トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2747件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2011年5月14日登城 TあんどTさん
今回の大震災で函館も被害を被ったとレンタカー会社が話していました。朝市もいつもなら大勢の観光客で賑わっていますが、まばらです。そんなことでお店の人の呼び込みも心なしか元気がありません。しかし、こうした状況にもかかわらず五稜郭の桜はまだ残っており、花見の客を楽しませていました。前回来た時はなかった奉行所もりっぱにでき、幕末の歴史が勉強できるようになっていました。小学校に上がるまで住んでいた函館の町が以前の賑やかさを早く取り戻せるよう祈りました。
●2011年5月14日登城 与左衛門さん
ここが全ての始まりでした。
函館は色々と勉強になります。
北前船の存在は知れば知るほど面白いですよ。
そして函館といえば朝市とビールも格別です!!
●2011年5月12日登城 まっしぶさん
☆第71城☆

「五稜郭」へは、出張と絡めて行きました。
当日は天気も良く、桜もやや散り気味でしたが綺麗でした。
復元された奉行所も見事で、復元過程の映像資料は見ごたえがありました。
箱館戦争の資料もあります。
五稜郭タワーに登れば、五稜郭の全景や函館市街地、遠くは函館山が遠望できます。
スタンプは、奉行所の正面にある「売店・喫茶店」のレジの方にお願いして押印。
●2011年5月7日登城 ちのっちさん
53城目
函館2泊のフリープランで、午後函館到着。
宿泊ホテルで市電1日乗車券(600円)を購入し、五稜郭公園前へ。
あいにくの雨の中、しかし桜が満開の道を歩き、10分で五稜郭タワーへ。
五稜郭タワー券売所受付でスタンプゲット。市電1日乗車券の特典で搭乗券1割引。
タワーから見下ろす五稜郭をほんとに五角形。感動。
この後、市電に乗り函館駅近辺を散策し、夜景をもとめて函館山ロープウェイに
向かうが函館山がもやっていたため断念。。
●2011年5月7日登城 ちょろさん
青函トンネルを通る「スーパー白鳥」にて北海道上陸。
五稜郭は桜が満開で、お花見の人がたくさんいました!!
●2011年5月7日登城 旅の吟遊詩人さん
桜満開の一日。再現された函館奉行所も趣あり。
●2011年5月7日登城 ちのっち2さん
53城目
●2011年5月6日登城 momomoさん
夢にまで見た桜の五稜郭。最高でした!
スタンプは売店にありました。
●2011年5月5日登城 けんけんさん
桜が満開。大勢の人でにぎわっていた。
●2011年5月5日登城 くのいちさん
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-10882950072.html
●2011年5月3日登城 ■たにやす■さん
今回の北海道旅行で最後の登城が五稜郭となりました。
ホテルをチェックアウトして車にて五稜郭タワー付近
のコインパークに駐車。タワーが8時オープンとあり
ましたが、実際には9時オープンでした。
先に五稜郭を見学。
武者返しのある石垣を初めて見ました。函館奉行所も
一見の価値あり。特に復元方法、匠の技などを紹介した
ビデオはお奨めです。職人の方々の技術にすごいの一言
です。
その後、タワーに登り桜の咲き始めた五稜郭の全容に感動
しました。昨夜の函館山の夜景と甲乙付け難いお城でした。
北海道に来た甲斐がありました。
これで北海道・東北エリアをクリア。ちょうど80城の
登城となりました。
●2011年5月3日登城 mikanさん
7城目
GWも五稜郭は桜がきれいで人も多かったです。
五稜郭タワーから五稜郭跡を一望してさくらのソフトクリームを食べました。
日差しは暖かいのだけど、風は少し冷たくダウンを着たりぬいだり。
スタンプはお店の人が押してくれました。
●2011年5月3日登城 まつのさん
16城目
前日中に弘前から函館に移動して泊まり。
この日は松前城に行こうと思っていたのですが、朝、翌々日に行く予定だった五稜郭を先に回った方が効率が良いことに気がついて急遽予定変更。
五稜郭タワーは高いな、二重の意味で。
●2011年5月3日登城 ミホノブルボンさん
5城目
●2011年5月3日登城 くのいちさん
五稜郭タワーから見下ろす景色(桜)が綺麗♪
●2011年5月2日登城 A@六文銭さん
二度目の五稜郭。昨年、やっと復原工事中だった箱館奉行所がオープンし、わくわくしながら登城。建物の中は佐賀城の復原によく似ていた。残念ながら復原されたのは当時あった建物の3分の1ほど。今後予算の都合がつけば、他の建物も復原していただきたいものです。
桜は三分咲きくらい。大荒れの日で、強風にあおられた松の木の枝がバキバキ折れたので焦った。奉行所を見学後、お城を一周。あと数日で桜は満開になるかと思われます。
この時期はまだ肌寒いので、裏地のあるブルゾンやカーディガン、ストールなどを持参したほうがいいです。薄着でいくとえらい目にあいます。
朝市めぐりなども楽しい。イカやウニなど新鮮でおいしかった。
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・広くない。元々、大軍での篭城は想定されてないと思われる。
●2011年4月28日登城 でらちんさん
76城目。
1日早くGW休みを取り中部空港から函館空港へ。
桜にはまだ少し早かったです。
復元された箱館奉行所を見学。なかなか面白かったです。
この後、周囲を散策し五稜郭タワーへ。
散策時には分からなかったけど、高いところから見ると確かに五角形。
ただ、あまり要害という感はなし、旧幕府軍もよくここに籠ったなと思いました。
この後、函館の街を散策予定もあまりの強風のため函館山のロープウェイも運行中止で
あまり廻れず残念;;
●2011年4月14日登城 Hideさん
登城
●2011年4月13日登城 カミーさん
20城目
札幌〜函館旅行時に登城
●2011年4月5日登城 チャンプさん
やはり、上から眺めるのがキレイでした。
スタンプ設置場所は、公園管理事務所となっていましたが、
隣の売店になっていた様です。
●2011年3月29日登城 はるさんさん
もう何十回も遊びに来ています。5月の桜の季節が一番美しいかな。
●2011年3月27日登城 hidaruさん
3城目
スタンプ:五稜郭タワーチケット売場
●2011年3月23日登城 神軍軍團長さん
しまってました
●2011年3月12日登城 qwertyさん
用事があって、3月11日の午後に関空から函館空港について、当日の用事を済ませて時間があったので夕方、五稜郭タワーに立ち寄ったら
地震の影響でエレベーターが停止中、復旧見込みがわからないと言う状況でした。
翌日も朝から別件で函館の街を奔走した後、夕方に五稜郭タワーに立ち寄りました。
五稜郭を訪れたのは、27年ぶり・・・街並みは、27年前と比べたら開けてて・・・印象が違いました。
タワーから見下ろした五稜郭は、堀の一部は解けていましたが、一面氷で、白い縁取りをしたようで、とても印象的でした。
●2011年2月21日登城 としちゃんさん
真冬の北海道は、寒くて泣きそうでした。
●2011年2月21日登城 としちゃん0822さん
with taniguchi
●2011年2月11日登城 JIMROさん
40城目
●2011年2月7日登城 くまごろうさん
札幌雪祭りと併せての登城でした。高校の修学旅行では大混雑のため五稜郭タワーからの全景を見ることができずにいましたが、20年経ってようやく見ることができました。今度は、桜のピンクで縁取られる五稜郭も見たいです。
●2011年1月30日登城 はちこさん
新撰組ファンとしても必見の地。土方歳三の像などがあります。五稜郭タワーに登って眺めると、本当に☆の形で感動しました。
●2011年1月10日登城 Rebirthさん
98番目
●2011年1月9日登城 ファンペルシーさん
綺麗
五稜郭タワーの上から、形がよく分かった
●2011年1月8日登城 くまくまさん
92城目
冬の城巡りも風情があっていいですね。
●2011年1月2日登城 エダサンゴさん
正月三が日は普通の施設は休館するのですが、スタンプの設置してある五稜郭タワーが
営業しているのを確認し、帰省先の青森から出陣。

タワーの展望台から俯瞰する五稜郭は雪化粧も有り素敵でした。
勿論場内も散策しましたが、贅沢を言えば新しく建てられた奉行所も見たかったです。
●2011年1月1日登城 kantapak11さん
かなり前に登城済です。
●2011年1月1日登城 松下信之さん
五稜郭タワーから見ないと、全体が把握できません。
●2011年1月1日登城 にぎおさん
2011
●2010年12月31日登城 わるいねこたんさん
凍結した道路をツルツル滑りながら訪問。
市電からも思ったより近くてすぐつきました。
ライトアップがきれいでした。
でも、ちょっと入場料が高いかな・・・
●2010年12月30日登城 はりけんさん
年末のイルミネーションが綺麗な雪の降った翌日に登城しました。

五角形の形を五稜郭タワーより拝見しました。

ヘリコプターで真上から撮った写真のように五角形は見れず斜め上から見る形でした。

但し、他の城とは違う形だった為行って見る価値はありました。

大晦日は五稜郭公園内は入れるようでしたが五稜郭タワー以外の各施設は休みでした。
●2010年12月27日登城 りょうさん
★はるばるきたぜ函館 五稜郭 ★2 幕末に築造された星型をした西洋式土塁

中部国際空港から函館空港への飛行機の旅の予定が、大雨のため千歳空港へ。

国指定特別史跡
日米和親条約(1854)締結による、箱館(下田も)開港に伴い、防衛力強化と役所の移転問題解決のため13代将軍の徳川家定の命により築造された。
設計者 蘭学者 武田斐三郎(たけだあやさぶろう)
西洋式土塁 稜堡(星型)半月堡
箱館奉行所(2010)に復元されました。
五稜郭タワー
箱館戦争 土方歳三
●2010年12月4日登城 白豚さん
五稜郭公園前駅傍のホテルネッツ函館から徒歩10分ほどで到着しました。
この時期は夜ライトアップされるので、当日の夜と翌日の朝に2度訪れました。
五稜郭タワーから見たライトアップされた姿は綺麗だったのですが、電飾の位置が低いため奥側のライトが見えなかったのが残念でした。
五稜郭の3つの入口部分のみ石垣が築かれていますが、石垣の途切れ目直下に池のようなものがありました。なんの目的で造られたのでしょうか?
五稜郭内の箱館奉行所も営業していました。
スタンプは五稜郭タワーチケット売場で押しました。
●2010年11月27日登城 慶次郎さん
3年ぶりに五稜郭に行きました。復元された箱館奉行所を見学した後、城内を散策したり土塁の上を歩いたりしました。休息所でコーヒーを注文した時にスタンプもいっしょにもらいました。そのあと五稜郭タワーに登り星形要塞の全景を見ました。
●2010年11月25日登城 春秋さん
8年ぶりの訪問でした。平日の午前中とあって、観光客はアジア系の外国人ばかりw やはり石垣と土塁が見どころですね。奉行所も完成していました。
●2010年11月25日登城 とんぴさん
10城目
●2010年11月16日登城 しおからとんぼさん
5城目。
●2010年11月11日登城 天城万太郎さん
スタンプ18個目。JRの青森・函館フリーきつぷで道南・青森制覇の旅に。函館駅前から、ホテルの無料貸し自転車で往復。五稜郭タワーに先に登り全景を眺めました。確かに良くわかります。その後、周囲を一周してから中を見学しました。
●2010年11月11日登城 genshu1960さん
小さかった
●2010年11月1日登城 suzuさん
メンバー登録以前に行きました。タワーから輪郭が綺麗に見れました。
●2010年10月26日登城 もっちいさん
 晴れたり小雪が舞ったりする中の登城でした。以前着た時は石垣など全く目に入ってなかった事に気づきました。もったいなかった!新しいタワーからの眺めが良かったです。でも、出来た当時は上からなんて、誰も見ることは出来なかったはず。測量技術もすごいと思うけど、そもそも何故星型にしたんだろう?なんて事を考えつつ、この地で終焉を迎えた土方歳三さんに想いを馳せました。
●2010年10月25日登城 ブルベアさん
8城目。函館旅行と合わせて登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次のページ

名城選択ページへ。