トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2758件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2014年7月16日登城 じゃまいかさん
<3城目>
娘と二人で北海道旅行(ツアー)の最終日に行ってきました。
天気も良く五城郭タワーから見た五城郭は綺麗でした。全体を写真に撮るのは無理でしたが、五角形の形だけは感じました。
五城郭タワーでは、幕末維新の歴史が、ビジュアル的に展示されていたことが印象的でした。
●2014年7月14日登城 Juanさん
中国語が飛び交う。
●2014年7月12日登城 majeo2013さん
51城目
●2014年7月12日登城 ハナさん
やはりこのお城はタワーから見るものですね。
●2014年7月10日登城 tigers_twさん
通算17城目は、我が国では数少ない稜堡式城郭の代表、五稜郭です。
わたしは特段「土方歳三ファン」ではないですが、やはり土方の箱館に来てから最期の半年の心情を思うと胸に迫るものがあります。早く近藤局長のところに行きたかったんでしょうね。
土方の遺骸を旧幕府軍の兵士が密かに埋めたのではないか、と伝わる五稜郭内の一角も見てきました。まぁ、これは「都市伝説」の類なんでしょうが。
箱館奉行所はきれいに復元されていて、展示も見ごたえがありました。

写真右の大きな松の木の根元、こんもりとしたところが土方歳三の遺骸を埋めたところ、と伝わっています。
●2014年7月5日登城 モリプーさん
18城目。
1泊2日で北海道制覇の強行軍の初日。
朝は、羽田空港を6時55分発で、函館空港に8時10分到着。
レンタカーで五稜郭へ。
駐車場は、五稜郭タワーの前にありました。
タワーの展望台から五稜郭全体を見てから、五稜郭の中心の函館奉行所跡などをのんびり散策。
10時30分頃、次の目的地(松前城)に向け出発。
●2014年7月5日登城 月光花さん
3度目ぐらいの登城。奉行所には初訪問でした。スタンプは奉行所付属建物にて。こちらのスタンプは状態良しです。
●2014年7月5日登城 tomo44さん
41城目
●2014年7月5日登城 だだこさん
57城目。

千歳を出発して4時間弱で到着しました。
駐車場は美術館Pが便利。
まずはタワーでスタンプゲットしましたが
インクが濃いので注意です。
さてタワー展望台からの初見は…お〜スゲーです!
芸術的な城郭デザインと大きさに魅了されました。
タワーからの眺めを思い出しながら城郭を散策しました。
今度はゆっくり函館観光もかねてまた来城したいです。
●2014年7月2日登城 足かけ7年目さん
82城目 タワーから見下ろしてもあんなに大きく見えるのは意外。タワー内のお姉さんの対応がとっても気持ちいい。それにしても気候がちょうどいい。さすが北海道。そして街も綺麗。さすが函館。
●2014年6月29日登城 炊きたてさん
タワー展望台からの五稜郭はキチンと整った(?!)星形といい、迫力といい圧倒された。桜の季節に訪れたらまたキレイなんでしょうねー。
佐久にも五稜郭があるらしく、行ってみたいと思いました。

奉公所も見学しましたが、どんだけ広いのと思わせる大広間や歴史上の人物の置物をパネルの上に置くとプロフィールが表示されたりと面白いなと思いました。

函館の朝市で食べた海鮮丼はサイコーでした!

スタンプ57個目。
●2014年6月29日登城 とらにゃんさん
何番目:25城目
交通手段:市電で
見所:五稜郭タワー、箱館奉行所

五稜郭は自分の中では一番多く来ている城かもです(笑)
ただ、今回は箱館奉行所が再建されてからは、来て無かったので、
見れることが楽しみでした。外見及び内部も本当に忠実に再現されており
五稜郭の見所が一つ増えた感じでした。

スタンプは、奉行所の前にある、休憩所?で押しました。シャチハタ式でしたが、
インクが多すぎて。。。失敗しました。押される方をお気をつけください。
相変わらず、ここも観光客が多かったなあ。。。。
●2014年6月29日登城 みかんちゃん☆さん
やっと見れた!スゴい☆
●2014年6月27日登城 けんちゃんさん
第46城目

天気は最高によかった。昨日の根室がひどかったのでなおさら感じるのだろう。五稜郭は何度も来ているので、スタンプと写真を撮って次の松前城へ。
●2014年6月25日登城 まーぼーさん
昔の会社仲間4人と一緒に2泊で三陸の旅を楽しんだ後、足を延ばして城巡りスタンパー3名(私と友人2名)が函館に一泊後、6/25に五稜郭に登城しました。

ホテルから市電で五稜郭公園前まで行き、五稜郭タワーに朝8時に到着。公園内を散策後、9時から展望台に登ろうと計画していたところ、何と8時から営業開始していたのでラッキー。

エレベータを降りると、快晴の空に五稜郭の星型の縄張りが目に飛び込んできて、イヤー素晴らしい眺めでした。展望階は朝一番なのですいていて、函館戦争の歴史展示、土方歳三像等ゆっくり見物した後、公園へ。

今日は絶好の散策日和で、馬出の役目の半月堡からはタワーを遠くに望むことができ、武者返しの石垣(人吉城と五稜郭のみの珍しい石垣)を見て、函館奉行所へ。

以前訪問した時はなかったので、今回初めて見物しました。外観、内部の作りもりっぱで、再建費用が36億円と聞いて、前日行った根城の御主殿よりもお金をかけていてむべなるかなと思いました。

昨晩は函館通の友人に美味しい居酒屋に連れて行ってもらい、イカ刺し等の海の幸、地酒で函館のグルメを堪能しました。
●2014年6月24日登城 ニシンさん
函館〜松前〜江差〜五稜郭の順でレンタカードライブ!
一日あれば問題ありません。
スタンプは五稜郭タワーチケット売り場。
スタンプ状態はベトベトなので、試し押ししてから押した方が良いと思います。
●2014年6月23日登城 ヤマサンさん
後日、書きます
●2014年6月23日登城 ひなのバーバさん
88城め。  
脱線事故の為  昨晩   フェリーで函館に到着。
今回   松前城は断念。
市電で   五稜郭公園前で下車。
徒歩15分で五稜郭タワーへ。
前回  ツアーで見学したので、今回は
スタンプのみ。
北海道の滞在時間  わずか15時間でした。
●2014年6月23日登城 ひなのバーバ ?さん
87城め。
●2014年6月22日登城 かくちゃんさん
まずは五稜郭タワーに行ってみた。五稜郭の星形城郭の全景が良く見られる。
内部の展示もなかなか面白かった。
その後、場内に入り石垣の刎出を見物し函館奉行所へ。
奉行所も当時のままに一部再建されており、内部の構造なども観られるように作られていて参考になった。
スタンプは五稜郭タワーにて。
状態は良好。
●2014年6月22日登城 たくなおやさん
57城目。松前城のあと、レンタカーで移動。近くの駐車場は一杯だったので、少し離れた場所に駐車。五稜郭前の、ラッキーピエロで遅い昼食。人気No.1のチャイニーズチキンバーガーのセットは、食べ応えもあり、お得。五稜郭は二回目の登城。前回はタワーに登ったので、今回は箱館奉行所を見学。奉行所の売店でスタンプ押印。のんびりと、公園を含め見学しました。
●2014年6月20日登城 とみ〜さん
今回は2回目の登城のため、また、時間18時ということもあり、タワー受付でスタンプをゲットするだけにした。
●2014年6月16日登城 KRTさん
54城目
●2014年6月15日登城 おすぎさん
親父と函館に旅行に行った序に立ち寄ったが、観光に集中してしまい、
肝心のスタンプを押すの忘れてしまった。

後から、入場した親父にスタンプを押してもらい、何とかなった。
●2014年6月14日登城 toshyさん
戦国時代の城と違い、西洋方式でした。
●2014年6月13日登城 忠左衛門さん
58城目
雨の五稜郭。朝方の函館は暴風だったそうで、半月堡内の木が濠の中に倒れていました。
濠の外周を少し歩いた後、五稜郭タワーを訪れました。チケット売り場でスタンプを借りてから、約100mの高さの展望フロアへ。エレベーターのドアが開いた途端、眼前に飛び込んでくる眺望が圧巻。登城前に、まずはタワーに登り、五稜郭の最大の特徴である星型の縄張りを目に焼き付けるのが、絶対お薦め!因みに1階のお土産売り場には購買意欲をそそる商品が揃っており、思わず財布の紐が緩んでしまいました。
タワーを出て表門側から城内へ。途中、石垣上部が飛び出した刎ね出し(半月堡や表門そばの本塁)や見隠塁など細かいパーツも見学しながら、木造復元された箱館奉行所へ。多くの観光客は外観だけ見て帰るようでしたが、建物じたいが興味深い上に、展示も充実しており、ここも中に入っての見学が絶対お薦めです。
本来は、城内をもっと歩き回りたかったのですが、この日は雨天の上に夕方も迫ってきたため、奉行所を出た後は、そのまわりと少しだけ土塁に登って、五稜郭を後に。
「土方歳三最期の地」を通るルートで函館駅へ向かいました。
●2014年6月11日登城 しんやさん
5城目。友人と。近くのラッキーピエロ美味しかった。
●2014年6月9日登城 三ちゃんさん
梅雨のない北海道と言われているが、この日は雨含みの空模様。五稜郭は今回で3回目の訪問、ほかには見られない城で好きなお城の一つです。この日は台湾からのツアー客が多く来ていてとても賑やかな五稜郭でした。
●2014年6月7日登城 くずピーさん
86城目。
道南1泊2日旅行として行きました。
五稜郭タワーのすぐ前の有料駐車場に車を停め
まずはタワー1階の受付でスタンプをゲットしました。
その後、タワーの展望階まで上がりました。
小雨が時折降るというあいにくの天気のため、
遠くまで見渡すことはできませんでしたが
五稜郭の形をしっかり上から眺めることができました。
タワーを降りた後は、五稜郭公園に入り、
函館奉行所の内部や空堀などを見て回り、
裏門から外に出て、表門までの外周を半周だけ歩きました。
最後にタワー近辺で、夕飯として「函館塩ラーメン」を食べ
函館市内の宿泊するホテルに向かいました。

本日の成果:松前城→五稜郭

次の日の朝は泊まりの醍醐味である朝一登城が無かったので、
代わりに朝一番で函館朝市に行き、新鮮な海の幸を堪能してきました。
その後、午前中の飛行機で名古屋への帰路に着きました。
●2014年6月6日登城 はししさん
繁華街から近く
●2014年5月30日登城 なかやんさん
函館蔦屋書店を視察にいった際にお邪魔しました。
上から見ないと意味がないですね。
●2014年5月28日登城 続*越中「井波城」さん
鋭角三角形を組み合わせた
我が国初の洋式城郭プラン
箱舘奉行所を城郭化して五稜郭と称する。
箱館戦争の折には 奉行所の高くそびえた太鼓楼が
皮肉にも新政府軍の砲撃対象となり あえなく炎上とは。

これから訪れる最後の和式城郭・松前城
この築城後10年という ほぼ同時期に
北の地に築かれたのも何かの因縁だろうか。
●2014年5月25日登城 シロガスキーさん
JRで函館に到着後、五稜郭タワー展望台より星形五角形の縄張りと三角形の半月堡を見る。五稜郭内では大手口の半月堡に登り先端部分や武者返しの石垣を観察するが水掘りの石垣が所々崩れ痛々しい。忠実に復元されたという箱館奉行所は見ごたえがある。スタンプはタワー受付なので混雑してうまく押せなかった。
●2014年5月23日登城 時遊人rioさん
二度目の登城にてスタンプGET。

一回目の訪問時は4月といえどさすがは北海道、公園内に雪が残り当日も霙交じり。
五稜郭タワーと周辺を控えめ散策。
二回目は城内にある藤の花とツツジが印象的。ところどころ桜も残りこの季節ならではの散策が出来た。
随所に見どころ満載。
昔のまま残されている遺構や観光向けにわかりやすくジオラマ展示してあったりで親切な城跡である。
五稜郭歓迎ムードが感じられる。

五稜郭タワーから一望できる景色も以前とはまるで別のものが堪能できた。
季節それぞれの楽しみ方が出来る城である。


訪問記録
(2012年4月、2014年5月、2016年3月)
●2014年5月21日登城 ゆうゆうさん
2014年5月21日登城
●2014年5月20日登城 花衣悠希さん
お城めぐりのツアーで行ってきました。
五稜郭が築造されて150年、五稜郭タワーが作られて50周年だそうです。
千歳から函館は遠かったです・・・(汗)。
●2014年5月20日登城 外郎三昧さん
●2014年5月20日登城 横ちゃんさん
昨夜から乗ってたバスを降りて、札幌駅前からまたもやバスで函館へ。北斗で行く計画だったがJRの半額の¥4400で直行バスなら乗せてってくれる。チンチン電車で五稜郭へ
行く。タワーに登った、絶景である。五稜郭の外周を歩いた2KMらしい。駅前で1日切符を購入して(¥800)今度は函館夜景をみることにした。
●2014年5月20日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
51城目

百名城No.1〜3の3城登城のため北海道へ登城です。

五稜郭は、幕末の箱館(現・函館)開港により、箱館奉行所として
築かれました。
当初は、箱館山麓にありましたが、湾岸から近く防衛上不利な
ために、内陸の亀田の地に奉行所を移したのです。

しかし、そんな大砲の攻防に備えたはずのわが国初の洋式城郭も
箱館戦争では、新政府軍の攻撃の前になすすべもなく開城降伏
してしまいました。
五稜郭が完成した時は、既に大砲の飛距離、破壊力は格段に進歩
しており、このような城は旧式になっていたのです。

隣接する五稜郭タワーに上ると、五稜郭の星形と半月堡(馬出し)
の迫力ある眺望が眼下に迫ります。
ただ展望台2階の土方歳三の像が、逆光でうまく撮れなかったのは
残念でした。

五稜郭のその夜、携えていった司馬遼太郎、「燃えよ剣(下巻)」
の最後の2章、五稜郭と砲煙を読み直しました。
自らの死に場所を求めて壮烈に戦い散った土方歳三の姿に、
現地を見た直後という高まりのせいか、より胸を熱くしました。
●2014年5月17日登城 ゆっくりさん
74城目 風が冷たいくらいでしたが、新緑がまぶしくとてもきれいでした。
●2014年5月15日登城 鬼灯さん
バスツアーを利用して楽に登城(笑)
スタンプはタワーの受付でゲット。シャチハタタイプで状態良好でした。
函館奉行所はまだ新しく、広いし木の匂いがよかったです。石垣の跳ね出しが見応えありました。
●2014年5月15日登城 takさん
バスツアーで行きました、函館奉行所は当時の忠実に再現されてるみたいでとても素晴らしいです、佐賀城や篠山城の御殿に似てます、時間なくてタワーに上れず残念無念、、、函館山この日は絶景でした!
●2014年5月14日登城 ひろしげさん
南北海道ツアーの一環として、立ち寄りましたが、時間があまりなく
ゆっくりと見ることができなかったのが残念でした!
写真は、タワーからの眺望、タワー、敷地内の船です。
●2014年5月13日登城 山旅人hiroさん
60城目
函館に宿泊していたので、赤レンガ倉庫街を見学してからの登城です。掘や石垣は綺麗で見ごたえがあります、奉行所庁舎も忠実に復元されているので楽しめます。綺麗な公園という感じなのでのんびり見て回るとよいと思います。スタンプは五稜郭タワーの受付でいただきました。景色も良いし五稜郭を上から見ることができるので、登るとよいと思います。これで60城、北海道・東北・関東・甲信越・北陸・東海・沖縄登城完了です。来月は九州の予定です。
●2014年5月13日登城 たこちゃんさん
今回北海道2日目に登城しました。前日登城した松前城とは違い、観光客が多いことにまずびっくり、城内を回ったがタワーに上るまでは、感動がなかった(広すぎ)。展望台下にガラス張りで下を見ることができるところがあるが高所恐怖症の自分には、必要のないものと感じた。(その上で飛び跳ねている人がいたが、やめてくれー)
●2014年5月12日登城 ミキピラさん
五稜郭タワー、チケット売り場でお姉さんがスタンプを出してくれました。
市電の駅から少し歩きます。
タワーの上からみるほうが楽しいかも。
●2014年5月10日登城 ▲ へちま?さん
90/100城
二周り目 道南一泊二日登城の旅 二日目の2城目は五稜郭です
1年7ヶ月ぶり2度目の登城となります。
ホテルを8時に出発し市電1日乗車券を購入、先ず五稜郭公園前まで市電に乗車。
徒歩で五稜郭公園駅から10分から15分ほどでしょうか。
此方も桜祭り開催中、しかし染井吉野は既に葉桜の為、桜は期待はずれ。
桜並木に花びらのじゅうたんがひきしめられている様です。
5月の連休が見頃だったとの事。

昨日と違い本日は晴天、沢山観光客の方が来れています。
御陵郭内を散策後、五稜郭タワーからの素晴しい眺望を見学。
五稜郭周辺を2時間程散策後、立待岬へ向いました。

○移動手段:市電 市電1日乗車券600円なり(五稜郭公園前駅から10分強)
○駐車場:-
○施設:五稜郭タワー(840円)
○スタンプ:五稜郭休憩所(無料)・印影良
○天気:晴れ
●2014年5月9日登城 まあちゃんさん
過去に展望台に登っているのでスタンプだけ押しに。チケット売り場でスタンプを押しました。
●2014年5月8日登城 みのたろうさん
桜の時期だったのですごくきれいでした。
ゴールデンウイークだったのですごい人でした。
●2014年5月7日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/63151849.html

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 次のページ

名城選択ページへ。