トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2604件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2011年8月17日登城 はしもさん
74城目!
●2011年8月15日登城 jumboさん
10城目
スタンプは、管理事務所向かって左隣の売店でゲット。良好でした。
奉行所(500円)の映像シアターでは、日本の匠の技に魅了されました。
●2011年8月15日登城 SIROさん
スタンプを押しにまた
●2011年8月14日登城 kaiさん
66城目。

北海道(道南)登城旅行1城目。

函館市五稜郭観光駐車場(有料)利用。

スタンプの設置場所:五稜郭公園内売店(箱館奉行所の向かいの売店)

※星型五角形の土塁(石垣)が特徴的だった。
 →五稜郭タワーの展望台から観るのもオススメ!
●2011年8月13日登城 ゆうさん
お盆休みのせいか、人がかなり多かった。
やはり一番の見所は五稜郭タワーから見る星型の縄張りでしょうか。
●2011年8月12日登城 矢沢水吉さん
86城目。2泊3日で北海道を制覇する旅のスタート。函館空港からレンタカーで移動し、五稜郭タワーを目指すが、路面電車が走っていて運転が難しい。五稜郭タワーで、城の全容を見てから城内に向かうが、タワーだけで終わりの観光客が多い感じです。しかし意外に暑い・・・奉行所の前まで行き、お土産屋さんでスタンプを押して移動する。
●2011年8月11日登城 CRZたかさん
五稜郭タワーより五角形を確認。
チケット検札の星型マークが可愛いですネ。
●2011年8月10日登城 *ゴルフR*さん
【順序】62城目
【登場】10:30
【スタ】シャチ@五稜郭タワー:良好(濃い)
【駐車】宿泊ホテルを使用
【感想】タワーから良く見えました。
●2011年8月10日登城 tarochanさん
遡り記入ですが、過去に3回ほど登城しました。
向かいの文化会館に車を停め、家族4人で展望台に
あがり、六花亭を見下ろしました。
●2011年8月6日登城 すずさん
夕方訪れました。
五稜郭のタワー売り場でスタンプゲットしました。
スタンプは良好。試し押しはうまくいったのに、係り員に強く推すと滲む
と言われ失敗したのが残念です。
タワーにはJAF会員証提示で割引があります。
●2011年8月3日登城 フッキーさん
スタンプのため3回目の登城。以前はなかった函館奉行所ができてました。新しい建物で落ち着かなかったけど時間がたてば味がでてくるのでしょうか?
●2011年8月3日登城 石垣が好きさん
87城目
●2011年8月1日登城 ミップーさん
64城目です。
五稜郭タワーから眺めてから行きました。
●2011年8月1日登城 kei1さん
a
●2011年8月1日登城 海燕さん
2度目です。ついでにタワーにも上ってみました。
●2011年7月31日登城 よっしさん
73城目。北海道旅行とからめて、登城。まずは、五稜郭タワーから五稜郭全体を眺め。そこから登城。スタンプは奉行所受け付けではなく、向かいの売店にある。再建された奉行所内の「世界の五稜郭」が面白く、こどもが盛り上がった。
●2011年7月28日登城 matさん
【44城目】
五稜郭タワーからの眺めが素晴らしかった。
スタンプは箱館奉行所向かいの売店にて押印。
●2011年7月27日登城 冨澤優さん
北海道初
●2011年7月26日登城 こまぴん☆ミさん
☆☆☆☆

いつのまにか、奉行所の一部が復元されていました。最近は、当時の材質で復元するので良いですね。
●2011年7月24日登城 ジョーカーさん
根室半島チャシ群〜中標津空港〜函館空港〜木古内・レンタカー〜五稜郭登城。
木古内発が17時前、五稜郭閉園まで1時間少々。途中五稜郭奉行所に連絡を入れながら
駐車場位置・入り口・スタンプ位置等教えていただきました。今回2度目の途上となります。
五稜郭奉行所の電話対応してくれたお姉さんが奉行所内の説明をマンッツウマンでガイドしてくれ当時函館港から撃った大砲の弾が五稜郭まで届いたことや、発掘すれば今でも資料の出てくることなど教えてくれました又無事押印できたこと一緒に喜んで頂き有難う御座いました。
五稜郭奉行所には大変親切なガイドさん?が居られます!!
明日は松前城登城です。
●2011年7月24日登城 しんくんパパさん
83城目 
阿寒湖から一目散に南下し五稜郭タワーへ。星形の五稜郭を一望して、城内に入りました。函館の夜景を見るため短時間の散策でしたが、今まで見てきたお城とは少し趣の異なったお城でした。
●2011年7月23日登城 katsukingさん
奉行所を見学後、タワーより一望。歩いた時はよく分からなかったが、綺麗に星型でちょっと感動☆。あの距離で本当に大砲の玉が湾から奉行所まで届いたのかが疑問。アジアンバー・ラマイのスープカレーが量も多くとても美味しかった。

☆交通手段:リムジンバス(函館空港→五稜郭)
☆入場料 :無料(タワー840円、奉行所500円)
☆滞在時間:約2時間
☆スタンプ:五稜郭タワー受付
●2011年7月20日登城 ahorn313さん
2006年に自転車旅行でいきました!
●2011年7月19日登城 きょうさん
一人旅と職場の課内旅行で二度登城。日本20タワースタンプラリーの五稜郭タワーのスタンプを押し忘れたのでもう一度行く必要有り。
●2011年7月18日登城 takemanさん
21/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:五稜郭タワー
感想:ツーリング途中に立ち寄る。朝8時頃に到着して公園内を散策する。野外劇場開催中で舞台等が設営してある。開館後チケット売り場で押印。松前城へ行く途中、土方歳三最期の地碑を訪ねてお祈りする。
●2011年7月17日登城 たっくさん
函館駅からバスで五稜郭タワー前まで到着。先ずはタワーをあがって上から五稜郭を見学。その後出来たばかりの復元された箱館奉行所を見学し、奉行所向かいの休憩所でスタンプのありかを聞いたらここでスタンプを押せるとの事でしたのでそこでスタンプをゲット。
●2011年7月16日登城 松風☆RETURNさん
★57城目

北東北・道南の旅、2日目。
函館朝市で三色丼(ウニ・いくら・カニ)を食べてからの登城。
函館駅から路面電車で15分くらい、さらに徒歩10分程で到着。

何年ぶりかの登城。
今回は五稜郭タワーは新しくなってるし、奉行所が復元されていたりと変わっていた。

今回は全体を見て廻り、奉行所は見応えがありました。

スタンプは五稜郭タワーの券売所で押印。

このあと、松前に移動。
●2011年7月15日登城 とばつびしゃもんさん
五稜郭タワーの前にある函館市芸術ホール駐車場(2時間200円、以降30分ごと100円)へ車を止めて一の橋から登城開始。

管理事務所でスタンプをお願いすると、隣の土産物店「いたくら柳野」へと指導あり。店員さんにスタンプを借りてスタンプポン(失敗。スタンプ自体は良好)。
唯一の現存建物である兵糧庫(きっちり修理されていて現存っぽくない)を見た後、昨年よみがえった箱館奉行所を見学。大屋根に載った太鼓櫓が印象的。
奉行所を出て郭内をぐるりと一周し五稜郭タワーへ。2階にある五島軒で海の幸カレーを食べてから展望階へ上がる。星の形がはっきり確認できるすばらしい眺めです。

この後20分ほど車を走らせ四稜郭へ。建物は造らず砲座のみ設けた城郭。新政府軍の攻撃を受け数時間で落城したとか。
●2011年7月15日登城 prc8u9さん
タワーから星型が確認できて感激。
●2011年7月15日登城 hiroさん
何回も登城しているが、やっと今回スタンプをゲット。
春はバーベキューが最高。
●2011年7月13日登城 L.Riverさん
北海道初上陸
北海道なのに猛暑の中、半月堡、奉行所、外周の土塁の上を半周
帰りしなに五稜郭タワーから眺望
http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-10-15
●2011年7月12日登城 さん
67城目

多分、28年ぶり。
前日、羽田から函館の飛行機の左の窓際の席から撮影。ラッキー。
タワーの展望台は、形にした後、下から徐々に持ち上げたんですね、なんていう変な所に感心。
奉行所の再建は、力作ですね。中のビデオでの再建の様子も楽しみました。
タワーの目の前の資料館の駐車上は、100円で資料館を見れば2時間無料。
1時間半で退散。

その後、四稜郭にも行きましたが、見学5分で終了。
それよりも、空港そばの志苔館が意外と気に入りました。15世紀の和人の館跡だそうです。海沿いの高台からの景色もきれいです。

他には、朝一の函館山、摩周丸、立待岬、戸井のアーチ橋、サンタロウ岩、がごめ昆布ラーメン、恵山登山を楽しみました。恵山山頂は往復1.5時間で津軽海峡のダイナミックな眺めを楽しみました。

前日行った戸切地陣屋跡もお薦めします。
●2011年7月11日登城 miue2さん
東北−北海道制覇編 3/10
 フェリーをへて城廻では初上陸です。
 奉行所は綺麗に復元されてましたね。
 石垣も武者返し付きで優美です
 五稜タワーからの遠景はさらに
 いいですね。広角レンズの威力を
 最大限に発揮でき、満足です。
 次は最北端チャシを目指して 
 激走−−−−−!
89城目
●2011年7月9日登城 Melsさん
71城

天気  : 雨
駐車場 : 五稜郭タワー脇のコインパーキング
スタンプ: 五稜郭タワー券売所
受付時間: 09:00〜18:00
入場料 : 無料 (タワー展望台は大人840)
感想  : 五稜郭の中は箱館奉行所があるくらいで見所はとくに
      タワーから全体が見る事が出来る
      実際見てみるとちょっと感動
●2011年7月8日登城 へいぞうさん
五稜郭タワーの切符売場に置いてあり助かりました。
●2011年7月7日登城 北山レッズさん
松前から移動して登城です。
久々の五稜郭です。
●2011年7月3日登城 上田武蔵守さん
5年ぶりの登城。
復元された奉行所はよく復元されており、なかなかだった。
やはり五角形の城の全景が見たくて、タワーに登ってしまった。
約2年半かけてやっと100名城達成しました。
このサイトの情報は大変参考になりました。ありがとうございました。
●2011年6月30日登城 コジ姫さん
初おし!!
●2011年6月26日登城 利長さん
松前より約2時間、五稜郭タワー着、90mの眺望ではデジカメには収まらない規模、思ってたより広く見事に残っている。この時期日没までたっぷり時間があり、ゆっくり散策。
●2011年6月25日登城 瓦斯サポさん
登録し忘れ。
●2011年6月25日登城 アオさん
西洋のお城もいい感じ
●2011年6月22日登城 係長さん
五稜郭タワーからの景観は絶景。
●2011年6月21日登城 とよみさん
五稜郭タワーの入場料金がいかにも建設費回収的な設定らしかったのでパス。函館奉行所前の公園管理事務所となりの『いたくら柳野』で捺印。その後、大沼公園、恵山に行き1時間かかって山頂に行きました。天気の心配もなく充実した道南旅行に満足。
●2011年6月21日登城 けいな・まな・まおさん
其の66城
路面電車「五稜郭公園前」電停下車後、徒歩十数分。
五稜郭タワー開館まで時間があったので外堀沿いの広い遊歩道を一周しました。
皇居(江戸城)ほどではないがランニングしている人が結構いました。
五稜郭タワー券売所受付にてスタンプGET。
五稜郭タワーからの眺めは素晴らしく、城域の全容を把握することができます。
復元された箱館奉行所にも足を運びました。復元工程を紹介したVTRや天井を一部剥した状態の梁などあってなかなか楽しめました。
帰りにタワー内にある五島軒で函館海の幸カレーをいただきました。
これで北海道制覇!
●2011年6月19日登城 ろ〜まんさん
タワーから見る五稜郭には感動した。ただ写真は広角レンズがないと収まりきれない。
●2011年6月19日登城 APさん
18城目

タワーから見ると五角形が見事。
●2011年6月17日登城 ひろにゃんさん
流石は西洋風の城郭です。
五稜郭タワーからの眺めは素晴らしいです。
スタンプは五稜郭タワー受付でもらえました。
●2011年6月17日登城 トマトさん
楽しみにしていた 様式のお城理に適った城郭です
歴史を感じ頭の中で想像 妄想めまぐるしくなってしまいます。
函館奉行所が新しく建てられ どんどん綺麗になっています
五稜郭タワーも良いですよ
駐車場は有料施設
スタンプは管理事務所で無料です
●2011年6月14日登城 くまさん
1日1万円乗り放題のJR東日本パスを利用してJR北海道経由で函館に。(東京から電車オンリーは疲れた)函館駅からそのままタクシーで五稜郭に行った。五稜郭タワーより五稜郭の全貌を確認した。昨年再現された箱館奉行所が気になりこの建物の回りを一周した。外から建物の中が垣間見れたが、思い切って500円払い入館した。チケット?タッチパネル式のチケット販売機に興ざめした。天井部分を一部剥した状態での主要な梁なども見れたが、全体が新し過ぎたせいなのか少し違和感が・・・時間があったので外堀沿いの広い遊歩道(ランニングコースになっていた)を時計回りに1周した。
●2011年6月14日登城 イチロ〜さん
定期観光バスで周ったので1時間ぐらいしか居られませんでしたが、タワーからの五稜郭の眺めは壮観です。
スタンプはタワーの1階でゲット。

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2011-06-18

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。