2572件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2012年1月30日登城 熊野ちょう人さん |
五稜郭に着いたのが、17時過ぎでした。箱館奉行所を見学しようと急いで行ったのですが、入口が既に閉まっており、入れませんでした(開館時間が今は冬のため、17時まででした)。奉行所は雪に覆われていて、綺麗でした。仕方なく、イルミネーションされた「五稜星の夢」の看板を見て、帰りました。スタンプは五稜郭タワーのチケット売り場でゲットしました。インクは少し濃いめでしたが良好です。この後は函館山に行き、展望台から夜景を見学しました。大沼公園では雪でしたが、展望台に昇る頃には天気もよくなり、空気が澄んでいて、展望台の外は寒かったけど、100万ドルの素晴しい眺めでした。![]() ![]() |
●2012年1月28日登城 kojizmさん |
☆第39城☆ 雪の五稜郭素敵でした!! |
●2012年1月15日登城 まーにむさん |
五稜郭、まずは城の全貌を見ようと五稜郭タワーに登ってみます。 タワーの料金窓口で、百名城スタンプをゲットします。 日本百名城めぐり 第38城目の五稜郭のスタンプをゲットしました! 早速、五稜郭タワーに登ってみましょう。 うぉーーーー! なんと素晴らしい! この城には芸術的な美しさがあります。 昨日の雪で、真っ白に輝く五稜郭。 美しさに華を添えています。 名前の通り綺麗な星型五角形をしているのが分かります。 ちなみに1辺は255mとのことです。 天気も良く、絶好のタイミングでやって来たものです。 まさに素晴らしいという言葉しか見当たりません! 五稜郭から目を転ずると、函館市街地、函館山もバッチリですね。 タワーの内部には箱館戦争の歴史などが勉強できます。 さぁ、次は実際に五稜郭を見に行ってみましょう。 我が国初の洋式城郭である五稜郭、この五稜郭を目にすると、幕末に生きた男たちのロマンを感じることができますね。 奥に進むと、復元された箱館奉行所も見学できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月3日登城 ダイスケさん |
函館駅前から路面電車に乗って五稜郭近くまで。無粋なタワーが横にあり、何じゃこりゃ!と思いつつも、五稜郭内を回った後にタワーへ・・・・展望台から五稜郭を眺めてやっとこのタワーの意味を知った。 |
●2012年1月1日登城 たまさん |
。 |
●2012年1月1日登城 坂石雅城さん |
行ったことがある。 |
●2011年12月18日登城 ゆたさん |
80城目 松前から2時間半。五稜郭タワーの目の前の駐車場に駐車できました。 まずはタワーで全体像を把握しました。タワーからは雪で覆われたきれいな 五稜郭を堪能しました。その後再建された箱館奉行所を見学しましたが あれで500円は少し高いかな〜 スタンプは管理事務所ではなく隣の休憩所で押印しました。 状態は非常に良かったです。 帰りにタワーの対面にある塩ラーメンあじさいで昼食をとろうとしましたが 12:00にして並んでおり、飛行機の時間もあったので断念。 かわりに空港で塩ラーメンを食べました。 |
●2011年12月17日登城 やいちゃんさん |
27番目 雪の中、来城。休憩所にて押印。3年連続行っています。 |
●2011年12月1日登城 amyさん |
お城だったとは知らなかった、 もう一度訪れたい。 |
●2011年11月29日登城 九兵衛さん |
函館駅からバスで五稜郭入口バス停まで移動。 五稜郭タワーの展望台(展望料840)から見学したあと、外堀を1周(約1.8km)し、 複眼された箱館奉行所(拝観料500)を見学。 奉行所の向かいにある売店のレジ係に言ってスタンプを出してもらい押印しました。 帰りに「土方歳三最後の地碑」にも寄って来ました。 |
●2011年11月27日登城 ディファイアントさん |
雨の中、五稜郭へ 函館奉行所・タワーとその後観光する。 |
●2011年11月25日登城 Misakiさん |
奉行所がオープンするまで待ったら結局真冬の登城に… 暴風雪の中でしたが、五稜郭タワーから見た雪景色は最高! ★登城レポ→ http://ameblo.jp/junebear/entry-11249626131.html |
●2011年11月24日登城 cliffordさん |
51城め。函館駅から市電15分五稜郭公園前下車、徒歩15分でタワーの横から入城。スタンプは、函館奉行所(入館料500円)前の管理事務所にて、良好。新しい(江戸末期)ので当然だが、いわゆる「お城」の雰囲気は希薄、建物も一部復元されているが、中途半端なような気がした(事前の期待が高過ぎたかも)。★ |
●2011年11月20日登城 ゴルゴンさん |
登城82城目! 今回、旅行の幹事をする事になった、「これは良い機会だっ」 と言う事で旅行場所をここ函館にした、もちろん目的はここ五稜郭!(職権濫用?) まず五稜郭タワー1階にて入場料を支払う、スタンプはここにあります、最上階からの眺めはなかなかのものです、その後函館山に行き展望台から函館の街並みを見学、とても気持ち良かった、あと前日の夜に食した’活イカ’のお造りもとても良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月17日登城 やーたんさん |
a |
●2011年11月13日登城 マリノス君さん |
![]() ・ホテルチェックアウト後、函館八幡宮を参拝して、五稜郭に向かいます。まずは五稜郭タワーへ。ここのタワー展望チケット売場でスタンプを押せますが、ちょっとインクが多めのため一度別の紙に押して、力加減をみてから押すことをお勧めします。 ・タワー展望台から見る五稜郭は圧巻です。本当に星型の形をしているのがよくわかります。また、紅葉が少し残っており、赤や黄色の木々がより一層雰囲気を出しています。展望台は歴史回廊として五稜郭についての歴史をフィギュア、ジオラマを使って展示しており、なかなか興味深いです。その後、タワーから下りて五稜郭公園へ。公園の中央には平成22年に復元完成した箱館奉行所があります。伝統工法にのっとり復元されてこともあり、外観はもちろん建物内部も見応えがあります。 ・充分、五稜郭を堪能した後、トラピスチヌ修道院、四稜郭、ダム園見学、最後に空港近くの日帰り温泉施設で温まり、空港での夕食後、帰路に着きました。 |
●2011年11月13日登城 隼士丸さん |
28城目。 札幌からスーパー北斗で函館に移動、函館駅からは市電1日乗車券(600円) を利用しました。小銭を準備しないで済むので便利です。 スタンプは五稜郭タワーのチケット売り場にて、状態良好です。 復元された箱館奉行所は見所が多く、タワーからの眺めも楽しめました。 日曜の午後でしたが、思いのほか見学者が少なく静かな雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 ナラさん |
半日タクシーコースに五稜郭があったので利用したが、修道院訪問が長引き、五稜郭はスタンプ中心の訪問となった。歩いて城の大きさや石垣の造作を間近に見ることができず残念。再訪したい。 |
●2011年11月10日登城 Soraさん |
57城目初登城。 函館駅から路面電車で行ってきました。 スタンプは五稜郭タワーで。だいぶ台帳がふにゃふにゃになってきたせいか、 まっすぐにスタンプが押せず、右端がかけてしまいました・・・。 スタンプ自体は良好と思います。 再建された箱館奉行所の中にグーグルマップを使った世界の五稜郭が閲覧できる モニターがあり、非常に興味深かったです。 そこではじめて四稜郭というのも近くにあることを知り、次の日にレンタカーで行ってきました。規模は非常に小さいですが興味ある方は合わせていってみるのもよいかと思います。 (五稜郭から車で10分程) |
●2011年11月3日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ 函館で宿泊した翌朝、函館朝市で食事を済ませ、市電で向かい ました。(函館駅前→五稜郭公園前:220円) スタンプは五稜郭タワーのチケット売り場にて。 (タワー:大人840円) タワーからの眺めは最高です。 それから、復元された奉行所 がみごと。 復元の様子を映したビデオなども鑑賞できます。 (拝観料500円) |
●2011年10月29日登城 kazzyyさん |
札幌出張を利用。 朝、JR特急スーパー北斗で札幌から函館へ。 五稜郭駅で降り徒歩だと20分位歩きました。 タワーが新しくなって初めてですが、城郭も 全体が見えて満足できました。 その後、奉行所を見学に。 銀杏がとても綺麗でした。 函館で泊まり、朝イチで松前城へ行く予定です。 |
●2011年10月26日登城 masa. kさん |
寒いし、曇ってるし、タワーから全景撮れないし・・・ |
●2011年10月25日登城 まるさんさん |
64城目 修学旅行生が多い人気のスポットでした。 ただ、タワーに登る料金が少し高めかと・・・・ 確かに上から見ないと、五稜郭の形がわからないので登らないとなんですが・・・ 人気のスポットなので、もう少しなんとかならないものかと・・・ |
●2011年10月22日登城 まさのぶさん |
新築の奉行所があるが、城って感じが正直あんまりないです。 |
●2011年10月10日登城 kyuu_chanさん |
2回目♪ |
●2011年10月9日登城 ローレルさん |
12:15に登城。2回目の登城ですが奉行所は見ごたえがありました。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 ぴののりしおさん |
25城目 |
●2011年10月7日登城 みかたく2さん |
2巡目5城目 前回まだ工事中だった奉行所を見ました。 五稜郭タワーの榎本武揚、土方歳三の銅像も見てきました。 |
●2011年10月7日登城 かずかずゆうゆうさん |
タワーからの眺めは絶景です![]() ![]() ![]() |
●2011年10月1日登城 ちかぱぱさん |
![]() さすが観光地 車載砲を上げるスロープまで見る人は 私だけ・・・ ★★★☆☆ |
●2011年9月29日登城 ひろさん |
タワーに上るべし |
●2011年9月29日登城 ピノさん |
☆14城目☆ 北海道旅行2日目!! 函館観光に夢中で、松前城登城を忘れてた...。 また、北海道に行きます!! |
●2011年9月27日登城 ひっこまっくさん |
![]() まず五稜郭タワーの展望台から五稜郭を眺める。 上空から五稜郭全体を写真に収めるのはなかなか難しいですね。 そして五稜郭内を散策。平日だったので人影もまばらでした。 飛行機の時間の関係であまりじっくりと見て回ることは出来なかったけれど、 お堀をボートでまわることもできるようなので、次回は時間をかけて回ってみたいですね。 スタンプは事務所横の売店にあり、状態は良好でした。 |
●2011年9月26日登城 ひょうひょうさん |
80城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年9月26日登城 蛙さん |
![]() 五稜郭タワーから見ると、全体が見えて感動します。 箱館奉行所も復元されていて良いです。 ただ、有名ゆえに観光客が多すぎるのが辛いです。 |
●2011年9月24日登城 てっさん |
晴天の函館。この日は車で五稜郭と松前城へドライブ。 まず五稜郭タワーの近くの駐車場に行き、タワーの入場券販売所へ。 タワーへのチケット840円購入。ここで「統計取っているのでどちらから来られているか教えて下さい」と言われ「山口県です。」と答えたら「遠くからありがとうございました」とびっくりされていました。 スタンプもここに設置してあり、受付のお姉さんに言って借りました。 ちなみに、インクがちょっと濃かったので、気を付けましょう〜 ※94城目 |
●2011年9月23日登城 HARURUさん |
98城目。 美術館の駐車場に車をとめ、まずは五稜郭の全容を知る為にタワーへ向かう。 チケットカウンターにてスタンプ押印。インク少し濃い目です。 展望台から箱館戦争を思い浮かべ眺める五角形と半月堡は感慨深いものがあります。 一通り展示物を見学後、いよいよ郭内へ。 箱館奉行所前にて貸衣装を着て旧幕府脱走軍(土方)気分で家族撮影をし奉行所見学。 その後郭内を散策しながら、機会があれば長野の五稜郭も訪れて見たいと思いました。 補足ですが四稜郭も見てきました。 きれいに整備されていてGLAYの子供の頃の遊び場だったのも頷けます。 ただし、郭内に入ると蚊の大群が襲ってきますのでご注意を! |
●2011年9月22日登城 kuma2さん |
94城め。 心配された台風も何とか切り抜け、今日から2泊3日の南北海道城廻ツアー。 神戸空港より千歳へ飛びレンタカーを借り、一路函館へ。 以前より高速が延びているものの、やはり地道の部分も多く時間がかかる。 函館到着後ホテル(函館港)周辺を散策した後、車で五稜郭へ。 城内を散策するも当たり前だがペンタゴン(五角形)はイメージできず。 五稜郭タワーへ移動し、上からの眺望はすばらしくまさに五稜郭である。 逆側には函館港・函館山も眺望でき夕方の風景もすばらしい。 タワー1FでJA産直をやっており、メロン・とうもろこし・ジャガイモをGETし自宅へ配送する。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 bowyzさん |
53 |
●2011年9月18日登城 たるピーさん |
70城目。 あいにくの雨でした。まずはタワーから全体を見て、その後五稜郭跡へ。普通の日本の城とは雰囲気が全然違ってます。 |
●2011年9月18日登城 ドカ☆ベンさん |
築城者のセンスを感じます |
●2011年9月18日登城 ごまうささん |
五稜郭タワーから、五稜郭の特徴的な形を見ることができました。 奉行所が復元されていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月17日登城 sattoさん |
http://satto34.blog.fc2.com/blog-entry-15.html |
●2011年9月16日登城 アニロクさん |
ツアーで登城。 東京から函館についたのが16時半。 余計な場所を観光させられて、ようやく五稜郭に着いたときにはもう暗くなりはじめ、タワーへの入場券を購入時にスタンプはゲット。 タワーの上からかすかに見下ろせる五稜郭を見ただけで、地上を散策できなかったのが残念。 ツアーのイヤなところが出てしまった旅でした。 |
●2011年9月15日登城 毛利輝元さん |
61城目(東北9城目)。 |
●2011年9月15日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2011年9月15日登城 武田勝頼さん |
62 |
●2011年9月14日登城 nabekunさん |
松前城から3時間で移動しました。車はタワー前の有料駐車場。タワーに登らなくても五角形を感じられる場所を求めて、城郭を一周しました。奉行所も綺麗に出来上がっておりラッキー。路面電車と併せて楽しみました。 |
●2011年9月14日登城 mitoっちさん |
二十九城目。![]() ![]() ![]() |
●2011年9月14日登城 播磨の小六さん |
歴史秘話ヒストリアで紹介されたラストサムライのモデル中島三郎助親子の最後の後を尋ねました。土方歳三最後の地も訪ねましたが、花が沢山手向けられていました。歳三の人気は高いです。 |