2572件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2008年5月4日登城 みりんさん |
分館が工事中? |
●2008年5月3日登城 ローリーさん |
![]() 函館資料館五稜郭分館は閉館したのでスタンプは管理事務所内に移されてます。ご注意を。 函館奉行所が復元工事中でしたが今はどうなってるのかな?? |
●2008年5月3日登城 トド高虎さん |
21城めです。前夜、松前から函館に到着して宿泊。五稜郭は以前に来たことはありますが、今回はじっくりと見学すべく、市電で向かいました。電停からはけっこう距離があり、徒歩約10分といったところでしょうか。ちなみにJR五稜郭駅からはもっと遠いようです。さてまずは前回行かなかった五稜郭タワーへ。観光客と商売気であふれており、好ましい雰囲気ではありませんでしたが、戊辰戦争の詳細が展示されており、これはとても興味深いものでした。その後、場内へ。桜は散りはじめ。案内の人に博物館五稜郭分館は閉鎖されたと聞き、のけぞりましたが、スタンプは管理事務所に置いてあるとか。行ってみるとずいぶんと目立たない建物で、松代城や佐倉城を思い出しました。ともかくスタンプは無事獲得し、再び市電で函館駅へ。 |
●2008年5月3日登城 kildareさん |
事務所が変わってました。 |
●2008年5月2日登城 NGTHRAKさん |
五稜郭 |
●2008年5月1日登城 たっくさん |
桜が綺麗でした |
●2008年4月29日登城 土成さん |
八戸への出張ついでに足を伸ばす。 桜満開! 1年で一番良い日に来れたようです。 スタンプは薄い。 |
●2008年4月29日登城 radiさん |
桜が綺麗だった。タワーに上って全体像が見れる。 |
●2008年4月29日登城 めぐさん |
桜 |
●2008年4月28日登城 よしさん |
ラリー9城目。スタンプラリーを始める直前の2007年11月の札幌出張時に函館に寄り道をして五稜郭を訪れたばかりでした。この時は五稜郭タワーにも上がりましたが、今回は桜が満開で、ゆっくりとお城の中を散策しました。工事中で、ぐるりと回ることがかなわずもう少し工事の仕方を考えてほしいものです。市立函館博物館五稜郭分館は閉鎖されていて、スタンプは管理事務所においてあります。事務所には誰もいらっしゃらず、少しさびしく感じました。 |
●2008年4月27日登城 とととさん |
松前から函館へ。 五稜郭もちょうど桜のシーズンで、花見の場所取りのシートが見られる。 ここは遺構であって「城」としての整備はこれからである。そういうことも あって見学料は無料だ。そういうこともあってパンフレットさえも用意され ていなかった。 駐車場は有料。あまり数はなさそうである。ここもハイシーズンを避けて 見たほうがよいかもしれない。 2011年4月28日 再登城 復元された函館奉行所を見学。茶屋の女性に 聞いたところ、100名城のスタンプを押しに来るひとはさすがに減ってき たとのこと。 五稜郭も桜はまったく咲いていなかった。 |
●2008年4月25日登城 戦国株さん |
22年完成予定の奉行所を復元中で資料館は閉鎖中ということで、私にはイマイチ見応えある所が見つけられませんでした。そのくせ人は多く、ことごとく自分の好みには合わない城のようです。 長居は無用と考え、松前に急ぎました。 スタンプは公園事務所で借りられますが、かなりインクが薄いので強く捺したほうがいいようです。 |
●2008年4月23日登城 古狸さん |
函館駅バス乗り場?から乗車し約15分、下車後進行方向に10分くらいで右手に タワーがみえてきます。 昔、訪問したときは、連絡船でした まさに「上野発の夜行列車降りたときから青森駅は 雪の中(中略)ああ津軽海峡冬景色♪」の世界で船上でこごえながら日の出をみつめました。 ひさびさに訪問し「函館奉行所庁舎」が平成22年完成をめざして建設中に接し また そのころ行かねばと思っています。(寿命があれば) |
●2008年4月20日登城 春の夜の夢さん |
慰安旅行できました |
●2008年4月13日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
60城目。 市立博物館分館は工事のために閉鎖されていて、スタンプは五稜郭公園内の管理事務所においてあります。が、結構色が薄いので、しっかり押しましょう(^_^) |
●2008年4月1日登城 よーこさん |
4月1日にツアーで行ったのですが、さくらを見るツアーなのに、雪が降ってきました。地元の人もびっくりしていました。 |
●2008年2月15日登城 仙石人さん |
五稜郭・・・幕末の雰囲気を物語ってました。(個人的に ) 現在は、函館奉行所(?)の建設工事をしてましたので完成したら 再度いってみたいです。 石垣っぽいところに雪が積もっていて歩くのがつらかったが 結構いい運動になった。 五稜郭タワーには、いけなかったので次回のお楽しみ。 |
●2008年2月10日登城 ドラゴン・ロケットさん |
090あじさい。 |
●2008年2月10日登城 うみんちゅさん |
戊辰戦争終焉の地。現在、函館奉行所の復原工事が進んでいますが、完成はまだまだ先になるようです。函館博物館五稜郭分館はこの影響か閉館してしまいましたので、スタンプはその近くにある公園管理事務所で押すことになります。また、新五稜郭タワーは展望台からの眺めは勿論、戊辰戦争を表現したジオラマもレベルが高く楽しめますよ。なお、五稜郭からは10キロ近く離れますが、夜景で有名な函館山周辺にも戊辰戦争のゆかりの場所が多数点在しています。宿泊してしっかり観光されることをお勧めします。温泉もありますしね^^ |
●2008年2月10日登城 koedoさん |
五稜郭公園管理事務所でスタンプを押しました |
●2008年2月10日登城 源さん |
記念すべき1城目 次男の大学入学が決まり、二人で函館へ。 雪の中登城しました。 箱館奉行所の復元工事中でした。 2015年7月9日 妻と次男と松前城登城の前に3人で登城 前回登城時の復元中の箱館奉行所も完成しており、奉行所内をじっくりと見学。 世界中の稜堡式の城郭を画面で検索することが出来る。次男が行ったボストンの稜堡式城郭も検索し見ることが出来た。また、登城済みの龍岡城五稜郭も検索、画面で確認することが出来た。 五稜郭タワーからの五稜郭の眺めと函館山の眺めは絶景であった。 大好きな土方歳三の銅像と一緒に記念撮影をし、今夜の宿湯の川温泉に向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年2月1日登城 かんちゃんさん |
済み |
●2008年1月23日登城 こうしゅう・あらたさん |
函館に出張で来たついでに登城。 函館空港からバスで五稜郭公園前まで行き、そこから徒歩ですぐです。 雪の中の登城だったので、歩くのが結構大変でしたが、別な一面が見れて良かったです。 次は、晴れた日に登城し、隣のタワーから全体を眺めてみたいと思います。 |
●2008年1月17日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 8/100(北海道)![]() ![]() ![]() |
●2008年1月6日登城 ぴょんさん |
スタンプの場所は一の橋・二の橋と渡り藤棚を抜けて左に進んだ管理事務にあります 函館奉行所庁舎の復元工事で通れないところがあります |
●2008年1月3日登城 ATTさん |
2002年6月7日に登城しました。 |
●2008年1月1日登城 城ねこさん |
10 |
●2007年12月25日登城 HIRO#10さん |
窓口が閉まっておりスタンプの押してある紙をGet・・・ |
●2007年12月23日登城 トモたさん |
分館は閉鎖。 管理事務所にて押印。 |
●2007年12月6日登城 明智拓哉さん |
4城目。 |
●2007年11月23日登城 ひとみさん |
新しくなったので 登ってみたい |
●2007年11月23日登城 孝雄さん |
4城目 スタンプラリー前にきましたが、改めてスタンプ押しに… 北海道は1個ずつになりそうであと2回は北海道に来ないと… |
●2007年11月23日登城 ひとみさん |
新しくなったので 登ってみたい |
●2007年11月23日登城 takeso1さん |
過去に登城 |
●2007年11月15日登城 いけやんさん |
68城目 スタンプ設置場所の分室は11月で閉館 平成23年度に向けて函館奉行所を再建中 五稜郭タワーは必見 |
●2007年11月15日登城 Ayuさん |
まず ホテルにチェックイン 路面電車で向かいましたが 秋の北海道は 日が暮れるのが早く石垣の写真を撮っても暗かった 翌日帰りの飛行機の時間があったので再度訪れました |
●2007年11月13日登城 ぷぅさん |
1996年くらいに 住んでましたーーー!! 大きくなった今また訪れたい場所No.1ですね(^^) |
●2007年11月7日登城 ジャンボさん |
北海道の他の城郭に比べていきやすいところにあります。 紅葉の季節に行きましたが綺麗でした。 |
●2007年11月1日登城 こんさん |
。 |
●2007年10月21日登城 ミッチーさん |
春の桜見物以来の登城です。 夏には野外劇も開催されていますよ。 五稜郭の博物館分館はもうすぐ閉館。 スタンプの置き場所には要注意ですね。 |
●2007年10月21日登城 鬼美濃さん |
第1城目 100名城のスタートは北の大地の五稜郭から。 市電五稜郭公園前から徒歩で行きました。途中に案内板があるので迷うことはないです。まずは新五稜郭タワーから五稜郭を堪能しましょう。きれいな形に感動します。 スタンプは五稜郭公園内の市立函館博物館五稜郭分館の事務所で押しました。 ちゃんと管理されていることに感心しました。普通のスタンプとはちがうぞと。 五稜郭内は函館奉行所の復元工事中で入れない場所がありました。 五稜郭分館も11月で閉鎖だそうです。 ![]() ![]() |
●2007年10月21日登城 ひかるさん |
― |
●2007年9月29日登城 papatiさん |
この日、設置場所が臨時の休館日で鉄の扉がしっかり閉まって(マイッタ)がっかり。 しかし暫くして中から係りの人が出てきてお願いしました。 さすがに再訪するには厳しいところなので良かった(笑) 2019年4月29日 再訪 桜満開日にドンピシャ行ってきました。 まさに絶景、だたし人も半端ないのでこの時期行く方は覚悟を。 北国の桜は開花から満開まで早いのも特徴ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年9月26日登城 うまさん |
家族旅行のついでに登城しました。スタンプ設置場所の分館が休館日であせりました。 が公園管理事務所の方が分館に連絡してくれ無事にスタンプを押せました。 |
●2007年9月26日登城 きちんとママさん |
時間がたっぷりあったのでぐるっと城内を歩きました。 上から眺めるのとは違う趣があります。 城の復元工事が進んでいましたが、どうなったでしょうか。 |
●2007年9月24日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
飛行機で行ったのだが・・・ |
●2007年9月23日登城 月の輪殿さん |
箱館奉行所再建中。 函館バーガーも食べたかった。 |
●2007年9月23日登城 月の輪殿2さん |
箱館奉行所再建中。 函館バーガーも食べたかった。 |
●2007年9月21日登城 あべあつさん |
資料館が閉鎖してからはスタンプ置き場が変更になっているはずです(*^^*) |
●2007年9月16日登城 mgsknさん |
箱館奉行所の再建工事中でした。完成したらまた行ってみたいです。五稜郭タワーから眺めると城の形がよく分かりますので、登ってみることをオススメします。 |