2766件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2009年10月24日登城 たかひろさん |
いい天気でよかったです。城郭の散策が印象的でした。 |
●2009年10月24日登城 ぶうもさん |
2009年10月24日に登城 |
●2009年10月19日登城 ちゃあさん |
●2009年10月11日登城 かしこしさん |
66城目 3連休パスを利用し函館へ。函館で一泊し朝一で登城。まずは五稜郭タワーへ行きました。エレベーターをおりて窓を見た瞬間、眼下に広がる五稜郭に感動しました。 その後、五稜郭を散策。ジョギングする人が多く、公園みたいな感じ。奉行所は工事中でしたので残念。また来たいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 dougenさん |
八拾八城目 弘前から特急を乗り継いで、函館まで、函館から市電に乗り継いで、五稜郭公園へ。 松前城とほぼ同時期の幕末に築城されたものの、西洋の様式を取り入れた城郭は、他に無く、非常に興味深く見学しました。(もちろんタワーからも) 佶出石垣(武者返しの石垣版)や落し積み石垣など、石垣も必見です。 現在、天守の代わりにあった箱舘奉行所を復元中でほぼ完成していました。 次回は、完成後に再登城したいと思います。 入城料:無料(五稜郭タワーは840円) スタンプ台メモ(2009.10.11現在) 五稜郭管理事務所:入ったところにスタンプ台があります。 写真1:写真5:半月堡の石垣(武者返し付)/写真2:五稜郭全景/写真3:函館奉行所 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 dougen2さん |
88城目 弘前から特急を乗り継いで、函館まで、函館から市電に乗り継いで、五稜郭公園へ。 松前城とほぼ同時期の幕末に築城されたものの、西洋の様式を取り入れた城郭は、他に無く、非常に興味深く見学しました。(もちろんタワーからも) 佶出石垣(武者返しの石垣版)や落し積み石垣など、石垣も必見です。 現在、天守の代わりにあった箱舘奉行所を復元中でほぼ完成していました。 次回は、完成後に再登城したいと思います。 入城料:無料(五稜郭タワーは840円) スタンプ台メモ(2009.10.11現在) 五稜郭管理事務所:入ったところにスタンプ台があります。 |
●2009年10月4日登城 tsuccheeさん |
あいにくの雨の中の初登城。まずはタワーに登って五稜郭の形の美しさを堪能後、雨の中を現地に向かう。市立函館博物館五稜郭分館は閉館とのことで、スタンプは五稜郭の中心部に復元建設中の函館奉行所そばの「五稜郭公園管理事務所」にてゲット。雨天のため土塁の上はぬかるんで非常に滑りやすくなっていて危険でした。 |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月30日登城 えーーーーーたさん |
![]() 一年半ぶり二度目の登城。まずは五稜郭タワーへ。修学旅行の高校生がたくさんいてゆっくり見れませんでした。ラッキーピエロでチャイニーズチキンバーガーを食べてから五稜郭へ。奉行所がだいぶできてました。スタンプ良好。 |
●2009年9月25日登城 ♪六文銭♪さん |
北海道旅行。 五稜郭は二回目。 公園管理事務所は返事がなかったが、置いてあったので押させてもらった。 |
●2009年9月24日登城 くまのすけさん |
5年前ですが・・・スタンプは綺麗でした。 |
●2009年9月23日登城 アルさん |
46城目。北海道最後のお城です。 松前から函館に急行列車で戻り、駅前のバスターミナルからバスに乗車。 直通のシャトルバスが出ているようで、五稜郭タワー前に到着。 運賃も200円で近くに着くので、路線バスよりお得かと。ただ本数はそれほどないです。 早速、タワーから五稜郭を眺めました。 でも午後はタワーの影に入るようなので、ちょっと残念。 その後、五稜郭内を見学。の前に管理事務所に立ち寄り、スタンプゲット。 もっとわかりにくいのかと思ってましたが、タワー側から行くとすぐ着きました。 ただ、五稜郭内は工事中。奉還所は出来上がっているようでしたが…。 同じシャトルバスで駅前に戻り、 歩き疲れ(旅疲れ)にも関わらず、教会などが立ち並ぶ周辺を散策。 魅力ある町1位になることだけはあるなー、と思いました。食べ物もおいしいし。 翌日、市内でじゃがポックルを探し歩き疲れた後、函館空港へ。 普通に空港内では売ってましたけど… 初めての北海道を、十分に満喫したシルバーウィークでした。 |
●2009年9月22日登城 ひーちゃんさん |
26城目。函館奉行所庁舎の復元工事中につき、スタンプは公園管理事務所にあります。市立函館博物館五稜郭分館はやっていないので注意が必要です。 |
●2009年9月21日登城 緑茶派さん |
86城目、道南遠征2城目。 秋の5連休は5日連続普通列車乗り放題の北海道&東日本パスで各駅停車の道南遠征。 シルバーウィークの函館はスゴい人でホテルが取れなかったので函館駅から7km離れたネットカフェで仮眠。 次の日に朝市に直行して恵比寿屋食堂でカニ三色丼1980円也。 朝早いのに各店に行列が出来ていました。 イカ釣りに挑戦しようかと思いましたがこちらも行列で断念。 その後に行った四稜郭は当時のそのままという訳ではないらしいですが、本当にこの低い土塁で敵の攻撃を防げたのか疑問です。 そしていよいよ五稜郭。 五稜郭タワーは長蛇の列。 上にもたくさんの人で落ち着いて見られる状況ではありません。 函館駅方面に戻って函館ラーメンの星龍軒に行くもまた行列で電車の時間に間に合いそうになく断念。 人・人・人・・・ やはり魅力的な場所の多い函館は人気の観光地なのだと実感。 函館駅→ラーメン店→函館山→ネットカフェ→朝市→四稜郭→五稜郭→ラーメン店と折りたたみ自転車が大活躍。 この後に根城→三戸城→九戸城→涌谷城と回りましたがこちらでも活躍。 城巡りには折りたたみ自転車です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 尾張の良太さん |
タワーから五稜郭を確認。城内では単なる城跡で、五角形を感じなかった。奉行所を再建中で、ほぼ出来上がっていた。ところで、五稜郭前で「モウモウタクシー(それもピンク色)」に乗車。運転手(女性)曰く、「ピンクモウモウ(写真)は一台しかなく、これを見かけると一日幸せと女子高生の間で話題になっている」とのことでした。降車時にクラクションの代わりに「モォ〜」、楽しいひと時でした。名古屋には「金ピカタクシーがある」と話したら、彼女はご存知でした。それぞれの城を訪問したとき、機会があれば乗車してください。平成24年4月28日再登城。函館奉行所が完成し、当時をしのぶことができた。江差の開陽丸には函館戦争時の遺物が多数展示されていた。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 えいきちさん |
松前城からレンタカーで函館に戻り五稜郭タワーから見学。その後五稜郭を散策しました。三連休パスを使っての東北・北海道旅行の5城目でした。帰りに食べたラッキーピエロのチキンバーガーはおいしかったなあ。 |
●2009年9月20日登城 虎太郎さん |
五稜郭タワーから見たら大きさが良くわかった。 |
●2009年9月20日登城 くっちんさん |
五稜郭タワー見学後、公園管理事務所でスタンプ。 100名城達成したので、事務所の方と一緒に記念撮影。 事務所の方、忙しい中で四稜郭の場所を調べていただきありがとうございました。 四稜郭散策後、市立函館博物館を見学し帰宅。 帰宅後、函館の土産をつまみにビールで祝杯をあげました。 100名城スタンプラリーでお世話になったすべての人に感謝です! |
●2009年9月20日登城 くろおっさんさん |
三度目の登城。8時半にスタンプのある管理事務所につきました。五稜郭はお堀端まで行くと形がなんとなくわかりいいですね。近くにある四稜郭も見学しました。 |
●2009年9月20日登城 みかたくさん |
5城目 −シルバーウィーク五能線・函館ツアー時− 【移動手段】:函館市交通局五稜郭公園前駅より徒歩 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】タワーより遠望。スタンプ無料 【初登城】:× 【感想】:かつて来たときは五稜郭タワーがありませんでした。 すぐ近くの高いところから見る五稜郭はすばらしかった。 シルバーウィークのため街や函館山は観光客でごった返してました。 ぴんくもーもータクシーの女性ドラバーさんにもう一回会いたいです。 土方歳三フォーエバー! 【その他・食事等】:ハンバーガー(ラッキーピエロ(ラキピ))、海鮮丼(朝市) |
●2009年9月17日登城 海畑さん |
新撰組が好きな事もあって。 連れの故郷の付き添いで連行した。 グッズがかなり豊富でとても満足。 スタンプは無人でした。 |
●2009年9月14日登城 daisyさん |
75城目。 今日は9月の「大人の休日倶楽部パス」最終日です。 函館発7:43の普通列車にて5,6分乗車、五稜郭駅へ。 徒歩にて五稜郭公園へ、8:25着。 五稜郭タワーは過去2回登っているので今回はパス。 9時少し前に管理事務所にてスタンプを押印しました。 状態はあまり良くないかもしれません。試し押しを推奨します。 帰路は市電にて函館駅へ行って、ホテルチェックアウト、 次の目的地、松前城に向かいました。 自宅のお土産はスナッフルスのキャラメルとチョコにしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月12日登城 サムライ風さん |
は〜るばる来たゼ、はーこだてー♪ 五稜郭タワーから全容を見ました。840円しましたが、五稜郭を間近で見れて本当に良かったです。 函館奉行所を建造中で来年度には完成するそう。 工事区間が多く、今は見学には適してないかも。 スタンプはやっぱり良かったです。 |
●2009年9月11日登城 零基さん |
城自体も大きく展望台に登っても五稜郭が視界に入りきりませんでした。 |
●2009年9月10日登城 ムックさん |
五稜郭タワーから五稜郭見ると、 ホントに星型なんだ!! ってよくわかった。 あと、なんか五稜郭の中、建物が建設途中だった。 |
●2009年9月10日登城 けいたろうさん |
修学旅行で行った |
●2009年9月9日登城 TAKUさん |
平日だったが五稜郭タワーと五稜郭の入口から復元中の奉行所のあたりには意外と観光客がいた。五稜郭の周りの土塁や石垣や水堀のあたりはあまり人がいなかった。時間があったので路面電車を利用したが、函館駅から意外と時間がかかった。時間がない人はタクシーを利用するのもいいかも。 |
●2009年9月8日登城 頭デカプリオさん |
![]() |
●2009年9月5日登城 akkiichanさん |
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を利用 |
●2009年9月3日登城 ベンジャミンさん |
52城目。 函館空港からバスに乗り、 午後3時過ぎに五稜郭近くのホテルに チェックイン。 まずは公園管理事務所を目指す。 スタンプは良好です。 復元工事中の箱館奉行所が姿をあらわしていました。 総工費35億円!とのこと。箱館開港150年の今年に 竣工させるはずが、費用負担でもめたらしく来年にずれこんだとか。 NHKの夕方ローカルニュースでも取り上げられていました。 城内はその復元工事のため立ち入り禁止区域が多くて あまり見られず。最後は新タワーから全景を眺める。 展望台に昇るエレベータ内。タワー展望チケットが 青白く光ることをご存知でしたか? 年甲斐もなくちょっとした工夫に驚いた次第です。 |
●2009年9月3日登城 ひーぼんさん |
松前からレンタカーで戻り、市営観光駐車場へ車を停める。4回目の登城です。まずは公園の中へ行き、スタンプがある公園管理事務所へ向かう。事務所の入口を入ってすぐ右側の机の上に置いてありました。係の方がいらっしゃったので、一応声をかけてから押印。その後、五稜郭タワーに登って、上から全体を眺める。現在のタワーになってからは初めてです。以前の旧タワーより高くて眺めがいいです。タワーの後、もう一度公園内に戻り、じっくり散策。復元工事中の箱館奉行所庁舎も、工事用の囲いが取れ、その姿を見ることができました。完成が楽しみです。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月3日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
35城目 幕末好きの私にとって五稜郭訪問は念願でした。 長い時間滞在しました。 |
●2009年9月1日登城 まかべたんさん |
五稜郭の駅から結構離れていて、歩くのはやめたほうがよかったです。 やはり、五稜郭タワーから見ないと城の形がよくわかりません・・・ |
●2009年8月31日登城 Markyさん |
松前からレンタカーで函館に戻り、 ここに来る前に四稜郭にも立ち寄りました。 予定では翌日登城の予定でしたが 台風が気になったので予定を繰り上げて登城。 まず、城内に入ってスタンプGET。 城内は工事中で大部分が立ち入り出来ませんでした。 その後タワーに登って全景を。 タワー内に少しですが竜岡城五稜郭の紹介もありちょっと感激しました。 これで日本の稜堡式の城郭3ヶ所全て登城しました。 あとついでに東日本制覇です。 |
●2009年8月31日登城 F氏さん |
![]() |
●2009年8月29日登城 Siroさん |
10/100 出張帰りに行ってきた。 五稜郭タワーから見る五稜郭はよかった。 |
●2009年8月26日登城 *上赤坂*さん |
タワーから全体を眺めてから、登城しました。フランスのリールで行った城と雰囲気がそっくりなので驚きました。 主館の完成が楽しみです。 ![]() ![]() |
●2009年8月25日登城 かんち君さん |
タワーから観ると五稜の様子がよくわかる。西洋式とはいえ不思議な城 |
●2009年8月19日登城 通行手形さん |
【第56城目】 函館市電湯の川行きにて、五稜郭公園前下車。徒歩にて五稜郭に。途中、幸せを呼ぶ「ふしぎな石」を見つけることができると思います。御一覧あれ。 一の橋から五稜郭内へ進みますが、俯瞰ではないので星形のイメージとはほど遠く、土塁の上り下りに終始してしまった感じがします。郭内に五稜郭公園管理事務所、兵糧庫(無料:展示有り)があります。現在、函館奉行所の復元工事中でフェンスが張り巡らされ物々しいです。 散策後、五稜郭タワー展望フロア(入場料:840円(正直な所、入場料は半額でも良いのでは))から、五稜郭を一望し、ラッキーピエロのチキンバーガーを口に放り込み、JR五稜郭駅まで歩き函館を後にしました(JR利用の場合。JR五稜郭駅は五稜郭から結構な距離にあるため函館駅から市電での登城をお勧めします)。 【スタンプ状態】 ◎(五稜郭公園管理事務所)、兵糧庫にもあり 【戦利品(土産)】 通行手形367円也、五稜郭函館奉行所通行手形420円也、青函トンネル通行手形367円也、○獄グッズ、ラッキーピエロのチキンバーガー。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月19日登城 ゆこぷさん |
タワーを登ると”五稜郭”が実感できます。 |
●2009年8月18日登城 かあきちさん |
37番目の登城。 |
●2009年8月18日登城 まゆまゆさん |
21城目 |
●2009年8月17日登城 あいすんさん |
![]() 仙台から太平洋フェリーで苫小牧港へ行きました。札幌で一日観光したあと、函館へ。 市電一日乗車券を購入し、函館駅から市電で向かいます。まずは五稜郭タワーに登って全景を眺めました。ホントに五角形で美しいかたちでした! スタンプは公園の管理事務所にてゲット。公園のなかを少し散歩しましたが、思っていた以上に広く、迷子になるかと思いました。当たり前ですが、公園に一歩足を踏み入れると五角形であることも、自分がどこにいるのかも分からなくなります。 戦国時代の城とは大きく違いますが、スケールの大きさに感動でした。 |
●2009年8月15日登城 gutchさん |
第八城目 五稜郭の醍醐味は タワ−に上らないと味わえないかも |
●2009年8月15日登城 旅人の福さん |
奉行所建物が再建される、とのこと。楽しみです。 |
●2009年8月13日登城 オイラさん |
北海道旅行のついでに寄ってきました ついでに函館タワーに登ってきました |
●2009年8月10日登城 カナタさん |
10年以上前に中学の修学旅行で |
●2009年8月9日登城 真城良さん |
100名城以外の名城 五稜郭の北2km程の所に残る四稜郭も良いですが 上磯郡上磯町の松前藩戸切地陣屋の方がお薦め。 他に函館市志海苔町の志苔館の二重堀、土塁は 見事です。また、そこから見える海も良いですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月6日登城 魚周糸文さん |
函館空港からレンタカーに乗り、約7kmで到着。五稜郭タワーには駐車場がないのですぐ近くの美術館の駐車場を利用します。 横から見てもイメージわかないのでまずは五稜郭タワーから!最上階の展望台からの眺めは最高です。 但し、かなり大きな被写体ですのでカメラでの撮影ではかなり広角で写せるものがないと思ったように撮れないと思います。(写真を添付されている方の殆どが一部が切れていると思います) タワーを下りて徒歩で散策。石垣や土塁は十分見ごたえありです。 ただし、平成22年6月下旬まで箱館奉行所の復元工事を行っていて、搦手口が通行禁止になっていたり、いたるところで規制がかかっているようなので城内をくまなく散策しよう思っている方は要注意です。 その箱館奉行所ですが、外観はだいたいできています。足場が組まれているのでちゃんとは見えませんが、それなりの形にはなっているのでまずまず満足して帰りました。 スタンプは管理事務所に置いてあります。 |
●2009年8月6日登城 フーミンさん |
松前城より移動。五時になっていたためスタンプこそ公園管理事務所で押せたが兵糧庫内の展示は見れなかった。七時まであいているタワーから全体を確認し周りを一周。知人に勧められた近くにある四稜郭の遺構移動見学した。 |