
姫路城 2012年8月4日 | ちょうどおしろ祭りが開催中で、入場料が無料でした。スタンプの状態は良好でした。 夏場はさすがにあまり混まないと、ガイドさんが言っていましたが、改修中の天守を観るのであればインターネットでの事前予約をしていくと、すんなり入れます。 |
掛川城 2012年8月15日 | 8/21は県民の日で、入城料が無料になるようです。スタンプの状態は少し濃いめで、強く押しすぎると、枠がうつってしまいます。試し押しをしてから、押されるのがよいかと思います。 |
七尾城 2012年8月26日 | 七尾城まつり前で、地元の方が、手入れをしていますが、かなり大きな羽目昆虫が物凄く沢山いますが、やはりいい山城でした。スタンプは麓の資料館の玄関に、スタンプタイプがあります。状態はまずまずです。受付の中には、シャチハタタイプが隠されており、言うと見せてくれましたが、予備と言って押させてはくれませんでした。シャチハタタイプの状態はわかりませんが、係員が違えば押させてくれるかもしれませんね。 |
金沢城 2012年8月27日 | 行くたびに新しい建造物が復元されています。いつかかなり復元された城址になりそうですね。スタンプはシャチハタタイプが2箇所にありました。 |
鬼ノ城 2012年9月16日 | 時間がなくて駆け足でしたが、ゆっくり散策したい城跡です。スタンプはガイダンス施設で借りられます。状態は良好です。 |
備中松山城 2012年9月16日 | 土日祝は麓からふいご峠までシャトルバスでの移動になります。ふいご峠からは徒歩で城跡まで行けますが、結構しんどいです。サンダルで来ている人もいましたが、大変そうでした。スタンプは良好です。 |
津山城 2012年9月16日 | 石垣がしっかりしたお城です。スタンプは良好でした。車は観光案内所に無料で止めました。 |
月山富田城 2012年9月16日 | スタンプは歴史資料館で、押せます。状態は良好です。鹿之助銅像と山中館跡には、車で近くまで行けます。本丸まで行くには、軽装では辛いかもしれません。 |
松江城 2012年9月16日 | 現在、水燈祭が行われていて、遅い時間まで、登城が可能です。スタンプは天守の受付にありますが、状態は少々難ありです。試し押しをして力加減を調整してからの押印がいいと思います。車は、休日のため隣の県庁に無料で止めれました。 |
郡山城 2012年9月17日 | 毛利家の墓石には、車で近くまで行けますが、本丸までは、軽装で行くと大変です。 スタンプの状態はまずまずです。 |
岩国城 2012年9月18日 | 17日は台風の影響で、ロープウェイが停止していたそうです。ただ40分程度で、城まで上がることができます。スタンプは少し濃いめでした。駐車場は、錦帯橋の近くの河原は有料、対岸にある。少し離れた河原の駐車場とロープウェイ乗り場の駐車場は無料でした。 |
広島城 2012年9月18日 | 車を城の南東にある駐車場に止めて駐車券を天守受付で見せると、30分のサービスがあります。スタンプの状態は良好です。天守を北東の堀の外から見ると絶景です。 |
福山城 2012年9月19日 | 文学館の駐車場に車を止めて、登城駐車券の提示で1時間サービスを受けられます。 スタンプの状態は良好でした。 |
岡山城 2012年9月19日 | 車を烏城公園駐車場に止めて登城しました。天守受付で30分のサービスを受けられます。現在は特別展示をしているためか入場料が800円と割高です。展示内容も値段の割には、少し残念って感じでした。スタンプの状態は少し濃い目です。 |
小田原城 2012年9月22日 | スタンプの状態は良好です。やはり名城にふさわしい縄張りです。 |
金山城 2012年9月23日 | 雨の中の登城でした。麓のガイダンス施設では、色々と勉強になりました。 車だと、結構上まで上がれるので、楽です。スタンプは相変わらず野放しなので、すぐにダメになりそうな感じでした。まだ今は状態は良好です。 |
足利氏館 2012年9月23日 | 雨の中の散策でしたが、今やお寺なので、楽でした。なかなか住職さんのお話が楽しかったです。(雨で観光客が少なかったので、いろいろお話をしてくれたのかも)足利学校もまあまあでした。駐車場は、太平記館の駐車場なら2時間無料です。スタンプは良好 |
丸岡城 2012年10月14日 | とてもこじんまりとしたお城で、ゆっくり見学することができました。 駐車場は一筆啓上茶房に無料でとめることができます。 スタンプの状態は良いが少し濃いめでした。 |
武田氏館 2012年10月28日 | 小雨の中の登城でしたが、七五三のシーズンでもあり賑わってました。 スタンプは資料館にて押印、状態は良好でした。 |
甲府城 2012年10月28日 | とても広くて立派な城址公園です。今は鉄門を復元中で完成が楽しみです。 スタンプの状態はあまり良くありませんでした。うまく押印しないとふちがうつってしまいます。 |
小諸城 2012年10月29日 | 微古館にてスタンプゲット状態はあまり良くないかもしれません。 もう少しすると紅葉が綺麗かもしれません。まだ少し早かったです。 |
高遠城 2012年11月3日 | 桜の季節で超有名ですが、紅葉の季節もなかなかでした。ちょうどイベントをしていて、結構楽しむことができました。 |
犬山城 2012年11月11日 | 雨の中の登城でしたが、さすがに国宝、多くの方が登城していました。 雨の日はお城までの坂が石畳なので、滑りやすいので注意が必要です。 天守の階段は急なので、小さなお子様連れの場合は気をつけてください。 スタンプの状態はまずまずでした。 |
篠山城 2012年11月23日 | 天気が悪かったが、大書院は見ごたえ十分でした。スタンプはスタンプ式で、状態は良いです。少しインクが薄目です。駐車場は大駐車場が200円で停めれます。街中もなかなかです。 |
明石城 2012年11月23日 | 櫓も公開中で良かったです。スタンプは薄目でした。 駐車場は、図書館の駐車場なら30分間無料ですが、さすがに30分では、スタンプを押すだけで精一杯でした。 |
水戸城 2012年12月23日 | 水戸駅の観光案内所で。マップをもらってから回ると効率良く回れます。 2時間ほどゆっくり見学しました。弘道館は震災の影響で、外からしかみられません。 早く復旧できる日を楽しみにしています。スタンプの状態はまずまずでした。 |
岡崎城 2013年1月9日 | 2月まで、エバンゲリオンと刀剣展なるものがやっております。なかなか面白い企画でした。岡崎公園内にある。資料館もなかなか見ごたえがあります。スタンプはお城の一階の受付にスタンプタイプのものがあります。 |
駿府城 2013年1月19日 | 午後4時すぎの訪城だったので、受付が終了しており、スタンプは無理かと諦めましたが、近くにいた警備員の方に言ったら出してくだれました。印影は薄目ですが、状態は良い方です。坤櫓が復元中であり、これからも色々復元されそうです。また数年後に訪れたいです。 |
和歌山城 2013年3月3日 | 天気もよく、ゆっくり見てまわれました。平山城なので、本丸まで多少登りますが、それほど苦になりませんでした。 スタンプの状態はまずまずです。 |
千早城 2013年3月4日 | 再登城なので、まつまさでスタンプのみ、ちょっと濃いめで、状態はあまり良くないかもしれません。 |
松本城 2013年4月15日 | まだ桜が残っていて、とても美しかったです。 スタンプの状態も真ん中が若干薄目ですが、印影は良好です。 |
鉢形城 2013年5月4日 | 歴史資料館はもう少し規模が大きいと見ごたえがありますが、城跡はなかなか迫力があります。城跡の中を道が走っているのがやや残念です。スタンプは資料館の受付にあります。スタンプ式ですが、少しボヤけた感じにうつります。 |
川越城 2013年5月4日 | さすがGWと今注目の川越なのかすごい人でした。冨士見櫓後には誰もいませんでしたが・・・スタンプの状態は良好です。 |
岐阜城 2013年5月24日 | 天気もよく絶好の登城日よりでした。少し暑いぐらいでした。今回は徒歩にて麓からのぼりました。馬の背や百曲がり登山道はそれなりの格好をしていかないと、きつい登山になります。スタンプは良好でした。今回は馬の背で登りましたが、30分ほどで、天守までいけました。 |
高知城 2013年8月30日 | 大手門が工事中だったのが残念ですが、とても趣のありお城でした。クーポンで割引ありスタンプの状態は少し濃いめですが、まずまずでした。 |
宇和島城 2013年8月31日 | スタンプの状態は、濃いめになりにじみ安いので、注意してください。クーポンで割引あります。 |
大洲城 2013年8月31日 | 木造での復元天守は、なかなか見ごたえがあります。こじんまりとしていますが、良いです。スタンプの状態も良好!天守のシールをくれます。 |
湯築城 2013年8月31日 | 資料館で、ボランティアの方がとても熱心に説明してくれて、なかなか楽しかったです。スタンプラリーをしていて、すべて押すと粗品がもらえます。河野家の栄華を知ることができます。スタンプあ薄目です。 |
松山城 2013年9月1日 | 時間があれば、徒歩で登城をお薦めします。城山には、朝の5時すぎから入れますので、近くのホテルに宿泊の場合には、天守にははいれませんが、早朝の散策は気持ち良いです。今回は天候が悪かったのですが、堪能できました。クーポンで割引あり。スタンプは、受付の方に言うと、シャチハタタイプを貸してもらえます。 |
今治城 2013年9月1日 | さすが藤堂高虎の城です。天守には500円かかります。少し高いかなって思ってしまいました。それぞれの櫓にも入場可能です。天気が良ければ、しまなみ街道もキレイに見えそうですが、あいにくの天気でした。スタンプの状態は良好です。 |
高松城 2013年9月2日 | 天守台がキレイに復元されています。堀に海水が引き込まれており、鯛に餌をあることが可能です。無料の駐車場もあります。スタンプは、薄目ですが、良好です。入口二箇所両方にスタンプがあるみたいです。 |
長篠城 2013年9月8日 | 天守や櫓や城門などを期待すると拍子抜けしてしまいますが、遺構はしっかりと残っているので、遺構を散策しながら、想像するとなかなか楽しめます。 近くの設楽が原の古戦場や資料館も合わせて行くことをお薦めします。 |
大阪城 2013年9月16日 | 台風の過ぎ去った後の、登城でした。さすが世界的観光地で外国の方も非常に多く見られました。広大な敷地なので、ゆっくり見学すると、2〜3時間はかかります。重文も沢山あり見ごたえ満載でした。 スタンプの状態はやや薄めですが、綺麗な方です。 |
二条城 2014年3月2日 | まだ梅もつぼみ状態でした。さすがに外国人観光客が多かったです。 スタンプは見た目ボロボロでしたが印影はまずまずでした。 |
鳥取城 2014年4月27日 | とても天気がよくよかったです。現在石垣の整備をしているので、ところどころ行けないところがあります。二度目なので、山頂の本丸までは行きませんでした。これからの時期は虫に注意ですね。 平成30年ごろには、かなり整備されるようなので、楽しみです。 |
竹田城 2014年4月28日 | 二度目なので、今回は立雲峡から眺望しました。さすがに飛び石連休の中日で9時ごろだったので、竹田城にもまだ人はまばらにしか見えませんでした。 その後、山の郷にいきましたが、どのどん車が駐車場を埋めていきましたから、やはり午前中の早い時間に行くことをお勧めします。 GW後半はさすがにいっぱいかなりの人だかりだと思いますが・・・ |
中城城 2014年10月24日 | 部分的に改修工事をしていました。平日だからか、世界遺産なのに人は少なめでした。 スタンプの状態は普通 |
今帰仁城 2014年10月25日 | 海外のかたが結構大勢いました。石畳はすべりやすいので、注意です。 |
首里城 2014年10月27日 | 前日の夜にライトアップを見ました。開場時間後だと、守礼門付近からはあまり正殿はみえません。龍たん付近からがお勧め。本日は気合をいれて、8時半から登城あっという間に人だかりになっていきました。できるだけ早い時間の登城か遅い時間がお勧めです。 スタンプは、総合案内所のものは、薄めでイマイチでした。チケット販売所の近くにある。系図座の休憩所の中のスタンプは良好なので、こちらで捺印するのがいいと思います。 |
熊本城 2015年10月2日 | さすが、天下の名城です。石垣も最高!櫓も最高!しかも御殿まであってよいです。 できれば、近所のホテルに宿泊するこをお勧めします。 スタンプの状態は良好です。 |
名護屋城 2015年10月3日 | 資料館で押印状態は良ところ好でした。大きさを感じます。いろいろな陣跡もみれますが、かなり時間をかけないと、すべては網羅できません。 |
平戸城 2015年10月3日 | 博多からは結構かかります。 遠目から見たほうが、いい感じです。 こぶりな感じです。 |
吉野ヶ里 2015年10月4日 | 東の入り口で押印、状態は良好です。かなり広いので、ゆっくり見るにはかなり時間がかかります。北郭は必見です。 |
佐賀城 2015年10月4日 | しっかりとした御殿が復元されているのに、駐車場も入場も無料がいいです。 スタンプ状態もまずまずです。 いろいろイベントもしていて楽しいです。 |
福岡城 2015年10月5日 | スタンプは良好でした。なかなか見応えのある城郭でした。 天守が復興したらすごいでしょうね。駐車場は1時間150円でした。 |
大野城 2015年10月5日 | 月曜だったため、主だったスタンプの配置場所は休館で、総合体育館で押印、残念ながらかなり薄めでした。ただ資料等はもらえます。山全体が城郭のため、ゆっくり見るには大変です。 |
箕輪城 2015年10月24日 | スタンプのみです。 |
八王子城 2015年10月24日 | スタンプのみです。 |
新発田城 2015年10月24日 | スタンプのみです。 |
徳島城 2015年11月1日 | スタンプのみです。 |
伊賀上野城 2015年11月1日 | スタンプのみです。 |
山中城 2015年11月1日 | スタンプのみです。 |
岩村城 2015年11月1日 | スタンプのみです。 |
二本松城 2016年6月4日 | 歴史資料館でスタンプゲット(シャチハタ式で状態良好)駐車場少ないです。 駅前は30分以内なら駐車可能。駅の観光案内でもスタンプ可能。 駅から城跡までは結構距離あります。 |
会津若松城 2016年6月4日 | 城内売店にてスタンプゲット(木版です。スタンプ台のインク量少ないので、印影が薄くなります)修学旅行の学生が大勢いました。人気の城ですね。 |
白河小峰城 2016年6月5日 | 櫓にてスタンプゲット(シャチハタ式、状態は良好)まだまだ修復にはかかりそうですね。修復後にまた行きたいです。10時にならないと見学できないので、気をつけてください。 |
宇陀松山城 2023年11月4日 | 道の駅に置いてあるスタンプの状態は悪いです。まちづくり館にもスタンプがあり、こちらは状態がよいです |
滝山城 2024年12月31日 | 年内最後の城攻め、観光駐車場に車を停めて攻城しました。 最初だけ結構急でしたが、あとは楽でした。 中の丸にあるスタンプは情報通り激薄で残念でした。近くの道の駅にもスタンプはありましたが、こちらもだいぶ状態悪いです。インクの補充を確認してから行くか市民センターに行くのがよいかもしれません |