トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2765件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2013年5月16日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第81城目。ついに北海道へ上陸。今年の北海道は天候不順であったため、例年より桜の開花が遅いとのことで、ちょうど満開の時期に当たりました。(一部散り始めていましたが、まだまだ十分でした)ラッキー。
●2013年5月16日登城 河ちゃんさん
桜のピークは過ぎましたが、観光客で一杯です。
五稜郭タワーからの全貌が最高です。まず、ここからでしょう。

時間をかけて、ゆっくり周ると良いと思います。

四稜郭も行きました。ほとんど公園ですが、小さいながらも何かがわかっていれば要塞とわかります。

ちなみに64城目です。
●2013年5月12日登城 yuyawさん
桜満開
●2013年5月12日登城 旅人さん
98城目
2010年9月以来の3年振り、4回目の登城。2年前にスタンプラリーに参加してからは初めて。前回も入った函館奉行所で百名城スタンプをお聞きしたところ、広場を挟んだ売店にあるとのことで、奉行所を出て捺印。満開の桜を見て帰りました。
●2013年5月11日登城 長門さん
登城
●2013年5月10日登城 みっちさん
北海道遠征第1弾、函館空港よりバス。タワーに登ったあと一の橋から場内へ。桜は満開には程遠いが咲いている。人多し。搦め手門より四稜郭まで歩く。
●2013年5月6日登城 nagiさん
雨の中訪問。
スタンプは五稜郭タワーの団体受付と五稜郭内の売店で押せます
●2013年5月6日登城 t_yさん
66
●2013年5月6日登城 なおたけさん
東北旅行の最後は函館まで来ましたが、桜は2分咲きで寒かったです。
●2013年5月6日登城 タオポポーンさん
日帰りで桜を観に。
●2013年5月5日登城 黒沢リョウさん
市電の駅から歩いてタワーへ。駐車場は朝から満車で渋滞してた。
スタンプはチケット売り場のちょうど反対側。
尋ねなきゃ出してくれないです。

桜は遅れており、奉行所を見る時間もなかった。いつか再訪を。
●2013年5月3日登城 おやじさん
松前城よりレンタカーで函館へ戻ります。午後4時に到着。専用の駐車場はありませんが近くに優良駐車場があります。それにしても寒かった。
●2013年5月3日登城 hitodeさん
辻さん
●2013年5月3日登城 JERRYさん
キャンピングカーで北海道旅行
●2013年5月2日登城 masayaさん
松前城に続く本日2城目です。
タワーからの眺めと復元奉行所は素晴らしかったです。
ただ、五稜郭も今年の北海道は4月からGWにかけて
低温で本日(5/2)はまだ桜が開花しておらず残念。
近くの陣屋あとの四稜郭にも行ってきました。
●2013年5月2日登城 chikojさん
連休の谷間。雨にならなくて良かった。
●2013年5月2日登城 chikojさん
連休の谷間。雨にならなくて良かった。
●2013年5月2日登城 masayaさん
松前城に続く本日2城目です。
タワーからの眺めと復元奉行所は素晴らしかったです。
ただ、五稜郭も今年の北海道は4月からGWにかけて
低温で本日(5/2)はまだ桜が開花しておらず残念。
近くの陣屋あとの四稜郭にも行ってきました。
●2013年5月1日登城 まろんの母さん
48城目。
五稜郭タワーの上から眺める。
桜の咲く季節ならもっと綺麗だったろうな〜。
●2013年4月30日登城 黒王松風さん
朝市に行き、お土産を大量購入。
市電に乗り、五稜郭へ。
冷たい雨が降っている平日なのに、多くの人。
晴れた桜が咲いた休日は、この何倍の人が来るのだろう??と、
どうでもいいことを考える。

奉行所に傘や靴をビニール袋に入れて、見学。
所々に水滴が・・・・・
折角、細部にわたって、復元したのに、傷みが進むかと思います。

足元が悪かったので、靴をドロドロにしながら、城内を見学。

帰り道に、ラッキーピエロに。
●2013年4月30日登城 さとけんさん
?城目
●2013年4月29日登城 たまたまさん
85城目

2013_04_30 初登城(スタンプ押印) 移動手段:電車(釧路→函館)
2014_10_04 2回目

冷たい雨の中、凍えながら登城しました。
桜の開花も遅れ、まだ蕾の状態で残念だった。
●2013年4月28日登城 愛城家さん
95城目
●2013年4月28日登城 JIMMYさん
22城目。箱館奉行所を防備する稜堡式城郭。国指定特別史跡。現在は一部復元された奉行所があるだけなので、実際の広さよりは狭く感じる。一重堀かつ、この広さであることを考えると、相当の防衛人員と火器が必要そうである。北海道は飯が旨い。
●2013年4月28日登城 やっかちゃんさん
北海道旅行にて
●2013年4月27日登城 서강현さん
001城目。

初の北海道の旅をしていました。
札幌のある書店で偶然見つけた日本100名城のガイドブック。
この時「日本100名城」のことを知り、ちょうど北海道まで来ているし、チャレンジしてみようかなと思ったのがきっかけです。

五稜郭には本を買う前に行ってきたのでもう1回行くことに…泣
2回目はスタンプだけ押して松前城に向かいました。

登城レポはこちらです↓↓
http://peterpan77.com/118
●2013年4月26日登城 浪速のノッポさん
通算63城目(東北・北海道地区3城目)天気は曇
以前から一度は来てみたいと思っていた所。ようやく念願が叶いました。
まず五稜郭タワー受付でスタンプをゲット。その後タワー最上階へのぼりました。眼下に五稜郭全体が見渡せるので、まずはタワーに登るといいでしょう。タワー内部には五稜郭にまつわる歴史等の資料が多くあり、また、最上階と1階に土方歳三の像があります。若い女性にファンが多い土方。多くの女性が像の前で記念撮影している姿が見受けられました。
タワー見学の後、五稜郭内の函館奉行所に入館。戊辰戦争にまつわる資料を見て勉強しました。その後約1時間程かけて土塁や堀などを見て回りました。
●2013年4月25日登城 常陸ノ介さん
30城目
●2013年4月22日登城 いのさん
いよいよ初登城です‼
記念すべき初スタンプはドキドキながらも五稜郭タワーの受付で綺麗なおねーさんに声をかけてお借りしました(≧∇≦)インクは良好でございました(⌒▽⌒)v
感慨深い〜(*≧艸≦)
●2013年4月21日登城 pigletさん
登城94城目です。

根室シャシ群から、釧路、帯広に宿泊しながら函館に到着です。
さすが観光地函館、この日もタワーには大勢の観光客がいらっしゃいました。
タワーからの撮影は、かなりの広角レンズがないとだめですね。

★★★☆☆
http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-1310.html
●2013年4月20日登城 bonさん
GWには桜の満開時期なので、とても賑わいます。
●2013年4月15日登城 あまりゅうさん
 仕事を午前中に明け、午後の羽田発の飛行機に搭乗。16時過ぎに到着。  
タワーに上ったのは今回を含め3回目ですが、五稜郭の縄張り内に入ったのは初めてです。箱館奉行所を見るためです。五稜郭は上から眺めるものだと思っていましたので。奉行所内で流れる映像のナレーターは武田広さんが担当しており、聞きやすく、なおかつ分かりやすかったです。
 外国からの防衛のために築かれたが、逆に日本人同士の戦いの場に。
●2013年4月14日登城 yhさん
5
●2013年4月8日登城 あはっちゃんさん
北海道出張の折、函館まで遠征し登城。
函館駅前から路面電車で、五稜郭前で下車し、歩くが結構距離あり。
最初に、五稜郭タワーで、スタンプを押し(シャチハタ良好)、タワーに上って、五稜郭の歴史や、五稜郭を上から見物。
その後、五稜郭内の函館奉行所に入館した。
どちらも、新しく、コンパニオンのきれいなお姉さんたちがたくさんいて、よかった。

帰りに、函館駅そばの市場で、イカ刺しののった海鮮どんぶりを食べた。
すごくうまかった。
●2013年4月5日登城 k2さん
楽しめました!
●2013年4月1日登城 いでさん
家族旅行
●2013年3月28日登城 たったさん
58城目。まだ堀の水が凍っていました。五稜郭タワーからの眺めがよかったです。
●2013年3月19日登城 ぎゃPPさん
15城目、雪の五稜郭に行ってきました。
新五稜郭タワーのチケット売り場でスタンプをゲット。
天気も最高でタワーからの眺望は素晴らしかったです。
箱館奉行所も見学してきました。
戊辰戦争について詳しく学習できました。
●2013年3月8日登城 はまともさん
代休を取ったはいいが、特に予定がなかったので「そうだ、奉行所へ行こう」と思い立ち、母と兄と行ってきた。2階に続く階段があるのに傾斜が急だからという理由で上がれず、とても不満。太鼓櫓見たかった。帰りのアンケートに予約制年齢制限有り入館料とは別に有料でもいいから上れるようにして欲しいと書いてきた。スタンプは奉行所向かいの休憩所のレジのとこに店員さんが隠し持ってるので一声かける必要があります。暖かかったので雪が解けて足元がぐしゃぐしゃでした。
●2013年3月3日登城 さん
タワーから見ると狭く見えるけど、歩くと結構距離あります。
●2013年3月3日登城 けちめがねさん
過去ログです
●2013年3月2日登城 こっぴさん
とっても寒かったけど、真っ白な五稜郭すてきでした。
●2013年2月13日登城 Tanikazuさん
31城目の登城。2回目の登城となる。箱館戦争でも有名なところであるが、星形の城は珍しい。死角をなくす構造ということであるが、幕末の当時の状況下での築城でヨーロッパからの移入が感じられる。
●2013年2月6日登城 渡邊 勝さん
晴れて最高でした。
●2013年1月29日登城 落ち武者子孫さん
冬の北海道、寒かったよ〜
でも食べ物美味しかったし、夜の五稜郭きれいだったから満足
●2013年1月20日登城 ジェイクの弟さん
 はじめて参加します。これから過去の記録も登録していきますのでよろしくお願いします。
以前、まだお城に興味がない時代に来た記憶がありますので、2度目の登城です。
雪の五稜郭はとても良かったです。
●2013年1月19日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ36個目(24)。2010/1/16登城。
JR東日本5日間乗り放題スタンプラリー(6個目)。
スタンプ一個のために北海道に上陸。根室チャシが残ってなくて良かったと思います。
函館駅から路面電車を使用し五稜郭公園前へ、五稜郭タワーでスタンプゲットし早々に引き返しです。八戸(宿泊)まで移動。
●2013年1月13日登城 karinさん
ツアーで立ち寄った時間が短くて、奉行書には入れず、スタンプを押して新五稜郭タワーへ。星形がよく見えカメラにも収まりました(この翌日 首都圏爆弾低気圧で飛行機がなくなるとは思いませんでした)
●2013年1月12日登城 闇主さん
雪の五稜郭に登城
●2013年1月4日登城 MIZさん
北斗七星にて北海道へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 次のページ

名城選択ページへ。