2603件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2008年2月10日登城 koedoさん |
五稜郭公園管理事務所でスタンプを押しました |
●2008年2月10日登城 源さん |
記念すべき1城目 次男の大学入学が決まり、二人で函館へ。 雪の中登城しました。 箱館奉行所の復元工事中でした。 2015年7月9日 妻と次男と松前城登城の前に3人で登城 前回登城時の復元中の箱館奉行所も完成しており、奉行所内をじっくりと見学。 世界中の稜堡式の城郭を画面で検索することが出来る。次男が行ったボストンの稜堡式城郭も検索し見ることが出来た。また、登城済みの龍岡城五稜郭も検索、画面で確認することが出来た。 五稜郭タワーからの五稜郭の眺めと函館山の眺めは絶景であった。 大好きな土方歳三の銅像と一緒に記念撮影をし、今夜の宿湯の川温泉に向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年2月1日登城 かんちゃんさん |
済み |
●2008年1月23日登城 こうしゅう・あらたさん |
函館に出張で来たついでに登城。 函館空港からバスで五稜郭公園前まで行き、そこから徒歩ですぐです。 雪の中の登城だったので、歩くのが結構大変でしたが、別な一面が見れて良かったです。 次は、晴れた日に登城し、隣のタワーから全体を眺めてみたいと思います。 |
●2008年1月17日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 8/100(北海道)![]() ![]() ![]() |
●2008年1月6日登城 ぴょんさん |
スタンプの場所は一の橋・二の橋と渡り藤棚を抜けて左に進んだ管理事務にあります 函館奉行所庁舎の復元工事で通れないところがあります |
●2008年1月3日登城 ATTさん |
2002年6月7日に登城しました。 |
●2008年1月1日登城 城ねこさん |
10 |
●2007年12月25日登城 HIRO#10さん |
窓口が閉まっておりスタンプの押してある紙をGet・・・ |
●2007年12月23日登城 トモたさん |
分館は閉鎖。 管理事務所にて押印。 |
●2007年12月6日登城 明智拓哉さん |
4城目。 |
●2007年11月23日登城 ひとみさん |
新しくなったので 登ってみたい |
●2007年11月23日登城 孝雄さん |
4城目 スタンプラリー前にきましたが、改めてスタンプ押しに… 北海道は1個ずつになりそうであと2回は北海道に来ないと… |
●2007年11月23日登城 ひとみさん |
新しくなったので 登ってみたい |
●2007年11月23日登城 takeso1さん |
過去に登城 |
●2007年11月15日登城 いけやんさん |
68城目 スタンプ設置場所の分室は11月で閉館 平成23年度に向けて函館奉行所を再建中 五稜郭タワーは必見 |
●2007年11月15日登城 Ayuさん |
まず ホテルにチェックイン 路面電車で向かいましたが 秋の北海道は 日が暮れるのが早く石垣の写真を撮っても暗かった 翌日帰りの飛行機の時間があったので再度訪れました |
●2007年11月13日登城 ぷぅさん |
1996年くらいに 住んでましたーーー!! 大きくなった今また訪れたい場所No.1ですね(^^) |
●2007年11月7日登城 ジャンボさん |
北海道の他の城郭に比べていきやすいところにあります。 紅葉の季節に行きましたが綺麗でした。 |
●2007年11月1日登城 こんさん |
。 |
●2007年10月21日登城 ミッチーさん |
春の桜見物以来の登城です。 夏には野外劇も開催されていますよ。 五稜郭の博物館分館はもうすぐ閉館。 スタンプの置き場所には要注意ですね。 |
●2007年10月21日登城 鬼美濃さん |
第1城目 100名城のスタートは北の大地の五稜郭から。 市電五稜郭公園前から徒歩で行きました。途中に案内板があるので迷うことはないです。まずは新五稜郭タワーから五稜郭を堪能しましょう。きれいな形に感動します。 スタンプは五稜郭公園内の市立函館博物館五稜郭分館の事務所で押しました。 ちゃんと管理されていることに感心しました。普通のスタンプとはちがうぞと。 五稜郭内は函館奉行所の復元工事中で入れない場所がありました。 五稜郭分館も11月で閉鎖だそうです。 ![]() ![]() |
●2007年10月21日登城 ひかるさん |
― |
●2007年9月29日登城 papatiさん |
この日、設置場所が臨時の休館日で鉄の扉がしっかり閉まって(マイッタ)がっかり。 しかし暫くして中から係りの人が出てきてお願いしました。 さすがに再訪するには厳しいところなので良かった(笑) 2019年4月29日 再訪 桜満開日にドンピシャ行ってきました。 まさに絶景、だたし人も半端ないのでこの時期行く方は覚悟を。 北国の桜は開花から満開まで早いのも特徴ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年9月26日登城 うまさん |
家族旅行のついでに登城しました。スタンプ設置場所の分館が休館日であせりました。 が公園管理事務所の方が分館に連絡してくれ無事にスタンプを押せました。 |
●2007年9月26日登城 きちんとママさん |
時間がたっぷりあったのでぐるっと城内を歩きました。 上から眺めるのとは違う趣があります。 城の復元工事が進んでいましたが、どうなったでしょうか。 |
●2007年9月24日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
飛行機で行ったのだが・・・ |
●2007年9月23日登城 月の輪殿さん |
箱館奉行所再建中。 函館バーガーも食べたかった。 |
●2007年9月23日登城 月の輪殿2さん |
箱館奉行所再建中。 函館バーガーも食べたかった。 |
●2007年9月21日登城 あべあつさん |
資料館が閉鎖してからはスタンプ置き場が変更になっているはずです(*^^*) |
●2007年9月16日登城 mgsknさん |
箱館奉行所の再建工事中でした。完成したらまた行ってみたいです。五稜郭タワーから眺めると城の形がよく分かりますので、登ってみることをオススメします。 |
●2007年9月1日登城 キイロイトリさん |
五稜郭内は工事中で通路が限定されています。 博物館内の事務所にてスタンプ押印。 五稜郭タワーからの展望は美しいです。 |
●2007年9月1日登城 北の国からさん |
感慨深い |
●2007年9月1日登城 茶太郎さん |
![]() 午前中の松前城からバスで木古内駅に戻り、特急列車で函館駅へ向かい、函館駅からバスで五稜郭へ。 五稜郭はこれで4回目の見学なのでスタンプだけを押しました。 すぐに函館駅へ戻り、この日の宿泊先の小樽へ行くために札幌行きの特急列車に乗りました。 |
●2007年8月30日登城 るうとさん |
>< |
●2007年8月28日登城 ☆おとさん☆彡さん |
次回登城は、来年の箱館奉行所完成時です。![]() ![]() ![]() |
●2007年8月27日登城 孔明さん |
4城目。2度目の五稜郭。お城見学後、危なくスタンプを押し忘れ、あわてて資料館に戻ったら親切にご対応くださいました。 |
●2007年8月15日登城 joko0919さん |
五稜郭タワーからの全景が○ |
●2007年8月13日登城 おにっちさん |
函館山は大盛況でした。 |
●2007年8月13日登城 ユウ☆さん |
夏だったので、非常に暑かった。 |
●2007年8月12日登城 かりんさん |
地元近所なので何度も登城 |
●2007年8月12日登城 ミューラーさん |
函館市内にあるので、比較的、楽に行けます。 函館戦争の歴史を今に伝える由緒ある城です。 |
●2007年8月12日登城 隆益さん |
函館奉行所が復元されるのが、楽しみ! |
●2007年8月11日登城 無頼庵さん |
エレベーターで全容を把握 |
●2007年8月6日登城 花月夜さん |
タワーがもう少し高かったら良かったな? ??? |
●2007年8月5日登城 雪 月さん |
![]() あれから6年…奉行所が再建され、行ってきました。素晴らしかった。 |
●2007年8月1日登城 クオリティ©さん |
. |
●2007年7月22日登城 Polancoさん |
夏も冬も風情あり |
●2007年7月16日登城 オジサンさん |
日本の城としては他に類を見ない石垣は上から見ると確かに圧巻でした” |
●2007年7月16日登城 藤式部少輔さん |
スタンプラリー開始後初めて登城したお城です。 |