トップ > 城選択 > 萩城

萩城

みなさんの登城記録

2408件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年8月27日登城 DANDYさん
後ほど、もう少し整備を期待
●2022年8月24日登城 takumikuさん
わんこ入場可
●2022年8月20日登城 Hikkeyさん
久々の100名城登城。今回は2泊3日で山陰の萩城、大内氏館、津和野城、浜田城巡り。羽田より飛行機で萩・石見空港に到着。レンタカーで萩に。旅程が余裕もあることから道の駅萩しーまーとにまず立ち寄りノドグロを購入し(安い!)、自宅に送る。お昼は割烹千代で贅沢ランチ。日本酒呑めないのが残念だが、料理は美味しかったです。そのあと、三輪窯で十三代三輪休雪さんの作品を見たあと、登城。スタンプは入場券売り場で。御城印もここで買えます。30ー40分散策したあと、萩の名所を周り、本日宿泊する萩本陣ヘ。こっちの方が萩を見下ろす城みたいなロケーション笑。
●2022年8月1日登城 ananさん
麓の本丸部分と天守跡を見学してきました。
●2022年8月1日登城 ちょぴさん
●2022年7月24日登城 あんこうさん
13城目!
●2022年7月17日登城 みにょんさん
後日編集
●2022年7月16日登城 まいつさん
84城目。
津和野からレンタカーで1時間ほど。旧厚狭毛利家萩屋敷長屋前、城跡ながおというお土産屋さんの前が無料駐車場です。そこから徒歩すぐで萩城まで行けますのでレンタサイクルの必要はありません。とても暑かったので城跡ながおで夏みかんソフトクリームを購入しました。入場料を払い、入り口でスタンプ押印できます。天守閣まで行きましたがその後萩城下町へ移動しました。萩博物館で駐車し、城下町へはすぐです。萩プリン亭でプリンを食べながら休憩をし、横丁を散策して友人は萩焼を購入していました。ホテルで買うよりもお得で素敵なデザインだったので興味がある方はホテルより町で買う方がおすすめです。散策後松陰神社に行き、ホテルへと向かいました。萩は雰囲気が良いのにこじんまりとしていて三連休中にもかかわらず落ち着いて観光できたので良かったです。萩プリン亭は都内だったらもっと高いだろうけどお手頃で映えるのでインスタグラマー達で混雑していました。
●2022年7月4日登城 東ハル2さん
85/100城
 ツアー2日目、6城目。
山口市大内市館から6号、262号で萩城跡へ、今日は、下関泊で時間が無く、城址駐車場で本丸入口でスタンプのみゲット。城下町散策、登城は次回にします!
●2022年6月18日登城 yesiamさん
スタンプは入り口の窓口
城内はいい感じのお庭といった感じでした。
●2022年6月5日登城 三味線屋さん
石垣が見事。
●2022年6月3日登城 でらしねはうすさん
32城目
 スタンプ 本丸入口料金所
 御城印  本丸入口料金所
●2022年5月21日登城 もこもこさん
萩城チケット売り場にスタンプがあります。
萩城下町は見どころ満載ですが
お城は址、ですからねえ・・・
●2022年5月21日登城 よりさん
71城め
小倉滞在中に、観光列車「○○のはなし」で往復。
木戸孝允旧家、高杉晋作生家、萩博物館など見学後、城内、そして指月山詰丸へ。
詰丸山頂までは約20分の登山。遺構も良く残っており、展望もある。
翌日は明倫館、松下村塾など見学。

萩は陸の孤島のごとく、交通の便が悪い。
長州は明治政府を主導しながら、山口までの萩往還ルートに鉄道を敷かなかった。
地元利益誘導に忙しい昨今の政治家とは大違い。
●2022年5月21日登城 さいたんさん
特になし
●2022年5月18日登城 りくりくさん
前日は長門で1拍し、この時期は朝8時から入場できるのでそれを目指してでかけました。
●2022年5月15日登城 ぶんたろうさん
頂上までは登らず、萩城を散策路。
キレイな石垣で城下町と併せてすごくよかったです。
●2022年5月14日登城 レッドパンダさん
百名城18城目。
指月公園料金徴収書にて御城印とスタンプゲット。入場料JAF割引あり。
●2022年5月7日登城 もりりんさん
夕方でした
●2022年5月5日登城 リーMAMAさん
お父さんと里梨愛と3人で
●2022年5月3日登城 JKキルフェボンさん
毛利輝元が、徳川家康に指示された萩の地で作ったお城。
天守閣は残っていませんが、立派な石垣とお堀は残っていました。
●2022年5月2日登城 かずぼんさん
駐車場にあるお土産屋さんに、レンタルサイクルがありますが、ネコがたくさん住み着いています。
ネコ好きはどうぞ行ってみてください!
ただし、城入り口近くの萩焼屋に居るネコはすぐに噛みますので注意!!
●2022年4月30日登城 旅m@s班さん
100名城:83/100 続:43/100 合算:126/200
津和野から路線バスで移動し、宿泊。
スタンプ・御城印を入口で入手

宿の近くのレンタサイクルを借りて萩観光
松下村塾・萩しーまーとを回りました。
海鮮丼が美味でした。
帰りは萩ライナー(東京行きの夜行バス)です。
●2022年4月30日登城 おにぎりさん
38/200

指月公園から毛利輝元像にご挨拶して中に。
徳川家康に命じられて輝元が作ったお城。
関ヶ原の戦いでちゃんと戦ってたら、、
なんて思いながら見学。
指月山をバックに五重塔のお城があったんだなぁとか
輝元や毛利家の祭られている神社はあるのに、
今はやってない?ので少し離れた春日神社に
御朱印ありますとか、
萩城下って世界遺産なんだ!って!

☆スタンプ場所:指月公園入り口
☆御城印販売場所:指月公園入り口
●2022年4月27日登城 ゆき&ひろさん
記念すべき100城目
記念に萩焼の夫婦茶碗を買いました。
●2022年4月24日登城 kumataro12さん
登城80城目(正48城目)。

山口市内から秋吉台を経由して萩城へ。到着時点で夕方だったので、1日目は萩城の外周と東側の海に面している汐入門と二の丸銃眼土塀周辺を見学し市内に宿泊。翌日は朝のうち雨が降っていたので、松下村塾、吉田松陰らの墓、萩反射炉などを見学したあと、天気の回復を見計らってお昼に登城。入場料310円。スタンプは入場口で押印。
5層の天守が載っていた天守台は石垣の反りが美しく、長い多聞櫓跡の雁木は必見です。指月山の詰城部分へは約20分の山登りですが、萩の市内が一望でき、矢穴が開いた巨石も見逃せません。

これで山口県の正・続3城を登城完了。
幕末の雰囲気が残る萩城下町は散策にもってこい。ちょうど夏みかんの収穫時期を迎えていました。
●2022年4月22日登城 ぶらり96さん
●2022年4月15日登城 nicotomoさん
【98城目】通算132城目
【交通手段】レンタカー
【登城料】旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通券 220円
【日 記】
このあと、津和野城へ。

【ご当地グルメ】前日の宿泊地、湯免温泉ホテルにて、真ふぐの会席。
●2022年4月13日登城 みのっちさん
 
●2022年4月12日登城 未知の名城さん
日本100名城57/100。
合計90/200。
日本海に突き出した指月山山頂に要害が、麓に五重五階の望楼型天守があった。
天守台の石垣・内堀・外堀の景観など見所はたくさんあります。
城下町には高杉晋作・木戸孝允の生家が残っていました。
●2022年4月6日登城 まっくん21号さん
100名城 97城目
●2022年4月4日登城 シュウさん
久しぶりにスタンプ
●2022年4月2日登城 きとさん
新山口駅でレンタカーを借りて50分ほど。
途中の道路は信号が少なく快適なドライブとなりました。
海沿いの景色が美しかったです。
●2022年3月30日登城 mayu-maroさん
89/100城目  175/200城目
車は無料で止められる観光センター花の江に停めました。指月公園の入場料は220円ですがJAF割引で120円になります。急に大雨が降ってきたので傘をさして回っていたのですが、天守台にのぼる階段は急で、降りるときに雨で滑って、尻もちをつき、尾てい骨を強打。下まで転げ落ちなくてよかったと思いました。お気をつけください。
●2022年3月25日登城 マッツーさん
75番
●2022年3月25日登城 Silvineさん
 
●2022年3月20日登城 けんさん
萩には宿泊先最寄りの新山口駅から、バスでのアプローチ。終着の東萩駅まで乗車、その後徒歩で、松下村塾、松陰神社、伊藤博文旧宅、玉木文之進旧宅と巡って東光寺・毛利家墓所を訪ねた。東光寺前バス停から循環バス(100円×2)を乗り継いで、萩城跡・指月公園入口バス停下車、料金所でスタンプ押印を済ませ、萩城に登城。

周辺の石垣や雁木を巡って天守台に到達、さらに志都山神社に参拝して、指月山頂にある詰城攻略に着手。ここでも石垣や山頂の巨石群などを見て、山頂からの萩城下の眺望をしばし堪能。もう少し緩い感じの城なのではとの当初の印象は大きな誤解で、関ヶ原後や幕末の激動期の長州藩の緊張感が伝わってくるような遺構の数々を目の当たりにした。なお、萩城周辺で土産用の萩焼を購入。

下山後は天樹院(毛利輝元)墓所、さらに武家屋敷跡群を散策し、北の総門から萩城下へ。菊屋横丁の高杉晋作誕生地、江戸屋横丁の木戸孝允旧宅などに立ち寄って、旧萩藩校明倫館でランチ。萩バスセンターからJRバスを利用して、次の目的地・山口へ。

写真は、指月山から見た城下町、天守台と指月山、菊谷横丁の高杉晋作誕生地。
●2022年3月19日登城 内ちゃんさん
山口、島根攻城の旅。
今回は会社の同僚である阿弖流為氏と初参戦・痛風太郎氏の3名での攻城となりました。(嶋っち氏は残念ながら休日出勤で不参加)
博多区某所にAM6:00集合し小雨が降りしきる中、痛風太郎氏所有のハリアーで萩城、浜田城、津和野城、大内氏館を目指します。
予定通り8:30に萩城に到着し、指月公園料金所にてスタンプ押印+御城印購入。
毛利輝元の銅像に挨拶し、城内を探索したが、天守や櫓などの建物は全て解体され石垣が残る程度。
印象としては弱いか。
●2022年3月19日登城 阿弖流為さん
開城時間:4?10月 8:00?18:30、11?2月 8:30?16:30、3月 8:30?18:00
アクセス:JR山陽本線玉江駅徒歩20分
スタンプ設置場所:本丸入口料金所
滞在時間:30分
費用:210円

内ちゃんと近場の取引先の方と3人で山陰西部4城を日帰りで巡ることになった。
6時に福岡市をスタートして高速道路で関門海峡を渡り、丁度8時半の開館時間に合わせて到着。
城の入口料金所でスタンプを付く。
入場料は共通券になっていて、向かいの長屋にも入れる。
萩城は毛利元就の孫に当たる毛利輝元が移転して入城した城。
江戸時代に居住用として出来た城は数える程しかない。
今は石垣のみが残っているので城跡となっている。
所々屋敷が残っていて、城にありがちな神社もちゃんとあった。
城下町として萩は有名で、今戦争しているプーチンも安倍元首相と会談した地でもある。
長屋は展示物が連なっているだけで、すぐに見終わるくらいしかなかった。
吉田松陰の資料館等、萩の街全体を見るとなると半日は必要になりそう。
宿泊するにも人気の旅館が多くある場所でもある。
●2022年3月19日登城 痛風太郎さん
記念すべき初スタンプ。桜もあと少しで咲きそうです。
●2022年3月14日登城 たかぼーさん
天守跡の反りが素晴らしかった。
海に面した城であり、城下町も美しく萩出身の偉人たちを紹介しておりさらに萩について深く知ることが出来た。
幕末の人物に限らず、田中義一の銅像もあり優れた人物を多数輩出した萩の凄さを知った。
●2022年3月14日登城 たかぼーさん
扇の勾配を持つ高石垣の天守台や二の丸土塀にある銃眼を見た。
海が近く、米子・浜田などのように山陰の城は海を重視していたのかなと思った。
維新の志士たちの生家がどのあたりにあったか、看板が立てられていた。
萩出身の田中義一の銅像があった。
●2021年12月17日登城 したたりもちさん
萩城
●2021年12月17日登城 るなしーえっくすさん
●2021年12月11日登城 まなっちーさん
五層の天守が残っていれば見事だろうなあ。瓦そばがうまかった。
●2021年12月3日登城 じゅん散歩さん
思っていたより堀も石垣も立派です。
城前の駐車場に車を止めて
城下町散策するのが便利です。
●2021年11月27日登城 謎の商人さん
90城目。
本丸入口料金所にてスタンプget。

夕日が相まって良かった。
●2021年11月27日登城 鈴木哲朗さん
88城目。津和野城を登城後、西進して萩の町へ。冬型の気圧配置ということもあり冷たい風が身に沁みた。松下村塾や東光寺、幕末志士の旧宅や萩・明倫学舎などの観光地も合わせて訪問。萩から吉田松陰、高杉晋作、木戸孝允、伊藤博文など名だたる志士を輩出したのは感慨深い。関ヶ原の敗戦で西の総大将だった毛利輝元は長門・周防の2国に移封される。1604年築城を開始し、指月山の山頂に要害、山麓に本丸・二の丸・三の丸を築いた。天守台は本丸南西隅に突き出す形で設けており、「扇の勾配」をもつ石垣が美しい。古写真にもあるとおり、かつて五層の白亜天守が築かれていたが、明治初期に解体。山頂は石切場が見受けられ、またイチョウ落葉の時期と重なり、黄色い絨毯が綺麗だった。それ以前に1863年、藩庁が山口に移されてからは萩城の重要性そのものが薄れていた。
●2021年11月22日登城 踊る商社マンさん
二泊三日の中国地方100名城ツアーの最終日は、天気予報通りのあいにくの雨模様。湯田温泉からまずは萩城へ。一時萩;津和野といえば一時観光ツアーで注目されていた時代もあったと記憶しますが
今はちょっと寂れた感じ。萩城も堀と石垣と天主台を残すのみという感じで、さっと見て津和野城へ向かう事としました。昨日の晩御飯は前情報で行こうと思ったお店が一杯で入れなかったので飛び込みで入った山口料理を出すチェーン店の個室居酒屋「福の花」に行きましたが、想定以上に良かったです。どの料理もボリュームあって味も良くコスパ最高。但しご当地B級グルメの「瓦そば」は、ちょっと期待外れでした。
●2021年11月20日登城 タッキーさん
一人旅で行きました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。