トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2759件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。

●2014年5月7日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/63151849.html
●2014年5月7日登城 イッチーさん
57城目。同僚と急遽花見も兼ねて登城。強風のせいか3割ほど散っていましたがそれでも外堀の桜はきれいでした。思っていた以上に外堀が広くて驚きました。ゆっくり廻ったら1時間近くかかりました。16時頃に着いたためあまり時間に余裕がなく奉行所を見学後タワーから五稜郭を眺めて終了。やや消化不良。タワーで四季のポストカードをいただき、他の季節も見てみたいと思いました。時期を変えてまた再訪したいです。スタンプは奉行所向かいの休憩所にて。ちょと強めに押したらキレイに押せました。
●2014年5月7日登城 秀ちゃんさん
登城の時は桜が満開で
とても綺麗でした
時期も大切ですね
●2014年5月6日登城 じいさん
2度目の登城です。
五稜郭タワーが新しくなっていたり、函館奉行所が出来ていたり新鮮でした。
桜もやや散りかけでしたがまだまだ綺麗でした。
スタンプは五稜郭タワーのチケット売り場裏手で押しました。
●2014年5月6日登城 虎あざらしさん
連休の最終日、しかも夕方だったので混雑も一段落しておりました。
桜満開(チョット散りかけか?)の五稜郭をゆっくり見ることが出来ました。
展望台から写真を取る場合、デジタル一眼の通常広角(18mm程度)では全容を収めることが困難のようです。
超広角(8mm)でなんとか収まりました。
●2014年5月5日登城 たまさまさん
団体カウンターで押印。久しぶりに登城。タワーが新しくなって星形を堪能できた。桜が満開で最高の日よりだった。
●2014年5月4日登城 ワカさん
桜満開
●2014年5月3日登城 松橋ひーちゃんさん
3城目。
ここは夜桜がキレイでした。
●2014年5月3日登城 ゆきのちゃんさん
桜が満開できれいでした。
本当にラッキーでした。
タワーからもしっかり見ました。
●2014年5月2日登城 馬鹿琴さん
カシオペアツアーで登城。桜が満開で五稜郭タワー上からは、それはそれは見事です。
でも下に降りると桜公園と化してしまう(笑)
●2014年5月2日登城 八十衛門さん
桜祭りツアーで登城
タワー斜め前のミスターピエロでソフトクリーム220円
●2014年5月2日登城 おやぶんさん
16/100
桜の時期と重なって満開の桜を見ることができましたが、反面、花見客でめちゃくちゃ混んでました。
●2014年5月1日登城 まいまいさん
桜がきれいだった
●2014年4月30日登城 ガーデン スワローズさん
99番目の登城です。
2泊3日の北海道・道南桜名所ツアーで行ってきました。五稜郭は3度目の登城でした、7年前に行った時はなかった函館奉行所が再現され見所も増えましたが太鼓櫓には登れず残念でした、半月堡の跳ね出し石垣は見事でした(五稜郭と人吉城だけ)桜も開花し五稜郭タワーからの眺望は最高でした、この時期だけ鯉のぼりが掲げている中に「マグロのぼり」があるので必見です。スタンプは函館奉行所前の売店で押してきました。この後、北4キロにある四稜郭に行ってきました、蝶が羽を広げた形で土塁が綺麗に残っていますので機会があったら行ってみてください。(国道から離れているので車かタクシーがお勧めです)
●2014年4月30日登城 マー坊さん
36城目。
JR北海道の函館駅前より函館市電の五稜郭公園前で下車し徒歩15分。
平成18年4月に入口付近に高さ107mの新しい五稜郭タワーが開館しタワーの展望台から咲き乱れた1600本の桜を含む五稜郭の眺望が見れた。
平成22年7月に箱館奉行所が復元され、ここでスタンプをゲット。
●2014年4月30日登城 ノリノリさん
5登城目
●2014年4月29日登城 Rascalさん
★★★★☆
北海道旅行1城目にして、90城目。空港から車で移動して登城。
この後、合わせて四稜郭も見学
●2014年4月29日登城 おくりん城主さん
90城目は函館の五稜郭です。祝日なので花見客で城内は賑わっていましたが…桜の開花は五分咲きで桜満開を期待した私はチョッピリ残念感漂う登城でした。                  
先ずはタワーに上って郭内を一望!全貌を見渡せるお城もそう無いかも?!と思いました。    
箱館奉行所に展示されていた榎本武揚が土方歳三を書評した『入室?清風』の扁額は記憶に残るものでした。                                         
奉行所前では土方歳三とペリー提督が記念撮影をしてくれていました!
●2014年4月29日登城 ストーンさん
●2014年4月28日登城 みーさん
59城目☆
スタンプはタワーにて押しました。
桜は3分咲きでした。
●2014年4月28日登城 たーちゃんさん
26城目
五稜郭内、函館奉行所が素晴らしかったです。
●2014年4月28日登城 店長さん
タワーで上から見ました

建造中は「亀田御役所土塁」(かめだおんやくしょどるい)、
完成後は「箱館御役所」(はこだておんやくしょ)、
「柳野城」(やなぎのじょう)とも呼ばれる。

設計を担当したのは洋式軍学者の武田斐三郎(あやさぶろう)。
●2014年4月24日登城 理事さん
かっこよすぎ!また他の季節に来たい!
●2014年4月23日登城 うまのうーちゃんさん
第九十四城
●交通手段 飛行機で関西→札幌→函館 空港からバス45分で五稜郭公園前
●スタンプ 五稜郭内 板庫休憩所 印影良好
●ひとこと 桜にはまだ早く、午後4時でもあり、比較的すいていた。初日は奉行所を見学し、翌日、五稜郭タワーに。五稜郭の醍醐味はタワーに上ってこそ。
●その他 函館のイカ刺しは絶品。朝市の丼は新鮮でおいしいが少し高い…。
●2014年4月23日登城 しかのしーちゃんさん
13/100
●2014年4月16日登城 西船橋さん
98城目。
函館駅前のホテルに泊まり、朝ホテルの前に止まっていたタクシーに乗り5分くらいで着きました。
公園自体は24時間大丈夫ですが、箱館奉行所や五稜郭タワーは朝9時からの営業です。
私は8時過ぎに着きましたので、9時まで一周1.8kmの五稜郭の周りを回ったり、奉行所以外の見学をしました。
皇居の周囲のように、ジョギングやウォーキングの人達が多かったです。
9時を過ぎると一気に観光客がなだれ込んできました。
いつも思うのですが、団体の観光客はマナーが悪い人達が多くて嫌な気持ちにさせられるので何とかして欲しいものです。
スタンプは奉行所の向かいにある売店で押せました。
それから、函館のタクシーの運転手さんは頼まなくても観光案内をしてくれるので有難かったです。
●2014年4月13日登城 よっちぶーさん
タワーからの眺めは流石。これでちょうど50城。
●2014年4月11日登城 nubonuboさん
廃止間際だった「JR江差線」乗車のついで…。にいってきました。
函館空港から直行できる路線バスがあるので非常に便利です。
あるいみ、不運な「土方歳三」のないようよりも、箱館戦争の経緯のよくわかる函館タワーでした。
●2014年4月7日登城 ゆうさとさん
資料館がきれい
●2014年4月6日登城 マニーちゃんさん
1999年夏
●2014年4月5日登城 まれさん
晴れたり雪が降ったり吹雪いたりの中訪問。五稜郭タワーから俯瞰しようとしたら吹雪で見えず。止むまで待った。
●2014年4月2日登城 hkyaさん
33/100
●2014年4月2日登城 洋季さん
綺麗な星型のお城。五稜郭タワーでカレー食べました。旨かった!
●2014年4月2日登城 まっちゃんさん
北海道旅行
トワイライトエクスプレス乗車
●2014年4月1日登城 こうちゃんさん
日本100名城指定前に行きました。
●2014年3月31日登城 こりんごさん
87城目。

1泊2日
(北海道1城、青森2城めぐりの旅)

高校生のときに新撰組に興味を持って以来
いつか来ようと思っていた函館五稜郭。
ここに来るまでにかれこれ10年…
その間に他の新撰組史跡めぐりを済ませ、ついに函館で完結です。
もうそれだけで感激でした。

3/31までの販売だった「二つの五稜郭記念入場券」を買うため五稜郭駅を利用。
五稜郭駅から五稜郭とタワーまで徒歩約30分でした。

天気もよく、タワーからの眺めは最高。
五稜郭とタワーだけで4時間くらい楽しめました。

五稜郭については、ちゃんと城跡なんですが
でも、なんとなく公園っぽい印象を受けました。


ブログはこちら↓
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11823823780.html
●2014年3月30日登城 のりべーさん
【3/100】
みぞれ混じりの天気でした。
最初に五稜郭タワーから全景を見てから登城したのですが、タワーから見るよりも塁の高さがあり立体感がありました。
数年前に出来た奉行所も見ることが出来て、中にはクイズコーナーがあり、同行した娘と息子も興味津々でした。
●2014年3月21日登城 yohiさん
前に行った事はありますが、温泉に行ったついでにスタンプを貰いに寄りました。桜を見に又来たいですが混むのでしょうね。
●2014年3月1日登城 Donちゃんさん
アドレスを変えたので塗り直し
●2014年2月23日登城 富士山さん
札幌市内に宿泊し、翌日特急で函館を目指しました。
9時20分に札幌発で13時25分に五稜郭着でした。
駅を降りて徒歩15分くらいすると五稜郭が見えてきます。
雪の五稜郭はとてもきれいでした。土方歳三など幕末の志士たちがここで激戦を繰り広げたのだと思うとロマンを感じずにはいられません。

また、昼食は五稜郭の脇の函太郎という回転寿司で地元の魚を食べました。
やりいかやごっこ等、地魚が食べられます。
五稜郭内の箱館奉行所復元資料館は、丁寧に係員が説明してくださり、箱館戦争の資料もわかりやすく展示されています。入場料500円です。
その後は五稜郭タワー(840円)から五稜郭と函館市街を一望しました。当たり前ですが、星型で美しいです。五稜郭はタワーの展望室から見た方がいいと思います。
その後は体が冷えたので、函館空港の飛行機の時間まで、湯の川温泉に行きました。
湯の川温泉から見る夕日もきれいでした。
湯の川温泉につかって、のんびりしても、タクシーで向かえば5分で函館空港です。
今年もストレス発散のために城めぐりを再開したいと思います。
●2014年2月14日登城 pikaさん
24城目
●2014年2月8日登城 ピロシキさん
16城目
●2014年2月2日登城 やまちんさん
奉行所は9時開館だったが早く着いてしまい周辺をぶらぶら。
9時少し前に目の前の売店が空いていたので入りました。
レジのおばちゃんにスタンプしてますか?聞かれここにもスタンプあるそうです。
しかし奉行所は9時過ぎても開かず。
9時10分頃空きました。
●2014年2月1日登城 らっぽさん
27城目
●2014年1月24日登城 uggさん
雪の五稜郭、イルミネーションが綺麗でした。
●2014年1月19日登城 しゅうさん
本州からはやぶさ、スーパー白鳥を乗り継いで函館へ。
函館駅からは市電で五稜郭に行きました。
五稜郭の内部には復元された函館奉行所がありましたが、
スタッフさんの説明は丁寧で、展示物も見やすく、とても良かったです。
その後、五稜郭タワーへ。
タワーからだと五稜郭の形がよくわかります。

スタンプは五稜郭タワー受付で。
状態は良好でした。
●2014年1月5日登城 けんぱぱさん
五稜郭は雪景色

廃止される「北斗星」で北海道入り。吹雪いていたらどうしよう、と心配したけど
北の冬の高く青い空にびっくり!寒かったけど最高の景色を見せてくれました♪
五稜郭タワーからの眺めも最高!タワーそばの函館塩ラーメンも最高!(笑)

復元された奉行所も中に入ると映像や写真で幕末の函館やそこを取り巻く環境などを
紹介しています。小学2年生の娘も楽しめました。五稜郭タワーと奉行所見学で
2時間くらい(ゆっくり見て)でした。市電の停留所からは10分弱。雪が降っていたら
歩くのはきつそうです。
●2014年1月1日登城 ヤスさん
タワーに登って満足した
●2013年12月30日登城 アヤマさん
52城目
●2013年12月26日登城 Donさん
5城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 次のページ

名城選択ページへ。