2763件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年9月22日登城 まえりゅさん |
見事な五芒星 |
●2015年9月22日登城 かがみんさん |
11城目 11時過ぎに着きましたが、五稜郭タワーはなかなかの混雑。 受付でスタンプをおしてからタワーのチケットを購入して展望台に上がりました。 列の割には進みがよく、思ったより時間がかからずよかったです。 五稜郭の全貌が見られるのでやはりタワーには上がった方がよいと思います。 |
●2015年9月21日登城 帝王さん |
訪れたのは3回目w |
●2015年9月21日登城 鳥田イスキーさん |
数年前一度行ったので、タワーでスタンプのみ押しました。 タワースタンプラリーのスタンプも同時に押しました。 |
●2015年9月21日登城 みぃさん |
シルバーウィークに行った |
●2015年9月20日登城 kayomiさん |
お天気もよくて公園を散歩するにはいい感じでした 帰りに六花亭の路面店に行って来ました |
●2015年9月20日登城 えきちゃんさん |
47城目 前日のうちに函館まで移動して宿泊。 朝一から登城・・・の前に、函館朝市にて朝食。活きイカ踊り丼を食べましたが、暴れるいかげそ部分にタラコを蹴飛ばされ、イカと目が合うし、そもそも弾力ありすぎて全く噛み切れず、見るだけが一番と今さらながら思いました。 朝8時の五稜郭タワーの開場に合わせて市電で移動。五稜郭電停から案内表示等見当たらず。地図持ってない人は迷うかもしれません。 事前印刷したクーポンでポストカード入手、スタンプを押して、上から存分に楽しんだあと 歩き回る。奉行所は寄らずに戻りました。ラッキーピエロにてハンバーガー、柳屋でいかようかんを購入し、次なる目的地松前に移動です。 |
●2015年9月20日登城 ルークさん |
タワーから星形を見てすべて完了 |
●2015年9月19日登城 あおいさん |
土曜日の函館、観光客で一杯でした。タワーに上って溜飲を下げました。 |
●2015年9月18日登城 ゆーせるさん |
雨の中訪問。 |
●2015年9月15日登城 かずちゃんさん |
城とは思えなかった。 展望台から見た景色は素晴らしかったです。 |
●2015年9月13日登城 旅人さん |
函館のホテルから歩いて行きました。 |
●2015年9月13日登城 旅人?さん |
あいにくの天気でしたが、五稜郭タワーからの眺めは素晴らしかった。星型の城塞を作った当時の土木技術に感心しまくり。 |
●2015年9月6日登城 しょうごさん |
ひょっとした事で行く事になった 函館。五稜郭は形は違えど石垣技術や堀の作り方はすごいと思いました。タワーから見るとしっかりとした縄張りがはっきりわかります。 桜とか青々とした木々ではなかったですが、緑が綺麗で公園としては最高ですね。幕末の藩士と未来にかけた武士の戦いの終結の場と考えれば、とても趣きがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 摂津守いくさん |
【69城目】 当初は札幌競馬場(中央10場完全制覇の旅)へ行くつもりで計画していたのに、お城への情熱が上回って競馬場を見送り高速バスに飛び乗って五稜郭駅前へ。 駅前からは徒歩約20分で搦手側へ到着。内部からだと意外にも城壁に高さがあると思いました。また稜堡に大砲を引き上げる為のスロープがとても印象的でした。 それにしても函館奉行所の特徴的な太鼓櫓の先っちょが艦砲射撃の標的になってしまったと言うのは笑えない笑い話。 大手側の武者返しの石垣は人吉城と全く同じで日本の北と南にだけ同じ物が有るのが不思議に感じました。 馬出し=半月堡と洋の東西を問わず出入り口の攻防発想が同じなのが面白かった。 五稜郭タワーから五稜郭を望むと☆が見事に浮かび上がり、色々と高かったですが自分にはそれだけの価値はあったかと。 向かいのあじさいで塩ラーメンを平らげ、近くのGSでレンタカーを借り宿泊地の函館市内へと向かいました。 スタンプ:奉行所向かいの売店 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月3日登城 はるかさん |
朝から行って見てからタワーへ。 |
●2015年9月3日登城 さんふらわあ からあげさん |
奉行所と五稜郭タワーに行きたかったが、どちらも入館料が高めだったので五稜郭タワーのみにしました。 五稜郭タワーでも説明があり、結構勉強になりました。 五稜郭のなかは、奉行所以外建築物はほとんどないので散策するだけなら30分あれば十分です。 これが25城目。4分の1までいきました。 |
●2015年9月1日登城 かずひこさん |
2015年以前に訪問 |
●2015年9月1日登城 セリカさん |
2015年9月某日。 スタンプラリー8つ目。 五稜郭、すごかった。とてつもない仕組みです。 中に入るとあまりに広く感じなかったです。 堀と塁がすごいのでしょうね。 |
●2015年9月1日登城 そさん |
そ |
●2015年8月30日登城 群咲さん |
タワーでスタンプ |
●2015年8月30日登城 りんさん |
箱館奉行所前の売店にて押印 |
●2015年8月29日登城 うたこさん |
子どもの頃から何度も行っているのに、スタンプを集めだしてからは登城する機会無し やっと行けました! タワー、変わりましたよね |
●2015年8月23日登城 馬賊さん |
隣接の五稜郭タワーから見ますと、きれいな五角形が確認でき、結構です。 ただ、タワーの入場料が少々高いと思います。 スタンプはシャチハタ。 印面はしっかりしています。 |
●2015年8月23日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2015年8月22日登城 かわうそさん |
函館駅からバスでも市電でも行けますが、降りてから遠いので、 直通シャトルバスがお薦めです。 五稜郭タワーでは、チケット購入時にクーポン提示で五稜郭の四季のポストカードがもらえます。 スタンプは奉行所の前の休憩所、いたくら柳野で店員さんに言うと出してくれます。 土蔵(兵糧庫)は見学できる日が決まっているようなので要確認。 五稜郭の周りはランニングコースになっています。 1周1時間ちょいくらいなので、赤松並木見学いかがでしょうか。 併せて、天気がよければ函館山に要塞跡を見に行きましょう。 観光案内所で簡単な地図がもらえます。 2種類あり、要塞の場所が細かく乗っている方が便利です。 ロープウェーで頂上まで行き、駐車場横から登山道に出て降りていきましょう。 4ヶ所全部回っても3時間くらいです。 要塞跡(写真左)もいいですが、景色も最高(写真中央)です。 車での移動になりますが、四稜郭というのもあります。 単に芝生の生えた起伏のある公園(写真右)なので、お薦めはしません。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月19日登城 ヤジキタさん |
遺構が多く箱館奉行所も忠実に復元されおり見応えがあり散策も楽しめる。五稜郭タワーから見下すと、きれいな星型になっているのが良く判る。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月19日登城 まーおじさんさん |
隣の箱館奉行所もなかなかの見もの |
●2015年8月18日登城 マギーさん |
幕末に築城された☆型をした西洋式土塁 47城目。三度目の登城。 スタンプ押印が主目的でした。 小雨混じりの中、周囲を散策しました。 前回の登城は2012年6月28日。 感想、写真はその時のものです。 五稜郭タワーからの眺望は最高でした。 函館奉行所は必見の価値があります。 素晴らしい復元の木造建築です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月16日登城 jadeさん |
2015/8/16 |
●2015年8月15日登城 かぴさん |
タワーからの遠景、奉行所の再現、どちらもよかったです。 |
●2015年8月15日登城 レックスさん |
五稜郭タワー展望台にある函館戦争ジオラマは必見です。 とても丁寧に作られています。 |
●2015年8月14日登城 KNGさん |
86城目 タワーと共に制覇![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 ジャジャジャさん |
34城目 |
●2015年8月13日登城 パルコさん |
想像以上にきれいに整備されいて、またタワーからの景色も最高でした。 |
●2015年8月12日登城 城蟻さん |
久しぶりの再訪。朝8時ごろホテルを出発し路面電車で五稜郭公園まで行く。ここから少し歩いて8時からオープンしている五稜郭タワーへ行き、押印。その後五稜郭内を散策し9時からオープンの函館奉行所を見学。これは当時のままに再現したものである。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月9日登城 ラムダさん |
28城目 またまた約1年ぶりの攻城 昼過ぎに函館到着。ホテルにチェックインの後登城。 空港から直行でも車で15分ぐらいです。 現地のガイドさんにお話を伺いながら、 築造当時の建物として唯一残っている土蔵の中や当時の大砲などを見学。 その後ガイドさんと別れ函館奉行所内を見学。 奉行所内ではまた別のガイドさんが奉行所の復興や、他の五稜郭について 丁寧に説明してくれました。 更に五稜郭タワーへ。 五稜郭タワーの1階発券窓口でスタンプGET!! スタンプの状態は良好でした。 タワーを上がって上から五稜郭の全体像を観賞。 五稜郭の造形美を堪能しました。 久々の攻城に心地よい疲労を感じつつLV.28 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月9日登城 ぷりんすさん |
![]() 箱館奉行所の再現建物も迫力十分。 |
●2015年8月8日登城 +4A68+さん |
37城目 ※2008 《他》♪函館奉行所♪五稜郭タワー♪函館山♪立待岬♪青柳町♪金森赤レンガ倉庫♪函館朝市 |
●2015年8月8日登城 ぴるぐりむさん |
3回目の登城でした。 |
●2015年8月6日登城 登さん |
小学校の修学旅行以来、2度目です。改めて、明治初期の激動の時代を生きた人々の凄さを感じました。 |
●2015年8月4日登城 吉法師さん |
78城目 【東北&道南・夏祭り】3日目 函館といえば朝市。きくよ食堂でイカ刺定食。口の中でイカが踊りますよ。 五稜郭タワーのOPENは8:00。一番槍を目指して市電で向かいます。 旧タワーは何回か訪れたことがありますが、新しくなってからは始めて。 チケット売り場でスタンプ押したらいよいよ展望台へ。 旧タワー(60M)に比べると新タワー(90M)は見晴らしもよく、あの星形の縄張りもばっちり見ることができる。 戊辰戦争の展示物も豊富で、あっという間に時間がたちます。 半月堡の先端に立ってから郭内へすすむ。土塁に上がる観光客はほとんどいなくてゆっくりと観ることができました。 ハセガワストアで焼鳥弁当を購入して、函館発10:27の江差線に乗り再び木古内から白鳥に乗って蟹田駅へ。 愛車に再会して、この後は酸ヶ湯温泉に立ち寄り青森へ。夕食はおさない食堂でほたて貝焼みそ定食を頂いてねぶた祭りを思う存分堪能しました。 その後、宿泊地の八戸まで約2時間。綺麗な星空の下、車を走らせました。 |
●2015年8月4日登城 のらさん |
函館奉行所、なかなか良い。 スタンプは休憩所にて。 |
●2015年8月4日登城 hikaruさん |
![]() |
●2015年8月3日登城 douda-mさん |
スタンプは、五稜郭タワーの一階にあります。 |
●2015年8月2日登城 tk-chuさん |
15城目 JR五稜郭からだと結構歩く。 市電は休日だとけっこう混んでいるし降りてからも少し歩く。 とりあえずタワーとか登っておく。 |
●2015年8月1日登城 まひろさん |
初期登録 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
![]() |
●2015年7月31日登城 まっきーさん |
函館には良く訪れるのですがいつもスタンプ忘れが多くやっと押せました。五稜郭タワーからの眺め良いですね。 |
●2015年7月30日登城 sen-katoさん |
以前に登城したことがあり、今回は、スタンプ押印のみで、松前城に向かう。 |