トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2763件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2012年12月22日登城 前座名人さん
パッケージの温泉旅行にあわせ。五稜郭タワーから、
不遜ながら、見おろす形で。寒かった。
●2012年11月26日登城 岡本祐子さん
【3城目】朝からしとしとと雨が降っている日でした。百名城スタンプラリーを始めてからは初めての五稜郭。三回目の五稜郭だけど、今回はまた特別に感じます。百名城スタンプ三つ目の北海道制覇♪早く北海道から脱出して城を見に行きたい!
前日に松前城から函館市を観光、大門横丁でかなり酔いちょっと二日酔いの朝。だけど楽しかったな〜いい思い出もできたし♪
五稜郭内の二日酔い醒ましながらの散歩。肌寒い。
過去二度よりも時間もあったのでじっくりと見学できました。
そしてやっぱりタワーからの眺め!!最高に美しいですね。
いつか桜の季節に来たいものです。でも混んでるのが嫌だなぁ。
タワー内にあるジオラマ?ミニチュアの模型が凝っていて好きです。
ミニチュア好きにはたまりません。
全部写真撮りました♪
●2012年11月23日登城 H2CO3さん
62城目
6年ぶり2回目の登城です。
箱館奉行所が新しくできてました。
前回来たときは暗かったため敷地内の様子がよくわからなかったのですが、結構石垣もあったんですね。
●2012年11月22日登城 BOSSさん
http://goo.gl/5wsR6
●2012年11月19日登城 ユウさん
3
大館、しりうち道の駅、茂別館、戸切、四稜郭、五稜郭
●2012年11月19日登城 しぃさん
13:20
●2012年11月19日登城 しぃさん
スタンプ3
●2012年11月18日登城 コケーコさん
北海道、初雪でした。寒・・・((((;゚Д゚))))
でも、アイスは( ゚v^ ) オイチイ
●2012年11月16日登城 未来胡桃さん
☆登城5城目★
『五稜郭タワーからの眺めがとても綺麗!!な、五稜郭』
●2012年11月13日登城 むじさん
市電→徒歩で登城。
市電の本数がたくさんあるのがありがたいです。
タワーはぼったくりですが、星型がキレイに見えるのでお勧めです。
奉行所も外観・中の展示ともによくできていました。
●2012年11月10日登城 マサナオさん
登城
●2012年11月10日登城 POUMさん
紅葉の時期でしたので、五稜郭タワーからの眺望がきれいでした。
●2012年11月10日登城 青山城主さん
最初のお城
●2012年11月2日登城 アースケさん
14城目。

五稜郭タワーに登ると、雄大な景色が広がります。
場内の手入れが行き届いており、素晴らしいです。

函館奉行所も良かったです。
●2012年11月2日登城 廣(シルバ−ヘット)さん
タワ-から見た五稜郭は、今までの城跡とは違う感動を受ける。
●2012年10月31日登城 m0701さん
とってもよい天気でした。
真っ青な空に 白い五稜郭タワーが 映えます。
まず、五稜郭タワーの展望台へ・・・
五稜郭は カメラに 収まりません・・・  北海道制覇しました。  
残り 92城です。
●2012年10月31日登城 いしさんさん
紅葉が綺麗でした。
●2012年10月31日登城 ばんぶーさん
五稜郭タワーでゲット
●2012年10月27日登城 かぷおさん
28城目
前日に松前から函館に移動。
函館駅前で宿泊し、朝6時半に朝市のきくよ食堂で三色丼をいただいた後、
路面電車で移動しました。
9時の五稜郭タワー開館前に到着したため、先に五稜郭内をブラブラ。
その後、展望台へ一番乗りで行くことができました。
この時間、空いているだけでなく、空気も澄んでおりおススメです。
展示物に歴史的重みはありませんが、説明がわかりやすく助かりました。

函館奉行所は丁寧に作られていましたが、少し新しすぎる気が。。。

最後に五稜郭内を半周し、その横への広がりを体感できました。
●2012年10月27日登城 日々是好日さん
松前城に引き続き、快晴での来城。広大な敷地を闊歩。期待に反して、五稜郭タワーは素晴らしく感動ものでした。
●2012年10月24日登城 ●ブラック・アトレさん
 100名城最後の城を攻略、5年2ヶ月4日掛かりました。五稜郭タワーは観光客でいっぱいです。おしまい。
●2012年10月23日登城 ▲ へちまさん
北海道3泊4日登城の旅 一日目
1城目は五稜郭です。
神戸8時発ANAで千歳着、スーパー北斗号で函館到着時は既に14時、早速市電にて五稜郭へ。
早速、一の橋・半月堡・二の橋から登城時計廻りで水堀内を散策し、函館奉行所内を見学し下城後に五稜郭タワー展望室に上がった頃は日が落ちていました。
個人的には、水堀・石垣等は有るが戦国・江戸期の城郭を想像すると消化不良の感も有り。
城郭周辺展望台を含め約3時間程の散策です。
元町周辺夜景は一見の価値有り、赤レンガ群を散策しながらホテルへ戻りました。

○函館奉行所(500円)・五稜郭タワー(840円)
○スタンプは五稜郭内休憩所(無料)
○ANA・JRを利用
●2012年10月14日登城 ゴーゴートミーさん
北海道&青森旅行2日目。前日は湯の川温泉に泊まり、朝8時にホテルを出てまっすぐ五稜郭へ向かいます。わたし、大の土方歳三好きなのです。司馬先生の「燃えよ剣」、ほんとに名著です。今回は念願の五稜郭!この旅のメインイベントです。さすがに人は少なく、並ばずに五稜郭タワーに登れました。上から半月堡をしっかり確認(検定試験必出)。上階に歳三の銅像がありまして、キッズに紛れてツーショット取りましたよ笑。その後函館奉行所に行き、再現レベルの高さに驚きました。まとめると予想以上に大満足の五稜郭でした。
●2012年10月13日登城 Ryuさん
五稜郭そのものは、これで2回目、かな?
函館出張のついでに登城。函館タワー受付の、ニコリともしない受付嬢からスタンプゲット。状態は良好。
函館奉行所も復元されていて、見どころは増えました。それにしても五稜郭は予算不足で未完成ということもあるのですが、軍事施設としてはまったく防御力不足。どうも日本人は軍事においては、戦艦大和の例もあり、「装置」の構築には不得手な民族なのかなと感じます。だから、アメリカの戦術システムの一部をそっくりコピーした今の防衛体制は、これはこれで正解なのでしょう。
余談ながら、私は以前札幌に3年間ぐらい居住したことがあるのですが、今回また北海道のサービス業は概して顧客対応がダメだなとあらためて感じました。
●2012年10月9日登城 紀州のとむさん
★27城目

日本一周の旅22日目、そして北海道11日目
北海道の旅最終日は始まりと終わりの場所、函館
まず、福祉センター内にある土方歳三最期の地碑へ。駐車場は無いので注意
そして函館朝市、金森赤レンガ倉庫、坂本龍馬記念館、八幡坂などを見学して、五稜郭へ。
駐車場は近くの美術館で(約1時間20分で300円)
五稜郭タワー入場料は840円だけど、JTBの前売り券なら760円で入れます。前もってセブンイレブンのコピー機などから購入しておくといいでしょう。
タワー内の函館戦争に関する経緯や、模型、4コマ漫画などが面白かったです。
公園内の本陣入場料は500円。正直ここは入らなくてもよかったかな…

2015年10月22日 2度目の登城
前回に比べて外国人(中国人?)が格段に多くなった気がした
●2012年10月8日登城 akirayさん
北海道制覇ツアー!チャシ>五稜郭>松前
通算35城目。

札幌にて宿泊後、レンタカーでいざ函館へ。高速を使い室蘭経由でと、考えていたが昨日おせわになったジンギスカンの『ひょっとこ』(塩ジンギスカン絶品)のお客さんに小樽周りでも時間はそー変わらないと聞き小樽ニセコ長万部コースを辿る事に。

函館側のICの終点、森でイカめしを売り切れで食べそこねラッキーピエロも1時間以上待たねばならず踏んだり蹴ったりでした。

3時半頃五稜郭へ。奉行所がなかったら見所が無かったんだローと思います、その後五稜郭タワーでスタンプ。そのまま展望台から観察しました。

夕日が沈む頃に箱館山へ。世界三大夜景は最高でした。
●2012年10月8日登城 チロさん
12城目!!

前日千歳→札幌に宿泊し、レンタカーで札幌から函館へ!

朝9時前には出て、松前まで向かおうと思いましたが、ナビで到着時刻が既に19時予定。
途中、熊の湯に立ち寄りしたかったけど、函館までが計画的と判断して、函館へ→。

函館に15時ころ到着して、五稜郭に。
お堀も城壁も不思議な形で西洋的なお城なんですね。
お堀をボートで漕いで過ごすのもまた楽しそうでした。

奉行所が新しく出来たばかりで、ぴかぴか。
当時を出来る限り再現し、同じ素材、同じ構造を調査して復元したとか。
説明を聞くと、細部がやっぱり気になりますね。
25億円かかったって聞いて、びっくり!!!

五稜郭を後にして、夕暮れが近づいてきたので、五稜郭タワーに。
タワースタンプも押しましたが、ちっちゃっ!!

五稜郭の形は上からよく見えました。
訪れたのは10月ですが、桜のころも良さそうですね♪
●2012年10月8日登城 yokokaeru(城好き)さん
五稜郭タワーから見たのですが、美しい。実際中に入って歩いてみると、意外と小さかった。
●2012年10月7日登城 TaichiGOさん
『61城目』。

レンタカーで登城。芸術ホールに駐車しました。
公園内は綺麗に整備されています。新しくなった箱館奉行所を見学し園内を一周してから長蛇の列にならんで五稜郭タワーに登り全体を見渡しました。

入城料 :500円(箱館奉行所)。
スタンプ :良好。
●2012年10月7日登城 piroさん
道南旅行、五稜郭前にある休憩所にスタンプがありました。
函館と言えば塩ラーメンうまかった!
●2012年10月7日登城 眠狂四郎さん
足利館に匹敵する感動の無さ。
それはおそらく戦国史で活躍した城ではないからではないかと。新選組も嫌いだし。
広場みたいで見所は個人的にはない。
再建奉行所の新しさがひと際異彩を放っていたように思えてならない。
●2012年10月7日登城 takumiさん
21城目
●2012年10月6日登城 Bambooさん
五稜郭タワーからの眺めは最高です。
ボートを借りて、堀を一周しました。思ったより疲れましたが、
一周できるので満足感があります。
また、堀の裏手のほうはほのぼのして、楽しめました。
写真は、敷地内の函館奉行所です。
瓦の色合いが美しいです。中は、装飾が不明で復元しなかったとのことで、
シンプルですが、それもなかなかいい感じでした。
●2012年10月4日登城 こし彦さん
第二次北海道・東北遠征の二城目は5年ぶり3度目の五稜郭、松前城から2時間かけて戻ってきた。ちなみに、最初の時は建物なし・旧タワー、2度目は復元中・新タワー、そして今回はもちろん復元後、天気も良く楽しめた。さらに、今回は飛行機の席が五稜郭サイドで、さらに良かった。
復元された箱館奉行所は、思いのほか素晴らしかったし、公園内も昔より整備されていたように思う。タワーからの眺めも良くなったし、なかなか満足であった。
スタンプは休憩所にあったが、カウンター以外の場所でと指示されたものの、押すための場所がなく、非常に押しづらかった。
●2012年10月1日登城 junoさん
北海道旅行にて訪問。
五稜郭タワーにてスタンプゲット。
●2012年10月1日登城 演舞優乃さん
まったりと9城目。
北海道旅行中に立ち寄りました。
五稜郭タワー受付にてスタンプゲット。
●2012年9月23日登城 虹のような弾道さん
11城目でした。
●2012年9月22日登城 クーパーさん
家内と北海道旅行のお城巡りの流れで
函館空港からレンタカーを借りすぐに
来ました。
15年前に家族旅行できた際はあまりお城に
興味がなかったのですが興味をもって見ると
色々感慨深いですね・・・
土方歳三がこの地で亡くなったのも私の地元の
英雄なだけにここでどんな戦いが有ったのかと
考えました。
●2012年9月20日登城 とある錬金術の登城目録さん
函館空港からバス「とびっこ」に乗り五稜郭公園入口(260円)へ行きました。五稜郭タワーの1階にあるコインロッカーにスーツケースを預けてゆっくりまわりましたが、どこから見てもほぼ同じですね。以前にも来たことがありますが印象が薄く結構新鮮な気持ちで見学できました。
●2012年9月18日登城 あやさん
61.
北海道旅行がてらに。
●2012年9月18日登城 ひまわりさん
タワーからの眺めがよかったです。
●2012年9月17日登城 茶太郎2ndさん
59城目

松前城のあとに行きました。スタンプは五稜郭タワーの1Fの料金所の裏の団体受付カウンターで押しました。

復元した奉行所もメインである玄関周辺付近を復元したことがわかりました。

その後列車を乗り継いで、根室へ向かいました。
●2012年9月17日登城 hirokiさん
奉行所は綺麗だった。
●2012年9月16日登城 純米酒さん
40城目。ついに北海道進出。五稜郭は10年以上前に訪問してますが、その時はタワーだけ(しかも建て替える前のタワー!)見たので今回は公園にまず向かいました。入ってすぐの半月堡が格好いいですね。そして復元された箱館奉行所。あの立派な楼閣に上りたかったのですが立ち入り禁止だそうで残念。スタンプは奉行所向かいの売店で押しました。
郭内をくるりと廻ってから五稜郭タワーへ。事前にタワーのHPでクーポン券を印刷しておいたのでチケット購入時に絵葉書を頂けてちょっとラッキー♪展望台ではソフトクリームを食べつつ眼下の五稜郭の先程歩いた箇所を辿って楽しみました。タワーを先に行くのがお勧めの書き込みがありましたが、先に郭内を見てからタワーに登るのも結構いいものですよ。
●2012年9月12日登城 ちんさんさん
スタンプ帳を忘れてしまい、泣く泣く別の用紙に押印・・・。
スタンプはタワーの受付で押しました。

行ったのは9月でしたが、北海道らしからぬ暑さで
奉行所まで歩くのがやっとでした(;´∀`)

公園の近くにある「あじさい」というラーメン屋さんがとても美味しかったです♪
●2012年9月11日登城 Awinさん
39城目
青函フェリーを使い車で行ってきました。
フェリー乗り場からは20分くらいで到着
五稜郭タワーからの眺めは素晴らしいです。
車で行ったら、ここから10分ほどで行ける
四稜郭もお勧めです。
●2012年9月11日登城 柴戸栗之介さん
釧路から函館へクルマで移動。
ちょっと無謀。
函館山から路面電車で五稜郭。
20年振りでしたが奉行所が復元されてまた趣が違ってきた。
タワーは土方歳三萠の向きにはたまらん状態。

自慢の西洋要塞もタワーから見るといかにも「弱そう」。
函館山に山城つくった方がよかったのではと思われる。
●2012年9月10日登城 CHIKAさん
71城目

もう三度目の函館。
スタンプのためだけに来訪。

五稜郭タワーのチケット売り場にてスタンプget。
少し薄めです。

タワーには登らず、前回の来訪以降に完成した箱館奉行所を見学しました。
幕末好きの方にはたまらない資料館ですね。
●2012年9月10日登城 青りんごさん
86城目
●2012年9月10日登城 むくどりさん
タワーからの眺めは最高でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 次のページ

名城選択ページへ。