2747件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2008年8月14日登城 土成女子きんさん |
石垣と郭が見所。信州の龍岡城は不完全な星型だが、ここは完全な五角形である。タワーから見ると非常に面白い形をしていることがわかる。五稜郭を設計した武田斐三郎間近の上空からは五稜郭を見てはいないだろう。そして箱館奉行所が復元される。つくづく現代に生きていてよかったと思う。なんとなく外周を走ってみたくなるのも魅力。 |
●2008年8月10日登城 koniさん |
32城目 半年ぶり4回目の登城 地元です。お正月に行ったのですが、お休みでした(2007/12/31〜2008/1/5の期間、管理事務所は休みでした)。夏休みに再登城です。いま箱館奉行所を復元中です。 |
●2008年8月10日登城 くりえさん |
やはりタワーから見る姿が良かった。 |
●2008年8月8日登城 あきらっちさん |
函館奉行所を復元している関係からか、函館博物館五稜郭分館は閉館しています。スタンプはすぐそばの五稜郭公園管理事務所に設置してあります。 |
●2008年8月5日登城 KKK家族さん |
横浜から家族5人車で来ました。78城目です。 まず五稜郭タワーにのぼり、星の形を見ることができて、子供も大喜びでした。 スタンプは売店の先にある公園管理事務所にありました。 五稜郭公園の中にあるブランコで少し遊んで、根室を目指します。 たつみ食堂(0138-22-1310)のジャンボとり定食と塩ラーメンを食べました。とってもおいしかったです。 |
●2008年7月27日登城 でこのかみさん |
34城目。晴れ時々曇り。 4年ぶり2回目の登城。前回は、五稜郭や市内中心部にある箱館戦争関連の場所をじっくり見て回りました。今回はスタンプ目的でしたが、市立函館歴史博物館でたまたま榎本武揚展を開催していて、海律全書や榎本関連の外交文書などを興味深く見ることができました(^^)。 この城は箱館開港にあたり異国船を想定して北方警備のために幕府自ら築いたもので、5つの稜堡と半月堡1つを持つ洋式城郭です。他方で、石垣が用いられていたり南北の出入り口に目隠しの石塁が積まれていて、和洋折衷的な面もあります。個人的にはこのあたりが面白いです。箱館奉行所が復元されたら再訪したいですね。翌日には四稜郭にも行きました。 なお、スタンプの状態は非常に良好でした。管理事務所だけでなく兵糧庫でも押印できます。 追記 2010年3月14日に五稜郭のモデルとされるフランス・リール市の城塞を訪れました。五稜郭の約2倍の規模で、現地でも五角形の稜堡式城塞の代表例とされています。現在でも二重の稜堡と5つの半月堡が残っており、五稜郭築城にあたって参考にされたのも分かるような気がしました(写真も参照)。 |
●2008年7月26日登城 ちゃさん |
北海道旅行で行きました。近くの『五稜郭タワー』から全景を見ることができました。 |
●2008年7月25日登城 まるまるむしさん |
函館戦争の歴史の勉強になりました タワー棟の下に五島軒さんが入ってました カレー食べたかったなぁ・・・ |
●2008年7月23日登城 水戸城さん |
本当に星型だった! |
●2008年7月19日登城 凛太郎さん |
2年ぶり4回目。 JR東日本の3連休きっぷ使用。 函館よりバス。 4年ぶり5度目の登城(2012年12月24日) 冬日の快晴で綺麗でした。 |
●2008年7月19日登城 まーくんさん |
2 五稜郭 中国人観光客とともに、登城。 土方歳三何思う。 |
●2008年7月18日登城 英じいちゃんさん |
日本で初めての西洋式城。幕末の悲しい歴史はあるにせよ、珍しい星型城址である。初めての北海道旅行で立ち寄る。 |
●2008年7月6日登城 はじめさん |
6年ぶりの登城。朝8時のタワー営業開始前に城内を散策していると、管理事務所の方がちょうどいらっしゃったので、スタンプを押しました。状態は良かったです。 タワー内は、エレベーターガールも券売所の女性も涼しげな浴衣姿でした。 |
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん |
1人・添乗 |
●2008年6月29日登城 青薫さん |
函館のかにはおいしかった |
●2008年6月22日登城 電車小僧さん |
100名城を巡る旅もいよいよ北海道へ上陸です。 五稜郭は桜満開の季節、五稜星の夢の開催期間、季節を変えて過去何回も訪れています。現在公園は平成22年の完成を目指して、箱館奉行所の復元工事中です。スタンプは五稜郭公園管理事務所にあり、状態は良好です。 |
●2008年6月22日登城 平成ムーンさん |
五稜郭タワーで、スタンプゲット| |
●2008年6月19日登城 にこりんようちゃんさん |
松前城からの登城です |
●2008年6月16日登城 ウサコさん |
奉行所は平成22年まで工事中です。 スタンプは管理事務所にあります。 |
●2008年6月14日登城 ぷぴじろうさん |
工事中であった |
●2008年5月26日登城 ほろさん |
私にとって名城100のスタートライン 高校以来ずっときになっていたのが五稜郭だけど、名城100をはじめなければ、敢えて、ここを目的に行こうとはならなかったから、きっかけになりました。 スタンプは、事務所の中なので、誰もいないと押せなさそうな感じが不安 |
●2008年5月17日登城 あっきーさん |
碧血碑や土方歳三最後の地を訪れてから訪問。五稜郭祭り期間だったので、人がいっぱいでしたが奉行所の工事のため見て回れるところが少なかったのが残念。五稜郭タワーから五稜郭全体の形が見えるのは嬉しい限りです。 |
●2008年5月6日登城 まさたかさん |
桜はすでに散り、藤にはまだ早いという、花目当てには残念な時期でした。函館奉行所庁舎の完成が楽しみです。 |
●2008年5月4日登城 やすべえさん |
かろうじてお花見できましたが、強風で吹き飛ばされそうになりました。 スタンプは事務所内にありました。 |
●2008年5月4日登城 39Aさん |
桜がきれいでした。 |
●2008年5月4日登城 みりんさん |
分館が工事中? |
●2008年5月3日登城 ローリーさん |
新しくなった五稜郭タワーから見ると五稜郭全体がよく見えます。 函館資料館五稜郭分館は閉館したのでスタンプは管理事務所内に移されてます。ご注意を。 函館奉行所が復元工事中でしたが今はどうなってるのかな?? |
●2008年5月3日登城 トド高虎さん |
21城めです。前夜、松前から函館に到着して宿泊。五稜郭は以前に来たことはありますが、今回はじっくりと見学すべく、市電で向かいました。電停からはけっこう距離があり、徒歩約10分といったところでしょうか。ちなみにJR五稜郭駅からはもっと遠いようです。さてまずは前回行かなかった五稜郭タワーへ。観光客と商売気であふれており、好ましい雰囲気ではありませんでしたが、戊辰戦争の詳細が展示されており、これはとても興味深いものでした。その後、場内へ。桜は散りはじめ。案内の人に博物館五稜郭分館は閉鎖されたと聞き、のけぞりましたが、スタンプは管理事務所に置いてあるとか。行ってみるとずいぶんと目立たない建物で、松代城や佐倉城を思い出しました。ともかくスタンプは無事獲得し、再び市電で函館駅へ。 |
●2008年5月3日登城 kildareさん |
事務所が変わってました。 |
●2008年5月2日登城 NGTHRAKさん |
五稜郭 |
●2008年5月1日登城 たっくさん |
桜が綺麗でした |
●2008年4月29日登城 土成さん |
八戸への出張ついでに足を伸ばす。 桜満開! 1年で一番良い日に来れたようです。 スタンプは薄い。 |
●2008年4月29日登城 radiさん |
桜が綺麗だった。タワーに上って全体像が見れる。 |
●2008年4月29日登城 めぐさん |
桜 |
●2008年4月28日登城 よしさん |
ラリー9城目。スタンプラリーを始める直前の2007年11月の札幌出張時に函館に寄り道をして五稜郭を訪れたばかりでした。この時は五稜郭タワーにも上がりましたが、今回は桜が満開で、ゆっくりとお城の中を散策しました。工事中で、ぐるりと回ることがかなわずもう少し工事の仕方を考えてほしいものです。市立函館博物館五稜郭分館は閉鎖されていて、スタンプは管理事務所においてあります。事務所には誰もいらっしゃらず、少しさびしく感じました。 |
●2008年4月27日登城 とととさん |
松前から函館へ。 五稜郭もちょうど桜のシーズンで、花見の場所取りのシートが見られる。 ここは遺構であって「城」としての整備はこれからである。そういうことも あって見学料は無料だ。そういうこともあってパンフレットさえも用意され ていなかった。 駐車場は有料。あまり数はなさそうである。ここもハイシーズンを避けて 見たほうがよいかもしれない。 2011年4月28日 再登城 復元された函館奉行所を見学。茶屋の女性に 聞いたところ、100名城のスタンプを押しに来るひとはさすがに減ってき たとのこと。 五稜郭も桜はまったく咲いていなかった。 |
●2008年4月25日登城 戦国株さん |
22年完成予定の奉行所を復元中で資料館は閉鎖中ということで、私にはイマイチ見応えある所が見つけられませんでした。そのくせ人は多く、ことごとく自分の好みには合わない城のようです。 長居は無用と考え、松前に急ぎました。 スタンプは公園事務所で借りられますが、かなりインクが薄いので強く捺したほうがいいようです。 |
●2008年4月23日登城 古狸さん |
函館駅バス乗り場?から乗車し約15分、下車後進行方向に10分くらいで右手に タワーがみえてきます。 昔、訪問したときは、連絡船でした まさに「上野発の夜行列車降りたときから青森駅は 雪の中(中略)ああ津軽海峡冬景色♪」の世界で船上でこごえながら日の出をみつめました。 ひさびさに訪問し「函館奉行所庁舎」が平成22年完成をめざして建設中に接し また そのころ行かねばと思っています。(寿命があれば) |
●2008年4月20日登城 春の夜の夢さん |
慰安旅行できました |
●2008年4月13日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
60城目。 市立博物館分館は工事のために閉鎖されていて、スタンプは五稜郭公園内の管理事務所においてあります。が、結構色が薄いので、しっかり押しましょう(^_^) |
●2008年4月1日登城 よーこさん |
4月1日にツアーで行ったのですが、さくらを見るツアーなのに、雪が降ってきました。地元の人もびっくりしていました。 |
●2008年2月15日登城 仙石人さん |
五稜郭・・・幕末の雰囲気を物語ってました。(個人的に ) 現在は、函館奉行所(?)の建設工事をしてましたので完成したら 再度いってみたいです。 石垣っぽいところに雪が積もっていて歩くのがつらかったが 結構いい運動になった。 五稜郭タワーには、いけなかったので次回のお楽しみ。 |
●2008年2月10日登城 ドラゴン・ロケットさん |
090あじさい。 |
●2008年2月10日登城 うみんちゅさん |
戊辰戦争終焉の地。現在、函館奉行所の復原工事が進んでいますが、完成はまだまだ先になるようです。函館博物館五稜郭分館はこの影響か閉館してしまいましたので、スタンプはその近くにある公園管理事務所で押すことになります。また、新五稜郭タワーは展望台からの眺めは勿論、戊辰戦争を表現したジオラマもレベルが高く楽しめますよ。なお、五稜郭からは10キロ近く離れますが、夜景で有名な函館山周辺にも戊辰戦争のゆかりの場所が多数点在しています。宿泊してしっかり観光されることをお勧めします。温泉もありますしね^^ |
●2008年2月10日登城 koedoさん |
五稜郭公園管理事務所でスタンプを押しました |
●2008年2月10日登城 源さん |
記念すべき1城目 次男の大学入学が決まり、二人で函館へ。 雪の中登城しました。 箱館奉行所の復元工事中でした。 2015年7月9日 妻と次男と松前城登城の前に3人で登城 前回登城時の復元中の箱館奉行所も完成しており、奉行所内をじっくりと見学。 世界中の稜堡式の城郭を画面で検索することが出来る。次男が行ったボストンの稜堡式城郭も検索し見ることが出来た。また、登城済みの龍岡城五稜郭も検索、画面で確認することが出来た。 五稜郭タワーからの五稜郭の眺めと函館山の眺めは絶景であった。 大好きな土方歳三の銅像と一緒に記念撮影をし、今夜の宿湯の川温泉に向かった。 |
●2008年2月1日登城 かんちゃんさん |
済み |
●2008年1月23日登城 こうしゅう・あらたさん |
函館に出張で来たついでに登城。 函館空港からバスで五稜郭公園前まで行き、そこから徒歩ですぐです。 雪の中の登城だったので、歩くのが結構大変でしたが、別な一面が見れて良かったです。 次は、晴れた日に登城し、隣のタワーから全体を眺めてみたいと思います。 |
●2008年1月17日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 8/100(北海道) |
●2008年1月6日登城 ぴょんさん |
スタンプの場所は一の橋・二の橋と渡り藤棚を抜けて左に進んだ管理事務にあります 函館奉行所庁舎の復元工事で通れないところがあります |