2418件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年10月22日登城 ゆーせるさん |
萩観光の一環で訪問。 |
●2017年10月22日登城 レックスさん |
秀麗なお城だったように慕ばれます。 |
●2017年10月9日登城 toshyさん |
城下町をぶらぶら、海城なので、遊覧船に乗りまさた。 船頭さんの説明でよくわかり、楽しい時間を過ごしました。 |
●2017年10月8日登城 クロちゃんさん |
吉田松陰ら維新の原点となった萩市のお城は、興味深々でありました。 相変わらず真夏のような暑さの中、無事登城を終え、岩国城へ向かいました。 |
●2017年10月8日登城 ペコさん |
51城目。 萩城横のお土産屋が駐車場無料でした。 城は天守台のみある感じでした。 |
●2017年10月7日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
78城目 |
●2017年9月29日登城 ルイス風呂椅子さん |
松下村塾を見学した後に、萩城跡に到着。堀や石垣、手前に見える天守台が印象的。そのほかはあまり印象に残るものがありませんでした。幕末の長州藩は吉田松陰や門徒を中心にクローズアップされているが藩主の毛利家のことについてもう少しわかる資料がどこかにあればいいのにと個人的な意見ですが思いました。 |
●2017年9月28日登城 KAZU0213さん |
84城目 |
●2017年9月27日登城 ゆりのきさん |
《99城目》26日宿泊の津和野から津和野駅発8時10分・萩バスセンター9時47分着の路線バス(2190円・約100分)津和野から萩までの乗客は私1人。短距離の方5人。経営は大丈夫かなと思う。萩は土砂降り+風強し。BCのコインロッカー(200円と300円)に預け、徒歩で明倫館観光案内所。(ここでは荷物を無料で預かってくれる)相談した結果、100円バスで【萩博物館】バス【萩城跡】バス【松陰神社】バス【明倫館展示】。博物館では萩城の歴史を学び、自然科学の展示も楽しめた。バス停萩城跡は城跡料金所まで徒歩10分弱。ますます雨がひどくなり、料金所で100名城スタンプ押印後、入城はあきらめ外周をざっと見学。天候の良い日にリベンジして詰丸や頂上付近の石切り場を見てみたい。公共交通機関利用の旅行客にとって、悪天候時の萩観光は苦戦を強いられる。 スーパー萩号で新山口、新幹線で帰京。 あと根室チャシを残すだけとなりました。11月下旬の訪問予定、無事に100名城完全登城を目指したいと思っています。 |
●2017年9月23日登城 龍雲丸さん |
ダイニング玄で、ステーキ丼を頂く😁👍 前回、食べれなかったので(T_T) 本日は、14食しか 提供できないみたいで。 でも、ラッキー😂 食べれた! |
●2017年9月21日登城 かわいさん |
日帰りで行って来ました |
●2017年9月19日登城 AKIさん |
自転車で津和野城を見た後、萩へ移動。 幕末に活躍した歴史上の人物を大勢輩出している土地だけにお城以外にも沢山の見どころが多い場所です。萩城〜城下町〜松下村塾を回りました。 |
●2017年9月19日登城 mauzaiさん |
新山口駅からスーパーはぎ号(バス)に乗って行きました。 明倫館までノンストップで1時間なのでとても便利です。 明倫館からは城下町などをとおって、途中菊ヶ浜に沿って萩城を目指しました。 西回りコースのループバスでいくと時間がかかりますが、明倫館から歩いても30分もかかりません。 石垣だけしか残っていませんが、その石垣がすてきでした。 萩八景めぐりの船に乗ると海まで出て、海から指月山の下の方の石垣も近くで見られます。 |
●2017年9月17日登城 だっちさん |
88城目。 津和野城の翌日に訪問しました。スタンプは本丸入口でいただいた気が。 あいにくの雨で足元がぬかるむ中での攻城。再訪ということもあり、ある程度回ったら退散しました。 広い遺構は長州藩の威容を感じますが、明治時代の廃城令により城を破壊したことで、城自体には目立った遺構はあまりありません。明治維新後に天下を取ったと言ってもよい長州藩でなぜ城を破壊したのか調べたところ、廃城令では陸軍が軍用財産として残すと判断したもの以外は「存城」とされなかった模様。 |
●2017年9月17日登城 ながちさん |
雨脚が強い中の攻城。霧がかかった雰囲気もまた趣があり良かったです。 |
●2017年9月15日登城 たくわんさん |
山口まで新幹線4時間。段々遠くなってきました。弁当食べてハイボール飲んでたら山口に着いちゃいました。2時ころバスセンターに着いてバスセンターにあった地図見て行ったら逆方向。また戻ってスタート。ずっとまっすぐな1本道。昔の町並みが残ってます。城下町広い。貸しサイクルがあるのもわかるね。高杉の家とか城戸さんの家とか行ってはみるけど見つからず。お城も案内板ないしなかなか見つからず。街のあちこちに長州出身者の大夫だと説明書きがありました。萩城下町を迷子になりながら散策しながらお城。堀が残ってる。裏は海。天守があった時の写真もあり、結構楽しめました。 |
●2017年9月12日登城 まさみこさん |
96城目。 萩本陣よりレンタサイクルにて登城! 本丸門から天守台・潮入門跡へと見学しました。 城内には天守の古写真もあり,往時の姿を思い浮かべながらの登城となりました。 登城後は萩の城下町を巡り,萩本陣へ帰還。 |
●2017年9月12日登城 日向さん |
遅くなりましたが、登城記録のみです。 |
●2017年9月9日登城 yasustyleさん |
2城目 毛利輝元が最後に見せた気骨の城、萩城跡。天守を支えた高石垣、扇の勾配が見事。 |
●2017年9月4日登城 高町なのはさん |
観光センター花の江さんの駐車場に車を駐車させて頂き、萩城を散策。 ただ、当日観光センターさんが休日だったのか?営業を辞めたのかは分かりませんが・・・ すっごくひっそりしており、駐車するのにちょっと気が引けました。 早速、登城する為に行動開始!! 毛利輝元公の銅像を確認し、本丸門跡へ。 濠越しに見える天守跡や石垣が壮観。是非、現地で見てほしい景色。 石垣に登り、石垣沿いに散策を開始。 天守閣跡や櫓跡を歩き、御壕を見下ろしながら散歩が出来ます。 その後、指月公園内を散策し、志都岐山神社にて参拝。 次に指月(しづき)山山頂にある、萩城詰丸跡を散策するために登山を開始。約750m 徒歩にて20分程。 但し、登城する方が少ないらしく、登山道は意外に険しいかもしれません。 ただ、過去に登った山城に比べれば楽勝。 詰丸跡の土塀が素晴らしく、登って見る価値はあると思います。 ただ、塀の裏側の落書き(彫り)が非常に残念。歴史的な史跡に悪戯するのは許せません。 |
●2017年9月3日登城 ピエールKAKIさん |
前日夕、萩に到着し菊ケ浜のホテルに投宿。風が強く黒い雲が早く流れる中、菊ケ浜から手の届く距離にある指月山を眺める。山裾に長い石垣が見える。風の音と波の音を聞きながら遠い幕末を夢想する。翌日登城。天守台近くの石垣裏の階段状の雁木は初めて見る規模。その後天守台に登った後、東園から潮入門跡へ。一歩城外に出ると、眩しい海の照り返しに驚く。遠くまで続く石垣と点在する島々に感動。海にこんなに近い石垣は100名城の中ではじめて見た気がする。その後、萩市内をレンタサイクルで巡る。白い土塀が続く菊屋横丁や藍場川が流れる町並みが心地よかった。旧厚狭毛利長屋敷内には萩城の模型がある。是非再建してほしいが、明倫館の職員に聞いたところ、世界遺産になったため再建は出来ないらしい。 |
●2017年9月3日登城 ソリティアさん |
石垣や天守台等遺構が随所にあり見応えがある。 城内を自転車で行けるのは非常にありがたい。 残念ながら人は少なく、城下町や松蔭神社のほうが賑わっていた。 松陰神社にて御朱印をもらう。 スタンプは本丸入口料金所にて。 |
●2017年9月2日登城 ひごもっこすさん |
【56城目】 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月30日登城 buzzさん |
遊覧船もおすすめ |
●2017年8月29日登城 ISF444さん |
天守とか櫓残ってればな。。 |
●2017年8月28日登城 よっちぶーさん |
東萩駅でレンタサイクルを借りて、松陰神社を見た後に向かいました。城内を自転車で入ることができるとはビックリ。 |
●2017年8月27日登城 ぷくさん |
40城目。 |
●2017年8月22日登城 RNさん |
84城目 |
●2017年8月21日登城 CYCLONEさん |
82城目。 2017年の夏休みは中国地方を中心にまわることとしました。 その第一段は萩城です。10数年前にはレンタサイクルでの登城でしたが、今回はレンタカーでの登城となりました。 萩・石見空港から途中昼食休憩を挟んで車で向かうこと約1時間半。指月第一駐車場の隣にある無料の観光センター花乃江の駐車場に車を停めました。 二の丸南門を通り毛利輝元公の銅像で記念写真を撮ってから本丸門の料金所でスタンプをゲットしました。持参のメモ帳に試し押しをしたにも関わらず、かなりインクが濃く印字されてしまったのが残念でした。 城内は公園として整備されていますが、やはり目を引くのは天守台。写真で残されている天守の写真を見ているだけに、5層の天守の姿が忍ばれました。 その後指月山の登山に挑戦しようとしましたが、時間の問題とサンダルで来てしまっていたことで断念することにし、銃眼土塀を見学して宿泊先の津和野へ向かいました。 |
●2017年8月17日登城 新しびあるさん |
城と長州長屋でJAF割120円‼ |
●2017年8月15日登城 ラビさん |
73城目。 新山口駅付近に滞在のため、津和野城に行く予定であったが、前日の大雨で電車ダイヤに乱れがあるとのこと。 目標を萩城に切り替え、萩城登城。萩城へは、新山口駅から、明倫館までの直通バスを利用。 明日は、岩国の予定。 |
●2017年8月14日登城 みっちょいさん |
雨天につき東萩駅からタクシーで1270円。 天気が良ければ東萩駅出てすぐにあるレンタサイクルがいいかと思います。 |
●2017年8月14日登城 たださん |
2017年夏 山陽城めぐり |
●2017年8月13日登城 masaoさん |
指月山は案内板どおり展望台はなく、日本海がほとんど望めなかったのが残念だった。スタンプは良好だったが押し方が悪く一部欠けてしまってこちらも残念だった。 |
●2017年8月13日登城 つきやんさん |
JR東萩駅から徒歩で行きました。とてもりっぱな城壁でした。海が近く、景色がとてもよかったです。 |
●2017年8月13日登城 いそがしいひまじんさんさん |
40 |
●2017年8月12日登城 デブパパさん |
城も良いが街が良い。 |
●2017年8月1日登城 杏桜さん |
いいお天気でした。花火大会のため、普段は無料の駐車場が有料になっていたりしました。 |
●2017年7月30日登城 えむ坊。さん |
58城目。 レンタカーで登城。 指月第一駐車場(有料)と道路を挟んだ売店「花の江」の駐車場(無料)に駐車しました。 指月第一駐車場と同じ敷地にある売店「ながお」の駐車場も無料です。 二の丸を通過して、料金所でスタンプを押印。 天守閣跡→志都岐山神社→東園跡→銃眼土塀を廻りました。 指月山には登らず。 さらに日本海と旧厚狭毛利家萩屋敷長屋を見て帰りました。 売店にも寄って2時間程度の滞在でした。 ネット検索で「花の江」で夏みかんソフトクリームを買えるとの情報がありましたが、現在はやっていなくて「ながお」で購入しました。 |
●2017年7月27日登城 TKMS327さん |
夏休みスタンプ旅行! |
●2017年7月26日登城 SGO510さん |
25日津和野から山中街道を萩へ、松陰神社や反射炉を見学し翌26日に萩城へ、堀の水と石垣のコントラストが実に美しい、内部の掘割が他の城では見かけない面白い掘割の間を歩いて行くと彫刻公園があり海岸に出る。日本海に突き出た指月山に造られていることが良く分かる。再び場内を横断、志都岐山神社に参り又海岸線に出ると美しい海水浴場が!面する鉄砲土塁を巡り大手に戻る。その後秋吉台へと旅を続けた |
●2017年7月25日登城 yasu0425さん |
家族旅行にて。 |
●2017年7月23日登城 きなこさん |
萩バスセンターから循環バスのにり萩城跡まで移動。石垣と堀が残っておりなかなか楽しめました。これで99城目。残すは根室半島チャシ跡群だけとなりました。 |
●2017年7月23日登城 さいばーぼぶさん |
97城目 萩、津和野1泊2日の旅 初日 萩に来たのは高校の修学旅行以来です。 萩城址に来たのは初めてですが、お堀や石垣、天守台など見どころがあって楽しめました。 ついでに松下村塾や萩城下町にも立ち寄りました。 今夜は湯田温泉で疲れを癒します。 |
●2017年7月17日登城 たかかさん |
萩城は天守台の石垣の見栄えが素晴らしい。 門跡が数え切れないほど多くあり混乱してしまいます。 詰城からの眺望は望めませんが、枡形等見どころがあります。 |
●2017年7月16日登城 桜井弾正さん |
70城目。2回目の登城。街はかなり観光地化したが、城跡は20年前と変わらない落ち着きがありました。 |
●2017年7月14日登城 仮面ライダー 50'sさん |
大阪泉大津港よりフェリーで新門司港経由で山口、島根、広島、岡山の城巡りスタート! 中国地方完全攻略の二泊三日のツーリングです。第1日1城目。 それにしても、バイクは夏とても辛い。 走っているだけで体力消耗甚だしい、渋滞は最悪サウナ状態。 クールダウンスプレー、冷えピタ、空冷式ベスト装備でも、快走中は良いんですが、市街地はやっぱり暑い。 お堀と石垣はちゃんと残っていました!? 気候のせいか観光客はほとんどいませんでした。 |
●2017年7月13日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年7月11日登城 きみちゃんさん |
8時に一番乗りで入りました。石垣を見て回るだけで汗びっしょりになりましたが、自由に見て歩くことができました。指月山の頂上にも石垣が残っていると、帰りに寄った博物館で聞きました。 |