トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2570
名前Tiger
コメント●静岡県浜松市在住
●2011年9月20日の山形城登城で100名城完了。
●2018年7月14日の品川台場登城で続100名城完了。でもスタンプを押せたのは品川台場だけです。他の99城は、スタンプ設置前に登城終了してしまいました。再登城する気力・体力・財力があるかな?
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岡城
2011年1月8日
●1984年(1回目)石垣群に感動。この時は臼杵の石仏にもよりました。石仏の首がまだ下に置いてあった。
●2011年1月8日(2回目)27年ぶりに登城しました。かまぼこ石の近くが少し変わってました。
○滝廉太郎「荒城の月」
岐阜城
2011年2月5日
●2006年8月6日(1回目)車にカーナビがついて喜んでドライブ。スタンプはまだありません。リス村があります。
●2011年2月5日(2回目)雪があったので、またしてもロープウェーで登る。歩けるうちに1回歩いて登城したい。
多賀城
2011年2月11日
○東北歴史博物館も内容が充実しています。
○多賀城碑に感動しました。さわりたくなりましたができません。
○ちょうど1ヶ月後にこの地に悲劇が訪れるとは・・・。
江戸城
2011年2月12日
●1981年(1回目)はとバスにて。
●2010年9月25日(2回目)二重橋とは、奥にある鉄橋のことなのです。手前の橋は違うそうです。東御苑は想像力をかき立てられます。「天守閣跡」「松の廊下」「大奥」
●2011年2月12日(3回目)楠木正成騎馬像の近くにもスタンプあります。東京駅リニューアル近し。
飫肥城
2011年3月22日
○旧本丸跡に飫肥杉がまっすぐ立っていました。
○NHK連続テレビ小説「わかば」のロケ地です。
○城下町「食べあるき・町あるき」をやりました。
犬山城
2011年3月26日
●2006年8月6日(1回目)35年ぐらい前に行っているらしい。
●2008年11月23日(2回目)紅葉が美しい。
●2011年3月26日(3回目)他の城では見られない形のスタンプでした。
○現存天守。国宝。欄干の低さが楽しい。小牧山城が見えます。
伊賀上野城
2011年4月10日
●2007年8月23日(2回目)1990年代に行った覚えがあります。
●2011年4月10日(3回目)石垣の写真はマイベストショットです。本当は下から撮った方が良いのかもしれませんが・・。
高取城
2011年4月10日
●2009年8月22日壺阪寺往復ルート。このルートはすぐ近くまで車で行けます。
●2011年4月10日土佐街道→壺阪寺ルート。土佐街道ルートは夢創館からひたすら歩きました。後者の方が楽しいです。石垣がじわじわあらわれ、不思議な猿石に出会えます。
岡崎城
2011年4月16日
●2006年8月6日(1回目)城に関心を持ち始めた頃です。
●2010年4月4日(2回目)お花見。
●2011年4月16日(3回目)徳川家康の松平家。
○足を伸ばすと西尾城があります。別名「三河の小京都」。
武田氏館
2011年4月24日
●2007年8月11日(1回目)NHK大河ドラマ「風林火山」をやってるときに初めて訪問しました。恵林寺・雲峰寺・大泉寺・東光寺など関係する史跡にも行きました。
●2011年4月24日(2回目)神社内にあった藤村記念館が甲府駅前に移動していました。
○要害山、新府城にも行きたい。→2012年8月19日攻略。
松代城
2011年5月3日
●2008年8月25日(1回目)お城自体はすぐに見学が終わりますが、まわりにも史跡がたくさんあります。川中島古戦場八幡原の信玄・謙信の一騎打ちの像がかっこいい。
○象山地下壕の朝鮮人労働者の描いた落書きには考えさせられます。
●2011年5月3日(2回目)スタンプが盗まれないか心配です。
小諸城
2011年5月3日
●2008年8月25日(1回目)大手門を見落とさないように。ちょっと離れたところにあります。
●2011年5月3日(2回目)事務所でスタンプ。
七尾城
2011年5月4日
●2009年3月20日(1回目)自家用車で上まで上がりました。本丸からの景色がすばらしい。
●2011年5月4日(2回目)資料館の郵便ポストの中のスタンプを押す。何か下に敷くものがないと失敗する可能性大。
丸岡城
2011年5月5日
●2007年6月22日(1回目)現存天守。大雨の日。階段にロープあり。
●2011年5月5日(2回目)前に行ったときは料金所がお城の目の前にありましたが、坂の下に降りていました。
松阪城
2011年7月18日
●1992年(1回目)松阪牛のしゃぶしゃぶ食べました。口に入れるととろけました。
●2009年8月23日(2回目)石垣が立派。柵がなくて下をのぞけます。
●2011年7月18日(3回目)本居宣長記念館はすばらしい。子どもも勉強になる。田丸城にも行きました。
足利氏館
2011年7月23日
●2010年3月22日(1回目)歴史の教科書に載っていた「武家造り」を思い出しました。NHK大河ドラマ「太平記」は、鎌倉後期・建武の新政・南北朝・観応の擾乱を扱った珍しいドラマです。
●2011年7月23日(2回目)車を駐車したい方は、北門から入ります。狭いので門に引っかけないように注意。
川越城
2011年7月23日
●2010年5月15日(1回目)工事中で見られなかった。
●2011年7月23日(2回目)再チャレンジしました。立派な本丸御殿でした。川越の街中も情緒があって良かった。
○喜多院にも行きました。家光誕生の間や春日局の化粧の間、五百羅漢など見所満載。
明石城
2011年7月31日
●2010年1月17日(1回目)明石海峡大橋が見えました。
●2011年7月31日(2回目)結構広い。
和歌山城
2011年8月13日
●2007年8月23日(1回目)天守閣付近のみ。
●2011年8月13日(2回目)城内に無料の動物園があります。なにこれ珍百景の名所もあります。スタンプのように岡口門の上に天守閣は見えませんでした。
千早城
2011年8月13日
●2010年1月17日(1回目)階段を上りました。本丸付近のお店が開いていて、スタンプがありました。
●2011年8月13日(2回目)「まつまさ」の駐車場です。椎茸ごはんを食べました。近くの下赤坂城に行き、棚田を見ました。次回金剛山も制覇します。
二条城
2011年8月14日
●2002年4月24日/2008年4月16日以来、21世紀になってから3回目。それ以前は仕事の関係で4月に何回も無料で入城。
○国宝。二条城には天守閣がありました。天守台の写真です。
根室半島チャシ跡群
2011年8月18日
○根室市歴史と自然の資料館の剥製がとてもすばらしい。
○どりあんのエスカロップスペシャル(1260円)食べました。
○ヲンネモトチャシしか行けませんでした。
○納沙布岬の気温14℃雨。「北方領土は日本の領土」 
松前城
2011年8月20日
○資料館から見えた海が美しい。
○レンタカーで函館から移動していると北島三郎や千代の山・千代の富士がこのあたりのスターであることがよくわかります。距離90kmぐらいあります。
○松前藩屋敷もおもしろそうでしたが次回に期待します。
盛岡城
2011年9月19日
●2010年9月25日(1回目)半袖短パンだったので寒かった。
●2011年9月19日(2回目)プラザおでっての真向かいに昔の銀行のレンガの建物がありました。木によって割られた大きい岩がごろごろ。石割桜。
二本松城
2011年9月20日
●2010年3月21日(1回目)地震の前の天守台付近の写真です。この日はすごい風でした。
●2011年9月20日(2回目)二本松駅でスタンプもらいました。お昼休み中はもらえません。
岡山城
2011年9月23日
●2010年3月6日(1回目)後楽園にも行きました。宇喜多氏→小早川氏→池田氏。
●2011年9月23日(2回目)岡山県立図書館に駐車しましょう。(1時間100円)
鬼ノ城
2011年9月23日
●2010年3月7日(1回目)道は思っていたより広く感じました。静岡県の山道・山城攻めはもっと恐ろしい。
●2011年9月23日(2回目)シャチハタスタンプをお借りして撮影成功しました。鬼ノ城コースを一回りしてきました。「屏風折れの石垣」とそこから見える絶景に感動しました。
備中松山城
2011年9月23日
●2009年8月16日(1回目)JR高梁駅から小松山まで徒歩で登城しました。4泊5日の旅の最終日でしかも暑くてとても苦しい山登りでした。大石内蔵助腰掛岩のあたりが一番たいへん。到着後の救いのお茶がうれしい。
●2011年9月23日(2回目)城見橋駐車場に車を止めて、シャトルバスにてふいご峠へ。前回に比べて楽な登城ですが、それは相畑〜天神の丸(標高480m臥牛山最高地点)〜大松山制覇が目的だからです。石垣が崩れて工事中でしたが、なんとか大松山城まで行きました。大池に沈む石垣が何とも神秘的でした。山城好きは小松山で帰ってきてはいけません。
津山城
2011年9月25日
●2010年3月7日(1回目)要塞のようなすごい石垣。近くに有料駐車場がありますが500円と高い。観光センターに駐車しましょう。
●2011年9月25日(2回目)つやま自然のふしぎ館は本当にすばらしい。鳥肌が立ちます。津山郷土博物館も渋くて良いです。時間があれば、津山城との3館共通券を観光センターで購入しましょう。
○往時は外郭を含めると77棟の櫓を持ち、広島城の76棟、姫路城61棟をしのぐ櫓の多さであったが、明治6年(1873年)の廃城令により天守・櫓などの建物が破却され天守台・石垣のみとなっている。(ウィキペディアより)
島原城
2011年10月8日
●2009年8月14日(1回目)猛烈な暑さ。天守閣最上階は涼しい。雲仙岳・対岸の熊本県の山並みも見えます。
●2011年10月8日(2回目)長崎の平和祈念像で有名な地元出身の北村西望の彫刻がいっぱいあります。天草四郎の彫刻があったので原城(島原城より25kmぐらい南)に行ったら色違いの同じものがありました。
福岡城
2011年10月9日
●2010年8月13日(1回目)土曜日に行かないと地下にある石垣は見られない。
●2011年10月9日(2回目)こうろ館は平和台球場の下に隠れていました。木簡のトイレットペーパーの話は秋田の出羽柵でも聞きました。
広島城
2011年10月10日
●2009年8月15日(1回目)広島大本営がありました。日清戦争の時は天皇がここにいました。戦時中の中国軍管区司令部の地下通信室の被曝の話を聞けました。
●2011年10月10日(2回目)良い天守閣の写真を撮りたかったら、堀の外側の北か西側から取るべし。スタンプは入城しなくても、受付に言うとお土産屋さんが下まで持ってきてくれました。
丸亀城
2011年12月23日
●2010年3月27日(1回目)現存天守。石垣がすごい。
●2011年12月23日(2回目)朝早くから地元の方が散歩していました。
湯築城
2011年12月23日
●2010年3月28日(1回目)道後公園です。お花見客であふれてました。展望台から松山城が見えます。
●2011年12月23日(2回目)スタンプが変わっていました。
松山城
2011年12月23日
●1992年(1回目)
●2010年3月28日(2回目)天守内のスタンプはぼろぼろです。シャチハタスタンプをゲットしたい。
●2011年12月23日(3回目)スタンプが券売所に移動していました。シャチハタスタンプの状態が最高に良い理由がわかりました。
○現存天守。二ノ丸のある黒門口もすごい石垣があります。東から登って西の二ノ丸から降りるとすべて見られます。あらゆる種類の柑橘類が植えてありました。
大洲城
2011年12月24日
●2010年8月21日(1回目)駐車場が安い。木造で復元してあります。スタンプ押すとシールもらえます。
●2011年12月24日(2回目)四国の西側は、雪がたくさん積もります。
徳島城
2011年12月25日
●2010年8月20日(1回目)石垣が緑がかっていて、荒々しくてよい。
●2011年12月25日(2回目)寒い日。数寄屋橋を修理していました。
会津若松城
2012年1月3日
●2010年3月21日(1回目)黒い若松城の写真。
●2012年1月3日(2回目)赤い若松城の写真。
●見落としがあったので1月4日も再訪問しましたが、大雪で視界不良のため断念。
佐倉城
2012年1月7日
●2010年8月8日(1回目)巨大な馬出と博物館がありました。なぜか臼杵の磨崖仏もありました。モッコクへの兵士の落書き。「昭和十八年十月」「砲隊」
○佐倉順天堂記念館や旧堀田邸、武家屋敷も見学しました。
●2012年1月7日(2回目)国立歴史民俗博物館は、歴史資料の模型がたくさん展示してあります。本物もあります。しっかり見ると1日かかります。写真撮影ノーフラッシュでほとんどOK。
○千葉県の模擬天守のうち4城(千葉・久留里・大多喜・館山)にも行きました。
大阪城
2012年3月24日
●2004年3月21日(1回目)もっと前にも行ってる可能性あり。
●2011年3月24日(2回目)たくさん歩きました。石垣は日本一。
●2012年3月24日(3回目)ちょうど一年ぶりの来城。たくさんの人がランニングしてました。
○豊臣時代の遺跡が見たい。いつも同じ時期にしか行っていない。
大野城
2012年3月30日
●2010年8月13日(1回目)霧が発生してすごく良い雰囲気になりました。大石垣・百間石垣・岩屋城や太宰府跡も行きました。水城の見学を次回にします。
●2012年3月30日(2回目)水城を見てきました。
○古代山城と言えば、対馬の金田城があります。ここもすばらしいですが、100名城になったら登城困難城になるでしょう。⇒2017年4月6日続100名城に選ばれました。
吉野ヶ里
2012年3月30日
●1998年(1回目)弥生時代の日本には、集落に濠をめぐらせた環濠集落や山などの高いところにつくられた要塞集落である高地性集落が数多く存在したが、政治的統一が進むにつれて衰退した。−ウィキペディアより−
●2010年8月14日(2回目)暑い日。給水施設が各所にありました。
●2012年3月30日(3回目)桜がきれいに咲いていました。
平戸城
2012年3月31日
●2010年8月15日(1回目)天守からの景色がすばらしい。そして涼しい。
●2012年3月31日(2回目)平戸の史跡巡りも楽しい。
津和野城
2012年4月29日
●2010年10月9日(1回目)雨。リフトで熊よけの鈴を借りました。
●2012年4月29日(2回目)晴。リフトがきれいになってました。
萩城
2012年4月29日
●2005年3月21日(1回目)入口から眺めただけです。
●2010年10月10日(2回目)指月山の詰丸を落としました。たいしたことないですが歩きにくいです。残念石がありました。
●2012年4月29日(3回目)妙玖寺跡兵倉跡(展望台)からの海の景色はすばらしい。詰丸からは何も見えない。
岩国城
2012年4月30日
●1983年(1回目)錦帯橋から眺めました。
●2010年10月9日(2回目)白蛇がいました。
●2012年4月30日(3回目)天守閣よりも空堀がすごい。
彦根城
2012年5月20日
●1978年(1回目)高校生でした。写真を撮りに行きました。
●2006年8月21日(2回目)現存天守。国宝。井伊直政は静岡県出身。
●2010年4月18日(3回目)佐和山城の本丸も落としました。彦根城がよく見えました。
●2011年4月16日(4回目)スタンプがゴム印を置いてあるところも、すべて隠しシャチハタスタンプがあるのかもしれない。
●2012年5月20日(5回目)ひこにゃんグッズを買いました。
今治城
2012年8月4日
●2010年8月22日(1回目)藤堂高虎の騎馬像がありました。今治はタオルの特産地です。
●2012年8月4日(2回目)トイレに入ると壁が石垣でした。堀に海水魚が泳いでました。しまなみ海道を渡ったので、因島水軍城にもよりました。
郡山城
2012年8月5日
●2010年5月1日(1回目)毛利元就。百万一心。本丸を落としました。安芸高田市歴史民俗博物館の方から登ればそんなにたいへんではありません。郡山公園から登っている人は苦しそうでした。旧本丸以外は、だいたい見学しました。
●2012年8月5日(2回目)柵があってどうしても元就の墓に触れません。近くに支城がたくさんあります。
新発田城
2012年8月18日
●2010年7月31日(1回目)三階櫓には、自衛隊、財務省との協定により立ち入りができません。−看板より
●2012年8月18日(2回目)新潟下越の村上城・平林城にもいきました。暑い。スタンプがシャチハタからゴム印式に変わってました。
水戸城
2012年8月23日
●2010年10月23日(1回目)弘道館と偕楽園も見学しました。5ヶ月後、ここを悲劇が襲います。光圀、斉昭、慶喜など有名人を多数輩出しています。
○茨城県三の丸庁舎もすばらしい。
●2012年8月23日(2回目)被災後の弘道館を訪問しました。復旧に時間がかかりそうです。
○大手門跡を発掘していました。瓦がたくさん出てきました。
○笠間城を訪問しました。ここも石垣が崩れていました。
竹田城
2012年10月7日
●2008年3月22日(1回目)この時は、自動車で駐車場まで上がりました。
●2011年7月30日(2回目)反対側の立雲峡から写真撮影。
●2012年10月7日(3回目)今回は、駅裏から歩いて登城しました。昨日、有子山城・八木城の2つの結構きつい山城を落としていたので、今日は自動車で上がろうとしましたが、駐車場までの道が大渋滞ということでまたしても歩いてしまいました。雲海が見られるのはいつになるのでしょう。それにしても、竹田駅を南北につなげるあの通路はおもしろい。
八王子城
2012年11月4日
●2010年3月20日(1回目)最初に曳橋・御主殿跡・滝を見た後、裏側から一気に富士見台まで登り、そこから下りながら詰の城の大天守跡・堀切・駒冷場・八王子神社・松木曲輪・本丸跡・旧道・金子丸と落としました。写真は冠木門と詰の城。
●2011年7月24日(2回目)スタンプを押して、管理棟の近くにある模型を見て帰る。
●2012年11月4日(3回目)新しくできたガイダンス施設を見学して、見落としていた四段石垣と北条氏照と家臣の墓を確認しました。駐車場が満車でスタッフの方が驚いていました。四段石垣は、パンフレットに載っていない穴場ですが、その足場の悪さを見て紹介できない理由がわかりました。滝山城も、大きい空堀が残っていておもしろい。
掛川城
2012年11月25日
●2006年5月6日(1回目)功名が辻。まだスタンプありません。
●2011年2月26日(2回目)大手門を見落とすかもしれない。
●2012年11月25日(3回目)親戚の家にお見舞いついでに訪問。すごくよい天気でした。
山形城
2012年12月23日
●2011年9月20日(1回目)旧済生会本館は外観も中身も良かった。とにかくひどい雨。100名城まわっていて初めての土砂降り。スタンプ帳はいつもビニール袋で守っていますがその中にまでしみこんできていました。何とか助かりました。
●2012年12月23日(2回目)見落としていた巽櫓石垣や塀礎石・三の丸土塁跡を見学しました。晴れの日に行って気がついたのですが、最上義光騎馬像の色が緑色でした。雨に濡れていた前回とは全く違って見えました。今回は歴史館も開いていたので、ガイドさんにいろいろ教えてもらいました。米沢城(上杉神社)、上山城、立石寺にも行きました。
大分府内城
2013年3月20日
●2011年1月9日(1回目)城内で成人式のパーティーやってました。
●2013年3月20日(2回目)前回、成人式でしっかり見られなかったところを確認しました。実は、杵築城、臼杵城、佐伯城、延岡城、八代城などを見たついででした。九州のお城は石垣がすごい。
熊本城
2013年8月12日
●1984年(1回目)二様の石垣はすごい。
●2008年8月16日(2回目)天守閣・宇土櫓・本丸御殿など見学。
●2011年10月9日(3回目)この日に2778人の和太鼓のギネスブック認定されました。
●2013年8月12日(4回目)今回の目的は南側にある隈本古城の石垣と北側にある磐根橋と新堀橋と熊本市役所の14階からの眺めを見ることでした。市役所は、平日なら開いているので自由に上がれます。アングルはそんなに良くないけど、観光客に開放しています。
○宇土城・大矢野城・本渡城・富岡城・佐敷城・鞠智(きくち)城・竹迫(たかば)城、帰りに秋月城(福岡県)にもよりました。
上田城
2013年10月13日
●2008年8月25日(1回目)真田氏。六文銭。
●2011年5月3日(2回目)無料駐車場が混んでいました。
●2013年10月13日(3回目)龍岡城五稜郭・田口城・真田氏本城・塩田城・砥石城・米山城・荒砥城を見学するため長野遠征。上田城は櫓内部の見学をしてなかったので今回しました。上田高校にある藩主居館の表門や土塁の見学もしました。だんだんお城にはまってきました。
今帰仁城
2013年12月25日
●2010年12月23日(1回目)海とカーブした石垣が美しい。近くに水族館がありましたが行けませんでした。次回行きます。この日、座喜味城・勝連城にも行きました。
●2013年12月25日(2回目)前回よりも、少し工事が進んでいました。整備には時間がかかります。念願の美ら海水族館へ行きました。この日、名護城・伊波城・安慶名城・知花城・伊祖城・浦添城にもよりました。石灰岩は滑りやすくて怖い。
中城城
2013年12月25日
●2010年12月24日(1回目)城好きと廃墟好きはそんなに違わないのかもしれません。
●2013年12月25日(2回目)3年ぶりに訪問。あまり工事が進んでいない感じ。ライトアップの準備をやっていて写真の邪魔でした。翌日、南山城・具志川城・糸数城・玉城城・垣花城・知念城・佐敷城・島添大里城を見た後、久しぶりに、ハブ公園と玉泉洞に行きました。足腰が鍛えられます。
首里城
2013年12月27日
●1994年3月(1回目)琉球王国
●2010年12月25日(2回目)首里城のスタンプラリーをやろうとしましたが雨が降ってきたので諦めました。沖縄県の世界遺産を全部見ました。
●2013年12月27日(3回目)3年経ってもまたしても雨でした。沖縄旅行の4日間全部雨。正殿の背後には相変わらずクレーンが動いていて邪魔でした。
仙台城
2014年1月19日
●1985年2月(1回目)支倉常長像前で写真を撮りました。
●2011年2月12日(2回目)26年ぶりです。前の日から雪が降り出しました。降積雪の中、仙台駅から歩いてみました。伊達政宗の騎馬像・胸像がすばらしい。仙台城から瑞鳳殿まで歩きました。
●2014年1月19日(3回目)震災後、初めて仙台を訪問しました。前回と違い雪がなく天気がよかったため細かなところまで観察できました。るーぷる仙台(一日乗車券600円)に乗って博物館で降りる。前回時間がなくて見られなかった青葉城資料展示館(700円→500円)・英霊顕彰館(300円→250円)仙台博物館(400円→320円)を見学しました。資料展示館の新HV・CG映像は美しくてよかった。3つの館すべてるーぷる割引がきいて写真撮影OKでした。
○前日に、涌谷城に行きましたが冬期休館。その後、石巻の日和山公園(石巻城址)を訪問しました。かなり急な坂道の上にある高台にあり、あの日早くここに避難していたら・・・と思いました。
久保田城
2014年3月22日
●2011年9月18日(1回目)加藤清正(朝鮮)→石田三成(大阪城内)→佐竹氏(千秋公園)のルートをたどった舟形の手水鉢は、時鐘の近くの階段を上がった茶室「宣庵」の庭にあります。
○東海林太郎の歌声が響き渡っていました。
○秋田城にも行きました。出羽柵。
●2014年3月22日(2回目)前回大雨でいまいち良い写真が撮れなかったので、今回リベンジしました。舟形の手水鉢撮影成功。御隅櫓は木の葉が邪魔しなくて撮影成功。御隅櫓に入った時はよかったけど出てきたら雨が降ってました。水戸城と久保田城が同じように土塁で作ってある理由がわかりました。今回は角館武家屋敷も見学しました。
安土城
2014年4月19日
●2007年8月24日(1回目)夏の暑い日。体力絶好調。階段を登るのが楽しい。まわりにも史跡がたくさんあります。
●2011年2月19日(2回目)駐車場無料でスタンプも入場券売り場にありました。
●2014年4月19日(3回目)駐車場510円で入場料500円。スタンプは、信長公本廟前で紐もチェーンも切れて放置状態。置いてある木のケースは、スタンプを押しまくられ、すごいことになっていました。でも、インクはしっかり補充してあってよくつきました。
金山城
2014年7月21日
●2010年3月22日(1回目)本丸からの景色がすばらしい。中島飛行機の中島知久平の胸像がありました。日本のお城という感じがなく外国の遺跡みたいな何か不思議な空間でありました。
●2011年7月23日(2回目)麓にある資料館に行ってません。次回に期待します。
●2014年7月21日(3回目)ガイダンス資料館に行きました。時間がなかったのと疲労していたので、今回は城址にいかず。3日かけて関東の15城に訪問しました。烏山城で大雨に遭い、登山道が川になってしまいました。恐ろしい。
篠山城
2014年8月2日
●2010年1月16日(1回目)落ち着いた城下町。雪が降ってきました。昔の裁判所がよかった。
●2011年7月30日(2回目)スタンプは、透明のゴム印かシャチハタがあるみたい。
●2014年8月2日(3回目)今回の目的は、八木城・八上城・黒井城の丹波三城の制覇でした。いずれの城もかなりきついのですが、本丸の石垣が疲れを癒やしてくれます。
篠山城の天守台から八上城のある高城山(丹波富士と言うそうです)の美しい稜線が見えました。透明のゴム印が俳句の箱の後ろに追いやられていました。その後、妻入商家群も見学しました。
名古屋城
2014年8月3日
●2006年8月22日21世紀になって初登城。
●2008年3月29日桜が満開でした。
●2008年10月12日名古屋まつりのため無料公開。
●2011年8月7日東門から入城。スタンプ押す。本丸御殿の工事が進んでいました。
●2014年8月3日本丸御殿が3分の1ぐらいできていました。襖の絵が美しい。
一乗谷城
2014年8月16日
●2007年6月22日(1回目)大雨のため、資料館と復元武家屋敷と唐門と庭園のみ見学。
●2009年10月11日(2回目)南陽寺・朝倉孝景墓所・前回見られなかった庭園を見学。
●2011年5月5日(3回目)山城を制覇しました。意外と山城の存在を知らない人が多いのでは?登るのはすごくたいへんです。足場は悪いは、倒木はあるは、通行止めはあるは。写真は千畳敷。
●2014年8月16日(4回目)大雨洪水警報。福井の雨の降り方はすごい。一乗滝は、泥水を含んですごい迫力でした。少しづつ整備されてブルーシートが減ってます。
金沢城
2014年8月17日
●1988年3月(1回目)前田利家。昭和時代。金沢大学が城内にありました。
●2009年3月22日(2回目)気持ち悪いぐらい暖かい日。兼六園にも行きました。
●2011年5月4日(3回目)河北門内部公開。
●2014年8月17日(4回目)菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓見学。工事中で近づけないところ以外は、石垣巡り(城内ルート・城内外連絡ルート・城外周ルート)完全制覇しました。
大雨洪水警報が出ていたけど、大聖寺城・小松城・安宅関・鳥越城・二曲(ふとげ)城・堅田城・松根城を見学しました。靴が泥だらけになりました。
松本城
2014年11月2日
●2006年5月4日(1回目)現存天守。国宝。まだスタンプはありません。天守に入るためのたいへん長い行列ができていました。旧開智学校の校舎もすばらしい。
●2011年5月3日(2回目)スタンプ押印。相変わらず、多くの入場者であふれていました。
●2014年11月2日(3回目)松本市民祭お城祭りをやっていてやっぱり恒例の行列でした。今回の松本行きの目的は小笠原氏の城址訪問です。林大城・林小城・桐原城・山家城・埴原城・犬甘城・井川城など、なんて読むのかわからない城ばかりです。たくさん歩きましたが石積みに感動。そして山城は松本城と違って自分一人貸し切りでした。
駿府城
2014年11月15日
●2010年1月23日(1回目)地震で石垣が崩れていました。
●2011年8月27日(2回目)家康の隠居場所。県庁別館21階からの写真です。内堀がよくわかります。
●2014年11月15日(3回目)坤(ひつじさる)櫓を見学するために行きました。残念ながら県庁別館は第3土日曜日はお休みです。
高知城
2015年1月12日
●2010年3月29日(1回目)現存天守。山内一豊。桂浜にも行きました。
●2011年12月25日(2回目)石垣野外博覧会。
●2015年1月12日(3回目)岡豊城・安芸城・久礼城・吉良城・朝倉城が目的で、今回は登城するつもりはなかったのですが、天守閣を下から見ていたら我慢できず登ってしまいました。
佐賀城
2015年3月21日
●2010年8月14日(1回目)佐賀城本丸歴史館の玄関にムツゴロウ・シオマネキがいました。
大隈重信記念館も良かった。
●2012年3月30日(2回目)駐車も入城も無料です。佐賀の乱の弾痕に注目。
●2015年3月21日(3回目)勝尾城を見学した後、また行きました。
名護屋城
2015年3月22日
●2010年8月15日(1回目)朝鮮出兵。豊臣秀吉のすごいスケール。堀秀治陣跡にも行きました。道が狭い。
●2012年3月30日(2回目)太閤井戸の場所がすごくわかりにくい。
●2015年3月22日(3回目)獅子ヶ城、岸岳城に意外と近いので行きました。
弘前城
2015年5月2日
●2010年9月24日(1回目)武徳殿休憩所に展示してある桜祭りの歴代ポスターが良かった。櫓や門、堀など見所が多い。
●2012年10月17日(2回目)東門の近くと観光館に津軽為信の銅像・石膏像があります。
●2015年5月2日(3回目)もうほとんど桜は散っているけど、桜祭りをやっていました。浪岡城、堀越城、黒石にも行きました。
○現存天守。岩木山が美しい。次回は冬に来てみたい。
根城
2015年5月3日
●2010年9月23日(1回目)ボランティアガイドさんが熱心です。八戸市博物館も内容が充実しています。撮影も可。
●2012年10月19日(2回目)国宝の土偶が出張していました。
●2015年5月3日(3回目)青森、岩手の「戸」がつく城を訪問しました。一戸城・三戸城・四戸城・七戸城・八戸城・九戸城などまだありますか?
高岡城
2015年7月18日
●2010年8月1日(1回目)高山右近の十字架の刻印の石垣。
●2011年5月4日(2回目)高岡市立博物館は無料で内容も良い。堀も美しい。
●2015年7月18日(3回目)富山の山城攻め(森寺城・増山城・松倉城とその支城群など)をしました。ホテルが近かったのでつい行ってしまいました。時間外のスタンプは、引き出し付の入れ物の中に入ってました。
甲府城
2015年7月31日
●2010年5月15日(1回目)富士山が近くに見えてたいへん美しい。城の中に甲府駅があるみたい。だから鉄道線路の高架工事するのは難しそう。駐車場の場所がすごくわかりにくいので案内表示してほしい。
●2011年4月24日(2回目)前回、山手御門を見落としていたので見学。線路の北側です。
●2015年7月31日(3回目)鉄門(くろがねもん)を見に行きました。猛烈な暑さ。白山城・谷戸城・深草城・勝沼氏館・真篠城へも行きました。この時期は雑草・藪だらけだとわかっていても行ってしまいます。そして後悔します。勝沼で桃とぶどうを買ってきました。
鉢形城
2015年8月22日
●2010年5月15日(1回目)荒川と深沢川をうまく利用しています。駐車スペースがすごく広い鉢形城歴史館を見学してから、散策しました。たくさん歩く覚悟をしないと全部見られません。
●2011年7月23日(2回目)スタンプもらいに行きました。
●2015年8月22日(3回目)暑い。でも日陰は少し涼しかったかも。秋が近いのかな?
鹿児島城
2015年9月20日
●1984年(1回目)初めて見た桜島に感動。
●2003年3月21日(2回目)種子島・屋久島に感動。
●2008年8月13日(3回目)知覧特攻資料館に感動。
●2009年8月13日(4回目)開聞岳・南さつま海道に感動。
●2011年3月23日(5回目)黎明館に感動。スタンプを押す。
●2014年5月2日(6回目)伊作城登城。
●2015年9月20日(7回目)水俣城、出水麓、入来麓、志布志城、肝付高山城登城。何度行っても桜島は美しい。
○NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「篤姫」の影響もあって鹿児島に何回も行っています。
○鹿児島市内は偉人の銅像・石像だらけです。
宇和島城
2016年1月1日
●2010年8月21日(1回目)現存天守。穂積陳重・八束兄弟や児島惟謙などの法律家の出身地です。
●2011年12月24日(2回目)宇和島東高校野球部の生徒が城域を走ってました。高校生ならたいしたことない上り坂です。
●2016年1月1日(3回目)河後森城に行きました。その日の朝、時間があったのでちょっと登城しました。
姫路城
2016年1月3日
●20世紀は1983年と1984年に登城。
●2008年3月21日(3回目)現存天守。国宝。世界遺産。すべてを見て回ったつもりだけど見落としあるかもしれない。
●2011年7月31日(4回目)天空の白鷺。
●2016年1月3日(5回目)「白すぎ城」で真っ白だったところが、少し汚れて味わいが出てきました。入城料が1000円に値上がりしたのに見学できる範囲が狭くなったみたいです。やっぱりあった今までの見落としを見学しました。今回は堀と石垣に注目して天守閣には入りませんでした。
白河小峰城
2016年5月1日
●2010年3月22日(1回目)地震の前の写真です。三重櫓は時間が早すぎて入れず。
●2011年9月20日(2回目)素人判断ですが、地震の前の写真を見ると、石垣に隙間が見られるところが崩れているように見えました。
●2016年5月1日(3回目)三重櫓に入りました。まだ時間がかかりそうですが石垣がかなり修復されていました。堀を一周していろいろな角度で石垣を鑑賞しました。
五稜郭
2017年1月1日
●1999年3月20日(1回目)初代タワーに登りました。
●2011年8月20日(2回目)新しい五稜郭タワーに初めて登りました。古いタワーとくらべて五稜郭が見える様子がずいぶん変わりました。箱館奉行所が雨に濡れてきれいでした。中に入らなかったので次回を期待します。
●2017年1月1日(3回目)雪の五稜郭を見てきました。箱館奉行所に入りました。資料が豊富で見応えがありました。
○戸切地陣屋・四稜郭・志苔館も近いのでレンタカーならまわりやすい。
山中城
2017年1月7日
●2007年5月4日(1回目)まだスタンプがない。富士山がすぐ近くに見えます。
●2011年3月6日(2回目)寒ざらし団子おいしい。スタンプ押しました。
●2017年1月7日(3回目)浄蓮の滝・狩野城・長浜城に行った帰りに寄りました。以前よりも障子堀が深くなり、土塁が高くなっているような気がします。国道1号線が2つに分かれていたり、日本一長い吊り橋が近くにできたり6年も経つといろいろ変わっていて驚きました。スタンプも、以前のシャチハタではなく、普通のゴム印でした。
小田原城
2017年8月3日
●2007年1月4日(1回目)元々巨大だった城がコンパクトになった感じでした。スタンプはまだありません。
●2011年3月6日(2回目)象(ウメ子)がいた痕跡だけが残っていました。石垣山一夜城にも行きました。小田原城がよく見えました。
●2017年8月3日(3回目)今回の目的は、小田原城総構えの攻略でした。八幡山古郭東曲輪⇒西曲輪と三味線堀⇒鍛冶曲輪⇒御前曲輪⇒小峯御鐘ノ台大堀切⇒総構稲荷森⇒総構山ノ神堀切⇒総構城下張出⇒大外郭堀⇒早川口遺構⇒三の丸箱根口⇒大手門跡⇒幸田門三の丸土塁⇒弁財天曲輪⇒小田原城本丸を休憩なしで一気に歩いたので足が棒になりました。2016年に耐震改修工事と展示リニューアルがあり外観も内部もとてもきれいになってました。スタンプも管理が向上していました。
鳥取城
2017年8月12日
●2010年4月30日(1回目)天球丸までしか行きませんでした。工事中で立ち入り禁止だらけです。
●2011年7月30日(2回目)山上の丸を落としました。覚悟していましたがかなり苦労しました。近所のおじさん、おばさんはしょっちゅう登っているみたいです。目的の鳥取砂丘が見えました。仁風閣は、田中好子の追悼番組として5月8日に再放送されたNHK特別ドラマ「鳥帰る」のロケ地です。
●2014年3月29日(3回目)天球丸巻石垣を見に行きました。今回の鳥取遠征は、念願の羽衣石(うえし)城と若桜(わかさ)鬼ヶ城を落とすことでした。どちらも景色がよくて感動しました。その他、鹿野城や波賀城などにもよりました。
●2017年8月12日(4回目)太閤ヶ平(なる)を見学するため、2度目の山上の丸制覇。鳥取砂丘と太閤ヶ平がよく見えました。その後、鳥取城攻め大防御ラインの奥にある秀吉本陣に向かいました。太閤ヶ平からも山上ノ丸がよく見えました。
春日山城
2017年8月23日
●2009年9月22日(1回目)山城大好き。歩いているとわくわくします。
●2011年5月4日(2回目)ものがたり館でスタンプ。ビデオも見る。
●2017年8月23日(3回目)昨年7月の大雨による土砂崩れの復旧作業をしていて立ち入りが制限されてました。今回は鮫ヶ尾城・鳥坂城・箕冠城・西条城・直峰城などの山城攻城が目的でした。上越市埋蔵文化財センターの展示はとてもすばらしい。
高遠城
2017年8月25日
●2009年9月21日(1回目)シーズンオフで閑散。太鼓櫓が蜂に占拠されていました。
●2011年4月24日(2回目)桜の名所です。この時期だけ入場料・駐車料をとられます。
●2017年8月25日(3回目)近くにある的場城(全く道案内がなく、登城口もよく分からないけどなんとか最高地点まで行けました。)に行ったついでに立ち寄りましたが、あまり変化なし。
長篠城
2017年8月28日
●21世紀になってからは2006年8月14日・2006年11月25日・2007年8月28日・2010年2月28日・2011年3月26日・2013年8月10日の6回訪問。家から一番近いのでよく行きます。長篠合戦。川の合流した地形を利用してます。鳥居強右衞門さん命がけの功名で有名になりました。
●2013年8月10日猛暑39℃。スタンプは、サークルKの長篠店のアイスのケースの上に置いてあります。資料保存館が休みの日はそこで押せます。新東名の工事がだいぶ進んでいて周辺の道路がかなり変わっていました。川の合流付近で川遊びしている家族がいました。
●2017年8月28日大河ドラマ「おんな城主直虎」に出てくる井伊谷三人衆(近藤・鈴木・菅沼)が長篠の戦い(1575年小野但馬守政次の死の6年後)で徳川軍酒井忠次のもとで活躍していました。国道257号線が広くなって浜松から行きやすくなり、新東名高速道路も近くを通るようになり便利になりました。
小谷城
2017年9月24日
●2010年3月13日(1回目)大手道ルート往復。車で番所跡まで登るという無作法。
●2011年4月16日(2回目)清水谷→大手道ルート。歴史資料館に車を置いて登城。写真は清水谷の丸子岩。
●2013年11月23日(3回目)朝倉軍砦の大嶽(おおづく)城・福寿丸・山崎丸を落とすため、大手道→山頂(495m)→清水神社のルートをたどりました。山頂からの下りは道が悪く苦労しました。これで小谷城はだいたい制覇しました。あとは、小谷寺・出丸跡・焼尾砦・脇坂安治邸跡ぐらいかな?
この日、玄蕃尾城(土塁の保存状態が良好)を落とした後だったので、足ががくがくしました。同じ日に山本山城にも登ろうか迷いましたが無理なのでやめました。
●2017年9月24日(4回目)実宰院(移築門)・小谷寺・出丸跡を見学しました。その後、東野山砦・田屋城・清水山城と滋賀県の山城をたくさん歩きました。体重が1日で2kg減りました。
赤穂城
2017年10月9日
●2010年3月6日(1回目)雨。忠臣蔵のメンバーが並んでいました。
●2011年7月31日(2回目)スタンプのインクはたいへん濃い。
●2013年9月22日(3回目)2年経って、スタンプのインクが薄くなってました。今回は、利神城・感状山城・置塩城の完全制覇が目的で兵庫県に行きましたが、利神城は登城口に鉄柵を作って登れないようにしてあったため断念。時間が余ったため、工事が進んでいるか見に行きました。あまり変化してないような気がしました。それにしても兵庫県の山城は石垣がすごい。
●2017年3月25日(4回目)兵庫県遠征のため赤穂宿泊をしました。山城攻めの後の休憩で訪れました。
●2017年10月9日(5回目)赤穂市立歴史博物館を見学しました。利神城と鶏籠山城(龍野古城)の本丸制覇しました。どちらも石垣が立派です。
観音寺城
2017年11月25日
●2009年9月26日(1回目)観音正寺ルートは、自動車である程度上り(駐車料金500円)そこから石段を300mです。下から登ってもこの方が楽です。楽座会館は、公民館なのでしまっていることが多い。
●2011年2月19日(2回目)桑実寺ルート(入山料300円)は長い石段のあと足場の悪い山道の連続です。写真は桑実寺の石段。
●2017年11月25日(3回目)前回は東日本大震災直前の登城でした。2年前より駐車料金が600円に値上がりし、更に観音正寺は、入山志納金ということで大人500円が必要です。今回の目的は、全丸完全制覇です。伝は省略して、目賀田丸→布施淡路丸→伊庭丸→馬場丸→三井丸→馬淵丸→三国丸→沢田丸で尾根筋ルート制覇した後、本丸→三の丸→平井丸→池田丸→女郎岩・大石垣→木村丸を回りました。今までほんの一部しか見ていないことがわかり、再々登城しました。そこら中にある石垣に感動しました。
岩村城
2017年11月25日
●2007年3月17日(1回目)自動車で登城。女城主。
●2010年8月29日(2回目)徒歩で登城。車で登るか、徒歩で登るか。当然、後者です。
●2011年4月17日(3回目)スタンプもらいに行く。近くの苗木城はすごい。巨石と石垣のコラボ。
●2017年11月25日(4回目)6年ぶりの登城。近くの日本大正村にある明知城によったついでに様子を見に行きました。案内板が新しくなっていました。明知城の紅葉と岩村城から見える雪山がとてもきれいでした。
高松城
2017年12月30日
●2010年8月20日(1回目)天守閣の石垣の工事中でした。高潮に襲われそうな場所にあります。
●2012年8月4日(2回目)鯛が堀の中を泳いでいました。天守閣の石垣ができあがっていました。天守を造る準備でしょうか?
●2017年12月30日(3回目)勝賀城・黄峰城に行ったついでにどんな様子か見に行ったらなんとお休みでした。お休みだと敷地内にも入れません。
福山城
2018年1月1日
●2009年8月16日JR福山駅ホームからよく見えます。
●2010年5月2日自家用車で行きました。
●2011年10月10日三原城を見たついでに、また勢いで行ってしまいました。
●2014年8月20日鞆の浦に行ったついでに、また勢いで行ってしまいました。
●2018年1月1日東横イン福山駅新幹線南口に宿泊したら、ホテルの目の前に福山列車区の入り口があって、そこの奥のJRのガードの下に「三之丸西御門櫓台跡」の石垣がありました。今までその存在を知らなかった。
○新幹線から見えるので、何回も行っている気がします。
月山富田城
2018年4月29日
●2010年4月30日(1回目)月山本丸を落としました。意外と楽勝でした。
●2011年9月24日(2回目)川の対岸にある尼子経久の騎馬像を見逃さないようにしましょう。
●2018年4月29日(3回目)7年ぶりに登城したのですが、今年の9月22〜24日に全国山城サミット安来大会が開かれるようで、工事中だらけでした。そして最早、山城ではなくなっていました。
松江城
2018年4月30日
●2010年4月30日(1回目)現存天守。松江には小泉八雲が住んでいました。
●2011年9月24日(2回目)松平直政騎馬像。天守内や興雲閣にもあるけど肝心の一番大きい島根県庁のを見落としてしまった。県庁が休みの日はそこに無料で駐車できます。
●2018年4月30日(3回目)国宝に指定されてから初登城。島根県庁前の騎馬像に会えました。騎馬像のすぐ横の竹島資料室にも寄りました。
○近くの米子城もおすすめです。本丸からの景色がすばらしい。
品川台場
2018年7月14日
●2018年7月14日(1回目)猛烈な暑さ。続100名城でスタンプを押した唯一の場所になるかも。他の99カ所はすでに登城済みで、もう一度回るファイトがあるか厳しい。でもきっとやると思う。
箕輪城
2018年7月15日
●2010年5月16日(1回目)スタンプを押した紙が、聖護院八つ橋の缶の中に入っていました。わがふるさと出身の井伊直政もここにいたことがあります。
●2011年7月24日(2回目)高崎市箕郷支所の休日受付でスタンプもらいました。
●2015年8月22日(3回目)駐車場が巨大になっていました。大手門の復元工事をするそうです。ヤブ蚊の集中攻撃に遭いました。群馬県の有名なお城の岩櫃城(来年の大河ドラマに向けてトイレ工事中)・名胡桃城(来年まで工事中)・白井城(三日月堀が大きくなって散策路が水没)なども見てきました。
●2018年7月15日(4回目)郭馬出西虎口門を見に行きました。いろいろな場所がだんだん整備されている。
人吉城
2018年10月8日
●2011年3月21日(1回目)
武者返し。歴史館の地下遺跡が良かった。石垣もすばらしい。肥薩線のループ・スイッチバックを楽しむのも良いです。
●2018年10月8日(2回目)
歴史館にあった地下遺跡が別の場所にもありました。