トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2509件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2018年8月3日登城 あいさん
五稜郭
●2018年8月2日登城 つるちゃんさん
56城目。
上ノ国勝山館から無事に函館に戻る。タワー近くの駐車場に駐車し、タワーに登る。
五稜郭タワーからの撮影が逆光となる午前中を避け、順光となる午後になるように行程を組んだことが奏功し、展望台からの撮影はバッチリだった。
その後、タワーを下りて城内を散策。
志苔館へ。
●2018年8月1日登城 こうもりさん
戊辰戦争。
●2018年8月1日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
五稜郭タワーからの展望、函館奉行所など見どころ満載でした。
●2018年8月1日登城 しろしろさん
タワーから眺めるのも良いし、中をのんびり歩くのも良い。
●2018年7月31日登城 peasso55さん
函館駅から路面電車に乗っていきました。
中はとても広かったです。奉行所があったり大砲が置いてあります。
●2018年7月30日登城 あわちゃんさん
猛暑の中、登城しました。(タワー上りました)
●2018年7月29日登城 ベニマシコさん
ツアーです。  初めて行きました。 タワーから眺めると すごさがわかります。

一部堀の修理中でした。

ツアー2日目に、  陸別のユクエピラチャシ(白い)と  仙台藩白老元陣屋跡に
行きました。 続でもいい感じです。
●2018年7月28日登城 百万一心さん
五稜郭 77/100

松前城から車で2時間。高校の修学旅行以来2度目の登城。曇り空だったのでタワーは諦め、奉行所をしっかり鑑賞しました。スタンプは奉行所前の売店で押印しました。

満足度:★★☆☆☆
●2018年7月28日登城 じょんさん
函館周辺城攻 4城目
タワーから見る星形は見事でした。
ただ地上から見るとお金が無かったのだなあと思われるエピソードが散見
●2018年7月27日登城 カルビンさん
18:00に到着し、先に19:00まで開館のタワーから速攻見学
スタンプはタワー受付で頂きました。
城址公園は制限時間無いと思ってその後ゆっくり行ったらこちらも19:00で門が閉まると書いてあり、急ぎで見学。
・・・翌日早朝からの見学も考えたのですが、閉まる時間があるってことは、早朝も門開いてないかもしれないから仕方なかったかな。。。

箱館(←なぜかこの字だった)奉行所は次の機会に見学かな・・・
●2018年7月27日登城 とらとらとらさん
68城目
松前城から千代の富士記念館を経由して五稜郭公園へ。五稜郭は知ってたが、函館開港により函館奉行所ができたためとは知らなかった。五稜郭タワーも登り上から全景を見学。夜は函館山に上り更に上から函館市内を堪能
●2018年7月27日登城 ちーこさん
星形の城塞が、タワーから見るとよく分かります。
●2018年7月26日登城 ロジャーさん
出張で五稜郭に行った際に押印してきました。
五稜郭タワーの一階で押印。
●2018年7月23日登城 ♪345♪さん
北海道5城制覇の三か所目。
石垣の上も歩けるところがあるので歩いてみましょう。
タワーよりの写真は鉄板です。
*全国20タワーもここで捺印できるので、まだ始めていない人は最北端からスタートしてはみてはいかがでしょうか?
●2018年7月21日登城 内池備後守さん
五稜郭タワー券売所でスタンプを押し、タワーから五稜郭を見てから、箱館奉行所を見学しました。
前回と同じ五稜郭でとうとう2回目の100名城登城を達成しました。前回は2年7ヶ月で達成しましたが、今回は倍以上かかり、5年5ヶ月での達成となりました。目の前のラッキーピエロ五稜郭公園前店で一人ビールで祝杯をあげています。
このサイトの情報は大変参考になりました。ありがとうございました。
●2018年7月17日登城 えむさかさん
57城目 (74/200城目)

北海道函館市の五稜郭へ。

生憎の小雨混じりの天気で、タワーもチケット売り場で「景色良くないですがいいですか?」と確認される状況。昇ってもかろうじて半月堡が見えているだけでしたが、徐々に霧が晴れかろうじて全体が見える程度までは回復しました。

つい先日もうひとつの五稜郭「龍岡城」へ行きましたが、規模の差は圧倒的ですね。
●2018年7月17日登城 ayakonさん
54城目+1城

五稜郭自体は3回目。
志苔館からバスに乗り、杉並町で下車。

タワーの券売所の近くでスタンプを押す。

タワーに上り、歴史の説明板を読み、復元された箱館奉行に。ここで他国の五稜郭について係員の説明を聞き、なぜ五角形なのかなどがわかって大変勉強になった。
●2018年7月17日登城 Plusさん
●2018年7月17日登城 アキバ王さん
以前登った。
●2018年7月14日登城 リョウさん
83
●2018年7月14日登城 たーちゃんさん
夕方でしたが、最初タワーに登り、その後中へ
●2018年7月14日登城 たこちゅーさん
2周目12城目。

志苔館からバスおよび徒歩で40分ほど。
五稜郭タワーでスタンプ押印。タワー内は土方歳三の像やコーナーが目立った。
箱館戦争時の解説もタワー展望スペースで行われている。
このような形で完全に整備されている星型要塞は国内唯一であり、
足元注意ではあるが、先端部からの眺めは独特である。
再建された奉行所に入場することもできる。
公園内をおおよそ見て回るのに40分ほどだった。
先端部は一部、品川台場と近い造りであることも何となく感じられた。
●2018年7月13日登城 うたしさん
時間があったので堀の周りを一周しました。五稜郭タワーから見ると思ったより広いことに驚きました。水連がきれいに咲いていました。
これで百城達成しました!松本城や姫路城など、桜の季節に国宝のお城をもう一度訪れてみたいです。
●2018年7月11日登城 mercuryさん
61城目でござった。
 チャシ跡群を観て、釧路空港から千歳空港経由で函館空港。函館空港から五稜郭タワーまでバスで300円、約40分でした。100名城スタンプはタワーチケット売場の前にあります。タワーに上った後、箱館奉行所を見学しました。「140年の時を超えて 箱館奉行所」のDVDを購入しました。
●2018年7月9日登城 魔グレさん
事後録
●2018年7月9日登城 ameさん
雨の中、2度目の登城です。初めての時はスタンプ帳を忘れてしまいました。
●2018年7月6日登城 メロデスさん
69城目
人生初の北海道。函館エリアの旅。
函館空港到着の第一声は「さむっ!」7月なのに・・。
空港からはバスで五稜郭へ向かう。
ラッキーピエロで腹を満たし、五稜郭タワーへ。
平日なのに団体客や外人でいっぱい。
展望階へ上がると五稜郭全体の形や堀、土塁が把握できる。
タワーを降り半月堡から城内へ。三角型の馬出しのようなもの。
石垣の上にある刎ね出しが大きくせり出している。人吉城にもあった。
橋を渡り城内へ入ると見隠し塁が正面に現れる。
古い城には板塀で再現されている城があるが土塁はあまり見ない。
箱館奉行所を見学。12年前復元だけあり綺麗。説明展示もある。
正直、幕末の知識がないので箱館奉行所は行くか考えたが、
飛行機内で五稜郭の歴史を予習し、この奉行所なしでは五稜郭が
存在しなかった事を理解し、見学を決断する。
その後、建物跡を廻り、土塁上から稜堡の形状を体感する。
城外へ出て、外周1.8キロを歩き、外側から城の形状を楽しむ。
意外とランニング、散歩の人が多い。一周し宿泊先へ。
●2018年7月6日登城 いけさん
7城目。函館旅行中に登城。タワーから全貌を眺めた後で、奉行所などを散策しました。
●2018年7月5日登城 トッシーさん
 55城目 五稜郭タワー1fの、スタンプ押場でスタンプ。
●2018年7月4日登城 dobbiさん
本州が記録的な大雨のなか、行きました。移動は飛行機。軟弱者〜。
●2018年7月4日登城 nognog525さん
1つめ、初めての登城です。
●2018年6月30日登城 uiwamさん
タワーから見た五稜郭は想像以上に美しかった。
●2018年6月30日登城 リッツさん
100名城10城目。タワー受付でスタンプゲット。夕方到着のため、翌日と2日間に分けて探索。2日目は雨がひどくて滑って転倒。
●2018年6月29日登城 まろさん
92城目。
●2018年6月28日登城 kyokyoまーさん
タワーの上から公園を見学してから散策しました。
●2018年6月27日登城 ピーチャンさん
松前城よりかろうじて間に合う。タワーでスタンプゲットしてタワーに登った。上からの景色は素晴らしかった❗5角形がはっきりわかりました。
●2018年6月26日登城 マツジュンさん
76城目

さすがに函館を代表する観光地だけあってひとがいっぱいでした。スタンプは五稜郭タワー一階のおみやげ売り場の一角にありました。
五稜郭公園を歩き回りました。半月堡やはね出しを見ました。箱館奉行所は予想以上に立派でした。
●2018年6月26日登城 百栗ケポさん
大砲による攻撃の死角をなくすため中世ヨーロッパで考案され発展した防御施設を幕末の日本で取り入れたお城だが、当時すでに旧式だったうえ、箱館奉行所の鐘楼が艦砲射撃の標的になってしまったなど、哀愁の漂う名城だと思う。
●2018年6月25日登城 きみちゃんさん
 朝早くに市電で向かいました。周りを散策して、8時過ぎにタワー入り口でスタンプを押しました。チケット売り場のきれいなお姉さんが厳しくて、わたしは押せましたが、次の人が「スタンプ帳がないと駄目です。」と断られていました。
 タワーの上から見ると、眺めが素晴らしかったです。歩いた後なので、広さが実感できました。
●2018年6月24日登城 おおたつさん
98城目
●2018年6月23日登城 天守大魔王さん
75城目。
松前城に続いての登城。
スタンプはタワーのチケットカウンターでもらいました。
自分のときはスタンプ状態良好でした。
●2018年6月23日登城 ころまゆさん
28城目。

東京から新幹線で函館まで行きました。

五稜郭タワーの展望台からの眺めはとても素晴らしいです。
下までガラス張りで怖かったですが。

五稜郭タワーで五島軒のカレーが試食できました。
美味しかったです。

スタンプは奉行所前の売店にて。
●2018年6月23日登城 ルンルンさん
タワーから見る五稜郭の全景、6月は緑の濃淡がはっきりと浮き立ち美しい。一部復元された函館奉行所も屋根がユニークで惹きつけられる。半月ぽや土塁の上を歩き、広さや高さを体感する。スタンプはチケットカウンターで出してもらい押印。状態は良好。
タワー前の「あじさい」の塩ラーメンは美味。
土方歳三最期の地にも足を延ばし、一人の幕末の侍の生き様に思いをはせた。
●2018年6月23日登城 ひろゆきさん
函館周辺巡りの最後に訪問。函館市芸術ホールの駐車場に停めるつもりが、五稜郭病院の駐車場に入ってしまい、予定外の出費に。
●2018年6月23日登城 コバタさん
29城目
●2018年6月23日登城 天守大魔王GMJさん
75城目。
●2018年6月22日登城 ふゆひなさん
百名城60城目。続百名城3城。合計63城目。42年ぶり2度目の登城。
五稜郭タワーから全景を見てから登城する。
土塁の上を歩くと堀に外がよく見え、以外と広いことがよくわかる。
復元された函館奉行所の建物は素晴らしい。
城内には桜の木がたくさんあるので花の時期はきれいだろう。
築城の目的と大きく違う戊辰戦争最後の戦いの場所になった。
築城から数年で廃城になった五稜郭に立ち、時代を変えた人々に想いを馳せる
●2018年6月22日登城 ぎいちさん
95城目、通算107城
大人の休日倶楽部パスで前夜、函館入り。
朝市で朝食後、市電で五稜郭公園駅まで。
公園をぐるっと見学した後、8時のタワー開館と同時にスタンプゲット。
スタンプの状態はあまりよろしくない。
JR五稜郭駅まで徒歩移動し、新幹線で木古内に向かった。
●2018年6月18日登城 ぶりちゃんさん
12年ぶり2回目の登城なり。
ただし、前回は奉行所は影も形もなく、タワーから俯瞰にて眺めたのみにて
城内の散策は始めてなり。
交通至極便利。市電で行くもよし、車で行くも良し。
タワー内五島軒のカレー美味なり。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。