2571件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年11月19日登城 みうだいさん |
69城目。ラッキーピエロで昼食後、五稜郭タワーへ。雪はやんでました。タワー到着後、展望台へ。ガラスがせり出して少しビビる。一部足元ガラスもありビビる。眺望は最高。幕末のストーリージオラマ?が精巧で関心。箱館奉行所を拝観。展示がキレイで見やすい。案内の方も寒い中説明してくれてありがたいです。ぐるっと一周で函館空港へ。 |
●2019年11月15日登城 モコさん |
雪がチラついて寒かったです。 随分前に来た時も、タワーで過ごしていた数分のうちにホワイトアウトの世界になったのを覚えています。 以前来た時にはなかった奉行所でスタンプ押印。 |
●2019年11月5日登城 かじゅさん |
大人の修学旅行をやってみました。 紅葉が綺麗でした。 |
●2019年11月3日登城 まささん |
人生初の北海道!! 予想より五稜郭の大きさに驚きました |
●2019年11月3日登城 Silvineさん |
●2019年11月2日登城 たかおさん |
上から見るとカッコイイ。五稜郭タワーに上るべきだった。 |
●2019年10月28日登城 なさん |
1 |
●2019年10月24日登城 やまでらナオキさん |
五稜郭 |
●2019年10月20日登城 右府さん |
紅葉にも恵まれて素敵な城巡り。タワーからの展望は絶対にあり。 |
●2019年10月18日登城 元気さん |
![]() 志海苔の次、函館市内へ。五稜郭前の駐車場に停め五稜郭へ。 何度か訪れてますがスタンプは初めて。 カウンターの方も親切で気持ちよかったです。 春、夏、秋は訪れたことがありますが、冬はまだ。次回は雪景色の五稜郭を堪能したいです。 ちょうど昼食時で、交差点向かいの函館名物「あじさい」の塩ラーメンを食べ、湯の川温泉へ。明日の松前、上ノ国搭城に備えゆったり温泉へ。 |
●2019年10月12日登城 イッカクさん |
11城目 |
●2019年10月11日登城 KANTAさん |
登城99番目 昨日チャシを見学し、納沙布岬からのバスで根室駅へ。根室から釧路経由で帯広まで頑張り、宿泊。中標津から根室、納沙布岬は乗り継ぎが考慮されていてある意味、嬉しかった。よくありますよね、交通機関同士が連携されてないこと。 秋の乗り放題パスを利用するつもりが期間間違えて売出し前。普通電車でなく作戦変更し、特急乗り継ぎ函館へ。昼過ぎについたので滋養軒にて塩ラーメンとチャーハンを。その後、バスと市電乗り放題放題パスで五稜郭へ。タワー受付にて押印し、展望階から五稜郭全体を眺め、半月堡や箱館奉行所まで確認。その後、五稜郭を散策し、奉行所内も見学 |
●2019年10月9日登城 リアルディさん |
妻と北海道旅行時に登城しました。 |
●2019年10月8日登城 berserkr21さん |
GOOD |
●2019年10月6日登城 しげお&なおこさん |
北海道の城巡りツアー4日目 朝一、開館時間を待って五稜郭タワーに登り、上から五稜郭を見ました。 タワーから徒歩で五稜郭へ、箱館奉行所の見学などをしました。 この後は志苔?へ移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月6日登城 やしゃ姫さん |
まず五稜郭タワーから五稜郭の全貌を見てみる。星形が美しい。朝8時30分頃のためか、観光客もまだ少なめ。晴天で下北、津軽半島まで良く見える。 以前来た時はタワーに登り、箱館奉行所を見ただけだったので、今回は郭内を歩いてみることに。 予算的に一か所しか作られなかった半月堡の上にも登ってみた。ここから普通は中の奉行所の方に行くんだろうが、まず左回りに土塁の上を歩く。二段目の位置の石を一列飛び出させた珍しいはね出し石垣や水堀は立派。 土塁が高低二重にある所と一重の所があり、なぜかと思ったが、どうやら入口がある辺は二重のようだ。見隠し塁にも登り、入口から侵入する敵を撃つ気分を味わう。稜堡の上に大砲を運んだ坂や、建物跡の平面表示などを見ていくうちに、タワーの見学時間と合わせ2時間もかかってしまった。思いのほか見所が多い所だと実感。 情報通り、近くの北洋資料館(100円)に入ると駐車料金2時間無料。100円の施設の割に、レトロな展示の充実した資料館で、おじさんがいろいろ説明をしてくれて、面白かった。 |
●2019年10月5日登城 道鬼斎さん |
70城目 土方歳三が好きな自分が遂に念願の五稜郭へ来ました 志苔館から車で向かい函館市芸術ホール駐車場に駐車 先ずは五稜郭タワーへ 展望台からは独特の形の城全体が確認できるしまた函館戦争が分かりやすく説明されてるので絶対に登った方が良いです 降りた後は実際に城に行き復元された奉行所も見学しました その後は近くのあじさい本店でラーメン食べて宿泊地の函館駅近くのホテルへ行き周辺を散策(函館の教会→函館山→弁天台場跡)しました スタンプは押し忘れてしまったので翌日再訪して箱館奉行所付属建物にて押印しました ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月27日登城 大日さん |
五稜郭タワーから眺めないと特徴はわかりづらいです笑 |
●2019年9月25日登城 マッキーさん |
![]() 五稜郭タワー内には成り立ちや函館戦争の資料が 充実しており、勉強になりました。 |
●2019年9月24日登城 ヒロアキさん |
83城目 |
●2019年9月24日登城 KEIKO@のんびり制覇さん |
札幌から夜バスで函館入り。 朝一で制覇 |
●2019年9月22日登城 伊豆坊さん |
78 |
●2019年9月21日登城 しろまにさん |
初めての北海道旅行。家族3人で来ました。先ずは五稜郭タワーに登り、全景を見ました。半月堡から城内に入り、奉行所へ。最上段が張り出している石垣は初めて見ました。他にも例があるのだろうか。今日は函館泊まり。 |
●2019年9月20日登城 あきおさん |
88城目![]() ![]() ![]() |
●2019年9月20日登城 hustlejet1965さん |
観光客が多いです。 |
●2019年9月16日登城 りきまるさん |
★75城目(正68、続7)★ |
●2019年9月14日登城 442さん |
19城目 2019 北海道ツーリングにて CB750F ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月11日登城 素人城主さん |
前日の松前城に続き この日は五稜郭に。 五稜郭タワーで最後のスタンプGET。まずは展望台から下を眺め 城内に・・ 100城達成! |
●2019年9月11日登城 ぴょんさん |
五稜郭タワーからの全景の眺めは圧巻です!![]() ![]() ![]() |
●2019年9月9日登城 かわうそさん |
百名城、23城目!! |
●2019年9月5日登城 GAOさん |
79城目 (121/200) これまでも数回登城していました、今回スタンプゲット 五稜郭タワーからの眺めは格別です 龍岡城と比べたり、また和式最後の松前城と比較したりすると面白く感じます。 近くには、あじさいの塩ラーメンやラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーなどがあり、食も楽しめますね 北洋漁業資料館(入館料100円)に入館すると、駐車場が2時間サービスになるので 一緒に見学した方がおトクです ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月2日登城 あーちゃん子さん |
57/100 箱館奉行所の前の売店で押スタンプ。 以前登城した時にはまだ無かった箱館奉行所が再建されていて見どころが増えました。 五稜郭裏手にある六花亭はカフェもありお土産も買えるので、休憩するにはぴったりです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月2日登城 mayuGGさん |
98城目 大人の休日パスを使い北海道3城巡り。新函館北斗函館から函館へ移動する。レンターで市営駐車場に駐車し五稜郭タワーの券売所でスタンプ押印。2回目の登城、松前城への往復があるため史跡碑・奉行所前で写真撮影して駐車場に戻る。 |
●2019年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城日時不明 |
●2019年9月1日登城 出張ついで。さん |
昔。 |
●2019年8月27日登城 Hikkeyさん |
五稜郭タワーに登り上から眺める。美しいフォルムを堪能。スタンプはタワー一階の団体受付カウンターでゲット。その後、五角形の角を確認しに現地に赴く。いい形してる! |
●2019年8月27日登城 松ちゃんさん |
72番目の登城。 |
●2019年8月27日登城 JIROさん |
169/200城目 |
●2019年8月27日登城 Kinoさん |
本日2回目の登城。今回はタワーには登らず、五稜郭内の奉行所見学をしました。建物は新しく、所内の方がとても丁寧に説明されいたのが印象的でした。タワー一階でコーヒー牛乳を飲みながらゆっくり休み、次の目的地湯川温泉に向かいました。 |
●2019年8月26日登城 ベイ次郎さん |
外人多し |
●2019年8月25日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2019年8月24日登城 やなぎぶそんさん |
日本の城の中でも珍しい西洋式の城です。 地上から見るとよくわかりませんが、五稜郭タワーから見るととてもきれいな形をしています。 近世の城だけあって砲台もあります。 |
●2019年8月23日登城 なかやんさん |
五稜郭タワーから眺めると全体が良く見えました |
●2019年8月19日登城 アルバさん |
48城目 |
●2019年8月19日登城 個人投資家さん |
時間があったので先に四稜郭に登城し、その後に登城しました。四稜郭については長野の龍岡城よりも城郭規模は小さく縄張りも星形の土塁のみであるため、城としての防御力は砦以下だと思いました。五稜郭については全様がタワ−に上らないと掴めないので上って確認しました。戊辰戦争がなければ、存在意義のない城だなと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2019年8月19日登城 つねきさん |
函館駅からリムジンバスで向かい、まず五稜郭タワーへ登りました。その後、五稜郭へ入り一周し、函館奉行所を見学しました。スタンプ函館奉行所の向かいにある休憩所の売店の人に出してもらいました。 |
●2019年8月17日登城 D&Cハンターさん |
志苔館からレンタカーで移動して登城しました。 まずタワーに登って全景を俯瞰した後(近すぎてカメラに収まらない…)、本丸の再建函館奉行所を見学しました。内部も史実に基づいてしっかり木造復元されており、見ごたえがありました。その後は現存する兵糧庫内部も見学できました。 江差の新政府軍上陸地、松前城、五稜郭の順に、この旅の函館戦争遺構めぐりが完結しました。 |
●2019年8月17日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2019年8月16日登城 kyonさん |
47城目 旅行3日目 五稜郭付近のホテルで宿泊 函館朝市の後に登城 タワーに登らないと星形はわからない 戊辰戦争150周年のイベントをタワーでやっていた 展示で築城から箱館戦争終結まで学べるのでおすすめです スタンプは城内の箱館奉行所付近の喫茶店で押しました 建物では奉行所と唯一現存してる兵糧庫が見所 兵糧庫は大正時代から博物館だったようで、小さく目立たないが展示が充実しているのでおすすめです 幕末の欧米から来たJAPANと記されている酒瓶や新政府軍の戦艦朝陽の一部が置いてあった 五稜郭の地中に埋められた木製の上水道も展示してあり興味深い 城内への侵入を防ぐための半月堡や三方面に石垣がある隠れ土塁など特殊な設備もあって国の特別史跡の凄さを感じた |
●2019年8月16日登城 ベイ次郎さん |
![]() |