トップ > 城選択 > 小諸城

小諸城

みなさんの登城記録

3870件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2017年5月6日登城 きみちゃんさん
懐古園には何回か来たことがありましたが、気持ちを新たに散策しました。深い浸食谷を生かして作られていて、その規模の大きさを改めて感じました。大手門からの広さにも驚きました。歴史のある動物園も見てきました。
●2017年5月6日登城 kuniさん
22城 本日、長野県で4登城。いろんな人ふれあい充実した遠征でした。
●2017年5月5日登城 あさやんさん
遊園地近くに無料駐車場あり。
本丸跡には美味しいお蕎麦屋さんあり。
●2017年5月5日登城 しゃおずさん
37城目
●2017年5月4日登城 アゴギンスさん
小山敬三美術館良いですよ。
●2017年5月4日登城 たかぽんさん
懐古園
●2017年5月4日登城 ぱすてるタクシーさん
駅の反対側に安い駐車場がある。
●2017年5月3日登城 むつげんさん
77城目。
穴城ゆえか江戸の河川鉄砲水で城もろとも流されたと地元の人が言っていた。こぢんまりとした城跡だがしばらく事故で閉園していた併設の動物園が開園した日とあって、地元のファミリーで賑わっていた。
●2017年5月3日登城 コマトラさん
信州ツーリングで寄りました
●2017年5月3日登城 てーちゃんさん
初めて訪れた小諸城。穴城と聞いていたのに、千曲川方面の眺めが絶景でびっくり!!足がすくむほどの断崖でした。懐古園は散策にもってこいの趣がありました。園内の動物園が今日から再開ということで、各資料館、入場料が無料なのもうれしかったです。
●2017年5月3日登城 省やんさん
草笛で昼食。待ちが出ている。普通でも大盛り。大手門の公園は、手入れが行き届いていてとてもきれいです。
●2017年5月3日登城 トライスターさん
登城済み
●2017年5月2日登城 なおざねさん
懐古園として保存されている小諸城。
現存する三の門と復元した大手門が、入城してすぐにみられる場所として面白い。大手門にはいつも公開されているかわからないが櫓の中に特別展示があり、また話好きなガイドさんがいろいろ解説をしてくれた。
城は基本的に公園らしい保存がしてあるが、天守台石垣をはじめとして全体的に石垣はすばらしい。
ただ、駐車場が定額で500円は高すぎるだろう。上田城はあれだけ整備されても駐車場は無料でむしろ「え、タダなの」と思っただけに逆に「え、高い」と思ってしまった。
●2017年5月2日登城 ルパン4世さん
朝一で上田からしなの鉄道で小諸城に着き、敷地内に入ろうとすると、時間外なので無料と言われてラッキーと思いながら入場。
敷地はそれ程広くないが、苔むした石垣や保存の良い空堀を間近に見て、俄然テンションUP!裏側の展望台から僅かながら110kmも離れた富士山も見えた。
出来れば動物園も見たかったが、改善策を施して再開される事を切に願う。
敷地内は紅葉が多いので、動物園が再開されたら秋頃にまた来てみたい。
電車待ちの時間に駅の表側で停車場ガーデンといって花壇に綺麗な花や植物が咲いていたので、電車待ちなどで時間がある方は是非寄ってみられてはと思います。
●2017年5月2日登城 やーかなさん
素晴らしい‼
●2017年5月1日登城 みっけんさん
小諸に1泊2日
自転車旅
●2017年5月1日登城 たくちゃんさん
真田丸も終わり、静かな中
城跡を観ることができました。
●2017年5月1日登城 か〜るさん
あいにくの雨でした
●2017年4月30日登城 ようさん
37城目
見張台から景色を見ると川に挟まれた要害に城があることが実感できます
資料館の収蔵物は多いのですが、もう少し整理して展示した方が良いと感じました
●2017年4月29日登城 Hikkeyさん
30城目
上田城から車で移動して30分。今日4城目。駐車場に着くと懐古園?小諸城はどこ?となった。小諸城は懐古園の中にあり。。。16:40頃に到着、懐古園の閉園間際で人気があんまりなし。周りの店もなぜかもう閉まっている。。。寂しい雰囲気。懐古館でスタンプを押し、大手門を見学。大手門の中の見学は15:00までですでに閉まっている。。。早すぎる、終わるのが。。。小諸の駅前も土曜の夕方というのに殆どの店が閉まっている。。。地方都市の悲哀を味わう。城というコンテンツを中心にもう少し盛り上げられたらなあとつくづく感じた。駐車場の料金500円、最後にとどめ刺された。高すぎる!!
●2017年4月27日登城 のらぼうずさん
10城目。
●2017年4月23日登城 サクラさん
雲のない青空に多種の桜が満開で園内散策楽しめました。石垣上歩いたり、下から眺めたり、公園内は宴会もOKのようでみんな笑顔でした。動物園は閉館中でしたが臨時駐車場から移動中に少し見れました。近くの中棚荘でりんご風呂と食事を楽しんで帰りました。
●2017年4月22日登城 くまいぬさんさん
なぜかスタンプ逆さに押してしまった・・・
皆さん押印前にきっちり確認を。
●2017年4月22日登城 さとさん
自動車での来城
●2017年4月16日登城 はるたいさん
せっかくなのでここも桜の時期にと思い、この1日で4城目。だけどスタンプは時間間に合わず。この辺はよく通るのでスタンプまた押しに来ます。固有種;小諸八重紅枝垂を始めいろんな桜が咲きはじめていましたが見頃はもう少しあとだったかな。暫定34城目、1/3突破。
●2017年4月16日登城 強右衛門さん
19城目。近くに前泊し、早朝込まないうちに大手門を確認。
穴城を体感しながら、本丸へ進む。野面積みの天守台は苔むしていて見事だ。角の算木積みもよくわかる。
第二次上田合戦や仙石秀久、島崎藤村、小山敬三、横山祖道、雷電為衛門など小諸に縁のある偉人を改めて勉強できた。
●2017年4月15日登城 結飛じったんさん
実質的には武田信玄が東信州経営のために築城。現在のような城構えとなったのは1590年以降の仙石久秀の改修による。江戸時代は城主が入れ代わったが、1702年以降は小諸藩牧野氏の居城となった。
城跡はきれいに復元整備されています。
今回は3度目の訪問なので小諸城の中には入らず、大手門や本陣母屋、街並みを散策しました。
小諸城址は、明治になって本丸跡に懐古神社が祀られたことにより「懐古園」と名付けられたとか。
●2017年4月15日登城 MoLiHuaさん
小諸城の桜は2分咲き。
●2017年4月15日登城 しろへえさん
28城目
●2017年4月15日登城 Plusさん
●2017年4月15日登城 しろへえさん
28城目
●2017年4月15日登城 しろへえさん
28城目
●2017年4月14日登城 nonbeikenさん
お城よりお花見の方がよいでしょうか。小さな動物園が中にありますが、檻も狭そうで動物がかわいそう。
●2017年4月14日登城 遠州の鉄さん
3回目の登城
●2017年4月14日登城 治秀さん
28城目、2拍3日の「信州5城と桜をたのしむ」ツアーも最終日、疲れました。
●2017年4月13日登城 かめかめさん
20170413
●2017年4月13日登城 なおさんさん
懐古園へは、地下道を通ると直ぐでした。
●2017年4月13日登城 さん
登城しました。
●2017年4月10日登城 トシさん
門が坂の下にある、とても珍しいお城。面白かったです。桜はまだだったか。
●2017年4月9日登城 さがみのかみようすけさん
数年前に長野旅行をした際に寄ったことがあるが、スタンプ押印のため再訪。
門が立派です。小さな動物園も併設されていて、子供を連れていきました。
駐車場脇の民芸店でそば用のザルをお土産で購入。
●2017年4月8日登城 ドッスンさん
13/100
●2017年4月8日登城 hiroさん
日本100名城28番
●2017年4月7日登城 OZMAさん
ツアーは高遠城から2つ目の城、小諸城へ。
懐古園では、「小諸八重紅枝垂」が有名だそうですが、こちらの桜もこのとおり・・・・
とても珍しい桜だそうですが、どんなんかな・・・・
まぁ、雨が上がったので「良し」としましょう。
●2017年4月7日登城 圭介さん
そんなに広くない城址公園でした。三の門から入城、ここの城跡で珍しいのは本丸跡や天守台に向かい若干の下りになっていること。敵からの攻めを考えた場合、守りに適さない造りであり、この時代では貴重だと思いました。この懐古園の中にあるお蕎麦屋さんの蕎麦、とてもおいしかったです。
●2017年4月6日登城 satoさん
小諸駅からスグ 千曲川の景色が良い
●2017年4月5日登城 はとタモさん
【46城目】

上田城に続いての登城。人はあまりおらず動物園も公開していなかった。城跡は落ち着いた感じでよかった。懐古神社横の蕎麦屋で食したとろろ蕎麦も美味。平日ということもあり人も余りおらず、ゆっくり見ることができた。ただ丸岡城に続き平日の近隣駐車場事情認識不足には若干失敗(大手門横にある無料駐車場に気づいた時には後の祭り)を感じたが、立派な大手門も見ることができ全体的に満足。長かった「まとめて城めぐり第二弾」も当小諸城で終了し帰路へ。全て桜の開花前でベストとは言えなかったが、その分人が少なくてゆっくり見れたとも言えなくもない。車で5日間12城、総走行距離1800キロ超。少々疲れた。
●2017年4月1日登城 徳川 家康さん
友達と一緒に行きました。
●2017年4月1日登城 マッキーペンさん
ツアーで。
●2017年3月31日登城 WAKUWAKUさん
一日で、上田城→小諸城→松代城と登城しました。電車とバスなので効率は悪いですが十分一日で回れます。小諸城はこじんまりとした感じですが、石垣が沢山残っていて素晴らしかったです。
●2017年3月29日登城 ぽんちょさん
スタンプは懐古園受付で。
動物園は休館でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次のページ

名城選択ページへ。