2765件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2012年7月27日登城 ナッシーさん |
五稜郭タワー840円から展望しないと意味が無いです。 美人の受付+エレベーターガールがいます。 城域内に2006年函館奉行所が当時の建材、建築技法を踏襲して復元されている。 入館料500円の価値あるかな? ![]() ![]() |
●2012年7月25日登城 五右衛門さん |
1 |
●2012年7月23日登城 かっしーさん |
23城目 |
●2012年7月22日登城 とんくすさん |
![]() |
●2012年7月16日登城 がんばるとくちゃんさん |
北海道旅行の最後の日に訪問しました あいにく雨だったので、五稜郭タワー(840円)の受付でスタンプを押印、 エレベータで上から眺めただけでしたが、なかなか良かったです 展望室に多数のジオラマが展示してあり、帰ってから調べたら… 展望2階にございます「五稜郭歴史回廊」のガイドブックを制作。 8月1日(月)より、1階売店および展望売店にて、1冊200円(Vol.1&Vol.2の2冊)にて販売を開始しました。 …今回買い逃したので、次回訪問したら購入したいと思います… レンタカーは 函館市五稜郭観光駐車場(有料)に、朝一番なのでガラガラでした 北洋資料館(入館料100円)の利用者については2時間まで無料なので、 五稜郭のついでに見学しましたが、かなり見ごたえがあり、 係りの方が付きっ切りで説明してくれたのでラッキーでした 北海道は22度前後で涼しかったのに、自宅(石川県)は36度で参りました(^^;;;; ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月16日登城 えへへさん |
17城目です。 北海道旅行の初日として出向いたのですが。。。 この日は、雨でした。足元が非常に悪かったので、 すべてを回るのはあきらめ、奉行所へ入ったのと、 五稜郭タワーから眺めるだけとしました。 スタンプは、売店の中にあります。まずまずの状態でした。 晴れの日に、再度行ってみたいと思っています。 |
●2012年7月16日登城 はるるさん |
函館奉行所 |
●2012年7月15日登城 よしーさん |
タワーの1階にてスタンプ押印。 |
●2012年7月15日登城 OKDYさん |
11城目。 昨日松前城を見てから函館に宿泊。 泊まったのはペンションじょう蔵。綺麗だし味わいがあり、全室禁煙もいい。オススメ。 五稜郭はすぐ隣の駐車場(最初の1時間200円、以後30分ごとに100円)にレンタカーを止めた。 タワーは朝8時から開いている。早い。 チケット販売のお姉さんに頼んでスタンプゲット、状態良好。 840円は高いと思うが、上からの形を見るにはタワーに上がるしかないので、やむを得ない。 しかしパノラマ撮影でないと☆形の端が切れるから、タワーの案内は107mの高さで威張っているが、まだ足りない。 「五稜郭歴史回廊」の模型が結構よくできていて楽しめた。 五稜郭は中に入ってしまうと何を見ていいのか迷う。で、☆形を身体で感じるために、土塁の上を一周歩いてみた。写真撮りながらゆっくり歩いて30分。 みんな中ばかり歩いてるけど、なんだかそれって勿体無くない? 後でGPSロガーの記録を見てみたら、当たり前だけど綺麗に☆形ができていて感動。 この後、四稜郭でも同じ事をして、一人で喜んだ。 ![]() ![]() |
●2012年7月15日登城 あずさ2号さん |
五稜郭タワーからの眺めが素晴らしかった。 |
●2012年7月15日登城 もとくんさん |
![]() |
●2012年7月14日登城 MITSUさん |
![]() バス260円にて「五稜郭公園入口」へ。下車後約300メートル先の北海道新聞のビルを目指して歩くと右手に五稜郭タワーが見えてくる。 タワー1階のコインロッカーに荷物を預け展望台840円へ。チケット確認の穴あけが星型をしており可愛い。 展望台は五稜郭一望できると共に函館の街並みや港が望め暫し堪能。 タワーの受付に声をかけるとスタンプを貸してくれる。百名城スタンプ以外にタワー内に4種の大きなスタンプがあるが、上マークと印面が違っているので気をつけて。 タワーを降り五稜郭内へ。公園の趣き。奉行所も見学するが新築の木造建築の様相で歴史的なものはなく500円と不釣合い。 タワー下の「あじさい」にて塩ラーメンを食す。土曜日11:30頃で10分まち。スープ旨し。箸入れの割り箸が整然と並んでおり感動w 松前城へ向かうために市電「五稜郭公園前」へ徒歩移動(10分弱)、「函館駅前」に行くには「函館どっく前」行きか「谷地頭」行きに乗れば良い。 短い間隔で運転されている様子。 |
●2012年7月14日登城 アナゴさん |
2回目の函館でした。城内の奉行所は出来立てでした。 |
●2012年7月13日登城 やまさんさん |
五稜郭タワーからの眺めはいいのですが、近すぎて、カメラに収まらない! 石垣のしのび返しが独特役所跡であってお城としての機能があったのだろうか? |
●2012年7月12日登城 ジパングさん |
43/100 五稜郭は約10年ぶりに訪れましたがかなり雰囲気が変わっていたのには驚きました。 五稜郭タワーに初めて乗りましたが五角形のくっきりした風景を目の当たりにしてとても感動しました。 また前回あまり記憶になかったのですが思ったよりは石垣が多かったですね。 |
●2012年7月11日登城 ともすけさん |
8城目 五稜郭に行くのは3回目でした。以前には無かった函館奉行所が復元されていて、以前より体裁が整っていました。また五稜郭タワーも新しくなっていましたが、今回は登りませんでした。土方歳三終焉の地ですが、何か洋式城塞には、あまり感情移入しません。 |
●2012年7月10日登城 かこたんさん |
函館駅から市電で五稜郭へ市電を降りてからは少し歩かなければなりません。![]() ![]() ![]() |
●2012年7月10日登城 IWAさん |
五稜郭タワーにて押印しました。 タワーから見る五稜郭は1度見ても損はないと思います。 |
●2012年7月10日登城 ガンチャンさん |
函館旅行の折に押印 |
●2012年7月9日登城 takaさん |
ANAの夏バケプランで北海道旅行 2日目は五稜郭へ さすがの五稜郭 平日でもかなりの人出です タワーへ上り風景を堪能・・・したいのにアジア某国のマナー違反な集団にすっか興醒め 気分マイナスで降りる。 目の前のラッキーピエロでハンバーガーを。これが中々のボリュームと美味しさで大満足。 その後旭川泊、トマム泊をして帰路へ 今回色々な所で某国の集団と遭遇しましたがマナーの悪さに気分を害することが多々あり残念。立ち入り禁止のロープ等完全無視して入っていく、お国柄なのか自分さえ・・という場面を多数目撃し今後歴史的な物、自然など破壊されて行かないか心配になりました。 |
●2012年7月9日登城 天下布武+ さん |
61城目 今日から北海道一周旅行も兼て蝦夷地の3城を周ります。 五稜郭は2度目。五稜郭タワーも新しく高くなっていました。 アジアの隣国観光客が多く、なんとなく興ざめ。ボート屋の鳴らす音楽にも、場違いな感が。 ![]() ![]() |
●2012年7月8日登城 二郎三郎さん |
函館の朝市めぐりをしてからバスにて五稜郭に向かいました。 まずは五稜郭タワーに登り、上から星型の城郭を眺めました。本当に美しい五角形の星型に感動しました。 箱館奉行所は全体の3分の1ほどを復元しただけだということです。どうせ復元するなら一気に全部を復元すればよかったのにと思いました。 その後、堀の外を半周して土塁や石垣などを見て回りました。石垣の角の部分が独特で少しつののように上に向いていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月8日登城 セリュリエさん |
函館奉行所の向かいに在る休憩所「いたくら柳野」でスタンプ(ここのソフトクリームは美味しかったです!!暑かったからかもしれないけれど)。 日曜日だったので人だらけ。 五稜郭タワーは高いけど・・・まぁ、上から眺める価値はあるんですよね・・・。 城自体は思っていたよりも大きくなかったですね。 石垣の石が抜け落ちている箇所が多かったなぁ。 奉行所などのメインの部分は非常に良く整備されていました。奉行所の入場料は高いですが。 稜堡の先端には大砲を上に上げるために作られたスロープがあって、喧騒から離れた場所で一人興奮しておりました(^^ ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月8日登城 お猿サンの城歩きさん |
大手口の半月稜堡でカラスに襲われましたが、復元された函館奉行所は見ごたえがありました。 |
●2012年7月7日登城 松シンさん |
35城目 何度か訪れてますが、奉行所はお初 ![]() ![]() |
●2012年7月7日登城 みさき&かずやさん |
46城目五稜郭 水堀のに囲まれ、土塁と石垣できれいな星形が形成されている。 城内に函館奉行所が復元されていた。新しい木材のいい匂いがした(笑)。 この後、同じく国指定史跡で土塁が復元されている四稜郭へ向かう。写真3は四稜郭の復元土塁。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月7日登城 heeroさん |
50/100城目。 朝一で五稜郭タワーへ。受付で押印。 七夕ということで、展望台にはテレビ中継が入っていた。 展望台から見ると、なるほど、本当に見事なスター型。 その後、一の橋から半月堡へ。石垣を見るとタブレット。 稜堡へ至るなだらかなスロープも美しく残っている。 このスロープで砲台を稜堡へ…とか考えてるとなかなか浸れます。 最後に箱館奉行所を見学。 あまり期待はしていなかったが、親切なスタッフさんが丁寧に説明してくださり、 予定の倍以上の時間を費やした。嬉しい誤算。 ここが折り返し地点の50城目! まさか五稜郭になるとは思わなかったなぁ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月7日登城 かずやみさきさん |
戊申戦争の最後の激戦地五稜郭。あの土方歳三も歩いただろう城内を散策〜平和を実感。箱館伏見奉行所が復元されていた。![]() ![]() ![]() |
●2012年7月6日登城 越前屋さん |
15年ぶりの五稜郭。 すべてが変わっていました。 でも、昔の博物館の収蔵物は、どこにいったのでしょうか? |
●2012年7月6日登城 青春の巨匠さん |
北海道旅行の途中立ち寄る。以前は真冬の豪雪で断念。 |
●2012年7月6日登城 逸見啓一さん |
榎本武揚、土方歳三(戦死)、大鳥圭介を偲ぶ |
●2012年7月3日登城 やぎりんさん |
五稜郭タワーから見た陣形がすごかった。 |
●2012年6月29日登城 スルルさん |
94城目 タワー受付の方はとても感じが良かったです。 |
●2012年6月29日登城 高梁川さん |
エレベーターで登り、最上階から見た景色は最高だ |
●2012年6月29日登城 フーテンのゆきちさん |
かなり広いですね。 この後、四稜郭に向かいました。 |
●2012年6月25日登城 貴つんさん |
平日の夕方は空いています |
●2012年6月24日登城 tanmさん |
-![]() ![]() ![]() |
●2012年6月23日登城 トムさん |
築城者:江戸幕府 |
●2012年6月23日登城 ハンチャンさん |
![]() |
●2012年6月22日登城 槍の又右衛門さん |
LV52〜五稜郭攻略。函館の夜は良かったなぁ。 函館山からの夜景もばっちり拝めたし、居酒屋の食事も美味。 特にイカ刺しは絶品だった。〆のラーメンも旨し。 |
●2012年6月18日登城 なおたろさん |
![]() |
●2012年6月17日登城 かわさん |
函館は結婚してから4回目。 とりあえず五稜郭タワーも旧、新タワーともに登ったが 今回は奥さん形の祖父母にひ孫をみせに函館にいったついでに再度、登城。 |
●2012年6月16日登城 はる坊さん |
五稜郭タワーが朝早くからオープンしていてよかったです。 |
●2012年6月16日登城 tasiroさん |
北海道旅行にて登城 |
●2012年6月15日登城 kyousukeさん |
五稜郭タワーの入場券売り場にあります。 |
●2012年6月11日登城 KEISUKEさん |
★41城目★ 五稜郭タワーから見学後、チケット購入口でスタンプ。 五稜郭内の藤の花がきれいでした。 函館奉行所を見学、再建過程の映像が匠の技満載で面白かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月10日登城 金魚さん |
登城のために北海道旅行!中国人観光客に挟まれながら箱館奉行所、五稜郭タワーも見学。やはり五稜郭は上から見なくては。それにしても寒かった。![]() ![]() ![]() |
●2012年6月3日登城 いぬごまさん |
11城目。 松前城から車で約2時間かけて五稜郭へ。初めて五稜郭タワーに上りました。スタンプは入場券売り場でゲット。この五稜郭タワーの展望室には戊辰戦争の経緯が記されており非常に興味深かったです。函館奉行所は入場料がたかすぎると本同好会のレビューがあったのでパスし場内を散策。忍返しの石垣をチェックしきれいなツツジを鑑賞。 最近はかなり観光地化されているので施設はきれいに整備されていますが、たくさんの観光客がいます。週末に車で行くと駐車場探しが大変ですので、朝早めに登城するかあるいは市電で行くことをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月1日登城 ゴンタさん |
99城目、蝦夷国五稜郭。函館空港からレンタカーで。 まずはタワーに登り、上空からの景色を見る。 本当に綺麗な五角形で美しい。観光客も結構来ていた。 もう少し離れているか、高ければ全体の写真が取れるのに…。 今度は一の橋から奉行所を見学、良く再現されていた。 後は全周を廻り、次に石垣や土塁、兵糧庫などを見て廻る。 スタンプはタワーの受付で状態良好。インク若干多し。 次に四稜郭。 ![]() ![]() |
●2012年5月26日登城 シュタイナーさん |
五稜郭タワーに上り上からの景色が圧巻 |