2457件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年5月31日登城 伯州さん |
思ったより素晴らしかった |
●2025年5月23日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2025年5月23日登城 三笠さん |
萩城の二の丸の中に萩焼の窯元がひしめいてたのには驚いた。 萩の城下町もこれでもかというほど萩焼の店でひしめいてる印象であり 萩は数々の幕末の志士を輩出した街ではあるんだけど それ以上に萩焼こそ萩の唯一無二アイデンティティであると言わんばかりの有様には絶句した。 |
●2025年5月20日登城 バネさん |
90城目 |
●2025年5月14日登城 けんちゃんさん |
第92城目 新山口駅から防長バスで東萩へ。萩循環まぁーるバスで萩城へ。帰りは、徒歩で武家屋敷を通り、バスターミナルへ。![]() ![]() ![]() |
●2025年5月6日登城 Glacierlandさん |
指月第一駐車場が無料ですし車でアクセスしてもいいと思いますが、萩に宿泊してレンタサイクルでお城と街を観光しました。指月山を登るのであれば片道30分くらい、往復で60分くらいを見た方がいいです。 |
●2025年5月5日登城 columboさん |
高校の修学旅行で行って以来でした。懐かしかったですが、あのときとあまり変わっていない感じが、少し物足りなかったなあ。詰めの丸も登りたかったのですが、夕方になってしまい登れなくで残念。周辺のお土産屋や萩焼の店も少し寂れている感じでした。でも、石垣はさすがでしたね。 |
●2025年5月4日登城 幸乃城さん |
90城目 |
●2025年5月2日登城 ⭐忠⭐さん |
![]() |
●2025年4月25日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城57 続百名城59 (二百名城116) 山口県萩市にある百名城の萩城跡。 愛知から、広島〜山口の下道の旅2日目で、6城目。 大内氏館から出発し、1時間かけて移動した。 堀や石垣や天守台がしっかり残され、 その周りに、城下町が形成されている。 周りには萩焼の工房もあった。 スタンプは入場券を買うと、出してもらえる。 駐車場はお土産屋のところで無料。 このあと、山口県から愛知県へ帰るのが大変だった。 |
●2025年4月19日登城 日下茂平さん |
69城目行く |
●2025年4月15日登城 MUK城さん |
山口県のお城巡りとしては最終ポイント。津和野城からドライブ。途中、速度取り締まりをやっていたが、対向車の合図で命拾いをする。 15:30過ぎに到着するが、西にあるためまだまだ明るい。 城跡の指月公園は海も山も楽しめる。詰丸への登山は面倒も感じるが、登って正解。 この後、虎ヶ埼灯台・笠山展望台で夕陽を楽しみ一泊。 最終日は元乃隅神社・角島灯台を訪れ、山口宇部空港から帰途についた。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月14日登城 なべ★さん |
毛利輝元公の造る城や城下町はとても端正で素晴らしい。 |
●2025年4月13日登城 日出の花さん |
百名城56城目。松蔭神社からレンタカーで移動。入り口の小屋で御城印購入、スタンプ押印。城内回ったが詰め城までは登らず。その後、萩博物館、明倫館などを見学。![]() ![]() ![]() |
●2025年4月7日登城 マシュさん |
ちょうど桜が満開で、素晴らしい景観だった 萩の城下町もとても落ち着いていて素晴らしい場所だった |
●2025年4月2日登城 カテキンさん |
新山口から高速バスで登城。桜満開。絶景、綺麗だった。 |
●2025年4月2日登城 アムロさん |
15/200 萩市内でシェアサイクルがありますので、これを利用するのが効率的です。歩くには大きい町ですし、バスは便が少ないです。築城当時の区画がそのまま残されているので当時を妄想することができます。 |
●2025年3月27日登城 ★おとおさん |
●2025年3月21日登城 らとさん |
【99城目】 いよいよ、残すところ2つになってきました。 前泊してバスで反射炉跡、松下村塾等の世界遺産を見学後、駅に戻ってレンタサイクルを借りて登城しました。 受付でスタンプと御城印をゲット後、城内へ。石垣と堀が残っています。後ろに広がる日本海の海岸も風情があって良いですね。時間の関係で詰丸の方はパスし、城下町を散策して帰路に着きました。夏みかんが萩の名物とは知りませんでした。 |
●2025年3月13日登城 巫女子さん |
春 |
●2025年3月13日登城 巫女子さん |
冬 |
●2025年3月4日登城 ハドロンさん |
夕方になり、雨でものすごく寒かったため、ゆっくりと城跡を眺める余裕がなかったことが残念。入口の料金所で押印。 |
●2025年2月28日登城 アキヒサさん |
天守台の石垣が美しい。城下町もいい雰囲気です。![]() ![]() |
●2025年2月23日登城 TRATSさん |
東萩駅からバスで城前で降りて登城。萩は言わずとしれた江戸時代の毛利氏の拠点ですが、どちらかといえば政庁感が強い城だと思いました。やはり後ろに指月山という抑えの城があることが強みになっていますね。徒歩20分ほど登り山頂に向かうと、抑えの城らしい遺構がよく残っていて来てよかったと思いました。 下山後は萩の城下町を散策。上級武士が移住したところの跡にほぼ夏蜜柑が植えてあるんですね…萩焼を買ったり高杉晋作の生家に寄ったりと、楽しめました。 ![]() ![]() |
●2025年2月15日登城 松橋ひーちゃんさん |
82城目。 建物はなかったが天守台が内堀に突き出していて高石垣とても良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月1日登城 さくさん |
1 |
●2025年1月16日登城 帯刀先生さん |
小雨がふりしきる中でした |
●2025年1月3日登城 マンダムさん |
![]() 東萩駅前からレンタサイクルで向かいました。 海岸沿いに走ってたら、幕末期の土塁がありました。 お城は石垣、天守台なども見どころですが、奥にある指月山の詰丸もおすすめです。 頂上まで25分くらい登ります。 小規模ながら石垣や塀、埋門跡もあり、楔の跡が残っている石切場もありました。 あと山頂からの景色がとても良いです。 |
●2024年12月13日登城 がみがみさん |
JR東萩駅から100円のまぁーるバスで10分「萩城跡・指月公園入口」で下車。徒歩5分で指月公園料金所に到着(入場料220円)。ここでスタンプと御城印を入手し天守台跡や茶室、庭園跡を散策した後、日本海を望む海沿いの石垣群が素晴らしく見応えがあった。萩市内は萩焼や幕末の志士たちの見どころが多く、その後松下村塾のある「松陰神社」迄半日かけ散策しながらスポット巡りを堪能しました。 |
●2024年12月11日登城 山ちゃんさん |
中国地方の一日目 |
●2024年12月2日登城 クロコさんさん |
素敵なお城 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月30日登城 バルマーンさん |
ゆっくり観光すべき所! |
●2024年11月23日登城 ポロピーさん |
城下町を含めて丸1日見学時間は取りたい |
●2024年11月19日登城 マギーさん |
海と指月山を背後の守りとした毛利氏の堅城 百名城83城目。 萩八景遊覧船に乗りました。料金は1,200円(大人)です。 日本海の荒波に洗われる石垣を見たのは印象的でした。 風が冷たく寒かったですが、船から望む萩の城下町は良かったです。 今月で営業終了との事です。桜の時期が良さそうです。 スタンプは本丸料金所で押印。 「扇の勾配」の天守台石垣が水堀に映えます。 |
●2024年11月16日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
百名城 88城目 毛利氏築城の海上に浮かぶ城、萩城 宿泊ホテルを薄暗い早朝に足軽は走って出陣 まずは、開城は8時半だったので、 先に詰め城である指月山を西側の斜面から攻めました 実は前日夜まで後ろの山に城の遺構があることを知らなかったのですが、この山城が最高でした 登り始めてから当時をしのばせる石段が出現氏テンション上がり、頂上付近には、石垣が出現。さらに、石垣の上にはかなり古いが土壁まで残ってるではないか これには大感激でした もともと山城好きですが、備中松山、岩村、安土これらと同じくらいテンション上がりました 往復1時間くらい程度で行けるかと また、頂上から展望も良かったです (伐採状況によるようです) ふもとの平城の部分も石垣や堀がしっかり残っておりました。海側から眺める土塀も見どころですね 天守を明治に解体したのが残念でなりません スタンプは本丸のチケット売り場でゲット シャチハタ式で状態は若干薄めか ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月15日登城 TARAKOさん |
二の丸南門跡の毛利輝元像と桝形の石垣が立派。本丸門を渡り料金所で御城印・スタンプ。石垣に登り内堀を見ながら天守跡へ。内堀には鳥がたくさん。天守跡からは、内堀の作りがよく見える。花江茶亭を外観だけ見学後、志都岐山神社、石段など歴史が感じられる。回游式庭園の東園跡は多くの鳥の憩いの場に。二の丸土塀が海岸線に復元されていた。 関ケ原の戦いに西軍の総大将として参戦した毛利輝元。120万石から周防・長門国29万8千石に減封され、背水の陣で築城した城。幕末は長州藩・吉田松陰の松下村塾から伊藤博文・山縣有朋・高杉晋作など輩出した。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月12日登城 総次郎さん |
34/200 堀と石垣が良い状態で残っている。スタンプは入口料金所にある。 |
●2024年11月12日登城 なたまめさん |
石垣が立派 |
●2024年11月8日登城 デニーロさん |
山口旅行 快晴 街はずれ指月公園内 石垣とお堀が立派 城下町は白い壁と夏みかん 大きな松の木がいっぱいの松下村塾 |
●2024年11月4日登城 ひなあゆさん |
娘と登城 |
●2024年11月3日登城 おぎんこさん |
前日の山口広島の豪雨で昼前に萩へ着く予定が夜になり、萩の観光は天守跡と松下村塾を見るだけでした 指月山に登り、萩八景遊覧船に乗りたかった |
●2024年11月2日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2024年10月31日登城 かぐや姫さん |
東萩駅で自転車を借りて登城。遊覧船にも乗った。 自転車約4時間で、萩を回れた。坂のない街なので楽チンでした。 同じ日に浜田城にも行く。 電車の本数が少ないので計画的に行くべきです。 |
●2024年10月30日登城 Poohさん |
津和野城からレンタカーで移動。 堀と石垣が、立派でした。 |
●2024年10月28日登城 ラッシー3897さん |
・スタンプ、御城印 本丸入口 |
●2024年10月24日登城 蛍光灯さん |
93城目 |
●2024年10月24日登城 ハンチャンさん |
![]() |
●2024年10月22日登城 rockさん |
毛利輝元が最後に見せた気骨の城 |
●2024年10月20日登城 信さん |
![]() |