トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2509件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2016年5月9日登城 もりもりさん
稜保をぐるっと一周歩きました。意外と広い。
展望タワーよりも箱館奉行所のほうが見所としては多いと思います。五稜郭は函館以外にももう1つあることを知ることができます。世界にはなんと200もあるんだそう。グーグルアースで見ることができます。
●2016年5月7日登城 よも旦那さん
45城目。

1泊2日道南2城制覇の旅。
2回目の登城、前回はスタンプラリーをやっていなかった。

スタンプは箱館奉行所の向いにあるお休処「いたくら柳野」にてゲット。
スタンプの状態は良好。

残念ながら…桜は葉桜となっていた。
●2016年5月6日登城 ワラビーさん
●2016年5月5日登城 リクームさん
桜がほとんど散ってました。
タワーからの全体像は素晴らしかったです
●2016年5月5日登城 Demiさん
63/100
●2016年5月5日登城 ひょうごからさんかさん
2回目の五稜郭。前回は箱館奉行所がなかったので、見学せず。今回はしっかり見学。スタンプは箱館奉行所前の休憩所のレジにて。桜もかろうじて残っており五稜郭を満喫。
●2016年5月5日登城 ミクリナさん
満開の桜を期待していきましたが、葉桜になっていました。
わたしはまず石垣を見たくて公園散策から始めましたが、この五稜郭の場合は、五稜郭タワーに登ってから順路を決めて散策するのが楽しいと思います!
新しいお城なので、整った石垣で、モダンな雰囲気を感じました。
公園は思ったよりは整備されていなかったように思います。
●2016年5月5日登城 のりりなさん
メモが今更ですが桜満開でした。
五稜郭タワーからの眺めが最高!
●2016年5月4日登城 ボンボン99さん
スタンプは、奉行所手前の休憩所の受付で、声をかけて押しました。
タワーは、連休ということもあってか、激混みでした。
●2016年5月3日登城 ふらがさん
初スタンプ

五稜郭駅は以外と離れていてびっくりしました。
タクシーで約1000円でした。
●2016年5月3日登城 ぴーくんさん
念願
●2016年5月3日登城 城好きさん
60城目
●2016年5月2日登城 きよしえさん
95城目。
五稜郭タワーに登り、桜の満開状況を確認。
非常に綺麗な眺めでした。
●2016年5月1日登城 Show-taさん
桜が満開できれいでした
●2016年5月1日登城 doctor cozyさん
時期的に桜が満開で良かったです。復元された箱舘奉行所は見事です。今後の日本の技術継承の為にも日本各地で建築物の復元作業を行ってほしいものです。
●2016年5月1日登城 mocoさん
松前よりバスで木古内へ戻り、新幹線にて函館へ移動。新幹線はあっという間に着きますね。
函館で宿泊し、朝の8時半ころには五稜郭タワーに到着しましたが、すでに混雑気味でした。
五稜郭の展示物と復元された箱館奉行所見学で戊辰戦争と幕末の北方防備の歴史を勉強しました。その後は開店と同時に五稜郭タワー前のあじさいで塩ラーメンを、五稜郭公園前(市電)近くのラッキーピエロでソフトクリームを食べ実家の道東へと向かいました。
(函館より特急を乗り継いで8時間。改めて北海道は広いです)
●2016年5月1日登城 むささん
^_^
●2016年4月30日登城 あきらさん
100名城巡りもいよいよラストスパート。
開通したての北海道新幹線で函館入りしレンタカーで道南を回ります。
函館には前日入りし、翌朝から五稜郭へ。
桜が満開でかなりの数が植えてあり、とても見ごたえがありました。
朝一なので、五稜郭タワーはさほど混んでいませんでしたが、降りる頃にはチケット売り場や駐車場がかなり混雑していました。
スタンプは奉行所前の売店にありました。
この後、松前に向けてひた走ります。
●2016年4月30日登城 あかしおパパさん
市電で五稜郭公園前へ。多くの人がここで降りる。やはり皆さん、桜が目当てでした。
確かに美しい。土塁の周辺にたくさんの桜が植えられており、土塁の上にもあがることができるので、いろいろと綺麗な写真が撮れました。
箱館奉行所前は木造復元建物。名古屋城や熊本城のように派手な襖絵があるわけでないので、少々地味でした。スタンプは奉行所ではなく、現存建物の兵糧庫の隣にある売店にありました。
五稜郭タワーはけっこうな行列でした。星型がきれいに撮れる場所は五稜郭の模型が置いてあって出入りしにくいところでした。1つ下の階に降りたほうがいいと思います。
そのあと、摩周丸と歴史的建造物群を見て、函館山から夜景を見ました。きれいでしたが、下りロープウェイは大行列でした。
ついにあと1城となりました。
●2016年4月30日登城 やすひろさん
桜の満開の中訪問。

駐車場が少ないので朝早めに行かれた方がいいと思います。
●2016年4月30日登城 まちゃおさん
第99城目。
こちらも、サクラ満開!スタンプは函館奉行所の前のお土産売場。
●2016年4月30日登城 みどり2巡目さん
桜が見頃で混雑していました。
●2016年4月30日登城 おかもちさん
この時期でも北海道はかなり寒かった。。
●2016年4月30日登城 おぎさん
桜満開!素晴らしい光景でした。
●2016年4月30日登城 ゆうさん
60城目。五稜郭公園入口駅から五稜郭までは地図では近いように思えたが予想より歩いた感じがした。帰りに五稜郭タワーの展望から五稜郭を眺めて駅に戻った。
●2016年4月30日登城 けんじじさん
新しい館が印象的でした。
●2016年4月29日登城 しゅがーさん
81番目
●2016年4月26日登城 東ハルさん
41/100城
道東桜ツアー3度目登城
箱館奉行所初入館。前の休憩所でスタンプゲット。
今年は、21日桜開花今日は8分咲き(例年より1週間早い)
アジアからの観光客が日本人の倍。
掘割の美しさ解るのか?
●2016年4月26日登城 東ハル2さん
41/100城
道東桜ツアーで3度目の登城.
箱館奉行所初入館。前の休憩所でスタンプゲット。
ことしは、21日桜開花今日は、八分咲き(例年より1週間早い)
アジアからの観光客が日本人の倍。。掘割の美しさ解るのか?
●2016年4月24日登城 zenさん
68城目
●2016年4月23日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん
天気は今ひとつ。もうすぐ桜の開花とは思えないほどの寒さでした。前日の松前城と同様に桜のシーズンに是非また来たいと思います。スタンプは奉行所向かいの売店にあります。ぐるっと見終わった頃からポツポツと。朝一番に来て正解でした。
●2016年4月23日登城 cocoaさん
奉行所がなかなかよかった
●2016年4月21日登城 テッペンパパさん
当日の18時半頃に函館空港に到着し、急ぎレンタカーにて函館山に向かいました。
ギリセーフで函館山ロープウェイの運行時間に間にあい、函館山の夜景を楽しみ、
更に急ぎ飯も食う暇もなく五稜郭へ向かいました。
当然郭内には入れませんが、外周1.815Kmをゆっくりと徒歩で楽しみました。
100名城スタンプの在りかは、「五稜郭公園管理事務所」との事でしたが、近辺の地図をみても、全く見当たりませんでした。
午前5時になると郭内に入れると書いてあったので、入れば分かるのかもしれませんが。
スタンプはゲットは次回訪問日まで、楽しみに残しておこうと思います。
●2016年4月20日登城 パンダ小太郎さん
4城目
●2016年4月18日登城 ふなふなさん
桜はまだ早かったです( ・ε・)つぎは桜の時期にリベンジに参ります!近くの長谷川ストアで焼き鳥弁当を買って頂きました♪タワー内の展示も面白かったです(*^^*)
●2016年4月17日登城 アロハさん
【19城目】
 南部北海道攻めの2城目。
 函館朝市・どんぶり横丁市場の恵比寿屋食堂で海鮮丼の朝食。宿泊先をチェックアウト後に、大沼国定公園に向かい園内散策も、オフシーズンなのか、貸し切り状態。その後、五稜郭に。タワー隣接の芸術ホール駐車場に駐車約90分300円。入郭は無料。郭内のお休み処でスタンプ。北西側の土塁に登り、主に土塁の上を時計回りに正門まで。高さ100m超のタワー展望台からは、星形を確認できた。その後、四稜郭・トラピスチヌ修道院を見学し、遅めの昼食を金森赤レンガ倉庫群・函館ビヤホールで楽しむ。フライトまでゆっくりの予定でいたが、欠航のメール連絡が。急いで空港に向かい、対応を模索するが、結果、翌日のフライトで戻ることに。今まで多くの飛行機旅を経験しているが、足止めは初体験。いい勉強になった。翌日に日中の函館山の展望が楽しめたりと前向きに受け止める。
 今回の行程で、北海道3城をコンプリート。次は、四国攻めか(笑)?
●2016年4月17日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪31城目 五稜郭(平城)≫
難易度:★★☆☆☆ 所要時間:50分程度

二日目は函館朝市で海鮮丼を食べ、大沼国定公園へ行き(曇りのため駒ケ岳は見えず)大沼だんごを食べ、五稜郭へ。前日に引き続き食べまくっています。

まずはタワーで地図を入手してから郭内へ、そして売店でスタンプ。こちらもやはり桜の季節にはまだまだ早かったため、見ごたえはイマイチ。ただ、この独特な構造を味わうためにも、外郭(小高いところ)に登ることをお勧めします。ここを歩く方が少なかったのですが、中を歩くよりは楽しめるかと。蕗の薹がたくさん生えていたのはびっくり。その後、タワーで上から五稜郭を見下ろし、一通り楽しんで後にしました。

その後、四稜郭やトラピスチヌ修道院を見学し、ビアガーデンで昼食を食べているとメール受信。「強風のため飛行機が欠航」とのこと・・・三日目突入のお知らせです。これでまたラッキーピエロが食べられる。やったぜ!
翌日は昼の函館山や笹流ダム、函館ラサール高やハセガワストアのやきとり弁当など、これでもかと言うほどに函館を味わい尽くしてから帰路に着きました。
●2016年4月17日登城 かおポンさん
52城目
五稜郭タワーへ上り天気も雲っていたせいかすいてました。眺めはよかったです。こちらも桜はまだ蕾でしたが散策してたら雨がポツポツ
これから新幹線で帰ります。
●2016年4月17日登城 アベルさん
初めて函館奉行所に入ったがとてもよかった。
●2016年4月17日登城 cobaさん
再建された奉行所が良いです
●2016年4月9日登城 ハルカさん
22城目。まだ桜は咲いておらず、観光客もまばらだった。斜め向にラッキーピエロあり。
●2016年4月3日登城 はせどんさん
ユーザ登録時に、過去のお城を一括登録します。
●2016年4月1日登城 まりりーんさん
過去の城巡りの記録
●2016年3月27日登城 mitsuさん
99
●2016年3月26日登城 こっしーさん
86番目。
北海道新幹線が開通してから行こうと決めていたところが、諸般の事情から開業当日に訪問することになりまして、かなりの混み具合でした。
訪問自体は17年前に次いで2回目ですが、今回は全体を一周してみました。正面はかっちりしていた石垣が北面では崩れている箇所もあって、予算不足だったとのこと。
●2016年3月25日登城 カラマツさん
卒業旅行で登城。雪がない時期にまた来たい。
●2016年3月22日登城 びぃさん
母、長女、次女、いとことで女4人旅でした。
●2016年3月19日登城 トシさん
冬にライトアップされててきれいでした
●2016年3月18日登城 キルヒアイスさん
77登城
●2016年3月12日登城 だっちさん
72城目。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。