トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2572件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。

●2012年9月20日登城 とある錬金術の登城目録さん
函館空港からバス「とびっこ」に乗り五稜郭公園入口(260円)へ行きました。五稜郭タワーの1階にあるコインロッカーにスーツケースを預けてゆっくりまわりましたが、どこから見てもほぼ同じですね。以前にも来たことがありますが印象が薄く結構新鮮な気持ちで見学できました。
●2012年9月18日登城 あやさん
61.
北海道旅行がてらに。
●2012年9月18日登城 ひまわりさん
タワーからの眺めがよかったです。
●2012年9月17日登城 茶太郎2ndさん
59城目

松前城のあとに行きました。スタンプは五稜郭タワーの1Fの料金所の裏の団体受付カウンターで押しました。

復元した奉行所もメインである玄関周辺付近を復元したことがわかりました。

その後列車を乗り継いで、根室へ向かいました。
●2012年9月17日登城 hirokiさん
奉行所は綺麗だった。
●2012年9月16日登城 純米酒さん
40城目。ついに北海道進出。五稜郭は10年以上前に訪問してますが、その時はタワーだけ(しかも建て替える前のタワー!)見たので今回は公園にまず向かいました。入ってすぐの半月堡が格好いいですね。そして復元された箱館奉行所。あの立派な楼閣に上りたかったのですが立ち入り禁止だそうで残念。スタンプは奉行所向かいの売店で押しました。
郭内をくるりと廻ってから五稜郭タワーへ。事前にタワーのHPでクーポン券を印刷しておいたのでチケット購入時に絵葉書を頂けてちょっとラッキー♪展望台ではソフトクリームを食べつつ眼下の五稜郭の先程歩いた箇所を辿って楽しみました。タワーを先に行くのがお勧めの書き込みがありましたが、先に郭内を見てからタワーに登るのも結構いいものですよ。
●2012年9月12日登城 ちんさんさん
スタンプ帳を忘れてしまい、泣く泣く別の用紙に押印・・・。
スタンプはタワーの受付で押しました。

行ったのは9月でしたが、北海道らしからぬ暑さで
奉行所まで歩くのがやっとでした(;´∀`)

公園の近くにある「あじさい」というラーメン屋さんがとても美味しかったです♪
●2012年9月11日登城 Awinさん
39城目
青函フェリーを使い車で行ってきました。
フェリー乗り場からは20分くらいで到着
五稜郭タワーからの眺めは素晴らしいです。
車で行ったら、ここから10分ほどで行ける
四稜郭もお勧めです。
●2012年9月11日登城 柴戸栗之介さん
釧路から函館へクルマで移動。
ちょっと無謀。
函館山から路面電車で五稜郭。
20年振りでしたが奉行所が復元されてまた趣が違ってきた。
タワーは土方歳三萠の向きにはたまらん状態。

自慢の西洋要塞もタワーから見るといかにも「弱そう」。
函館山に山城つくった方がよかったのではと思われる。
●2012年9月10日登城 CHIKAさん
71城目

もう三度目の函館。
スタンプのためだけに来訪。

五稜郭タワーのチケット売り場にてスタンプget。
少し薄めです。

タワーには登らず、前回の来訪以降に完成した箱館奉行所を見学しました。
幕末好きの方にはたまらない資料館ですね。
●2012年9月10日登城 青りんごさん
86城目
●2012年9月10日登城 むくどりさん
タワーからの眺めは最高でした。
●2012年9月10日登城 もっちゃんさん
北海道旅行の際に。
●2012年9月9日登城 nobichanさん
63城目です。

函館駅から路面電車で20分ほど。徒歩7〜8分で着きます。
スタンプは五稜郭タワーの料金所で押せます。状態は良好です。

五稜郭は西洋式の城郭であり、函館戦争の舞台としても有名
五稜郭タワーから見下ろすと綺麗な五角形をした縄張りが確認できます。
その他の日本の城とは一線を画す姿は必見です。

五稜郭の中心部には函館奉行所が復元されていて、資料もわかりやすかった。
●2012年9月8日登城 アラアラカシコさん
 すぐ近くの五稜郭タワーから全景が見下ろせます。入場料が840円もしますが、城内に入ってしまうと星形の形状はほとんど実感できませんので、登るしかありません。ただ、ここの展望室からでも、なかなか全景を写真に収めるのは難しく、端が切れてしまうか、窓枠が写ったりしてしまいます。城内は想像していたよりも狭く、一周してもそれほど時間を要しません。
 なお、五稜郭から東北へ3?行ったところに四陵郭があります。タクシーで五稜郭付近から1500円前後の距離です。こちらは建物は何もありませんが、土塁がよく保存・整備されており、また、規模が小さいことから全景を見渡すこともでき、五稜郭よりも雰囲気がありました。写真はあえてその四陵郭を。
●2012年9月8日登城 いよりさん
9/100
2013/8/14再訪
●2012年9月5日登城 miniさん
スタンプは五稜郭タワーチケット売り場で押しました。
チケットを買う時にはスタンプは見当たらなかったのですが、スタッフの方にスタンプを押したい旨を話すと出してくれました。
インクの滲み、かすれもなく、スタンプの状態は良好です。

五稜郭タワー展望台からの眺めは美しいので、ぜひタワーには登ってほしいです。
ただし、タワー内の銅像を写真に撮る場合、逆光で移りが悪くなることがありますので、銅像の写真を撮りたい場合は時間帯には注意です。。。

この時期、気候は暑くもなく寒くもなく、五稜郭を散策するにはちょうどいい気温でした。
2010年に復元された箱館奉行所は、現在復元されているのは1/3程。
それでも思っていたより広かったです。
●2012年9月2日登城 雲水さん
71城目
5年ぶりの訪問。以前は、箱館奉行所を復元建設最中でした。前回、五稜郭タワーに登ったことから、今回はパス。スタンプのみ受けることにしましたが、タワーのチケット売場には設置されている目印がないので、古い資料だと設置場所が函館資料館五稜郭分館となっているため、前もって設置場所を調べておかないと探しまくると思います。
●2012年9月1日登城 マコトさん
夏休みの北海道旅行で行ってきました。
五稜郭タワーから見るとほんとに星型で、
かっこいいですね^^
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん
u
●2012年9月1日登城 ふかまるさん
五稜郭タワーからの眺めは絶景。
復元された函館奉行所の質も高くてGood。
五稜郭タワーで路面電車の1日乗車券を見せると貰えるポストカードが素晴らしい。
●2012年9月1日登城 Donチャンさん
上空から見た五稜郭は絶景。戦国の城とは一味違う。
●2012年8月31日登城 SIROさん
スタンプ押しにまた
●2012年8月30日登城 ぱぴよんさん
とても綺麗な縄張りをしています。google mapで見ても綺麗。
タワーからみるとその全貌がよくわかります。
●2012年8月26日登城 MINI太さん
69/100城目。2泊3日で北海道の旅。3日目。

まずは函館タワー受付にてスタンプ押印。状態良好。
展望台から五稜郭を見下ろす。全景を写真で撮ろうとすると、ガラスが反射したり、枠が入ったりと難しい。それでも見事な星型の縄張りがはっきりと確認できるので、登る価値はある。

地上に降りて、一の橋から半月堡を見学しながら内部へ。各所の石垣のタブレットも素晴らしい。稜堡へ至るスロープも残っており、当時のイメージを膨らませられる。

また、函館奉行所も復元されており、内部の資料も面白い。係の方も力の入った説明等をされているので、非常に好印象な施設。まだまだ、出来て間もないので雰囲気がないのは否めないが、時間が経てば味のある建物になると思う。

この後、近くにある「あじさい」にて塩ラーメンを食してから、四稜郭へ向う。こじんまりとしているが、確かに蝶が羽を広げたかのような見事な四角形。特に何があるというわけではないため人を選ぶかもしれないが、時間が許すならばこちらもオススメしたい史跡である。

とにかく、これにて北海道の名城3城を制覇。函館空港から帰路についた。
●2012年8月25日登城 いーぽん父さん
ゆっきさん夫妻と行ってきました。さすが観光名所だけあって、ものすごい数の人でした。復元された函館奉行所はなかなか良かったです。
奉行所近くの売店で押したスタンプはやや力を入れて押さないとインクが薄かったです。
●2012年8月25日登城 ゆっきさん
43城目。
函館旅行で松前城の後レンタカーで函館市内に戻り登城。
中国・韓国のツアー旅行者が多いだけあって、立派な観光地です。
石垣は思っていたより立派です。
五稜郭敷地内の箱館奉行所はものすごく立派に復元されていました。
大広間の開放感は良かったし、釘隠しも3種類復元する手のかけようでした。
特に天井の一部の板をはずし、梁などを見えるようにしてあるのには感動しました。
そこのガイドの方とも話がはずみ、楽しい時間を過ごせました。
その後、五稜郭タワーに登りました。
展望台からの五稜郭にはテンション上がりましたが、
みなさんご指摘の通り、写真を撮ろうとするとどうしても一部が欠けたり、
窓枠が入ってしまったりするのだけ、ちょっぴり残念でした。
その後、炉端焼きで海の幸を堪能したり、朝市で満足いく買い物が出来たり、
ハリストス教会前の画家さんと楽しいおしゃべりが出来たり、満足な函館旅行でした。
ただ、夜ガスってしまって夜景が見れなかったのだけが残念でした。
またリベンジに来ます。
●2012年8月25日登城 zipさん
038
●2012年8月25日登城 凜とパパさん
北海道・東北2週間の旅 32城目

松前から20年ぶりの函館へ。天気も快方に向かう。
市内を回った後、宿に車を停めて徒歩で五稜郭へ。

スタンプは五稜郭タワーチケット売り場にて 状態良好。(入場料840円)
上から見下ろして探したくなるのです、土方さんはどこに。。

郭内に函館奉行所(入場料500円)が復元されていてこれも見事。
できる限り忠実に再現したとのことで一見の価値あります。
●2012年8月24日登城 蒼い弾丸さん
84城目
函館空港近くの志苔館を見学して市内へ。
タワーから形を確認して、堀を一周しました。
土方歳三像前で写真を撮る方が多く、やはりここでは一番人気。
意外と堀や土塁が大きく、見隠塁や復元された奉行所も見どころありました。
●2012年8月24日登城 どらみさん
まあまあでした。
●2012年8月24日登城 秋月さん
五稜郭タワーから見下ろすと、独特の形状の城郭と堀が見ることができます。緑色で奇麗でした。
●2012年8月24日登城 芋けんぴさん
 
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月20日登城 モーリーさん
タワー前の美術館駐車場に駐車。タワーには観光客いましたが、平日ということもあり待ち時間なし。大間からのフェリー券提示でポストカードもらえました。
●2012年8月20日登城 れいこさん
高校3年生を連れての北海道旅行中によりました。
タワーの駐車場がなかなかわからずちょっと苦労してしまいました。
(結局となりのホールに有料で入れてしまった。。)

すぐ近くのハッピーピエロというところでお昼を食べました。
函館では有名らしく、高校3年女子は一度に五稜郭・タワー・ピエロと3カ所も
観光できたと喜んでました。
●2012年8月20日登城 サウスポー47さん
過去登城
●2012年8月19日登城 サカスター⭐さん
星形で綺麗でした⭐
●2012年8月18日登城 はっしーさん
2012/8/18登城
●2012年8月17日登城 hataさん
■100城の56城目(初登城)
☆北海道大遠征の2城目
【移動手段】車
【駐車場】五稜郭タワー前(1時間¥200)
【スタンプ】タワー展望台受付○
【天気】晴れ(気温:最低18℃・最高28℃)
【印象】☆ 8時に開館してすぐにタワーに入場。人も少なくゆっくりと五稜郭全体を見ました。その後、五稜郭公園・奉行所など散策○
こちらは朝一番で訪問するのが良いですね。11時頃に帰る頃には、タワーは人があふれ駐車場も満車状態でした。
【お土産】色々たくさん買いました。
【朝食】函館朝市でイカソーメン定食○ 
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】前日に函館に到着。五島軒○で夕食をとり、ロープウェイで函館山の夜景◎などを堪能。元町エリアのライトアップされた歴史的建物群◎散策。
翌日の旅行8日目、函館山モノレール近くの宿△→函館朝市○→五稜郭タワー○入場料¥840△→五稜郭公園○→松前へ
函館は坂が多く歩き回るのは大変ですが、とても素敵な町です。
【柴犬のクウ】涼しくて気持ち良いワン!
●2012年8月15日登城 わしさん
六十九城目。
前日投宿した函館駅前のホテルより徒歩で向かいました。途中にある、土方歳三や中島三郎助父子の終焉の地など見学しながら歩いたので、約50分ほどかかりました。
まずは五稜郭タワーに昇って城址を俯瞰。日本では特異な西洋式城郭の全貌を見下ろせますし、タワー内の展示で五稜郭の歴史も勉強できます。函館の町を一望できる景色もステキですし、840円の入場料はお得かと。
タワーから降りたあとは、城址内を散策。石垣や堀、半月堡の土塁などは、よく遺ってると思いました。近年復元されたという「箱館奉行所」もなかなかいい雰囲気です。が、これは建物の一部のようなので、どうせなら全体を復元して欲しかったなぁ、と。まあ予算の問題とかいろいろあるでしょうが…
スタンプは、五稜郭タワーのチケット売り場にて捺印。状態良好。
●2012年8月15日登城 のりわんさん
98城目
前日に青森から津軽海峡フェリーに乗り函館に到着
函館朝市で朝食を食べてからバスで五稜郭に向かいました。
函館奉行所は思っていたより楽しめました。
スタンプは五稜郭タワー受付でゲット☆
このあとバスで松前へ!
●2012年8月15日登城 nskkさん
四十五城目。
函館観光の途中で。
洋風の縄張りと和風の石垣積みの組み合わせが印象的です。半月堡のある正面の防備は武者返しなどあって厚い印象を受けましたが、それ以外の面の防備はやや弱いかもしれません。予算の気兼ねなくつくられていたらどのような姿だったのか、想像が膨らみます。
復元された奉行所や兵糧倉見学後、松前へ。
●2012年8月15日登城 KAZさん
小学校5年生の夏休みに登城。

2城目
●2012年8月13日登城 がくでんさん
スタンプは五稜郭タワーで声をかけて
もらいました。状態は良かったです。
幕末の歴史を感じる場所でした。
函館山からの夜景はかなりいいです。
函館は見どころいっぱいの
ところです。
●2012年8月13日登城 るみちゃんさん
札幌駅からJR特急スーパー北斗に乗って、函館へ行きました。お天気は雨…。堀や石垣、復元された箱館奉行所を見てから、五稜郭タワーに昇ったよ。星形と三角形の半月堡を見て、改めて感動した〜。
●2012年8月12日登城 元浦和在住仙台サポさん
2度目の登城。奉行所ができて、タワーが建て替えられていました。
おもしろい形で子供たちも喜んでました。
●2012年8月12日登城 さすらいの旅人さん
後ほど記載。
●2012年8月11日登城 mekkei_tariezuさん
写真紛失
●2012年8月9日登城 クロさん
松前から函館に戻り五稜郭へ。スタンプは受付にありました。タワーからの景色は最高でした。お堀のボートにのってみたかった。今回の城廻はこれにて終了。青森へ電車で戻り帰路へ。一関で一泊して平泉に立ち寄り、夕方家に到着。青森、北海道はとても過ごしやすい気候でした。次回の城廻はいつ、どこへいくのだろうか。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。