2786件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年9月17日登城 青インプさん |
最後に廻ろうと考えていたが、市内の混雑ぶりから朝イチに変更。 結果的に正解だった。駐車場はガラガラ、 タワーは並ばずに上がれたが、降りた時には列になっていた。 その後、城内散策。スタンプ押印した後、奉行所に入ろうか悩みましたが興味そそらず入りませんでした。 |
●2024年9月14日登城 おじさん |
フェリー下船後、苫小牧から約3時間かけて走り、17時過ぎに到着。薄暗い夕暮れの中、箱館奉行所を見学。あいにく閉館時間が迫っており職員が片付け始めていて、ゆっくりとは見学できなかったのが残念。展示物もそれなりに詳しく解説してあり、再建した奉行所の建物の構造説明・展示や動画での解説もあり、しっかりと見応えのある施設であっただけに残念。 退出後に向かいの建物でスタンプを押印し、暗くなって何も見えないのと19時閉門のため足早に「あじさい」へ。塩ラーメンとザンギ1個を食べたが、塩ラーメンのスープが美味。 翌々日の朝、志苔館に行った後に五稜郭を散策。お堀の周りは勿論、郭内もご敬老の方々の散歩コースとなっているようで結構な人数がいらっしゃり、ビックリ。五稜郭タワーには昇れなかったが、何となく星型であることは感じられた。四稜郭も行ってみたかったが、時間がなくてかなわず。函館山の(日の出は見たが)夜景も見られなかったこともあり、いつか函館に再訪してみたい。 ![]() ![]() |
●2024年9月14日登城 ryuさん |
早朝、函館駅から市電で五稜郭へ。 五稜郭タワーはオープン前で先に五稜郭内を探訪してからタワーに登り、五稜郭を俯瞰、その後箱館奉行所を見学する。 市電で函館駅に戻り、函館朝市でイクラ丼をいただく。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月14日登城 やすしαさん |
63番目 2024.9/14 三連休で混雑していましたが、五稜郭タワーからの眺めは、全体感が把握できます。現地を散策しようとした時、小雨が降ってきたので、翌日にスライドしました。 2024.9/15 箱館奉行所や石垣(上部の刎ね出し)等、見どころは沢山ありました。こちらに再訪する途中、四稜郭にも立ち寄ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月14日登城 SYOさん |
●2024年9月12日登城 下道塾塾長さん |
過去に来ていたが,再度訪れることになったが,何度見てもいい城です |
●2024年9月10日登城 カイさん |
現地で見ると五角形の実感無いのですが、五稜郭タワーから見ると迫力あります。 そこそこ料金取られますが絶対見るべきだと思います。 箱館奉行所も見事に復元してあって見応え抜群です。 ただこの時期毛虫が多すぎてビビりました…日傘に1匹ついててさしてなかったらと思うとゾッとしました。 |
●2024年9月6日登城 セロリさん |
土方歳三 |
●2024年9月5日登城 たいし23さん |
99城目 天候晴れ 今日から2年ぶり北海道です。 今回は時間の都合が取れず一泊二日なので函館市内のみです。 函館といえば五稜郭なので、空港近くでレンタカーを借りて早速向かいました。 駐車場を迷いましたが無事到着しました。 スタンプは函館奉行所前の休憩所で押しましたが、インクが少し薄かったのが残念です。 五稜郭内お一通り散策して五稜郭タワーに行きましたが、平日にも関わらず人の多さにびっくりしました。 次は志苔館に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月3日登城 お寿司さん |
タワーから見下ろすととても綺麗だった、若い観光客も多い。 スタンプも押しやすいところにあるが少し押しづらい |
●2024年9月1日登城 ひーぼのさん |
函館来訪の際に訪問 タワーから全景を眺め、その後城郭を1周した スタンプは箱館奉行所の向かいの売店にあった |
●2024年8月28日登城 ゆうやけさん |
函館空港から函館バス「五稜郭タワー前」バス停まで。 タワーだけでなく公園内にも足を運ぶと、星形の石垣が攻めにくそうなのがわかります。 |
●2024年8月23日登城 城 登るさん |
五稜郭タワーから見学 |
●2024年8月16日登城 ちぇっきーさん |
名探偵コナンのスタンプラリーが函館市内で行われていて行列を作っていたが、その隣にあった100名城スタンプには行列が無く、スムーズに押せた。 五稜郭タワーから全景を見られたので良かった。 |
●2024年8月15日登城 トシさん |
朝早かったので ゆっくり見れました |
●2024年8月14日登城 奈良部さん |
すごく広いイメージでしたが意外と小さかった、お盆なので混んでましたね |
●2024年8月12日登城 池田(も)さん |
台風の影響による小雨で、逆に五稜郭タワーが激混みだったので上るのは諦め、五稜郭公園内の休憩所でスタンプだけゲットしました。 |
●2024年8月10日登城 あんこうさん |
109城目! |
●2024年8月9日登城 bigfish0さん |
123 |
●2024年8月6日登城 ひかるさん |
本当に綺麗な星。 コナンの影響か人一番いた。 |
●2024年8月1日登城 平八郎忠勝さん |
先日訪問 |
●2024年7月30日登城 Minoさんさん |
箱館戦争の地へ到着 観光駐車場から城内へ 駐車場のとなりは六花亭 半月堡からはねだし石垣からぐるっとまわり 役所あとへ ![]() ![]() |
●2024年7月29日登城 くまさん |
観光客がたくさんいました。 タワーで上から見られるのはいいですね。 |
●2024年7月18日登城 ちゃたろうさん |
![]() |
●2024年7月8日登城 むひさん |
五稜郭タワーから全体を見るのもおすすめ |
●2024年7月5日登城 しんさん |
2年前の雪まつりの時に登城済み。 スタンプを押してすぐに松前城へ。 |
●2024年6月30日登城 いえもんさん |
99城目(通算199城目) 戸切地陣屋、四稜郭を巡った後に登城。 裏門から郭内に入り、土塁の上を半周してから再び二の橋から郭内へ 奉行所近くの土蔵(管理事務所)でスタンプを押印後、 箱館奉行所を見学、その後五稜郭タワーに登り、 失礼ながら展望台から拝見、改めて五稜郭の大きさと形を実感し感動した。 これで今回の旅は終了。100名城は99城目で残りは1城となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年6月27日登城 おだまりさん |
子供の頃から行きたかった五稜郭!感動!五稜郭タワーのチケットはコンビニで買って置けるので、チケット購入に並ばずに1番に展望フロアに辿り着いた。しばらくの時間、上から見る五稜郭を独り占め! |
●2024年6月26日登城 きーさんさん |
94城目 初登城 北海道2城目。 幕末に建造された、西洋式土塁で、函館奉行所が唯一の建造物です。これまで見てきた城にはなかった西洋式「星型城郭」の縄張りで、土塁と堀が見どころたっぷりでした。奉行所を見学した後、土塁を散策し、先ほど歩いた所を確かめるため、五稜郭タワー展望台から眺めて見ると、美しく、雄大で、強固な姿がより感じられました。大手口の三角形の半月堡も展望から見るとすごく印象的でした ![]() ![]() |
●2024年6月25日登城 マシュさん |
五稜郭タワーからの景色が良い 土方歳三の生まれた地に住んでいるので こんな遠く離れたところで亡くなったのかと感慨深かった |
●2024年6月24日登城 たろうさん |
本丸が石垣の上でなく中にあるのが時代を反映して興味深い。 |
●2024年6月22日登城 うっちーさん |
志海苔館の後来ました。これで1日で函館の4つの城跡を回る事が出来ました。 ここは3年前にもきたのですが、スタンプを押す本が変わった為再度押すために来ました。 尚、スタンプは、タワーでは無く公園内にあるので注意です。 曇り、この時間夕方5時でした。 朝一から回れば函館の4つを回ることができます。運転疲れますが。 タワーで最上階まだ行くのに1000円は、高いですね。 ![]() ![]() |
●2024年6月19日登城 genshu1960さん |
訪問 |
●2024年6月15日登城 ラッシー3897さん |
・ツアーで ・近くに六花亭の直営店があります。 ・タワーからきれいな星形が確認できます。 |
●2024年6月15日登城 有楽斎さん |
百名城73城目。トータル146城目 五稜郭観光駐車場に止めるとスタンプのある奉行所横売店とタワーへのアクセスが楽です。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年6月13日登城 しろさん |
タワーから五稜郭公園全貌見る。 江戸と明治の内戦の砦。 資料館見ず。 |
●2024年6月10日登城 目指せ全日本制覇さん |
次は桜の季節に来たいですね |
●2024年6月4日登城 くにさん |
17城目 スタンプは、五稜郭の中の休憩所 板庫で押せました。当日、五稜郭タワーの方ではスタンプは置かれておらず、板庫の方で押すように促されていました。 石垣の最上部に施された、敵の侵入を防ぐ役割のはねだし、五稜郭タワーの展望台からの眺めなどが見所かと思います。 ![]() ![]() |
●2024年5月27日登城 船上3さん |
2024/5/19から2週間の予定で鳥取から、福井金沢富山と回り、新潟からフェリーで小樽に行き、北海道の城を回り、函館港から大間に渡り、青森県、岩手県、秋田県、山形県、新潟県、富山県、石川県、福井県と回り、6月1日に鳥取県に帰って来ました。 |
●2024年5月19日登城 ううたんさん |
青森から渡り、函館1城目。 朝5時から全体を散策。 建物は空いていないため、40分もあれば、全体をゆっくり見ていける。 (85/200) [ 百:44、続:41 ] 志苔館へ、バス待ち。 ![]() ![]() |
●2024年5月17日登城 コジュさん |
33城目 スタンプは五稜郭内の休憩所で押せました。 |
●2024年5月11日登城 kemさん |
休憩所いたくら柳野前で押印 |
●2024年5月8日登城 本Jさん |
名探偵コナンの映画コラボが行われてました |
●2024年5月6日登城 ひこわんさん |
![]() 朝、五稜郭タワーへ。展望台入場券は、コンビニで割引で買えるとのこと。私は忘れてしまったので通常料金で買う。ベネフィットワン会員になってるので、売場で会員証見せたら特典があった。 タワー展望台の展示も楽しかった! その後スタンプへ。(コナンスタンプの隣)(タワー内にはなし) 試しの紙に押してみると、スタンプまわりに余計な枠がうつってしまい、自分なりにティッシュでぬぐったが、解消されず。 これも思い出だとあきらめた。 時間の都合で、奉行所内の展示が見られなかった。 お昼は五稜郭タワー近くの回転寿司へ。 とっても美味しかった。 ※JRにも五稜郭という駅がありますが 「五稜郭を訪れる人は五稜郭駅でなく、函館駅からの交通機関をご利用ください」と車内放送していました。函館駅の改札にも同様のポスターがありました。 ※市電等を利用して観光する人は、お得な1日キップ等があるので、行く前にぜひ検索を。ちなみに、Suica等交通系カードも使えます。 19/200 |
●2024年5月5日登城 おにあしさん |
コナンのスタンプラリーとGWで大混雑でした。 |
●2024年5月4日登城 コーズさん |
ゴールデンウィークで混雑が想定されたので、朝5時に登城。 五稜郭タワーはさすがにオープンしていないので、上からの景色は次回にお預け。 人の少ない五稜郭をじっくりと堪能しました。 |
●2024年5月4日登城 しまきちさん |
志海苔からバスで20分ほど。そこから15分ほど歩いて五稜郭タワーに到着するも、チケットを買うだけで30分はかかるとのこと。タワーは諦めて五稜郭公園へ向かう。タワー入口のラッキーピエロもに30人以上並んでいて、五稜郭はもうGWに来てはいけないところだと確信。 五稜郭公園も大混雑。橋をわたり藤棚を超え、なにげに石垣っぽいものを左に回り込んだがこれが目隠しの土塁だったらしく三方にある。目指す奉行所はスムーズに入れた。スタンプの場所を聞くと、売店の異常な行列は名探偵コナンのスタンプラリーでその横のベンチにあるとのこと。コナン!君か!奉行所は、佐賀とか掛川の御殿を思い出す感じ。コナンの列をかき分け無事スタンプ押印。100名城スタンプは私しか押していなかった。大砲を上げるために作った道を上り土塁の上を散策。名残の桜がちらほら。中に入ってみると思ったより小ぶりな印象。 六花亭も激混みで、諦めて駅に戻りランチ。午後は四稜郭に行ってみた。意外に人がいてびっくりしたがこちらのほうが良かった。バスの中で、元町の方もかなりの混雑で市電もバスも乗り切れないかもと教えてもらう。駅近の宿で正解だった。 |
●2024年5月3日登城 pom360さん |
57/200 北西隣の函館中央図書館の駐車場に停めると奉行所までほど近くて便利でした。 図書館内にある認証機で証印を受けると2時間まで無料になります。 |
●2024年5月1日登城 せなのパパさん |
本97城目。(続3城) スタンプ巡りを始める前に来た事がある。実に14年ぶりの来訪。そんなに経ったか… 桜はもう葉桜になる前段階だったが、天気も良く気持ちいい散策だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年5月1日登城 アルウェンさん |
函館駅からバスor市電で向かいます。それぞれの停留所から少し歩きますが、バスのほうがやや近くまで行ってくれます。 人気の観光地なので、朝早くとかでしたら比較的すいています。五稜郭公園は5時から空いているそうです。冬場は遅いかもしれません。 五稜郭タワーの展望フロアには、黒船来航から箱館戦争終結までの歴史が解説されています。土方歳三推しがすごいです。 桜はやや散りかけでした。例年より少し早いそうです。鯉のぼりと桜が一緒というのが北海道らしいです。とにかく桜の物量に圧倒されます。 1周ゆっくり散策しても2,30分ぐらいです。加えて奉行所の見学とタワーも含めたら1時間半から2時間ぐらいでしょうか。早めの時間にきてゆっくり散策して、人が増えてきたら退散すれば満喫できると思います。 ![]() ![]() ![]() |