2766件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2022年4月30日登城 ちんてつさん |
五稜郭公園 函館山にも登りました。 |
●2022年4月29日登城 たけちゃんさん |
タワーからの桜が見事。 |
●2022年4月29日登城 tecchinさん |
GWであり人出多し |
●2022年4月26日登城 y&m@河内長野さん |
100名城85城目(計137城)染井吉野満開。まずは五稜郭タワーでスタンプを頂き、上からの眺めを楽しみました。ポスターによく出てくる絶景です。降りたのち函館奉行所を見学し、桜に囲まれながら函館戦争に思いを馳せながら城内を巡りました。函館4城巡り完了です。 |
●2022年4月25日登城 tigerさん |
朝9時すぎに文化会館駐車場に停めて五稜郭タワーに登城。 駐車場はカウンターでハンコもらい無料。 大混雑でチケット購入に10分くらい かかったが、エレベーターはすぐ乗れた。 桜満開で、絵葉書と全く同じようなピンクに彩られた五稜郭が一望。 天気も最高で、暑くも寒くも風も無し。 スタンプはタワー1階の団体受付カウンターで。 御城印は函館奉行所の中で。 駐車場、中は広く入った時はガラガラだったが、帰りは満車で入場待ちのクルマが長蛇の列。 桜の時期は早めの時間が良さそう。 昨夜の夜桜と今日の桜、満開を2度楽しめた。 函館駅近くからカーシェアで。 八幡坂にも足を伸ばし今日は2時間ちょっと利用で、洗車割引、給油割引利用し往復総額440円。 桜前線とともに新幹線で北上し、仙台、八戸、不老ふ死温泉、函館と4泊。 これで北海道、東北がすべて完了。 函館から特急北斗で札幌へ。 札幌の別宅マンションで4泊ゆっくり骨休みし、29日に飛行機で帰京。 4月30日〜5月8日まで9日連続のゴルフ三昧をやり、5月9日から仕事の予定。 |
●2022年4月24日登城 シュンジさん |
●2022年4月24日登城 なゆかさん |
桜がちょうど満開でした |
●2022年4月23日登城 mikanさん |
ラッキーピエロ |
●2022年4月21日登城 ブレイキングドーンさん |
北海道名城ツアーで行きました。五稜郭の桜は咲き始めました。 |
●2022年4月20日登城 ananさん |
![]() |
●2022年4月16日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年4月2日登城 でぐっつぁんさん |
稜堡の中は平坦ですね。箱館奉行所は、歴史的資料に基づいた復元とのこと。見応えがあります。スタンプは売店内で。近くの[六花亭]さんで「バターサンド」を購入。 1994.04.14 以来28年ぶりの登城 ![]() ![]() |
●2022年3月22日登城 わたまんさん |
お城の中にはあまり人いない |
●2022年3月5日登城 みのっちさん |
●2022年3月1日登城 黒木智明さん |
1 |
●2022年1月1日登城 しげりんさん |
函館市電、五稜郭公園前駅から徒歩で攻略しました。 |
●2021年12月18日登城 つぐさん |
40城目 |
●2021年12月17日登城 pikaitoさん |
#68![]() ![]() |
●2021年12月11日登城 真生如猪斎さん |
79城目 妻の北海道旅行にて |
●2021年11月30日登城 いとまチョップさん |
GO太くんがいい感じ |
●2021年11月26日登城 カテキンさん |
函館駅前から路線バスで登城。 広い城内を散策。 御城印はGetならず? その後五稜郭タワーに行きスタンプをGet! さらにエレベーターで展望室へ五稜郭内及び市内の絶景がオーシャンビュー? |
●2021年11月6日登城 kotarouさん |
北海道4城目 |
●2021年11月6日登城 kotarouさん |
2021年11月登城 |
●2021年11月4日登城 ひでさん |
行った |
●2021年10月31日登城 てつやまさん |
【好】季節ごとに木々の色が鮮やか。 五稜郭タワーからの眺め。 【嫌】五稜郭タワーからの写真は広角レンズでないと全部収まらない。 稜堡式の宿命で、どこからも同じ風景は半周で飽きる。 【スタンプ】五稜郭タワー受付。受付嬢にお願いしないと貸してくれない。 【所要時間】約3時間 【駐車場】函館市芸術ホール駐車場A。有料だけど安い。 【メモ】一周しても同じ景色なので、半周で十分。 駐車場代よりも各入場料の方が高い。 五稜郭タワーがなかったら、五稜郭の魅力は半減するかも。 それだけに、タワーからの眺めは素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年10月30日登城 atsutake55さん |
2021/10/30登城 |
●2021年10月30日登城 くーちゃんさん |
2020年12月 雪の五稜郭❣️ |
●2021年10月25日登城 hindebouさん |
? |
●2021年10月16日登城 Yokoさん |
函館空港から車で30分ほど、 チケットカウンターでスタンプを押して五稜郭タワー展望台へ。 五稜郭の全貌を眺めることができるタワー、 眼下に広がる五稜郭は紅葉が始まっていました。 尚、参考情報として御城印の取扱はありませんでした。 ![]() ![]() |
●2021年10月12日登城 Caco-chanさん |
五稜郭タワーからの眺めは最高でした。できれば桜のころに来たかったです。 |
●2021年10月9日登城 拡さん |
駐車場 :函館市五稜郭観光駐車場(400円) 200円/1時間+100円/30分 スタンプ :函館タワー 御城印 :箱館奉行所 所要時間: 13:12 観光駐車場発 13:25?13:55 函館タワー 14:10 半月堡 14:13?14:40 奉行所 14:55 裏門橋 15:10 観光駐車場着 スタンプは函館タワーのチケット売場で申出れば出してもらえるが、混んでいると大変。チケット購入後にスタンプを探したら、並びなおしとなった。函館タワーと奉行所を見学したら、思った以上に時間がかかった。函館ではラッキーピエロのハンバーグがお奨め、mより数段美味しく、しかも安い。 |
●2021年10月8日登城 noksさん |
すぐ近くに駐車場もあり(有料)見学するのには便利、学生の団体さんが多い印象でした。 |
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん |
いった |
●2021年10月3日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2021年9月20日登城 JKキルフェボンさん |
緊急事態宣言の為、五稜郭タワーは閉鎖していましたが、五稜郭公園内は入れます。天気も良くお堀の上をぐるりと一周散歩しました。 |
●2021年9月16日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2021年9月14日登城 マンダリンさん |
99城目 松前城からレンタカーで移動。車は五稜郭観光駐車場に停めた。 緊急事態宣言の為五稜郭タワーは臨時休業にて登れず残念。 スタンプは函館奉行所の前にある売店でお姉さんに声をかけたら出してくれます(印良好)→函館奉行所はとても立派な建物で館内をじっくり見て回りました。復元工事のビデオも見てスケールの大きさを感じました。その後、土塁の散歩道を半周し終了しました。明日は函館から新千歳空港に移動します。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年9月12日登城 モッチー3さん |
展望台はお休みでした。 |
●2021年9月11日登城 ラッキーさん |
コロナ真っ盛りでも奉行所は観光できた。ただし五稜郭タワーは休業中で残念。 |
●2021年9月9日登城 おーすけさん |
2 |
●2021年9月4日登城 おごけさん |
100名城:53/100 北海道スタンプ押印コンプリート 函館空港からレンタカーで登城。 志苔館、松前城、上ノ国勝山館、五稜郭の順に回って函館空港へ250Kmの行程でした。 スタンプは函館奉行所前の売店で押印 |
●2021年9月1日登城 イカポンさん |
登城日は不明。タワーからの展望が素晴らしい。 |
●2021年9月1日登城 まこさん |
みいと |
●2021年8月30日登城 ハルカさん |
朝イチに押印 |
●2021年8月28日登城 たけっちさん |
97城目 松前城からレンタカーで移動し 観光駐車場の停車し登城 函館奉行所を見学 手間暇掛けて復原されています。 時間が有れば一周散策出来たのですが・・・ 城内に土方歳三が埋葬されているとか・・・ 五稜郭タワーは緊急事態で休館でした 五稜郭をあとにし、土方歳三終焉の地・四稜郭を見学し 函館から帰路へ スタンプ:場内休憩所 ![]() ![]() ![]() |
●2021年8月26日登城 なかやまんさん |
千歳空港から車を飛ばして函館に移動。五稜郭タワーから全貌を確認した後、登城しました。近くに四陵郭というのもあるらしく、行ってみたかったが、時間がなく断念しました。![]() ![]() |
●2021年8月23日登城 きょさん |
★![]() ![]() |
●2021年8月18日登城 Poohさん |
北海道旅行最終日に登城 雨でしたが公園も散策しラッキーピエロでハンバーガー食べてこれから谷池頭温泉へ行ってきます。 |
●2021年8月12日登城 hiroさん |
3度目の五稜郭、いつ来てもタワーから見る五稜郭は美しい! 丁度NHKの大河ドラマで五稜郭が出ていて歴史的にも見る価値あり! |
●2021年8月11日登城 ラムネさん |
函館駅前よりバスで。バス停よりやや歩き五稜郭タワーに 到着。 ずっと来たかった念願の五稜郭。 まずは受付裏の団体受付にてスタンプ。 その後タワーに登りました。タワーからの眺めは素晴らしく 桜や雪など四季の景色をまた見に来たいと思いました。 その後箱館奉行所や兵糧庫を見学。 親切なボランティアガイドの方が詳しく説明して下さいました。 |