2572件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年4月18日登城 こはさん |
会社友達3人と |
●2015年4月12日登城 tanokyuさん |
![]() |
●2015年4月12日登城 たなべっちさん |
20年前に一度 登城してますが スタンプラリーは無かったね。星型の五稜郭は素晴らしい( ̄▽ ̄) 新選組の関連の本をまた読んでみたい。 |
●2015年4月10日登城 cookHitさん |
難易度:超易(スーツ、革靴でも可) 復元函館奉行所はお勧めです。思ったより規模が小さい故、仕事のついででも十分に登城できます。 ![]() ![]() |
●2015年4月1日登城 まーさんさん |
五稜郭 |
●2015年4月1日登城 yumebito2003さん |
桜の時期に五稜郭タワーから見る景色は圧巻です |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月28日登城 kazumaronさん |
タワーに上るといいね。スタンプは城内の売店にあり。 |
●2015年3月27日登城 のんさん |
函館駅よりレンタカー利用。 |
●2015年3月25日登城 みわみわさん |
北海道旅行を兼ねて やってきました 鳥羽伏見の最後の戦地 と期待してきたのですが・・・・ あまり歴史とは関係なく 普通の展望台か・・・・ |
●2015年3月10日登城 いのししざえもんさん |
2006.12 |
●2015年2月28日登城 ゆうちょさん |
たつやとのりきよと函館旅行 |
●2015年2月28日登城 K20さん |
旭川⇒札幌⇒函館と移動して登城 五稜郭タワーからの眺望も良いものでした 帰りはカシオペアで帰京 |
●2015年2月27日登城 まろたかさん |
![]() 城内は通路を外れると雪があったり、ぬかるんでいたりと歩きにくいところがありました。 凍っている堀を初めて見て感動しました。 |
●2015年2月21日登城 長門屋さん |
36城目。 カシオペア、五稜郭、函館の夜景。 どれもお薦めです。 五稜郭タワーのエレベーターで上に登り、ドアが開いた瞬間! 眼前には画面いっぱいに広がる五稜郭!! 素晴らしい眺めです。 |
●2015年2月14日登城 笑猿さん |
![]() |
●2015年2月10日登城 もくさん |
済 |
●2015年2月2日登城 翡翠姫さん |
行ったときは雨嵐。 |
●2015年2月1日登城 國たろうさん |
1990.10.5榎本武揚など幕末を感じました |
●2015年1月30日登城 ノンちゃんさん |
久しぶりの百名城めぐり。冬の季節の北海道、雪に埋もれて何も見れないのではと 思ってたが、日頃の行いが良いのか天気予報と正反対。お日様さんさんと輝いてましたよ。ただ、台湾人と韓国人のツアー客で埋め尽くされた感じの五稜郭。日本人は僕一人 だったよう。 雪が珍しいのか、雪合戦に興じてました。 雪の五稜郭もなかなか いいかも! ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月25日登城 マキドさん |
カシオペア旅行のシメに五稜郭 |
●2015年1月15日登城 michiさん |
72 |
●2015年1月11日登城 たぬきさん |
五稜郭タワーから眺めた雪の五稜郭は格別でした。 |
●2015年1月3日登城 竹中和兵衛さん |
今回3回目です |
●2014年12月29日登城 くろまめっちさん |
五稜郭タワー近くの駐車場に停めて、まず函館奉行所跡を見学し、タワーから全体を見渡しました。ライトアップされていて、とてもきれいでした。スタンプは五稜郭タワー受付の方に声をかけたら出してもらえました。![]() ![]() ![]() |
●2014年12月26日登城 シュさん |
11城目。 全然お城っぽくない |
●2014年12月23日登城 えいるさん |
歴史的価値、お城の構造等、最も好きなお城の一つ。 前回はスタンプ集める前だったので今回押せて嬉しかったです。 雪の五稜郭は美しく、ライトアップ期間だったので二倍楽しめました。 タワーから見た輝く五稜郭、また見に来たいです。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月14日登城 ニッキーさん |
10年くらい前に1回来訪。 前回はタワーに登らなかったが、上から見ると良いですね。 |
●2014年12月13日登城 katwoさん |
ライトアップが綺麗だった! |
●2014年12月10日登城 ヨッキマンさん |
遡り登録です。 |
●2014年12月7日登城 三角山のなんねこさん |
10年ぶりの登城です。松前城と異なり、観光客で盛況でした。 10年前は、五稜郭タワーも建て替え前の先代ですし、箱舘奉行所も復元されていませんでした。 観光客に人気があるのは五稜郭タワーで、箱舘奉行所はあまり入っていませんでした。しかし、奉行所は中身も展示も二重丸の優れた施設でした。床暖房も入っていますよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
. |
●2014年12月4日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2014年12月1日登城 yassandaさん |
*** |
●2014年11月21日登城 ノジュールさん |
登城84城目。根室半島チャシ跡群登城後、午後1時過ぎに中標津空港→新千歳空港→函館空港へと飛行機を乗継し、五稜郭到着4時半で日の入時刻を過ぎ箱館奉行所(入場時間締切4時45分寸前)へ直行。閉館時間5時には周囲は真っ暗。奉行所真正面の売店でスタンプ押印。城内見学は照明が無く翌日訪問する事に。翌日は松前城登城後、函館に戻り再度登城。五稜郭タワーから全容を見学。城内を見学するがまたもや日の入時刻となる。2日目のスタンプは五稜郭タワー受付で押印するが奉行所売店の方が鮮明できれいですし、タワーのチケット売り場は混雑しているので待たされます。まもなく始まるイルミネーションの準備は出来ていました。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月17日登城 **JO**さん |
函館駅から市電で五稜郭公園まで。そこから徒歩10〜15分くらい。 朝9時ちょっとまえに着いたが、すでに中国人団体客がわんさか押し寄せてました。 五稜郭タワーから見る五稜郭は全体が見渡せていいですね。 函館奉行所で世界の五稜郭が紹介されていたが、 長野県の佐久にもあるのを初めて知りました。 |
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん |
函館旅行時 |
●2014年11月14日登城 とらまるさん |
五稜郭タワーから見下ろすと本当に星形でした! ラッキーピエロのハンバーガーが美味しかったです。 |
●2014年11月13日登城 だんじりくんさん |
復元された箱館奉行所の建物が、よかった。 |
●2014年11月13日登城 吉兵衛さん |
函館で結婚式を挙げた日に登城。 夫婦の記念日。記念城! |
●2014年11月12日登城 あがささん |
雪がちらついていた。散策では土手に上がってみた。タワーからの眺めも良し。 |
●2014年11月9日登城 赤ヘルさん |
79城目(2010年7月12日以来2度目の登城) 前回は小雨で五稜郭タワーからの景色がモヤっていて、今回も曇りでスッキリしない感じ。(函館はいつも雨と強風のイメージ) 前回は復元中だった箱館奉行所に入ってみた。復元には大変な手間がかかっていることがわかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月7日登城 忠さん |
28城目。 北海道ツアーで訪問登城。 まずは五稜郭タワーに登って、五稜郭全体の形を眺めてから五稜郭に登城。稜堡や武者返しの石垣等を確認し、箱舘戦争で使われた大砲2門・五稜郭を設計した武田斐三郎の顕彰碑・復元された箱舘奉行所などを見て回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月4日登城 takesit73さん |
五稜郭タワーに行ってきました。9城目 |
●2014年11月2日登城 たつさん |
63城目(H26:18) 函館旅行二日目。 朝市、八幡坂等を楽しんだ後に訪問。 紅葉の色付きもよく、とてもリラックスできる場所。 夕方まで楽しめた(^^♪ ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月2日登城 てつきちさん |
1/100 |
●2014年11月1日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年11月1日登城 皇子さん |
よかった! |
●2014年10月27日登城 オージェイさん |
ホテル出発後、函館駅の朝市や元町、トラピスチヌ修道院を観光後バスで五稜郭へ、バスはトラピスチヌ前からは季節限定のシャトルバスが一時間に一本出ています。ほかのバスだと徒歩5〜10分程度のトラピスチヌ入口というバス停が最寄りとなります。 函館の路線バスはかなりわかりずらいです。 五稜郭に到着後、五稜郭タワーに登りその後公園内部を散策、函館奉行所前の休憩所兼売店で売り場のお姉さまにお願いしスタンプ借りて押印後、函館奉行所内部見学、平日ということもあり人がほとんどいなくて貸切状態で勉強できました。 これにて北海道制覇!! ちなみに函館の北島三郎記念館は必見です!! ![]() ![]() |