トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2572件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2010年9月23日登城 にゃんまげさん
2泊3日の旅。
羽田7時発、新千歳8時半着。レンタカーで五稜郭についたのが13時半。
味鷹というラーメン屋さんで塩ラーメンを食す。
五稜郭タワーからの眺めは絶景、しかし、全景を撮影するのは難しい。
土方さんの銅像と記念撮影。
展望2階の五稜郭歴史回廊をじっくり見るべきだったと後悔しています。
函館奉行所が復元されていたが中には入らず。
東京ドームの5倍という広さですが、工事中で奉行所の裏(奥)より先へは行けなかった。ちょっと物足りなさを感じた。”城”とは違うから?西洋式だから?
五稜郭タワーの割引券をHPで印刷していって良かった。ソフトクリームの割引券も印刷していたが、生憎の寒さで食べるきにはならなかった。
五稜郭の脇にコインパーキングがあるので便利だった。
スタンプは五稜郭タワーの入場券売り場にてGET!
夜は函館山に登り100万ドルの夜景を満喫しました。
函館駅前からバスで片道約30分(360円)がお得でした。ロープウェイには乗りませんでした。
●2010年9月23日登城 hry0014さん
29城目(本日2城目)
八戸駅から特急白鳥に乗り函館駅へ。函館駅から市電で五稜郭へ。
スタンプは管理事務所に行くと、隣の休憩所にあるとのことで、
コーヒーを注文するついでに、借りて押しました。
その後、五稜郭タワーにのぼり、湯の川温泉で一泊。
●2010年9月23日登城 ピエールKAKIさん
16年ぶりに再訪。今回は土方歳三を中心にした旅の一環。明日は松前城と土方最期の地碑へ向かう予定。
●2010年9月21日登城 LAさん
星形をした西洋式土塁のお城は、再々再々登城
これにて春夏秋冬の五稜郭達成なのだ(笑 ☆
●2010年9月19日登城 マサラッピさん
五稜郭は100名城スタンプのスタートでした。
●2010年9月18日登城 デュランダルさん
松城よりバス 普通バスだったので時間がすごくかかった。
バス停がわかりづらく、五稜郭公園前で降りる。
案内が少なく、五稜郭タワーを目印に行く。
箱館奉行所が再建されており、新築でとても良い。
●2010年9月18日登城 きろうさん
83城目ゲット!
私の城巡りもついに北海道まで着ました。
今回の行程は、マイカー利用ではなく、高速バスの利用です。
前日17日に埼玉県で仕事を終え、そのまま上野駅まで向かいます。
上野駅⇒青森フェリーターミナルまで高速バス、その後函館フェリーターミナルまで船旅です。この往復セットがなんと14000円の破格パックがありました。
体力のある方は使ってみてください。
さて、上野駅を17日の20:30に出発したものの、
函館に着いたのは18日13:40です。
早速レンタカーで五稜郭に直行。
シルバーウィークのせいか五稜郭の周りだけは混雑していました。
仕方なく、ちょっと離れた駐車場を確保して、徒歩10分弱で到着。
スタンプラリー帳に記してあります「市立函館博物館五稜郭分館」はここにはありません。
新たに7月29日に再現された「箱館奉行所」の対面にある売店にスタンプはあります。
インクが薄めでスタンプは失敗してしまいました。
それでは、次は根室半島チャシ群にゴ〜です。
函館から根室までは700km以上あります。レンタカーで走り応えがありますね。
●2010年9月17日登城 FUJIさん
函館空港から空港循環バス「とびっこ」にて登城。
五稜郭タワーからの景色は見事でした。
外周一週してから復元された奉行所を見学。木の臭いが良いです。
公園整備中ということで城郭内部は半分もみることができませんでした。
●2010年9月17日登城 naokoさん
遅めの夏休み
●2010年9月15日登城 鎌倉又兵衛さん
仕事
●2010年9月13日登城 ごんさん
タワーからの景色がよいです
奉行所も再建されていろんな仕掛けがあり楽しかったです。
●2010年9月11日登城 誠の旗さん
48城目
●2010年9月10日登城 Seiryuさん
★78城目。函館松前遠征。

【アクセス】
 函館空港から五稜郭公園入口バス停に停まるバスで260円。バス停から徒歩スグ。
 函館駅からは路面電車で五稜郭公園で下車。220円・徒歩10分。
【見どころ】
 旧五稜郭タワーより高くなり全体像が星型に見えました。内部の展示も小さい人形やジオラマ、土方歳三&榎本武揚&武田斐三郎の銅像等、なかなかのもの。
 箱館奉行所も木の香りするし、展示もなかなかのものです。
 五稜郭自体は刎出石垣や石垣の谷積みが珍しい。半月堡や稜堡に登ったりした。5分の3位が工事で見学不可だったのが残念。
 五稜郭水堀の周辺を1週しました。1,800メートルで30分の散歩。橋の土台石垣や稜堡の石垣が微妙に違うのが面白かった。
 五稜郭からタクシー(往復で2,610円。運転手が料金上げずに四稜郭で待っててくれた。)で四稜郭も見学。チョウチョの様な縄張りも面白かった。
【スタンプ】
 五稜郭タワーの1階の入場券販売の女性に一言掛け押印。日頃インク補充してる為、状態は非常に良い。
 タワーに登らなくても押印可能。
●2010年9月10日登城 はんちゃんさん
スタンプの場所が変わっていた
●2010年9月10日登城 のびぃさん
5城目。初北海道。海の幸はおいしい。
●2010年9月9日登城 ただっちさん
20城目。
松前城と違って人がたくさんいました。
以前きた時にはなかった「奉行所」が。。。
五稜郭タワーからは城郭が一望できます。
●2010年9月8日登城 まさみこさん
北海道残りの二城制覇のため,夏の旅行を計画。函館空港からレンタカーにて登城。
まさは4度目,みこは2度目の登城であり,この日は松前経由で登別の宿まで行かなければならないため,新タワーにものぼることなく長居せずに出発しました。
(箱館奉行所には行きました。木のいい香りがした〜)

2023年9月6日再訪。
今回はタワーにも登りました。
前タワーよりも五稜郭の形がしっかりと見えました。
景色最高!
●2010年9月8日登城 獅子丸城さん
青森駅から特急に乗り函館駅まで、バスで登城。タワーからの眺めはよかった。
●2010年9月7日登城 kenta818さん
松前城から2時間弱で到着。午後3時ころだったが、駐車場は満杯で少し空きを待つ
ここは前に2度訪れているのでタワーにも登らず、五稜郭内も新築なった奉行所を写真ににとって退散。ところでタワー受付(スタンプの場所)の評判の美人は?三人いたがほそおもてで目のぱっちりした洋風な顔立ちの子かな。もっとも当方にスタンプを貸してくれた子も入場券も買わないのにニコニコ気持ちよく応対してくれて大変良かった。
●2010年9月7日登城 heilongさん
スタート!修学旅行の引率です。奉行所ができたばかりでなかなかよい。中はそうでもなかったけど、外から見た感じは立派です。
●2010年9月6日登城 あきっちぃさん
初の北海道旅行にて。 
●2010年9月5日登城 のりちゃんさん
北海道最終日。レンタカーにて湯の川温泉から函館山見学。前夜は夕方5時以降は自家用車は入れなかったため早朝に。人も少なくすばらしい景色だった。ここから20分程度で五稜郭タワーへ。スタンプはチケット売り場に置いてあった。高所恐怖症なので下を見下ろすのは怖かったが、上からながめる五稜郭は最高。降りた跡城内見学。復元された箱館奉行所は時間の関係で外観のみ見学。ここも相変わらず外国人の方が多かった。函館駅でレンタカーを返却後千歳空港から帰路。5日間だったが移動だけでも大変だった。次回はゆっくりと温泉めぐりでもしたいな。生きてれば・・・^^;
●2010年9月4日登城 たうさん
郭内の売店にあります。
●2010年9月3日登城 tokikoさん
昔一度訪れた五稜郭。
今回はできたばかりの函館奉行所や土方歳三最期の地なんかも回ってみました。
●2010年9月2日登城 黒フォレさん
松前城から向かいましたが、タワーは観光客の方でごった返してました。タワー1階にてスタンプを押そうにも慌しそうなので、降りたときに声を掛けて無事ゲット。タワーには土方歳三関連のグッズがたくさん売られてました。

五稜郭の内部にも多くの人がおり、石垣上の周回?をジョギングされてる方もおられました。
●2010年9月2日登城 けもぞーさん
ほんまに五角形やった。
●2010年9月1日登城 よねしまさん
小雨の降る中、朝に訪問。焼き鳥弁当を食べた。
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん
1
●2010年9月1日登城 ちゃさん
北海道旅行で行きました。近くにあるタワーから見たら、本当に5角形でした。
●2010年9月1日登城 cameさん
●2010年8月30日登城 anpanさん
56城目。
JR五稜郭駅から歩いて約25分(思っていたより遠かった)。まずタワーへ行き、スタンプ押印後、展望台から独特の五角形の縄張りを目に焼きつける。その後、四方の景色を堪能してから、同じフロアで幕末の歴史を学んで1階へ降り、1の橋から入城。大手門口へ進み、刎出し付きの高石垣と内堀をチェックし、土塁の上へ。五角形の約一角分散策し、他の城では体験できない西洋式土塁の景観を楽しむ。その後、城郭内へ戻り松の大木の多さに驚きながら、復元の箱館奉行所へ行くも遅すぎた為(18時過ぎ)、見学出来ず。
薄暗くなってきたので、堀越しの防御に強い城郭を観察ながら、堀の外周(約1.8km)を一周してから退城。 所要約100分。

追記。2011年7月4日。
四稜郭
函館駅(5番)から105系統のバス(約30分)。赤川入口で降り、15分位歩いて登城。土塁の上からは、蝶が羽を広げたような稜堡が良く解った。その後、濠に沿って約300mの外周を散策。
箱館奉行所
昨年登城時夕方で閉館されていたので、今回見学。なかなか充実していて再訪の価値があった。
●2010年8月30日登城 PIXYさん
正確な登城したかは不明
●2010年8月28日登城 しんさん
2010年7月に函館奉行所が復元されて観光客が増えていますね。写真は隣接する函館タワーから撮るのがベスト。武者返しの石垣は、ここと人吉城のみのめずらしいもの。
●2010年8月26日登城 うめきちさん
昼過ぎの便で函館に着き、路面電車で五稜郭へ。五稜郭タワーの展望台チケット(840円)売り場にてスタンプをゲット。展望台に登り、五稜郭の全景を見る。確かに教科書に載っているとおりの形でした。その後、2Fの五島軒でカレーライスを食べる。4時前後がお勧めタイムなのかな。
●2010年8月26日登城 simaさん
ゴリョウカク
●2010年8月26日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2010年8月24日登城 kuritakaさん
城内に入ると日本式との違いが分かり、戦国時代との時代の違いを感じます。
奉行所が出来て博物館の分館が小売店に代わってますが、スタンプは小売店に引き続きあります。オレンジの目印の札を貼ってくれるといいのですが。。。
●2010年8月24日登城 京急ドレミファ♪さん
☆★31城目★☆

函館駅前のホテルに荷物を置き、市電で向かいます(220円でした)。
五稜郭公園の駅からは、徒歩で10分弱でしょうか。

城内は高い建物がなくて地味な印象ですが、できたてホヤホヤの函館奉行所の他にも石垣や土塁等、見所は多い他、まだまだ工事中(復元中?)なので、今後にも期待ができそうです。

スタンプは、五稜郭タワーの券売所のお姉さんに言うと出してもらえます。
状態は薄いです。
試し押しをさせてもらえますので、確実に確認し、力を込めて押した方がいいでしょう。
五稜郭タワーの展望台に上るには840円かかりますが、QUICPayで支払うと80円割引されます☆
展望台から五稜郭全体を写真に収めるのは難しいです。
足元の高さにカメラを構えると、わりとそれに近い感じにはなると思います。
●2010年8月22日登城 Rockzさん
28城目
箱館奉行所を防備するという目的でつくられた西洋の方式を取り入れた近代的な城郭です。全貌は五稜郭タワーに登ってみないとわからないです。
箱館奉行所が復元されていました。
スタンプは城内の管理事務所ではなく隣の売店にあります。
●2010年8月22日登城 maxcarterさん
函館奉行所の復元工事が完成したばかりだったせいか混雑していました。
●2010年8月20日登城 エンドロールさん
展望タワーからみた五稜郭・・とても素敵でした。
あのペンタゴンは是非タワーからご覧になって下さい。
ちなみに、タワーのチケット売り場に百名城スタンプあります。
●2010年8月20日登城 アルファードさん
五稜郭タワーから見た景色が、最高でした。
●2010年8月20日登城 Qtaroさん
意外と小さい
●2010年8月19日登城 ムーミンパパさん
3泊4日の函館旅行で訪れました。
丁度、城内に新しい建物(昔の役所を再現)が完成・公開された時期にあたりました。
五稜郭タワーから全景を撮れるかと期待しましたが、タワーが近すぎるうえ、低いので
全体を写すことが出来なかったのが残念でした。
●2010年8月18日登城 おっさんさん
函館奉行所
●2010年8月17日登城 パインさん
2回目の登城。箱舘奉行所が再建されたのと五稜郭タワーが新しくなったので再度訪れました。
スタンプの設置場所が管理事務所から箱舘奉行所向かいのお土産屋さんに変更されていました。

食事はラッキーピエロで食べました。数年ぶりに食べましたが相変わらず美味しかったです。地元にできてくれないかなぁ〜
●2010年8月16日登城 くろきちさん
友達と行きました。
観光地なので混んでました。
一緒に行った3人の友達はみんな城に興味がなくて、滞在時間は短かったです。
●2010年8月13日登城 ととろさん
夏休みのせいか沢山の人がいました。
そのため、五稜郭タワーからの景色はあきらめて中に入りましたが、
箱館奉行所が復元されてました。
スタンプは移設されており、復元された奉行所の前の売店のレジで
もらうことが出来ます。
●2010年8月12日登城 メンフィスさん
登城当日はあいにくの雨、というか台風の影響で大荒れ模様でした。

ここは5年前にも訪れたことがあり、今回は2度目の訪問となる。
前回から大きく変わったところは、やはり7月29日にオープンしたばかりの
函館奉行所だろう。

中は木造新建築特有のヒノキの芳醇な香りが漂っていて、非常に癒されました。

この後大嵐の中、レンタカーで松前に向けて出発しました。
●2010年8月10日登城 よんふぁんさん
91城目。自身14年ぶりの登城です。

宿泊先の松前からバス、鉄道、市電を乗り継いで、昼ごろに到着。
まずは五稜郭タワーにのぼり、全景を確認した後、登城しました。

なお、今夏から復元オープンした箱館奉行所が中心にあり、
五稜郭や箱館奉行所の歴史や、建築法などの展示がなされておりました。

スタンプは多少薄めです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。