トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2759件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年7月21日登城 Hな山男さん
18キップの旅
●2015年7月18日登城 レディエントブルーさん
1城目。
過去に行ったことがあったが改めて。
●2015年7月17日登城 稲生さん
第95城
函館空港からバスで、20分?ほどで、五稜郭のバス停に到着。そこから徒歩20分ほどで、五稜郭に着きました。
五稜郭タワーに上って、上から見る五稜郭は非常にきれいでした。
城郭内に奉行所が再建されていて、楽しめました。
スタンプは、奉行所前の売店内にありました。
ややインクが多すぎ。
抹茶のソフトクリームを食べました。
その後、レンガ倉庫群、教会などを見て回り、夕方には、函館山へロープウェイで
登りました。すばらしい夜景でした。
日が暮れるのを、レストランでビールを飲みながら1時間半ほど待ちました。
●2015年7月15日登城 ホッシーさん
北海道の100名城では初の押印となりました。天気も良く最高の五稜郭観光となりました。
●2015年7月14日登城 あーちさん
1城目
●2015年7月14日登城 えむ坊。さん
21城目。
路面電車で五稜郭公園前まで行き、そこから徒歩で登城。

五稜郭は2度目の訪問でしたが、箱館奉行所は初でしたのでしっかり見て来ました。
五稜郭タワーから見ると一望出来て良いですね。
●2015年7月13日登城 バネさん
62城目
●2015年7月11日登城 アテナさん
新婚旅行二日目の過程で行きました。

中から見るよりタワーに上らな形がわからなかった。
●2015年7月9日登城 ニュー川崎さん
99城目
函館空港から向かう場合は、五稜郭公園前を経由する「とびっこ」というバスが便利です。本数が少ないので事前に時刻表を確認することを推奨します。
●2015年7月9日登城 michioさん
[76城目]
●2015年7月8日登城 ahiさん
記録
●2015年7月5日登城 ★わびさびわさび★さん
98城目
●2015年7月4日登城 あけみさん
?021_北海道帰省の際に足を伸ばして登城。行ったのは1年ぶり。土曜日とあってとても混んでいました。スタンプ受付のお姉さんがとても親切でした。その後は知る人ぞ知るラッキーピエロでジンギスカンバーガーを堪能しました。
●2015年7月4日登城 kazさん
歴史はあるとは思うものの、城郭というイメージではないかな。
函館駅からちんちん電車で移動。
●2015年7月4日登城 緑水星さん
五稜郭に来たのは2回目なので、五稜郭タワーには行かず、前にはなかった箱舘奉行所を見学。スタンプは管理事務所の方でと言われたので、そちらで聞いて押しました。
●2015年7月2日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
99城目。
松前城から函館へトンボ帰り。
五稜郭に着いたのは、夕方の5時半。
急いで函館奉行所に入館。
奉行所再建のビデオ放映に間に合ったので、見てから外に出て、板庫に寄ったら、既に閉まっていたので、石垣や土塁等を見て回った後に五稜郭タワーへ。
こちらのチケット売り場でスタンプゲット。
サイトのクーポン券をプリントアウトしたモノを出して、ポストカードも戴いてから、タワー展望台へ。
やっぱり五稜郭は、上から見ないと、その星型がわからない。
超高所恐怖症でなければ、絶対に上がった方が良いですよ。
一旦降りて、向かいの『あじさい本店』で塩ラーメンを食べてから、土産物を買ってホテルに向かいました。
●2015年7月2日登城 新しびあるさん
五稜郭が楽しい
●2015年7月1日登城 うんぱぱさん
タワーには登らなかった🎵
●2015年6月30日登城 yumiさん
76城目
●2015年6月29日登城 Masahikoさん
松前よりレンタカーにて函館に移動。五稜郭、五稜郭タワーを見学後、一本木関門、土方啄木浪漫館を見学し、函館空港より空路羽田へ移動。帰宅しました。100名城登城49番目。
●2015年6月29日登城 きのさん
47城目
●2015年6月28日登城 atuさん
8時過ぎに五稜郭タワーに行ってきました。
時間が早かったからか、人もまばらで五稜郭を上から堪能してきました。
五稜郭タワーのチケット販売所でJAFカードを提示しますと、五稜郭のポストカードが頂けました。
旅のよい記念になりました。
●2015年6月27日登城 カズさん
44城目
●2015年6月27日登城 卑弥呼さん
1城目 三度目の登城。

暴風雨にも拘らずタワーは観光客で一杯でした。
●2015年6月26日登城 はちごろうさん
猫の姿は無し。残念。
●2015年6月24日登城 ともきちさん
感想あと
●2015年6月24日登城 でんちゃんさん
北海道城めぐり3日間の旅、2日目。宿泊地である釧路から7時間列車に揺られて函館へ。本当に遠かった。乗換の南千歳からは中国人や韓国人の方の姿が多く、異国の地に来てしまったようだった。函館には修学旅行の小学生が来ていた。五稜郭タワーのチケット売り場でスタンプゲット。一応エレベーターで上まで登ったが、通算何度目になるだろうか。しかし長野県佐久にも星状建築の小学校があったとは知らなかった。まだ復元後数年のまだ新しい箱館奉行所にも入場し展示物で歴史を学び、復元中の流れはビデオで視聴した。いつも思うが歴史的建造物の復元を行うことのできる職人が技術を継承することはできているのだろうか。ありきたりだが昔からの技術を失うことのないような世の中になりますように。
●2015年6月22日登城 城彩さん
89城目。五稜郭観光駐車場に8時30分に着きました。五稜郭にはこれまで5回程度来たことがありましたが、その時は函館奉行所もなく、五稜郭タワーも立替前で公園全体が古い印象でしたが、すっかり整備されていました。奉行所の開く時間まで周囲の堀、土塁等を散策しました。
タワーからみた五稜郭の星形も素晴しかったですが、昨日、函館空港に着陸時に下降していく飛行機の中から見えた流れていく眺めも五稜郭の全貌がはっきりと確認でき絶景でした。
2時間程度滞在し、その後、函館山からの展望をみて本日の宿泊地(登別温泉)に向かいました。
道南から道東の釧路、根室を回るのには日程的にも無理だったので「根室半島チャシ跡群」はまたの機会にして、翌日は札幌、小樽を観光しました。3日間の走行約700?でした。
●2015年6月20日登城 ちゃっぴーさん
美しい建物
青函トンネルでの無限大富豪
駅での寿司じゃんけん
●2015年6月18日登城 みっけんさん
会社の研修旅行のついでにポン
●2015年6月17日登城 でぼっちさん
《46城目》
4泊5日の北海道旅行で北海道3城を計画しようと考えましたが、移動ばかりで楽しくなさそうなのでチャシ跡群は諦めました。次回に。
五稜郭タワーに行って全貌を見る事をおすすめします。
タワー近くの有名な塩ラーメンのお店はおすすめしません。ごくごく普通でした。
●2015年6月15日登城 ランガーさん
【91城目】
南北海道攻めの2城目。まずは五稜郭タワーへ。タワーは五稜郭全体が見渡せるのはもちろん、五稜郭をめぐる歴史がよく理解できた。

城は西洋式とはいえ、水堀、石垣は本土の城と同じでなぜかホッとした。城内にある奉行所庁舎はとても綺麗で、中をめぐる見学順路は興味を湧かせる展示で好感が持てた。最後に土塁の上を半周歩いて五稜郭を後にした。

四稜郭、戸切地陣屋(土塁、空堀で星形がきれいに残る)もおすすめ。
ご当地グルメはラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーを食べた。
●2015年6月15日登城 じけんさん
曇り
●2015年6月14日登城 やすさん
ホテルを早く出て、最初に五稜郭タワーに登り、五稜郭の全貌を確認した。その後、函館奉行所に向かい、スタンプをゲットした。
●2015年6月14日登城 えみこ丸さん
記録化は後日
●2015年6月13日登城 バシ太郎さん
朝早くに行き、修学旅行生の被害は免れた。人気のいない芝生の場所へ行くとカラスに襲われた。
●2015年6月10日登城 もーさんさん
函館で駅レンをかり五稜郭へ。以前に何回かタワーにも上っているので今回は下でスタンプを押したあと土方歳三像や城跡碑のまえで記念写真を撮る。周辺をちょいぶらし松前へ。
●2015年6月10日登城 Mよしこちゃんさん
以前に見学した城ですので今回はスタンプを押すのが目的です。
●2015年6月7日登城 nabeさん
【18城目】五稜郭は昨年のカシオペアの旅で寄った時を含めて3回目の登城。今回はタワーに初めて登り、2時間程かけてじっくり資料を読みこなす。徳川脱走隊と松前藩との熾烈な戦いや、徳川幕府最後のあがきのような光景をじっくり体感できました。
   でも榎本武揚が新政府でも重用されたのも、その有用な人材を見捨てなかったこと。
天候判断の甘さで徳川側の開陽丸は沈んでしまったけれど、判断を誤らず、沈まなかったら、又違う展開もあり得たのかなと思うと興味は尽きません。
さてこれから松前城へおうふく200キロのドライブ。今日の最終便で羽田に帰らないと明日の仕事が大変。
●2015年6月7日登城 すぎまるさん
■20城目■入場料を払わなくても休憩所など施設が充実していて充分楽しめます。初めての訪問で、タワーと奉行所は入場料分楽しめました。のんびり過ごしたくなる場所でした。また、函館駅のバス案内所で五稜郭への行き方と、空港へのバス便について、親切に教えて頂き、有難うございました。
●2015年6月5日登城 永遠の相模っ子さん
<52城目!>五稜郭(北海道函館市)
初登城(2015年6月5日)
スタンプの状態:良好(箱館奉行所付属建物「板庫」)
移動手段:電車(函館駅から徒歩、函館市内に宿泊)
感想
 ライブツアーのついでに登城しちゃいました! …2015、北海道編(2日目)
 松前城に続いての登城。前日夜に下見がてら少し散策し、翌日再訪問。箱館戦争の激戦地でもあるが、現在は公園として整備されている。別名を亀田役所土塁とも言う。ヨーロッパ(イタリア発祥)の城郭様式を採用したお城であり、五芒星型として有名。本様式のお城は長野(龍岡城)にもある。実は予算の問題で規模が縮小されているため、半月堡(馬出の役割)が1つしかない。なお、散策すると死角のないスマートな形が五芒星であると実感できた。
 近くに五稜郭タワーがあるので、全体像を見たいからは是非、登ってみては。また、土方歳三最後の地碑もある。札幌へ移動し、ライブ参加後に帰路に就く。
●2015年6月4日登城 papangaさん
遡り登録。
五稜郭タワーに上らないと満喫はできません。
●2015年6月4日登城 papangaさん
XX登城目
●2015年5月31日登城 238さん
美しい五角形の堀。五稜郭タワーから見るのが良い
●2015年5月29日登城 はなみずき 2巡目!さん
五稜郭タワー → 一の橋 → 半月堡 → 二の橋 → 兵糧庫 → 函館奉行所 → 裏門 → 見隠土塁

【五稜郭タワーチケット売場】

・五稜郭タワー
・南部藩陣屋跡
・函館山

土方歳三推しの私にとっては、五稜郭は聖地には違いないのですが、「日本100名城」となると些か疑問です。
取り敢えずせっかく来たので、五稜郭タワーで楽しみにしていた五島軒のカレーを食べて、函館山に登って函館の夜景を楽しんで来ました。
●2015年5月28日登城 nonnkioyajiさん
北海道へ上陸して7日目、今日は函館山ロープウェイに乗り最後の五稜郭でスタンプゲットして、津軽海峡フェリーで青森へ駆け足で巡った北海道また来る日まで
●2015年5月25日登城 アイスマンさん
g
●2015年5月22日登城 まーさんさん
五稜郭
●2015年5月21日登城 鶴ヶ島さん
久しぶりの五稜郭でしたが奉行所が立派に復元されていました。
●2015年5月21日登城 iisyanさん
75城目 10:15登城 約20年ぶりの登城でした。復元された箱館奉行所が見事です。復元の模様がビデオで見られますので、これは絶対見るべきです。復元の大変さがすごく分かりやすく紹介されてます。五稜郭は、上から見ないと全体像が分かりませんのでタワーに登ってきました。きれいでした。
写真の一番左はスタンプ置き場で、箱館奉行所前の「板庫(休憩所)」です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 次のページ

名城選択ページへ。