ID | 991 |
名前 | みっけん |
コメント | 多くのお城に行った後に、スタンプラリーを知りました。 若干悔しいものの1から頑張ります! |
登城マップ |
江戸城 2009年7月9日 | まず手始めに職場から徒歩で登城。 楠公レストハウスで押しました。 一瞬スタンプが見つからずあせりましたが無事に押せました。 |
---|---|
掛川城 2009年7月11日 | 近所の行く予定があったため登城 といっても二の丸御殿のみ |
佐倉城 2009年7月19日 | 以前来たときにはカーナビがとんでもないところに案内したため、 時間ぎれ、今回はスタンプ押せました。 状態良好 |
八王子城 2009年7月19日 | 母校の野球応援のついでに立ち寄り スタンプの状態は良好。 16時20分ごろ到着したのですが、16時40分ごろにはスタンプ台が片付けられていました。 ぎりぎりセーフ |
小田原城 2009年7月26日 | ![]() だいぶ整備されていました。 スタンプはシャチハタですが、写りは最悪 スタンプ帳との相性が悪いそうです。 一度試し押しをしたほうがよいと思います。 |
山中城 2009年7月26日 | 小田原城から足を伸ばして登城。 気分は北条氏(^^; スタンプは良好ですが、皆様書かれているとおり 売店で何も買わないで押す勇気は私にはありませんでした。 城跡はよく整備されています。 |
足利氏館 2009年8月8日 | 水戸城より移動、ナビのデータが古く(高速のデータなし) 予定より遅く4時45分頃到着 売店が閉まる寸前でしたが無事スタンプゲット(おばちゃんありがとうございました) でも、あせって押したため、スタンプのうえのほうが切れてしまいました。 スタンプ状態は良好 |
水戸城 2009年8月8日 | あまり見るべきところが残されていませんでした。 市内は水戸黄門祭りで大渋滞。 スタンプ状態は良好 |
金山城 2009年8月8日 | 足利館から移動、17時30分頃に到着 駆け足で見ましたが、遺構はなかなか興味深い。 がとにかく人がいなくて寂しいですね。 途中の道も完全に登山です。 スタンプ状態は良好ではあったのですが、 はじめに押したときは薄すぎ(台のせい?) 改めて押したところ、良い感じだったのですが、よくみると二重になってしまいました。 大失敗 |
会津若松城 2009年8月15日 | 10年ほど前に登城済みですが、再登城。 天地人ブームに便乗した展示に辟易としつつも、 以前はなかった再建物に感動。 スタンプは忙しいためか、売店に出されっぱなしでした。 なお、初めて同行の士を発見 スタンプの状態は良好 |
二本松城 2009年8月15日 | 会津若松城から途中喜多方ラーメンを食してから移動。 時間がなかったので、ココの情報を頼りに駅の観光案内書でスタンプゲット。 資料館にはいけませんでした。 スタンプは良好ですが、ちょっとインクの量が多いかも。 本丸の直下まで車でいけることについてから気づきました。 |
白河小峰城 2009年8月16日 | 今をさかのぼること十うん年前に来たときは天守再建中。 そのときは駅を降りたものの見るものもなく、電車も一時間以上待った記憶があります。 ようやく登ることができました。 ボランティアの方もフレンドリー。 スタンプ状態も良好 おすすめできるお城です。 |
長篠城 2009年8月22日 | 1000円高速を利用した東海地方城廻りツアー1城目 資料館、城跡ともにあまり見るべきポイント無し 1時間程度見学して次の目的地岩村城へ移動 スタンプは良好でした。 |
岩村城 2009年8月22日 | ここの城跡は良いですね。 山城なので非常に疲れます。石段が非常に滑りやすいので靴は選んだほうが良いです。 資料館が値段の割りにイマイチ。 岩村城の歴史がわかりません(パンフレットもなし) 係の人は親切でした。 スタンプの状態は良好。 1時間程度過ごした後、岡崎城へ移動予定も時間があることから 予定を変更して名古屋城へ向かうが。。。 |
犬山城 2009年8月22日 | 岩村城から名古屋城に向かう途中の名神高速道 案内板に犬山の文字が。 その場は我慢したものの小牧JKで再び犬山の文字発見。 我慢できずに登城。 一度きたことのある城かつ人が多すぎたので早々に退散。 スタンプは城内の事務所(門の上) 珍しい形のスタンプでしたがうまく押せました。 状態も良好 |
名古屋城 2009年8月22日 | 犬山城から移動。 ここも以前来たことのある城。 夏休みなので人が多すぎ。 落ち着いて見られないのでスタンプと櫓見物に徹する。 特別展示は本丸御殿と名古屋城関連。 本丸御殿の工事が始まっていました。 完成したら又来よう(だいぶ先だが) ![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2009年8月22日 | 名古屋から移動したものの、渋滞にも巻き込まれ到着は16時30分をちょっと過ぎたところ。 だめもとで物語館へ。 あれ、スタンプは天守閣内に移動とのこと。 無事押せました。状態も良好。 天守閣外の遺構を見学 ついでにからくり時計も見学。 コンクリのお城だし、もう来ないかな。 でも大樹寺も見てないしなぁ。 岡崎駅すぐの「はせべ」にて鰻を食して帰京しました。 |
津山城 2009年8月29日 | 岡山空港より移動 スタンプ押印に失敗しました。(台の関係で端が切れた) あとでここの書き込みを見て全国版のスタンプが残っていることを知り愕然。 もう一度いこうかなぁ。 お城のみどころは石垣。 備中櫓もよいのですが、なぜ天守閣の再建にしなかったのか?? ホルモンうどん美味しゅうございました。 |
明石城 2009年8月29日 | 以前から電車の中から見ることができて気になっていました。 ようやく登城。 軟式高校野球大会が行われていて相当にぎやか。 スタンプ設置場所に悩みましたが、公園入り口右手の事務所にあります。 状態良好。 この後姫路、赤穂を予定していましたが、最初に津山城ではなく最後にすればよかったと後悔。 |
姫路城 2009年8月29日 | 本日のメインイベント。 10年ほど前に来ていますが、改修前にもう一度言っておこうと思い登城。 夏休み最後の土日ということもあって大混雑。 依然見ていないような気がする化粧櫓等が良かった。 スタンプは改札左手の事務所。 チケット買わなくても押せそうですが、ここまできたら登城しない手はないでしょう。 状態良好 |
鬼ノ城 2009年8月30日 | ホテルより朝一番に移動。 ここまで飲み物がないとは知りませんでした。 道路は確かに細いですが、まぁ、何とかなるぐらいです。 学術的には価値があるのでしょうが、名城かといわれると。。。 名城なら記録に残ってますよねぇ。 散歩にはいいですが、蜂に注意。 スタンプはビジターセンター内に放置。ためし押ししてください。 |
備中松山城 2009年8月30日 | 鬼ノ城より移動。 急いできたので、備中高松城を見きれませんでした。 ここも再訪しなくては。。 (というか、鬼ノ城よりまずこちらが名城に選ばれてしかるべきだと思いますが) 休日なので5合目の駐車場までしか車が入れません。 シャトルバスの誘惑を振り切って徒歩で登城。 本当の登城口からの残り300mにその影響が出ました。 こじんまりとした天守閣です。 昭和の朽ち果てた頃の写真が展示されており、感慨にふける。 裏に大松山への登城口がありますが、さすがに足に着そうなので断念。 スタンプは良好。 若い人が多くやってきたとは、チケット売りのおじさんのお言葉です。 |
赤穂城 2009年8月30日 | 備中松山城から長躯移動(一時間程度) 昨日行き損ねた赤穂城へ。 忠臣蔵です。 あまりにも美化されているのも観光地ならでは。 大石神社内に森良可の鎧等がありこちらは必見(入場料210円) 長屋門にて押印。 フレンドリーなおじさんで何箇所回ったのか聞かれました。 スタンプ帳にはさんでいた津山城のパンフレットを見て対抗し、 赤穂市のパンフレットをくれました。 本丸御殿のパンフレットは有料(100円)です。 内容充実。 |
岡山城 2009年8月30日 | 岡山お城めぐりツアー最後の目的地。 宇喜多の城です。展示もほとんどは宇喜多氏。池田は? コンクリのお城なのであまり興味はわかず。 石垣と月見櫓(唯一の現存櫓)を見学後、後楽園へ。 月見櫓もう少し手入れしたほうがよいのでは? スタンプの状態は良好です。 |
大阪城 2009年9月11日 | 出張ついでに約20年ぶりに登城。 だいぶきれいになりましたが、エレベーターを含め外観が・・・・・。 観光地ですね。 |
松本城 2009年9月19日 | これまた10年ぶりの登城 シルバーウィークの初日ということもあり、結構な数のお客さんがおり、 城内は大渋滞でした。 スタンプの状況は真ん中が薄くなっています。 試し押しをおすすめします。 又、スタンプが設置されている台のバランスが悪いため 押すのが難しい状態です。 試し押しようの紙がたくさんあるのでその上にスタンプ帳を置いて押したら 何とか満足できる状態になりました。 |
高遠城 2009年9月19日 | 公園です。人もほとんどいません。 空堀、曲輪の遺構はよく残っていました。 駐車場は有料に見えますが、この時期は全て無料です。 スタンプは高遠閣から少し離れた歴史資料館へ移動 入場しないとスタンプを借りづらい雰囲気です。 閉館時は外においてあると記載がありましたが、営業時間外もあるかはわかりません。 資料館の展示は雑然としてしてちょっと物足りないかも。 帰りがけに信州大学の学生さんからアンケートに協力をお願いされました。 |
箕輪城 2009年9月22日 | なんとなく思い立って、新発田城を再訪したくなりました。 が、当日中に付きそうにないので途中の箕輪城へ寄り道。 なびが変なところに連れて行ったおかげで 大手口から登城することができました。 城域は良く残っているが、案内板が草ぼうぼう。 支所で城の案内地図をもらうことをお勧めします。 スタンプ状態は良好 (二の丸には案内地図、スタンプを押した紙ともになし) 噂のアンケートに答えてきました。 |
鉢形城 2009年9月23日 | 新発田城からの帰り道 花園ICでの渋滞回避をかねて登城 個人宅や道路が城内にあり、遺構の保存状態はちょっと? 資料館もまぁまぁですが、充実というほどでは。。。 スタンプの状態は良好 どこか、山城を完全復元するところが出てくることを希望します。 |
新発田城 2009年9月23日 | 見学できる城域はほとんどなし。 逆にその中にあるものは全て内部の見学可能。 短時間で堪能できました。 受付のおじさんもフレンドリーです。 三階櫓はここで書かれている通り、遠くから眺めるだけ。 おじさん曰く、 自衛隊から、中に入れなくてもいいなら再建してもいいよといわれたとのこと。 まぁ、江戸時代には普通の人は入れなかったわけで リアルだと思うことにしました。 スタンプは良好 |
川越城 2010年1月11日 | 以前行ったことがあるのでスタンプのみ といっても改修中のため見所なし 早々に帰宅 |
武田氏館 2010年1月17日 | 突然の初詣を思い立って、一路甲府へ。 車乗り換え前の最後のドライブです。 駐車場は境内で無料。 なぜかハローキティの石像がありました。 宝物館はそれほど見所なし スタンプは良好 |
甲府城 2010年1月17日 | 以前出張できたので再来訪。 そのときにはなかった櫓がありました。 スタンプの設置場所が移動しています。 スタンプの状態は良好 |
岐阜城 2010年3月28日 | 往きは馬の背口から登城、帰りは百曲がりから下山しました。 いや、これはしんどい。 登っている最中はロープウェイにすればよかったと思いましたが、 やっぱり高いですね。。。。 資料館は正直。。。。 |
伊賀上野城 2010年3月28日 | 高石垣は立派 天守閣は個人が建てたと思うと感慨深いです。 壁に忍者が張り付いていました。 工事も完了済です。 スタンプ状態は良好 |
松阪城 2010年3月28日 | 本居宣長資料館でスタンプ。 。。。失敗です ちょっと強めに押した方がよいかもしれません。 せっかくなので三松にてステーキを食す。 。。。。冷たい、そして高い 踏んだりけったりの訪問になりました |
島原城 2010年4月26日 | 長崎空港からレンタカーで コンクリ作りの博物館です。 島原の乱の一因になっただけあって大きいですが、 ちょっと風情がないですね。 鉄腕DASHのビデオだの旗だのがあって興ざめです。 スタンプは良好 |
名護屋城 2010年4月27日 | ![]() 本日1城目 博物館が無料 城跡も見所満載です。 スタンプは博物館で 状態良好 流石に平日昼間は人が少ない。 近所の道の駅でイカを食べました。 2018年11月30日2周目再訪 博物館の記載こんなに気持ち悪かったかなぁ 取って付けたように朝鮮半島目線 豊臣秀吉は敬称なし、李蕣臣は将軍呼びとか |
大野城 2010年4月27日 | 名護屋城より移動 大宰府資料館でスタンプ、状態はまぁまぁ(ちょっと薄いかも) ボランティアの方から新設に説明を受ける。 駅前の大宰府館でパンフレット入手 しかし、この時間が後々響きことに |
平戸城 2010年4月27日 | 本日最後のお城 前日に閉館時間に間に合わなかったためリベンジ (〜17:30) 遠くから見る分にはよいですが、 中に入るとイマイチですね。 ここで長崎空港の最終便に間に合わないことが確定したので 佐世保からバスで福岡空港に(高速基山のりかえ) ログキットで佐世保バーガーを食べました。 |
鹿児島城 2010年5月29日 | 10年ほど前、出張で立ち寄ったとき以来2度目 城周りはあまり見るところなし スタンプ状態は良好 翌日、知覧武家屋敷に行きました。 |
多賀城 2010年6月5日 | 東東北ツアー1日目 雨が降ってきたので、現地まで行かずスタンプだけ 史遊館というところにありました。 |
仙台城 2010年6月5日 | 5年ぶりに登城 広場の端っこにある建物でスタンプを押す。 銅像以外に特になし。。。。 |
盛岡城 2010年6月6日 | 東東北地方ツアー2日目 龍泉洞から平泉への移動中にスタンプ おでっせで案内図をもらっていったほうが、城廻りにはよいでしょう。 |
春日山城 2010年6月10日 | 休みを取って、上越新幹線、ほくほく線で直江津へ 交通機関がなく、結局30〜40分歩いてものがたり館でスタンプ スタンプ帳を忘れてしまったので、紙に押してもらいました。 とにかくシーズンをはずすと公共交通機関がないので お気をつけください。 |
高岡城 2010年6月11日 | 北陸城廻りツアー2日目 スタンプ帳を忘れたといったらシールをくれました。 高岡大仏、瑞龍寺、前田利長墓所をみて帰京 |
山形城 2010年7月18日 | ウィークエンドパスを利用した山形・新潟の旅 山形城を見る前に米沢城へ うーん 神社ですね 山形城は最上義光歴史館がおすすめ 長谷堂合戦の際の兜が見所です。 スタンプ状態は良好です。 お城の方は、体育館、野球場、弓道場を撤去して復元する計画があるようです。 実現すればよいですね |
駿府城 2010年7月25日 | うなぎを食べに浜松へ その前に駿府城を往訪 遺構はほとんど残っていない 惜しいなぁ。 再建された門の中の資料館は充実していました。 スタンプは真ん中が薄くなっていますので気をつけてください |
丸亀城 2010年8月7日 | 四国お城めぐりツアー1日目 以前来たことがあり再訪 岡山から間違えて坂出へ行ってしまい、時間をロス 改めて、高い石垣です。 スタンプは天守閣にあります。 状態は良好です。 |
今治城 2010年8月7日 | 海城です。 復興天守なので、感想はイマイチ 中の展示も・・・・ スタンプは天守閣1階 状態は良好です。 |
湯築城 2010年8月8日 | 8時半くらいに行って見たところ 管理事務所は開いており、スタンプが放置されていました。 助かりました。 状態は良好 |
松山城 2010年8月8日 | もう4回目になりますか。 リフトで登って天守閣まで こんなに展示ありましたっけ? 天守閣1階でスタンプ押印 状態良好 帰りに櫓群をみながら松山駅に |
大洲城 2010年8月8日 | 松山より移動 伊予大洲駅から一度線路を渡り、川の方から歩いていきました。 大通りを行くよりかなり近いです。 お城は見所はありますが、見学時間はそれほどかかりません。 スタンプは天守閣1階、状態良好 係りの人が親切でした。 帰りはタクシーを呼びました。 |
宇和島城 2010年8月8日 | 大洲城から移動 こちらも2度目の登城になります。 こじんまりとした天守を見学すると、 他にあまり見所はない印象 スタンプは良好 宇和島鯛めしを食べようと市内探索するも、 ほとんどがお休み ようやく駅のそばでいただきました。 これはうまい |
高松城 2010年8月9日 | ホテルから徒歩、ここも2度目の登城 日の出からあいているので6時半にスタンプ押印 30分くらいで見学終了 スタンプは良好です。 |
徳島城 2010年8月9日 | 博物館休館日のため、徳島市役所11階の社会教育課で押印 インクが濃すぎでした。。。。 電車の時間が迫っているため、駅までダッシュ! 疲れた〜 |
高知城 2010年8月9日 | バースデー切符を利用した四国お城めぐりツアーも最後 龍馬伝ブームですごい人でした。 こちらも登城は2度目なので城内の見学は手短に 前回行き損ねた土佐山内家宝物資料館を見学 千代の使用したまな板(複製)等をみました。 スタンプは良好です。 |
松代城 2010年9月19日 | お彼岸の帰りに登城 真田館が無料開放中です。 スタンプは公園管理棟とトイレの間に放置されています。 真ん中がちょっと薄いかな 町中のひとがとても親切でした。 |
和歌山城 2010年10月9日 | 大雨の中、登城 |
飫肥城 2011年7月1日 | 出張ついでに登城 とにかく暑い 宮崎から車で一時間程度かな 城下町は趣があり、おびてんも美味しい。 お城は。。。まぁこんなものでしょう。 |
七尾城 2011年8月10日 | 能登空港からレンタカーで登城 スタンプはまぁ、こんなものでしょう。 とにかく暑い! |
金沢城 2011年8月10日 | 久しぶりの金沢城 だいぶ復元されている感じ |
丸岡城 2011年8月11日 | 1年ぶりに登城 入場券売り場でスタンプポン 現存天守らしい趣があります、 |
一乗谷城 2011年8月11日 | 今回も山城にはいけず スタンプは復元町並み受付で押しました |
久保田城 2012年5月10日 | 佐竹記念館でスタンプポン 状態は良好 展示物は、値段なりですね |
二条城 2012年7月21日 | 近畿圏城廻ツアー |
安土城 2012年7月22日 | 駆け足で登城 石段は立派です |
観音寺城 2012年7月22日 | 狭い車道をかけ上がりました |
小谷城 2012年7月22日 | 近畿圏城廻ツアー |
彦根城 2012年7月22日 | 近畿圏城廻ツアー |
上田城 2012年10月6日 | 墓参りの帰り |
熊本城 2013年2月13日 | 焼酎旅行 |
中城城 2013年3月21日 | 沖縄旅行初日 |
首里城 2013年3月21日 | 沖縄旅行中 |
今帰仁城 2013年3月23日 | ![]() |
福岡城 2013年4月12日 | ![]() スタンプの場所にも直線的に行けず スタンプの状態は良好です |
吉野ヶ里 2013年4月12日 | 福岡から移動 寒い テーマパークですね、ここ スタンプの状態は良好です |
佐賀城 2013年4月12日 | 夕方に到着 再建された御殿が素晴らしい スタンプの状態は良好です |
篠山城 2013年8月2日 | 塗りつぶしの旅 |
人吉城 2014年2月14日 | 焼酎旅行 |
弘前城 2014年5月8日 | 遅めのGW 桜は散っていました |
根城 2014年5月9日 | 遅めのGW 弘前からロングドライブ |
高取城 2014年8月8日 | 紀伊半島一周城廻ツアー |
千早城 2014年8月8日 | 紀伊半島一周ツアー |
広島城 2014年9月17日 | 有休取って塗りつぶし |
郡山城 2014年9月17日 | 有休取って塗りつぶし |
福山城 2014年11月21日 | 出張帰り |
大分府内城 2015年1月9日 | 別府旅行の途中 |
岡城 2015年1月10日 | 別府旅行の途中 |
五稜郭 2015年6月18日 | 会社の研修旅行のついでにポン |
松前城 2015年6月18日 | 閉館ギリギリで登城、ほとんど見る暇なし |
萩城 2015年8月28日 | 仕事のあと、延泊 |
鳥取城 2016年2月20日 | 47都道府県達成![]() ![]() |
月山富田城 2016年2月21日 | 47都道府県達成の旅 |
松江城 2016年2月21日 | 47都道府県達成の |
津和野城 2016年2月22日 | フフはロープウェイが中止 |
岩国城 2016年8月28日 | 3どめの萩 |
根室半島チャシ跡群 2016年9月16日 | 稚内からのロングドライブ |
小諸城 2017年5月1日 | 小諸に1泊2日 自転車旅 |
竹田城 2018年3月17日 | 記念すべき100城制覇 大学院の講義のあとにいってきました 2周目と続日本100名城にチャレンジです |
小机城 2018年4月14日 | ![]() スタンプは珍しく判子形式 本丸でゴルフをしている人がいてとても危険 明日、城下祭りらしいのですが荒天のため縮小されるとのこと 早々に退散しました |
要害山城 2018年4月16日 | ![]() 観光案内所とかにおけないのでしょうか 後日押すことにして、現地へ なかなかたどり着かず、心がおれそうでした |
岸和田城 2018年4月17日 | ![]() 城下町らしく?細い道から天守へ 明智光秀の絵の複製があります |
品川台場 2018年4月21日 | ![]() 実際に中に入ったのははじめて スタンプは19時まで押せます |
鞠智城 2018年5月30日 | ![]() スタンプは無料で押せます どこから来たのかを聞かれました |
八代城 2018年5月30日 | ![]() こちらも無料で押せます |
田丸城 2018年6月9日 | ![]() カーナビ通りに行くと工事中で通れず スタンプは当然良好 |
多気北畠氏城館 2018年6月9日 | 田丸城から移動 途中の酷道の印象が大きすぎて お城の記憶がありません 17時ころ到着しましたが社務所の前にスタンプがあり、押せました |
座喜味城 2018年6月14日 | ![]() スタンプは工事中の建物の中 |
勝連城 2018年6月14日 | ![]() 雨の中登城 スタンプは無料の施設の中 |
白石城 2018年8月30日 | ![]() 人がいなくて寂しい |
小倉城 2018年9月4日 | ![]() |
中津城 2018年10月25日 | 民間が運営する城 商売っけたっぷり ![]() ![]() |
久留米城 2018年11月29日 | ![]() 社務所の外の箱に、スタンプがあります |
唐津城 2018年11月30日 | ![]() 場内のビデオが楽しい |
金田城 2018年12月2日 | 飛行機とレンタカーで登城 スタンプを逆さまに押印( ω-、) 痛恨 |
唐沢山城 2019年8月18日 | ![]() 駐車場も整備されていて快適 まぁ、神社です ねこちゃん かわいい |
三原城 2019年10月18日 | ![]() 三原城は2回目 駅ホームからもっとも近いお城 |
新高山城 2019年10月18日 | 雨も降っていたので、再度リベンジ予定 |
水城 2019年10月24日 | こちらも2回目 雨が降ってきたので早々にに退散 リベンジ予定 |
鎌刃城 2019年11月12日 | 日没後に到着 タクシーにて登城 源右衛門は、地元の方で運営しているそうです Cafeはやっているところを見たことがないそうです |
八幡山城 2019年11月12日 | ![]() ロープウェイにて |
芥川山城 2019年11月12日 | 駅にてスタンプのみ押印 登城は次回 |
米沢城 2019年12月16日 | ![]() 前回来たときは天地人放映中 大分寂しくなりました DQウォークのお土産忘れた |
飯盛城 2019年12月27日 | こちらもスタンプのみ リベンジ決定 |
能島城 2020年1月24日 | 出張ついでに登城 実際に現地にいけないのでといっても博物館だけ 展示はこんなものでしょう 最近、こういいの多いなぁ |
河後森城 2020年1月24日 | 能島城からレンタカーでアクセス 2時間30分ぐらい 久々にきちんと山城めぐり 1時間ぐらい 最後は駅の上のぽっぽ温泉へ 風呂の日でちょっと安い 今度は予土線できたいなぁ |
本佐倉城 2020年1月31日 | 京成線から徒歩で登城 昼間から同好の士が2人いました スタンプは駅で インク薄目は仕方ないのですが やってもーた 上下逆さま |
高島城 2020年2月6日 | ![]() 料金を払わないと押印できません 寒かった❗ |
若桜鬼ケ城 2020年2月22日 | ![]() 駅前のバスセンターのおばさんが親切でした |
忍城 2020年6月9日 | 埼玉県3城、自家用車でまとめて登城 コロナ対策も忘れずに |
杉山城 2020年6月9日 | 埼玉県3城まとめて登城 |
菅谷館 2020年6月9日 | 埼玉県3城まとめて登城 |
出石城・有子山城 2020年11月5日 | 観光案内所でスタンプポン |
福知山城 2020年11月5日 | 大河効果なんですかね、平日なのに10人くらいお客さんがいました |
滝山城 2020年11月23日 | 子供と松ぼっくりを拾いにいきました |
大和郡山城 2021年2月24日 | JR郡山駅から歩いて登城 よく整備されていましたが、工事中のところもあり |
新府城 2021年3月4日 | 巨大なお城 前の道は交通量が多くて難儀しました |
笠間城 2021年5月4日 | お城近くにある笠間市のアスレチックに子供をつれていきました |
大多喜城 2021年6月3日 | 大多喜駅から歩いて登城 大多喜高校の中に遺構があるので見学がてら歩いていたら、お城につきました。 |
土浦城 2021年6月5日 | ![]() |
三春城 2021年8月6日 | 郡山駅からレンタカー 駐車場から少しだけ登山 三春駅にタクシーいたので、そっちを使えばよかったと後悔 |
龍岡城 2021年9月28日 | 駅から徒歩20分ぐらい、学校です |
名胡桃城 2022年5月26日 | 車で登城 スタンプは16時で終了 お気をつけて |
沼田城 2022年5月26日 | 公園です |
岩櫃城 2022年5月26日 | 山登り 本丸往復20分ぐらいかな |
興国寺城 2022年6月22日 | 雨だったのでスタンプだけ |
向羽黒山城 2022年8月10日 | にわか雨だったのでスタンプだけ 24時間押せますが、灯りないです |
高田城 2022年8月19日 | 上越妙高駅からレンタカーで鮫ヶ尾城経由 御城印の販売場所がわからず |
鮫ケ尾城 2022年8月19日 | 上越妙高駅からレンタカー 竪穴式住居の先にあります |
石垣山城 2022年9月9日 | 家族旅行の合間に |
福井城 2022年9月16日 | 閉庁後も守衛さんに言うとスタンプ押させてくれま感謝 |
越前大野城 2022年9月16日 | 続になれると大したことない道ですが ギリギリで駆け上ったので、応えました オバちゃん、ありがとう |
佐柿国吉城 2022年9月16日 | 敦賀駅からレンタカーで登城 展示はあまり、、、 |
玄蕃尾城 2022年9月16日 | 余呉湖観光館でポン 寂しい感じでした |
脇本城 2022年9月28日 | レンタカーで登城 車は下の駐車場に置きました スタンプ場所まで車で行けそうでしたが、地面がボコボコ |
秋田城 2022年9月28日 | 太宰府よりもわかりやすいですね |
諏訪原城 2022年12月9日 | 東名の事故で大遅延 日が暮れていましたが24時間押印OKです |
大垣城 2023年1月4日 | 正月休み最後に岐阜羽島からレンタカー 関ヶ原方面は大雪 |
基肄城 2023年1月20日 | 基山町民会館へ基山駅から徒歩15分くらい |
高天神城 2023年3月2日 | 掛川駅でスタンプ押印 |
浜松城 2023年4月7日 | 大雨 天守門の上でスタンプポン タクシーも捕まらずバスで駅に戻る |
吉田城 2023年4月7日 | 浜松城から新幹線移動 市役所13階でスタンプポン スマートバンドを駐車場に落とし、後続車に踏まれバキバキに 泣く |
古宮城 2023年4月7日 | 吉田城からレンタカーで 大雨、浜松ですでにびしょ濡れ 風邪ひきそう |