トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2766件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年9月1日登城 ヤンマーさん
2:五稜郭 98城目+続51
北海道 道南城攻め 初日1城目は函館五稜郭
函館空港から路線バスで函館駅に到着、ホテルにチェックインして路線バスで五稜郭公園へ向かう、市電は遠い、シャトルバスは本数少ないです。バス亭を降りると目の前に五稜郭タワーが見え、迷わずに到着。チケット売場でスタンプゲット、エレベータで展望台へ、ドアが開くと眺望の良さに歓声が起きました。タワー前の回転寿司で遅めの昼食、めちゃくちゃ美味しかったです。
●2022年9月1日登城 マッキーペンさん
約27年ぶり、生涯3度目の訪問。タワーが新しく隣に建っていた。
●2022年8月29日登城 とーとさん
函館のホテルから、レンタカーで移動。
市営駐車場に停めて、まずは五稜郭タワーへ。
受付裏側の団体受付でスタンプをゲットしてタワーへ。
30年近くぶりに五稜郭とのご対面を果たし、土方歳三像と写真を撮って、初めての五稜郭内部へ。
半月堡に登ったり、土塁沿いを歩いたり、
前は再建されていなかった箱館奉行所に入ったして、十分満喫できました!
このあと、四稜郭に行きました。
●2022年8月26日登城 ちょさん
先ずは五稜郭タワーにてスタンプゲット。
通常の切符売り場ではなく、団体窓口にあります。
タワーに登らずとも押させてもらえるが、そこは登りましょう。
●2022年8月26日登城 踊る商社マンさん
100名城67/100、続100名城16/100 合計83/200
以前より計画の、金曜有給取って伊丹?函館、飛行機&レンタカーで一泊二日の道南4城巡り。但し伊丹から函館はANA、JALとも1便しかなく13時半に函館に着いて翌日の14時には函館出発という函館滞在24時間強の少々ハードスケジュール。まずはやっぱり1城目は、15年ぶり2回目の五稜郭へ。HAKOYA空港店でカニ飯のランチしてからだったので(ここはコスパ高し)14時半頃到着で金曜日なので楽勝?と思いきや五稜郭タワーの入場券売場は結構長蛇の列でした。週間予報ではお天気心配でしたが晴れて眺めは最高。やはり五稜郭はタワーから見るのが1番ですね。それから函館奉行所行ってガイダンスの動画と映像シアター見ましたが、日本の建築技術の素晴らしさに感動。五稜郭タワーの展望チケット900円、函館奉行所の入館料500円と少々お高いですが?それだけの値打ちはあるかと。スタンプ押して、御城印ゲット、写真も一杯撮って、志苔館へ向かいました。
●2022年8月26日登城 らんぽうさん
タワーからの見る五稜郭はお天気にも恵まれ素晴らしかった。城内を散策中親子で城巡りされてる小学生ぐらいの子が楽しそうにお城のことを話していたのが印象的でした。
●2022年8月25日登城 松本達樹さん
タワースターと
●2022年8月22日登城 M&Aさん
見学所要時間90分
●2022年8月21日登城 なべ★さん
スタンプは箱館奉行所は17時で売店が閉まるので五稜郭タワー五稜郭タワーに行ってくれと。
タワーは20年ぶりに昇りましたがとても見やすくなっておりオススメです。
また箱館奉行所も当時の技法で忠実に再建されており、見ごたえがあります。
●2022年8月20日登城 ともやさん
29城目
●2022年8月19日登城 ようくんさん
宿泊したホテルBRS五稜郭タワー前から徒歩2分ほどで五稜郭タワーに到着。
タワーは朝9時から入場可能です。
五稜郭内の箱館奉行所も9時から入場可能になりますが、五稜郭公園は朝5時から入れます。
先に五稜郭公園に行ってからタワーに登れば…と少し後悔しました。
●2022年8月17日登城 ぼんどさん
66城目。
釧路から昼に札幌丘珠空港経由で函館空港へ。バスで移動して約20分。
五稜郭タワーチケット売り場でスタンプゲット。
市内全体もそうだが、観光客が多くてびっくり。
また公園内が非常に綺麗で、市内や近郊のスポットガイドなどが充実しており、さすが観光都市だなと改めて感心した。
●2022年8月15日登城 mmjkさん
040城目 料金500円
曇り 平日の午前中 混雑なし
●2022年8月14日登城 きなこさん
函館線、五稜郭駅からタクシーで
●2022年8月13日登城 たこさん
夏休みで賑わっていました。
修学旅行以来でしたが、幕末知ってから来ると面白かったです。
●2022年8月10日登城 みやしんさん
言わずと知れた五稜郭。私も今回で5回目の訪問。なので、近辺の箱館戦争関連の史跡も合わせて訪問。実際行ったのは→
函館山展望台、碧血碑、立待岬、ハリストス、八幡坂、旧函館区公会堂、函館奉行所跡、ペリー広場、弁天台場後(新選組最後の地)、新島襄海外渡航の地、 北海道第一歩の地碑 、金森赤レンガ、 土方歳三最期の地碑 トラピスチヌ修道院、啄木小公園、函館市北方民族資料館、一花亭たびじhakoviva、代紋横丁、青函連絡船記念館摩周丸
●2022年8月7日登城 サトタツさん
北海道ツーリングで登城
●2022年8月6日登城 あきよしさん
76城目

函館駅付近に宿泊し、駅前から路面電車と徒歩で、30分弱でしょうか。
五稜郭タワーの1F、チケット売り場の裏、団体受付のところに、スタンがありゲット。
料金はかかりますが、タワーに上がり五稜郭の全貌を拝見します。
上から見る五稜郭の特徴的な形を見て、感動してしまいました。
その後、函館奉行所など、城の内側を見学しましたが、やはりこの城の白眉は上からの形を見ることかと思います。
北海道は美味しいものが多く、城も含め、すごく楽しい遠征でした。
また近いうちに是非来道したいものです。
●2022年7月31日登城 TONTONさん
訪問3回目のため五稜郭タワーには登らずに、団体チケット売り場の中でスタンプを押させて頂きました。城址ではボランティアの方が、気さくに写真を撮って下さいました。とにかく蒸し暑い日でした。
●2022年7月29日登城 鬼嫁さん
28城目
五稜タワーに登ると五稜郭が一望できるのでぜひ登ったほうが良いと思います。
●2022年7月29日登城 半兵衛さん
全体像をとるときには、隣接の五稜郭タワーからがよいと思います。
●2022年7月25日登城 まさるんさん
北海道遠征42日目
●2022年7月25日登城 福島政宗さん
冬の五稜郭は10年前に一度登城しましたが、夏の登城は初めてです。
函館奉行所が目新しく素敵です。
暑いのですが、奉行所内は風抜けて涼しく感じます。
●2022年7月22日登城 なりなりさん
子供の頃に来たきりでタワーが2代目であることも知らず。
タワーから全容が見れるのがよいですね。
●2022年7月17日登城 JUSAさん
函館で1泊し、市電で登城しました。
五稜郭タワーに登って一望した後、チケット売り場裏の団体受付で押印しました
その後、実際に入城。日本式とはまったく違った縄張りがやはり面白かったです
大砲を打つために壁は邪魔になったんでしょうねえ
●2022年7月16日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の74城目
●2022年7月16日登城 ayさん
箱館奉行所の所在地として、元治元(1864)年建設された星型要塞。蘭学者・武田斐三郎が設計。箱館戦争で榎本武揚らが占拠するも、明治2(1869)年開城降伏
●2022年7月8日登城 キープさん
バイクツーリング
駐車場は五稜郭タワー駐車場横にバイク専用の無料駐車場あり。
スタンプは五稜郭タワーチケット受付。
御城印は函館奉行所。
滞在時間は五稜郭タワーと函館奉行所合わせて2時間10分。
●2022年7月6日登城 えだっちょさん
通算4度目
100名城を知ってからは初登城
●2022年7月5日登城 ボンゾさん
95城め。
上ノ国から山を抜けて函館へ。
六花亭の隣の駐車場に停めて、少し歩く。
五稜郭タワーの、カウンターにてスタンプを借りて、押す。
タワーには高速エレベーターで。素晴らしい景色、と思っていたら霧が発生。
これぞ港町。平日ゆえの、小中学生でいっぱいだった。
7月5日は、六花亭の創業記念日。おまけのお菓子もらえます。
●2022年7月3日登城 安兵衛さん
タワーからの眺めが良かった。
●2022年7月3日登城 ふく77さん
お天気良くてよかったです
●2022年7月2日登城 富士さん
35/100
●2022年7月2日登城 いちにぃのさん
71/200
35/100
●2022年6月29日登城 だいくさん
大人の休日倶楽部パスを使って
最寄りの路面電車駅のデパートのロッカーは100円ですがリターン式なので実質タダでした
函館奉行所前の店でスタンプを押し北海道ソフトを食べました
●2022年6月28日登城 曖魅さん
大雨中登城しました
係の方がタオルでリュックとか拭いてくださいました
人も少く静かな時を過ごせましたが
次回は良いお天気の時に行きたいです♪
●2022年6月27日登城 虎の子さん
周囲の多角形の土塁は1周でき、散策によい。五稜郭内には函館奉行所が復元されている。桜の植樹が多く、有名な桜の時期にも来てみたいと感じた。じっくり散策したい場合は2時間ぐらいは必要かと。
スタンプは五稜郭タワー団体受付窓口(チケット売り場の裏)にあり、タワー有料エリア外にある。
●2022年6月26日登城 ふーみんさん
函館駅からバスで行きました。
駅前の5番乗り場なら、どのバスも五稜郭公園前入り口を通ります。
バスはSUICAなどICカードも使えるので便利です。
バス停から、五稜郭タワーまでは徒歩5分ほど。
五稜郭タワーの、チケット売り場の裏に、団体用のチケットカウンターの部屋があり、
そこにスタンプがありました。
五稜郭タワーの上から、五稜郭がよくみえます。
五稜郭公園の真ん中に、函館奉行所が再建されています。
当時の写真から、かなり忠実に再現されており、再建の様子がVTRで見ることもできて、楽しかったです。
五稜郭の隣に、六花亭のカフェがあって、お菓子もたくさんあるのでおすすめです。
カフェは早めにcloseとなるので要注意です。
●2022年6月25日登城 剣豪将軍さん
【五稜郭タワー】★★
●2022年6月24日登城 まなみずきさん
85城目
大雨の為散策出来ず
●2022年6月17日登城 あしとみさん
タワーからの眺め、最高!
●2022年6月14日登城 城kitaさん
10年ほどぶりに行きました。あまり様子は変わっていません。スタンプは個人受付の裏、団体受付を入って右前に。職員さんに声をかけて押印しました。
●2022年6月7日登城 あまさん
68城目
●2022年6月7日登城 きっかわもとはるさん
素敵
●2022年6月2日登城 かずどらさん
35/100名城
●2022年5月7日登城 田吾作さん
79城目。
●2022年5月4日登城 登城筋肉痛さん
函館駅よりバスで向かいました。
さすがGW、しかも3年ぶりの緊急事態もまんぼうも出ていないGWとあってか、五稜郭タワーは人でいっぱいでした。チケット購入、登りエレベータ、降りエレベータ、全て行列
●2022年5月2日登城 オキシゴさん
GWを利用して函館訪問、念願叶いました。
●2022年5月2日登城 李信さん
五稜郭観光駐車場 1時間200円
まずは水堀の外周を1周 1.8km
次は水堀の内側を1周
土塁と石垣は見事
五稜郭タワーの開場時間となったためタワーに移動
GWのため大混雑でチケット購入まで20分
タワー料金900円
チケット購入後はスムーズ
展望台から桜の季節の五稜郭全景を撮影も散りかけのタイミングなので写真はいまいち
その後、箱館奉行所 入場料500円
御城印300円を入口で購入
スタンプは奉行所向かいのいたくら柳野(カフェ)にて
滞在時間3.5時間
●2022年4月30日登城 まっつんさん
★★★★★

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 次のページ

名城選択ページへ。