2441件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年11月23日登城 しろやまさん |
53城目。紅葉の時期を狙い、伴侶と萩、津和野旅行。あいにくの小雨模様だったが、期待どおりの城郭で、十分に楽しめた。周辺の堀内武家屋敷街も素晴らしい雰囲気であり、良く保存されていることに敬意を表したい。あと、個人的には、松下村塾近辺は、いまいちだったかな。【駐車場情報;登城口前に市営の観光駐車場(有料)があり、周辺店舗にも駐車場(無料)あり。大手口付近の路駐はマナー違反です。】 |
●2017年11月22日登城 takemanさん |
85/100城 天気:雨 交通:バイク スタンプ:本丸入口料金所 感想:雨天のため、世界遺産が閑散としていた。天守台等のみ見学した。あわせて、城下町では木戸・高杉・伊藤氏の旧宅、松陰神社で松下村塾、松陰墓所も見学した。 |
●2017年11月21日登城 ドゥーリィさん |
78城目。 |
●2017年11月21日登城 ごまぞうさん |
新山口駅から高速バスのスーパー萩号で萩バスセンターへ。 20分ほど歩いて萩城へ。明倫センターで降りた方が良かったみたい。 萩城チケット売り場の人は親切な方でした。 資料や城内案内板がもっと充実してたらいいのになぁ。 そこからさらに20分ほど歩いて指月山に登りました。しんどさでは鳥取城山上ノ丸を思い出しました。 1200円で遊覧船(3月〜11月)に乗り、海から見るお城も良かったです。天気がよければオススメ。 海城だってよくわかった。 夏みかん寿司定食が美味しかった。 |
●2017年11月19日登城 紫熊大好きさん |
38/100 登城4回目か5回目、朝6時半に自宅を出発し10時頃到着しました。今回は前回登城時に回れなかった詰丸を中心に回ることにしました。最初にこれも前回回れなかった復元の北の総門を見学し、本丸に向かい料金所でスタンプをゲット、本丸を抜け、詰丸に向かいました。 詰丸の本丸まで730mあり、標高差は約140mくらいです。登りはやはりきついですが鳥取城山上ノ丸の登りに比べればかなり楽に感じました。詰丸からの視界はあまり良くありません。 詰丸から降りて城内を一通り見学し、次の登城地津和野城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月18日登城 hideさんさん |
ついで登城記、ついにカウントダウン91城目は萩城。小倉出張のついでに訪問。関門海峡を渡って山口県ですが小倉からレンタカーで1時間半ぐらいで意外と近いです。実はあまり期待しないでやってきたのですが、予想を裏切るよいお城でした。まず、皆様も書いていますが天守台から見ると水堀が写真のように複雑な形をしていて初めて見る作りでした。また背後には指月山と日本海という縄張りも良いです。実はお堀の水は写真のように日本海の海水を引き込んでおり、多分100名城でいちばんりっぱな海城じゃないでしょうか。場内には日本庭園もあり、とても綺麗で見所の多いお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月16日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
88城目 |
●2017年11月12日登城 かるれさん |
山口の友人に連れてきて貰いました。ちょうど鉄砲隊のイベントをやっていたので、良い体験出来ました。この時期だと毎年やってるみたいです。 |
●2017年11月11日登城 おなすさん |
明倫館の駐車場に止め、城下町を散策し城に向かう。結構な距離なので車で本丸近くの駐車場に止める方が良いかも。散策すると周布家の屋敷もありますが。 |
●2017年11月9日登城 忠さん |
95城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月9日登城 迦陵頻伽さん |
天気が良くて気持ちよかったです。 |
●2017年11月5日登城 ケープーさん |
萩城と城下町へ。 85城目! その後レンタカーで秋芳洞と別府弁天池へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 てつさん |
68城目、九州旅行の帰りに角島大橋を経由して城址へ。城の駐車場は有料だがすぐ隣に無料駐車場があったので、そこに駐車。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 D&Cハンターさん |
萩城を主目的に萩を訪れる人は多くないと思いますが、十分に見ごたえのある城址です。 まず、山を背にして麓に鎮座した奇妙なレイアウトに驚きます。実は山の上には詰丸があり、その背後は侵入困難な日本海。麓は大河に囲まれた三角州で、交通の要所でありながら要塞のような地形。関ケ原後の厳封の地に、瀬戸内でなくここを選んだ毛利輝元の見識に驚かされます。 天守台跡に上ったら、ぜひとも西側の内堀をみていただきたいです。複雑な形状で見ていて飽きません。 雨でしたが、詰丸に登らなかったことを後悔しています。 |
●2017年11月3日登城 まさるんさん |
2回目 |
●2017年11月3日登城 ハリーさん |
櫓も無かった |
●2017年11月3日登城 とろりたまごさん |
津和野からレンタカーで移動しました。現在は、天守台、石垣、堀が残っています。 |
●2017年11月1日登城 ヤマシロさん |
数十年ぶりの萩城 |
●2017年10月30日登城 もくさん |
よい城跡! |
●2017年10月27日登城 やっさんさん |
本州残り4城巡りの旅 76城目 前泊した津和野から、駅前8:10発東萩駅行きバスで、9:50に到着。 萩バスセンターでの下車のほうがよかった。 駅から萩城跡まで徒歩20分。二ノ丸東門から入ってすぐに本丸門。料金所があり、スタンプをいただく。(FAF割あり) 天守閣跡が見えており、直行する。解体前の写真があって、天守閣が残っていないのがすごく残念。 これで、本州を制覇。 ![]() ![]() |
●2017年10月25日登城 いしさんさん |
可愛い猫が沢山いました。石垣とお堀しかないけど良かった。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月22日登城 ゆーせるさん |
萩観光の一環で訪問。 |
●2017年10月22日登城 レックスさん |
秀麗なお城だったように慕ばれます。 |
●2017年10月9日登城 toshyさん |
城下町をぶらぶら、海城なので、遊覧船に乗りまさた。 船頭さんの説明でよくわかり、楽しい時間を過ごしました。 |
●2017年10月8日登城 クロちゃんさん |
吉田松陰ら維新の原点となった萩市のお城は、興味深々でありました。 相変わらず真夏のような暑さの中、無事登城を終え、岩国城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月8日登城 ペコさん |
51城目。 萩城横のお土産屋が駐車場無料でした。 城は天守台のみある感じでした。 |
●2017年10月7日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
78城目 |
●2017年9月29日登城 ルイス風呂椅子さん |
松下村塾を見学した後に、萩城跡に到着。堀や石垣、手前に見える天守台が印象的。そのほかはあまり印象に残るものがありませんでした。幕末の長州藩は吉田松陰や門徒を中心にクローズアップされているが藩主の毛利家のことについてもう少しわかる資料がどこかにあればいいのにと個人的な意見ですが思いました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月28日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2017年9月27日登城 ゆりのきさん |
《99城目》26日宿泊の津和野から津和野駅発8時10分・萩バスセンター9時47分着の路線バス(2190円・約100分)津和野から萩までの乗客は私1人。短距離の方5人。経営は大丈夫かなと思う。萩は土砂降り+風強し。BCのコインロッカー(200円と300円)に預け、徒歩で明倫館観光案内所。(ここでは荷物を無料で預かってくれる)相談した結果、100円バスで【萩博物館】バス【萩城跡】バス【松陰神社】バス【明倫館展示】。博物館では萩城の歴史を学び、自然科学の展示も楽しめた。バス停萩城跡は城跡料金所まで徒歩10分弱。ますます雨がひどくなり、料金所で100名城スタンプ押印後、入城はあきらめ外周をざっと見学。天候の良い日にリベンジして詰丸や頂上付近の石切り場を見てみたい。公共交通機関利用の旅行客にとって、悪天候時の萩観光は苦戦を強いられる。 スーパー萩号で新山口、新幹線で帰京。 あと根室チャシを残すだけとなりました。11月下旬の訪問予定、無事に100名城完全登城を目指したいと思っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月23日登城 龍雲丸さん |
ダイニング玄で、ステーキ丼を頂く😁👍 前回、食べれなかったので(T_T) 本日は、14食しか 提供できないみたいで。 でも、ラッキー😂 食べれた! |
●2017年9月21日登城 かわいさん |
日帰りで行って来ました |
●2017年9月19日登城 AKIさん |
自転車で津和野城を見た後、萩へ移動。 幕末に活躍した歴史上の人物を大勢輩出している土地だけにお城以外にも沢山の見どころが多い場所です。萩城〜城下町〜松下村塾を回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月19日登城 mauzaiさん |
新山口駅からスーパーはぎ号(バス)に乗って行きました。 明倫館までノンストップで1時間なのでとても便利です。 明倫館からは城下町などをとおって、途中菊ヶ浜に沿って萩城を目指しました。 西回りコースのループバスでいくと時間がかかりますが、明倫館から歩いても30分もかかりません。 石垣だけしか残っていませんが、その石垣がすてきでした。 萩八景めぐりの船に乗ると海まで出て、海から指月山の下の方の石垣も近くで見られます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月17日登城 だっちさん |
88城目。 津和野城の翌日に訪問しました。スタンプは本丸入口でいただいた気が。 あいにくの雨で足元がぬかるむ中での攻城。再訪ということもあり、ある程度回ったら退散しました。 広い遺構は長州藩の威容を感じますが、明治時代の廃城令により城を破壊したことで、城自体には目立った遺構はあまりありません。明治維新後に天下を取ったと言ってもよい長州藩でなぜ城を破壊したのか調べたところ、廃城令では陸軍が軍用財産として残すと判断したもの以外は「存城」とされなかった模様。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月17日登城 ながちさん |
![]() |
●2017年9月15日登城 たくわんさん |
山口まで新幹線4時間。段々遠くなってきました。弁当食べてハイボール飲んでたら山口に着いちゃいました。2時ころバスセンターに着いてバスセンターにあった地図見て行ったら逆方向。また戻ってスタート。ずっとまっすぐな1本道。昔の町並みが残ってます。城下町広い。貸しサイクルがあるのもわかるね。高杉の家とか城戸さんの家とか行ってはみるけど見つからず。お城も案内板ないしなかなか見つからず。街のあちこちに長州出身者の大夫だと説明書きがありました。萩城下町を迷子になりながら散策しながらお城。堀が残ってる。裏は海。天守があった時の写真もあり、結構楽しめました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月12日登城 まさみこさん |
96城目。 萩本陣よりレンタサイクルにて登城! 本丸門から天守台・潮入門跡へと見学しました。 城内には天守の古写真もあり,往時の姿を思い浮かべながらの登城となりました。 登城後は萩の城下町を巡り,萩本陣へ帰還。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月12日登城 日向さん |
遅くなりましたが、登城記録のみです。 |
●2017年9月9日登城 yasustyleさん |
![]() 毛利輝元が最後に見せた気骨の城、萩城跡。天守を支えた高石垣、扇の勾配が見事。 |
●2017年9月4日登城 高町なのはさん |
観光センター花の江さんの駐車場に車を駐車させて頂き、萩城を散策。 ただ、当日観光センターさんが休日だったのか?営業を辞めたのかは分かりませんが・・・ すっごくひっそりしており、駐車するのにちょっと気が引けました。 早速、登城する為に行動開始!! 毛利輝元公の銅像を確認し、本丸門跡へ。 濠越しに見える天守跡や石垣が壮観。是非、現地で見てほしい景色。 石垣に登り、石垣沿いに散策を開始。 天守閣跡や櫓跡を歩き、御壕を見下ろしながら散歩が出来ます。 その後、指月公園内を散策し、志都岐山神社にて参拝。 次に指月(しづき)山山頂にある、萩城詰丸跡を散策するために登山を開始。約750m 徒歩にて20分程。 但し、登城する方が少ないらしく、登山道は意外に険しいかもしれません。 ただ、過去に登った山城に比べれば楽勝。 詰丸跡の土塀が素晴らしく、登って見る価値はあると思います。 ただ、塀の裏側の落書き(彫り)が非常に残念。歴史的な史跡に悪戯するのは許せません。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月3日登城 ピエールKAKIさん |
前日夕、萩に到着し菊ケ浜のホテルに投宿。風が強く黒い雲が早く流れる中、菊ケ浜から手の届く距離にある指月山を眺める。山裾に長い石垣が見える。風の音と波の音を聞きながら遠い幕末を夢想する。翌日登城。天守台近くの石垣裏の階段状の雁木は初めて見る規模。その後天守台に登った後、東園から潮入門跡へ。一歩城外に出ると、眩しい海の照り返しに驚く。遠くまで続く石垣と点在する島々に感動。海にこんなに近い石垣は100名城の中ではじめて見た気がする。その後、萩市内をレンタサイクルで巡る。白い土塀が続く菊屋横丁や藍場川が流れる町並みが心地よかった。旧厚狭毛利長屋敷内には萩城の模型がある。是非再建してほしいが、明倫館の職員に聞いたところ、世界遺産になったため再建は出来ないらしい。 |
●2017年9月3日登城 ソリティアさん |
石垣や天守台等遺構が随所にあり見応えがある。 城内を自転車で行けるのは非常にありがたい。 残念ながら人は少なく、城下町や松蔭神社のほうが賑わっていた。 松陰神社にて御朱印をもらう。 スタンプは本丸入口料金所にて。 |
●2017年9月2日登城 ひごもっこすさん |
【56城目】 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月30日登城 buzzさん |
遊覧船もおすすめ |
●2017年8月29日登城 ISF444さん |
![]() |
●2017年8月28日登城 よっちぶーさん |
東萩駅でレンタサイクルを借りて、松陰神社を見た後に向かいました。城内を自転車で入ることができるとはビックリ。 |
●2017年8月27日登城 ぷくさん |
![]() |
●2017年8月24日登城 たくや丸さん |
近くには偉人の生家が沢山あり、自転車借りて散策。 |