3855件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2011年8月14日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2011年8月13日登城 橋吉さん |
せっかくですから、小江戸とよばれる川越の町を一周してきました。喜多院・仙波東照宮・中院・菓子屋横丁・一番街・時の鐘等と見学。全部徒歩でも回れますが、小江戸巡回バスがお勧め、1日300円で何度でも乗れますので、疲れたらこれを利用しました。 |
●2011年8月13日登城 真田の志さん |
八王子城から一般道で2H走り、川越城へ。 76城目。本丸御殿手前の公営駐車場(無料)。 玄関では二条城のイメージを思い出す。 本丸御殿でスタンプGET。見学後、富士見櫓に寄って、 町並みを見ながら鉢形城へ。 |
●2011年8月13日登城 MTさん |
71城目 お盆休みで横浜旅行の合間にスタンプゲット。 同じ埼玉だったので、珍百景に出ていた「聖天宮」へも寄り道。 城近くの神社が「とおりゃんせ」の歌の発祥神社だと友達が発見 非常に感激していました。 関東・甲信越方面制覇♪ |
●2011年8月13日登城 たまずしさん |
2城目。 前回スタンプを間違ったので、 今度はちゃんとしたスタンプをもらわなければと、強い使命感で臨む。 窓口にちゃんと「日本百名城スタンプあります」と書いてあって、 係の人に聞いたら出してくれた。 きっと前回間違えて普通の記念スタンプを押してしまった弘前城も同様だったのかな…と思ったら、自分の不注意ぶりに泣けてきた2城目。 江戸城と一緒に回ることにしていたので、時間がなかった。。。 川越駅からお城までのバスの車窓から見ていると、さすが「小江戸」、見所が多そうだったので、またゆっくり見に来たいなぁ。 |
●2011年8月10日登城 ひでちゃんさん |
暑い夏の川越でした。 蔵の町を探索し、城跡に向かうが、複合公園施設が多く、 あまりゆっくり見られませんでした。 |
●2011年8月7日登城 HARURUさん |
本日2城目。 小江戸と呼ばれた城下町をゆっくり散策したかったのですが、今回、弾丸北関東登城ツアーの為、本丸御殿のみ見学後、鉢形城へ向け出発。 |
●2011年8月7日登城 あいすんさん |
![]() |
●2011年8月7日登城 ほのほのさん |
26城目 とある同窓会が東京であったので、メンバーを巻き込んで、川越に行ってきました。 連続テレビ小説「つばさ」の舞台になったところで、なかなかの町並みでした。 本丸御殿も歴史を感じました。天井のバレーボールの跡は残念ですが、子どもたちの教育が一番大事だということでしょうか。 関西ではあまり馴染みのないところで、この百名城のスタンプラリーのおかげでこの土地の歴史を知ることができました。 また訪れてみたいところです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月7日登城 Rachel☆さん |
☆Sapさんと25城目。 ドラマのロケで使われたらしく、ポスターが貼ってありました。 そこで初めて、あの場所が川越城だったと気付いた私…仁センセイ、夢中で見てたのになぁ。 スタンプは、ちゃんと管理されていて綺麗です。 |
●2011年8月7日登城 アヤマさん |
37城目 |
●2011年8月6日登城 孔明さん |
御殿がきれいに整備されていました。近くの蔵の町も以前に行った時よりも店が多くなったような気がします。 |
●2011年8月6日登城 むひさん |
鉢形城から車で移動。本丸御殿のみ見学しました。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月6日登城 レフティさん |
30城目 川越駅から徒歩で40分足らずで、本丸御殿が突然目の前に現れました。 御殿の中を見て、駅に戻ってくるまで2時間弱。 御殿以外にも歴史的な見どころがあるようなので、バスで周るのもいいかもしれません。 続きはこちらで http://kawanohotoride.seesaa.net/article/219832829.html ![]() ![]() |
●2011年8月5日登城 みみさん |
6城目。 川越本丸御殿受付窓口にてスタンプ押印。サイズ違いでふたつスタンプがありました。スタンプの状態は良好。せっかくなので、喜多院・川越一番街商店街・時の鐘・菓子屋横丁を散策。いや〜それにしても川越は暑い・・・の一言。 ![]() ![]() |
●2011年8月4日登城 tanunuさん |
54城目 いよいよ関東に進出。川越は何回か訪れたことがあるので、今回は散策はそこそこに、蔵屋敷を横目に見ながら、川越駅から歩いて本丸御殿に直行。平成20年から大修理がなされたとのことで、前回よりもきれいになっていた。まだ木の香りがした。まわりは、喜多院など見るべきところは多いが、何回も見学しているので今回は割愛。 |
●2011年8月4日登城 SHIN-Gさん |
川越駅からバスの1日乗車券を利用していきました。 城下町も有名なので、公共交通機関を利用した方が便利です。 (お城と城下町は少し距離があるので、都度駐車場に止めると 駐車場代もバカになりません) |
●2011年8月3日登城 お城どうでしょうさん |
八王子の帰りに立ち寄り、川越の観光をしながら本丸御殿を見てきました。 これが本丸の一画だというだけでもかなりの規模であったことがわかりました。 |
●2011年8月3日登城 MOKOさん |
本丸御殿の中を見学し、その後博物館へ。 かなり面白かったです! |
●2011年8月1日登城 くっきーさん |
6城目 日付不明 |
●2011年8月1日登城 キュンさんさん |
☆ 以前に登城 |
●2011年7月31日登城 炊きたてさん |
前回来た時は工事の最中だったので、今回やっと見学することが出来ました。 少し物足りない感じでしたが、長く幅広い廊下や大広間(松の絵の絵板戸)などが 良かったです。博物館は見どころがたくさんありました。 スタンプ38個目。 |
●2011年7月31日登城 ココロさん |
球場の横。 |
●2011年7月31日登城 ふたばばさん |
個人的見解では、ここもお城なのか? |
●2011年7月30日登城 大和さん |
7城目 |
●2011年7月30日登城 prc8u9さん |
関東制覇のひとつ。お城として期待すると残念なかんじ。 |
●2011年7月30日登城 ミツシロさん |
No.19![]() ![]() |
●2011年7月26日登城 takaさん |
詳細は後ほど |
●2011年7月26日登城 タナてつさん |
第2の日本百名城として、家内と二人で7月26日(火)に、川越市の「川越城」を登城しました。 先ずは、本丸御殿・受付で、スタンプ帳に第2号のスタンプを押させて頂きますと、受付の女性職員の方から、「リックは重いでしょうからここに置いて廻られたら良いですよ」と声を掛けて頂きました。さらに、大広間を除き御殿内はカメラ撮影もOKと、極めて親切でおおらかなご案内を頂戴しました。(思わず笑顔がこぼれました) カメラも入っておりましたので、リックはそのまま背負って本丸御殿内をぐるっと廻り、御殿内もカメラ撮影をすることが出来ました。 親切な職員の方のおかげで、大変気持ち良く見学することが出来ました。(ありがとうございました) ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月26日登城 クールモリッチさん |
![]() JR川越駅より、徒歩で登城、 30分程かかりました、やはりバスでの登城をおすすめします。 スタンプは本丸御殿受付で、 本丸御殿の一部が現存だそうで、これは大変貴重だそうです。 市立博物館を見学し(なかなかの広さです)川越の蔵のまちを見学、 芋羊羮を買って、またまた徒歩で川越駅より帰宅、 途中どしゃぶりの雨が降り大変でした。 |
●2011年7月24日登城 TAFUさん |
6城目 |
●2011年7月23日登城 続*越中「井波城」さん |
壮大な規模を誇った近世城郭も 今では、既に市街地化され 城内に球音と掛け声が響き渡る 幕末に再建された東日本唯一の 本丸御殿 移築された家老詰所に 当時の面影が残されている ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月23日登城 Tigerさん |
●2010年5月15日(1回目)工事中で見られなかった。 ●2011年7月23日(2回目)再チャレンジしました。立派な本丸御殿でした。川越の街中も情緒があって良かった。 ○喜多院にも行きました。家光誕生の間や春日局の化粧の間、五百羅漢など見所満載。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月23日登城 ジジチャチャキャッツさん |
男二人で、暑い中徒歩で制覇 |
●2011年7月18日登城 ともちよさん |
あとで書きます |
●2011年7月18日登城 12tensyuさん |
30城目 その後、忍城へ |
●2011年7月17日登城 ひょうひょうさん |
70城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年7月17日登城 Dさん |
1 |
●2011年7月16日登城 kaiさん |
65城目。 八王子城へ行った後、車で移動。 川越市立博物館前駐車場(無料)利用。 スタンプの設置場所:川越城本丸御殿受付 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 ハートさん |
46城目。 スタンプは本丸御殿にて、状態は良好です。 本丸御殿は仁の撮影に使用したとの事でしたが、昭和の建築物ですし、それほどでも・・・。 城としては見る所はありません。 |
●2011年7月16日登城 でっちさん |
19城目 今回の行程での最終です。 八王子城から向かい時間がぎりぎりでしたが見学はできました。 駐車場は市営駐車場ですが17:00までしか空いていないので注意です。 |
●2011年7月10日登城 たいなさん |
スタンプは本丸御殿に入って直ぐ。状態は良いです。 |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月9日登城 tomokoさん |
天井のバレーボールをぶつけちゃった跡がちょっと笑えました(笑笑) 時間があったら、喜多院も是非☆ |
●2011年7月9日登城 まいこさん |
☆33城目 本丸御殿の一部が現存です。 近くの「喜多院」が家光誕生の間が移築されていて良かったです。 http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/52142378.html |
●2011年7月9日登城 てぃびさん |
遺構の大部分が住宅地になってて残念。蕎麦は結構うまい。 |
●2011年7月9日登城 NMAさん |
数年前に行った時は、修復中で見られずショックを受けました。 久しぶりに今日行ってきました。 受付の女性の方が、「ずっと修復中だったからうちが100名城の最後になった人が多い」と おっしゃっていました(笑) すぐ近くに富士見櫓跡、 ちょっと離れた所には江戸城紅葉山御殿を移築した喜多院があります。 富士見櫓は、復元計画が進んでいるそうで、 もし復元されたらまた行きたいと思います! |
●2011年7月9日登城 hidaruさん |
10城目 スタンプ:本丸御殿入口 |
●2011年7月8日登城 nagiさん |
城はあくまで復元を目的としているので、川越城の歴史などを知りたい場合はすぐ近くの市博物館で。 |
●2011年7月7日登城 anpanさん |
![]() 川越駅から歩いて登城。まず市役所前の大手門跡、第一小学校の南大手門跡、富士見櫓跡、三芳野神社の土塁をチェック。その後、本丸御殿の巨大な唐破風屋根の迫力を感じながら、御殿内の広間、移築された家老詰所を見学。更に少し離れた博物館(内容が充実していた)、中ノ門堀跡(東・西の堀の角度の違いが興味深い)を見て、最後に小江戸の雰囲気を楽しみながら菓子屋横丁、蔵造り資料館、時の鐘等を回り、再び川越駅へ。所要約200分。 |