トップ > 城選択 > 五稜郭

五稜郭

みなさんの登城記録

2570件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2011年2月21日登城 としちゃん0822さん
with taniguchi
●2011年2月11日登城 JIMROさん
40城目
●2011年2月7日登城 くまごろうさん
札幌雪祭りと併せての登城でした。高校の修学旅行では大混雑のため五稜郭タワーからの全景を見ることができずにいましたが、20年経ってようやく見ることができました。今度は、桜のピンクで縁取られる五稜郭も見たいです。
●2011年1月30日登城 はちこさん
新撰組ファンとしても必見の地。土方歳三の像などがあります。五稜郭タワーに登って眺めると、本当に☆の形で感動しました。
●2011年1月10日登城 Rebirthさん
98番目
●2011年1月9日登城 ファンペルシーさん
綺麗
五稜郭タワーの上から、形がよく分かった
●2011年1月8日登城 くまくまさん
92城目
冬の城巡りも風情があっていいですね。
●2011年1月2日登城 エダサンゴさん
正月三が日は普通の施設は休館するのですが、スタンプの設置してある五稜郭タワーが
営業しているのを確認し、帰省先の青森から出陣。

タワーの展望台から俯瞰する五稜郭は雪化粧も有り素敵でした。
勿論場内も散策しましたが、贅沢を言えば新しく建てられた奉行所も見たかったです。
●2011年1月1日登城 kantapak11さん
かなり前に登城済です。
●2011年1月1日登城 松下信之さん
五稜郭タワーから見ないと、全体が把握できません。
●2011年1月1日登城 にぎおさん
2011
●2010年12月31日登城 わるいねこたんさん
凍結した道路をツルツル滑りながら訪問。
市電からも思ったより近くてすぐつきました。
ライトアップがきれいでした。
でも、ちょっと入場料が高いかな・・・
●2010年12月30日登城 はりけんさん
年末のイルミネーションが綺麗な雪の降った翌日に登城しました。

五角形の形を五稜郭タワーより拝見しました。

ヘリコプターで真上から撮った写真のように五角形は見れず斜め上から見る形でした。

但し、他の城とは違う形だった為行って見る価値はありました。

大晦日は五稜郭公園内は入れるようでしたが五稜郭タワー以外の各施設は休みでした。
●2010年12月27日登城 りょうさん
★はるばるきたぜ函館 五稜郭 ★2 幕末に築造された星型をした西洋式土塁

中部国際空港から函館空港への飛行機の旅の予定が、大雨のため千歳空港へ。

国指定特別史跡
日米和親条約(1854)締結による、箱館(下田も)開港に伴い、防衛力強化と役所の移転問題解決のため13代将軍の徳川家定の命により築造された。
設計者 蘭学者 武田斐三郎(たけだあやさぶろう)
西洋式土塁 稜堡(星型)半月堡
箱館奉行所(2010)に復元されました。
五稜郭タワー
箱館戦争 土方歳三
●2010年12月4日登城 白豚さん
五稜郭公園前駅傍のホテルネッツ函館から徒歩10分ほどで到着しました。
この時期は夜ライトアップされるので、当日の夜と翌日の朝に2度訪れました。
五稜郭タワーから見たライトアップされた姿は綺麗だったのですが、電飾の位置が低いため奥側のライトが見えなかったのが残念でした。
五稜郭の3つの入口部分のみ石垣が築かれていますが、石垣の途切れ目直下に池のようなものがありました。なんの目的で造られたのでしょうか?
五稜郭内の箱館奉行所も営業していました。
スタンプは五稜郭タワーチケット売場で押しました。
●2010年11月27日登城 慶次郎さん
3年ぶりに五稜郭に行きました。復元された箱館奉行所を見学した後、城内を散策したり土塁の上を歩いたりしました。休息所でコーヒーを注文した時にスタンプもいっしょにもらいました。そのあと五稜郭タワーに登り星形要塞の全景を見ました。
●2010年11月25日登城 春秋さん
8年ぶりの訪問でした。平日の午前中とあって、観光客はアジア系の外国人ばかりw やはり石垣と土塁が見どころですね。奉行所も完成していました。
●2010年11月25日登城 とんぴさん
10城目
●2010年11月16日登城 しおからとんぼさん
5城目。
●2010年11月11日登城 天城万太郎さん
スタンプ18個目。JRの青森・函館フリーきつぷで道南・青森制覇の旅に。函館駅前から、ホテルの無料貸し自転車で往復。五稜郭タワーに先に登り全景を眺めました。確かに良くわかります。その後、周囲を一周してから中を見学しました。
●2010年11月11日登城 genshu1960さん
小さかった
●2010年11月1日登城 suzuさん
メンバー登録以前に行きました。タワーから輪郭が綺麗に見れました。
●2010年10月26日登城 もっちいさん
 晴れたり小雪が舞ったりする中の登城でした。以前着た時は石垣など全く目に入ってなかった事に気づきました。もったいなかった!新しいタワーからの眺めが良かったです。でも、出来た当時は上からなんて、誰も見ることは出来なかったはず。測量技術もすごいと思うけど、そもそも何故星型にしたんだろう?なんて事を考えつつ、この地で終焉を迎えた土方歳三さんに想いを馳せました。
●2010年10月25日登城 ブルベアさん
8城目。函館旅行と合わせて登城
●2010年10月23日登城 おじさんさん
30年ほど前に五稜郭に行ったときは、もう少し外周が回れたと思いましたが
今回は、場内のほんの少ししか回れなくなってました。
五稜郭タワーからの眺めが一番よかったですね。
●2010年10月22日登城 のびへいさん
北海道旅行 函館の夜景を見た翌日 訪問。新撰組の黒のT シャツ購入
●2010年10月16日登城 まさりんごさん
今回4度目の登城ですが初めてスタンプラリーのスタンプを(タワーチケット売り場で)押しました。1・2度目はまだタワーが低い時代。3度目はタワーが高くなり、今回は五島軒のカレー屋さんができてたり、1Fに土方歳三の立った銅像があったりと進化していました。五稜郭周辺は緑が濃く散歩やランニングにはもってこいですね。余談ですが行きの飛行機(羽田〜函館)お昼頃到着の機内からすっごく綺麗に五稜郭の全貌が見えました!晴れた日のフライトの方は離陸体制に入ったらカメラを用意することをオススメ!私はカメラを出してる内にシャッターチャンスを逃しました(><)
●2010年10月15日登城 EMIさん
73城目
札幌出張にかけて、函館まで出る。
洞爺湖からレンタカーで向かい、五稜郭タワーの横に駐車。
交差点の向こうのラッキーピエロが気になる・・・。
タワーを登ると、上からきれいに5角形に見えます。土方もココに来たか、、と感慨ひとしお。
その後、五稜郭の中に入り散策。
西洋の城郭のようです。
奉行所の中を見学して、スタンプは向かいのお土産屋さんで押す。
暗くなってきてしまったので、あまり散策できなかった。
●2010年10月14日登城 りえさん
二度目です。スタンプの状態も良好。
函館奉行所はとても綺麗でした。
にしても星型要塞はテンション上がりますね。
●2010年10月14日登城 岡峰光舟さん
誕生日でした。
●2010年10月14日登城 岡峰 光舟さん
アサイラムツアー、誕生日でした。
●2010年10月10日登城 じっぽ310さん
雨の五稜郭タワーからの眺めもまずまずのものでした。
●2010年10月10日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第18城目】

本日、2城目。
松前城から車で走ることやっぱり約2時間。
五稜郭付近はさすが観光地だけあって、混んでました。

2010年7月にオープンした「箱館奉行所」の反対側にあるお土産やさんにてスタンプGet!!
(五稜郭タワーの入場券売り場でもスタンプが押せます)

ここは、タワーに登って上から見ると形がわかりやすいですね。
奉行所がかなり混んでいたので、詳しく見られなかったです。
●2010年10月10日登城 TA−KUさん
初めての函館でした。箱館奉行所の開所が数か月前でありラッキーでした。
●2010年10月10日登城 川*'-')ノ ひこマンさん
雨の函館。北海道の秋は寒かった。
●2010年10月10日登城 リカさん
親戚と
●2010年10月10日登城 ピーちゃんさん
初の北海道旅行、本州に帰る前に。
●2010年10月10日登城 coolkoさん
登城
●2010年10月9日登城 まろさん
15年前に五稜郭タワーに登った時はタワーの高さが60mしかなかったので、展望台から見ても星型かどうか分かりませんでした。
2006年に現在の107mのタワーになり、今ではしっかり星型がわかります。
これは感動的。
●2010年10月9日登城 気儘人さん
五稜郭タワーが新しくなり そこから星の形が見ることができます。
箱館奉行所の建物も復元され 整備されています
函館と坂本竜馬は深い縁があり(子孫が北海道の開拓者として渡ってきた) 
坂本龍馬記念館も建てられています。
●2010年10月6日登城 吉良羅山さん
多分7度目くらいの登城ですが
スタンプラリー開始後は初めて。
新しくなったタワーから見下ろす美しい縄張り。
やっぱりキレイな城ですね。
奉行所が復元されていて見どころも増え、
見応えがありました。
●2010年10月2日登城 hiro(t&m)さん
82/100
五稜郭タワーが新しくなってから、初めての訪問。
●2010年10月2日登城 ライトドラゴンさん
松前城から2時間ほどで到着しました。松前を出たのが予定より、遅くなってしまいましたが、五稜郭タワーは開いており、入場券売場でスタンプを押しました。すでに暗くなっていたため、展望台からは、五稜郭全体はあまりよく見えませんでした。その後、五稜郭公園周辺を散策しましたが、堀と土塁は他の城とは違った雰囲気がありよかったです。もし、また機会があれば次は明るいときに来たいです。
●2010年9月27日登城 飛昇体さん
18個目。函館は初めてだが、9月末だというのに
汗ばむ陽気で驚いた。今年だけかな。。
タワーからの景観は素晴らしかったが大きすぎて
写真に全景が収まらなかったのが残念。中は、
お堀脇の芝生でゴロゴロできそうな公園って感じ。
●2010年9月27日登城 asamiさん
5年間住んでいた函館を離れることになり慌てて登城。お花見、ランニング、ウォーキングで慣れ親しんだ五稜郭ともとうとうお別れ。
初めてタワーに登ったのですが下から見るのとは全く違う感動がありました。
新しくできた奉行所も圧巻。中に案内のスタッフが何人かいるので気軽に声をかけると詳しい説明が受けられます。土壁が階級順に黄大津、茶大津と大津の土を使っているらしいのですが茶大津がどこだかわからなかったのが残念。厠は鼠色でした。(何大津かは忘れてしまいました…)
GW頃の桜の季節にいくのがおすすめです。
スタンプ、タワーの展望台に2種類あったんですがそれなのかな…?スタンプラリー帳をまだゲットしてないのでリーフレットに押してきました
●2010年9月25日登城 ★やまっちさん
閉館間際の午後4時10分ころ登城しました。スタンプは城内の土産店でゲット。ただ、城内は5分の4が歩道工事?のため立ち入り禁止になっていました。残念。ガードマンさんに聞くと11月ころまではこの状態とのこと。仕方がないので、タワーに登城して上空から全体を見ました。
●2010年9月24日登城 雨男さん
72城目

五稜郭は2度目の登城となりました。
まず堀の外周を一周し、それから奉行所へ行きました。奉行所は今のところ完全な復元ではないとのことでしたがそれでも充分満足できました。
レンタカーの返却時間まで余裕があったので近くの四稜郭に寄ってみましたがこちらは五稜郭とは比べ物にならない程の小さなものでした。
●2010年9月24日登城 城葱さん
五稜郭タワーに登るのもいい。箱館奉行所が復元されていて、解説など充実してた。
ただ五稜郭内一部工事車両が入って半分くらい踏み入れなかった。
●2010年9月23日登城 にゃんまげさん
2泊3日の旅。
羽田7時発、新千歳8時半着。レンタカーで五稜郭についたのが13時半。
味鷹というラーメン屋さんで塩ラーメンを食す。
五稜郭タワーからの眺めは絶景、しかし、全景を撮影するのは難しい。
土方さんの銅像と記念撮影。
展望2階の五稜郭歴史回廊をじっくり見るべきだったと後悔しています。
函館奉行所が復元されていたが中には入らず。
東京ドームの5倍という広さですが、工事中で奉行所の裏(奥)より先へは行けなかった。ちょっと物足りなさを感じた。”城”とは違うから?西洋式だから?
五稜郭タワーの割引券をHPで印刷していって良かった。ソフトクリームの割引券も印刷していたが、生憎の寒さで食べるきにはならなかった。
五稜郭の脇にコインパーキングがあるので便利だった。
スタンプは五稜郭タワーの入場券売り場にてGET!
夜は函館山に登り100万ドルの夜景を満喫しました。
函館駅前からバスで片道約30分(360円)がお得でした。ロープウェイには乗りませんでした。
●2010年9月23日登城 hry0014さん
29城目(本日2城目)
八戸駅から特急白鳥に乗り函館駅へ。函館駅から市電で五稜郭へ。
スタンプは管理事務所に行くと、隣の休憩所にあるとのことで、
コーヒーを注文するついでに、借りて押しました。
その後、五稜郭タワーにのぼり、湯の川温泉で一泊。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。