2208件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2018年8月11日登城 kmrkicさん |
街の雰囲気が良い感じです。 ちなみに、城跡の前に無料駐車場があります。 松陰神社へは車で10分ほど。 |
●2018年8月7日登城 じろこさん |
塗りつぶし忘れ |
●2018年8月6日登城 かぴさん |
![]() |
●2018年8月3日登城 Chipさん |
57城目 |
●2018年8月3日登城 やなぎぶそんさん |
一応世界遺産です。海側にそびえる山にも城郭を作り、海と山に守られた要塞です。 |
●2018年7月31日登城 KEIさん |
76城目 |
●2018年7月26日登城 shin ichiさん |
【83城目】 萩バスセンターから徒歩。 津和野からバスできました。 萩バスセンターから城下町経由で徒歩20分くらいでしょうか。 猛暑の中歩くのはキツい笑 バスセンターからまぁーるバス(循環バス)でも行くことができます。 ちなみに東萩駅からですと途中で乗り換えが必要です。 水堀の中に佇む天守台は寂しげでもあり、勇ましくもあり。 詰城があったとされる裏手の指月山には登りませんでした。 城跡のすぐ横に砂浜があります。城壁と砂浜という珍しいロケーション。 海水浴で賑わっていた菊ケ浜からは指月山がよく見えます。 |
●2018年7月16日登城 百万一心さん |
萩城 75/100 2度目の登城。津和野からバスを乗り継いで。前回はしっかり見たので今回はやや駆け足気味でした。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月16日登城 いっちーさん |
3つめ |
●2018年7月16日登城 なかやんさん |
石垣が立派 |
●2018年7月14日登城 むつげんさん |
95城目。 35度近くの暑さの中で詰丸まで登るのはキツかった。加えて半袖半ズボンだったのでブヨの大群に襲われ手足がボコボコに腫れてしまった。頂上は木に覆われ景色見えず。残ったのは達成感のみ。登る方、ブヨには気をつけて。 ![]() ![]() |
●2018年7月14日登城 石田光成さん |
天守台まで |
●2018年7月12日登城 桜田門ノ変さん |
77城目 関ケ原合戦西軍総大将として敗軍した毛利輝元は安芸国他 8か国(112万石)の大大名から、一転、防長2か国29万8千 石に減封され、広島城から日本海に面した僻地の萩に築城 を許された。1604年、藩主秀就の後見役として日本海に張 り出した指月山山頂の詰丸(見張り所)とその山麓に本丸 ・二の丸・三の丸を配し、三重の堀を巡らした平山城に着 手。4年の歳月をかけて完成。これ以降、毛利家は代々終の 棲家として明治維新まで萩城を居住とした。明治7年に廃城 令で全ての遺構は破壊された。現在は昭和40年に復元された 菊が浜東側の「潮入門跡と銃眼土塀」と現存の「天守台」及 び指月公園に隣接する「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」などが 見所だ。スタンプは本丸入口料金所にあり、良好でした。 時間があったので、近くの「松陰神社」「松下村塾」を訪れ ました。是非ともお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月12日登城 EGさん |
74 ツアー利用 廃藩置県を主導した藩なので率先して城を壊したとの ことでしたが、残っていれば素晴らしい景観だったと感じれます |
●2018年7月12日登城 おにへい 正昭さん |
公園内にある城跡は散策していて気持ちが良い。かってあったという山の頂上まで行ければなおいいか? |
●2018年7月10日登城 ぞうひょうさん |
68城目。堀と石垣しか残っていないが、後方に指築山があり日本海へと続いているため雄大な雰囲気がある。街中に武家屋敷や長塀がたくさんあり、風情がある。街には松下村塾をはじめ、反射炉跡や造船所跡などがあり、見どころ満載だった。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月7日登城 58rssplさん |
2日目1城目で行きました。 雨はいくらか小降りになったので神社、明倫館も見れました。 1日かけてゆっくり見たかったのですが時間がそこまでないので、また今度行こうと思います。 |
●2018年6月30日登城 たかはるさん |
新山口からバスで1550円。 見事な石垣です。美しい。 |
●2018年6月24日登城 まさ〜ずさん |
70城目。 平城で天守や御殿は平地にあったが、有事の際に立て籠もるためか、模型で見ると後ろの山の頂上にも、櫓があった?模様。 滞在時間:45分 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月24日登城 junさん |
40城目。広島・山口・島根の城めぐりツアーの5城目。 |
●2018年6月19日登城 えーたさん |
後で編集 |
●2018年6月16日登城 内池備後守さん |
晴天の中、登城しました。 JAFの割引で120円で入城できました。 スタンプも受付で声をかけると出してくれます。 前回登らなかった指月山に登りました。眺望は全くでしたが、石垣と石切りの跡が残っています。 虫が多く、長袖長ズボンでしたが、足首のあたりを蚊に刺されました。 指月山に登る方は虫対策をしっかりした方がいいですよ。 |
●2018年6月15日登城 ももさん |
あ |
●2018年6月14日登城 白髪爺さん |
46城目 |
●2018年6月9日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:62城目 【通算:68城(62+6)】 スタンプは本丸入口料金所内から上窓越しに出してもらいます。 宇部空港からレンタカーを借り本丸前に11:30ごろに到着。 城内一回りし志都岐山神社参拝し、潮入門先で日本海を眺める。 暑い日でしたが潮風が心地よかったです。明倫館経由で津和野へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月3日登城 ペローナ@戦国さん |
岩国城から車で移動。 城下町→萩城→萩反射炉→恵比須ヶ鼻造船所跡→大板山たたら製鉄遺跡 見て廻ったが世界遺産これだったら日本中の城の方がマシなんじゃ?とか思いました。 ラストは津和野城 |
●2018年5月30日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 遠かった、、、押印して中国制覇。 |
●2018年5月25日登城 ルンルンさん |
古写真の天守閣は既にないが、扇の勾配が美しい高石垣と大きな礎石が印象的な天守台はさすが毛利の殿様の城跡。 |
●2018年5月24日登城 とし坊さん |
95城目。 津和野から1時間程で到着。萩・明倫学舎を見学後、萩城城下町を散策し木戸孝允旧宅や菊屋横丁を見学。ギャラリー&カフェでのスコーンと夏ミカンジュースが美味でした。松陰神社に移動し、松下村塾と伊藤博文の旧宅と別邸を見学。建物のgapが大でした。萩城に到着したのが3時過ぎ、萩は見所たくさんで5時閉館の施設もあるので、今回は指月山頂の詰丸の本丸は断念しました。枡形の二の丸東門から登城開始。内堀の先に極楽橋(現在は石橋)が、その奥に天守台が見えました。枡形の本丸門から、内堀沿いの石垣の雁木に登り、武者走りを天守台の方へ歩くと内堀と打込接の高さ11mの「扇の勾配」の天守台の石垣が間近に見えました。明治になりすべての建物が解体や破却されたのが、残念です。回遊式庭園であった東園跡から潮入門へ。この門より東門まで海に面して石垣が残り、その上に銃眼土塀が復元されていた。対岸の砂浜から見た白い土塀・潮入門とバックの指月山が印象的でした。二の丸南門で輝元像を、駆け足で旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と輝元の天樹院墓所を見学。店を開けて待ってくれている明治6年創業の干物屋さんに向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月24日登城 遅れてきたファンさん |
81城目。ここは以前にも着たことがあるのでスタンプのみ。 萩城跡入口付近に路駐してスタンプもらいに受け付けに向かう。スタンプは無料だけど、入場料払わないとパンフレッドはもらえず。 ![]() ![]() |
●2018年5月20日登城 hd576さん |
JAFカード忘れたのが残念。ま、入場券210円ですが。城内は広くきちんと手入れされており石垣は立派でした。 |
●2018年5月20日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の64城目。(2018/05/19〜21での4城目。) 萩バスセンターから、徒歩で城下町エリアを抜けつつ登城。 チケット売り場にて、JAFカード持ってないか訊いてくれてここも親切でした。 内堀と本丸はかなりこじんまりとしてました。指月山の詰丸跡には登らずに、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と北の総門を周って萩バスセンターへ戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月19日登城 ぎいちさん |
89城目 通算98城 東萩駅近くのホテルから朝7時頃から徒歩で NHK小さな旅のテーマ音楽が脳内に流れながらの散策は楽しい スタンプがある料金所は時間どおりだが、園内は普通に散策可能 10時15分の津和野行きバスまで、十分堪能した。 |
●2018年5月18日登城 びぃさん |
北海道両親と中国地方制覇旅行 |
●2018年5月13日登城 Yo63さん |
1 |
●2018年5月9日登城 クッキーさん |
重要伝統的建造物保存地区めぐりで,数回,萩やお城を訪れていましたが,その時はスタンプラリーのことを知らなかったので,今回改めて登城しました。何度来ても萩はいいなー。 |
●2018年5月6日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2018年5月5日登城 ginさん |
萩往還の翌日観光で。 |
●2018年5月5日登城 たかすいさん |
77城目 |
●2018年5月5日登城 はるパパさん |
天守台が立派。 内堀に面した天守台で天守閣が残っていれば松本城の様な雰囲気だったのかもしれない。 |
●2018年5月5日登城 sin260さん |
長州の中心、ですね。 |
●2018年5月4日登城 マリアさん |
萩八景遊覧船に乗り、海から眺めた萩城はお薦めです。 海に囲まれている様子は風情がありました。 強い海風が吹く中、日本最大級の雁木を昇降する際、バランスを崩しそうでヒヤリとしました。 南門側から来たので、帰りは『史跡萩城址』碑から海側の方に進むことに。銃丸土塀の看板があり、先に進むと、華矢倉跡、潮入門跡が右手海側に見えました。どちらも浜辺に抜けることができる場所でした。 遊覧船が通る指月小橋付近に時打矢倉跡がありました。 ネットで調べた場内案内図を忘れる痛恨のミス。 午前中に城下町をさらっと見て、昼食後に遊覧船。その時点で14時。16時過ぎの東萩駅発のスーパーはぎ号に乗るため、詰所まで登るのは断念。 できれば、菊ヶ浜から夕陽を見たかったのですが、この季節は泊まらない限り時間的に無理。 女台場の周遊バス停から日本海を眺めた待ち時間は良い休憩時間となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 じいじ キヨトさん |
ゴールデンウイーク一人旅 |
●2018年5月4日登城 せいやーるさん |
5城目。日暮れに到着。海に近くて楽しい。 |
●2018年5月3日登城 お城のtotoroさん |
77/100 |
●2018年5月3日登城 柴田勝家さん |
平成30年5月3日58番目の登城![]() ![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 ゆうたろうさん |
立派な石垣がありました。 城よりも街並みが良かったです。 |
●2018年5月3日登城 おたみゆさん |
堀が面白かった。指月山登りました。山きついですが登ったら発見あります。 |
●2018年5月3日登城 クワトロバジーナ大尉さん |
![]() 家族で登城。 毛利輝元が徳川家康に指定された地に築城。 |
●2018年5月3日登城 エブリィ君さん |
萩城跡近くの無料駐車場に車を止めて登城。その後折りたたみ自転車にて萩市内の散策。幕末好きにはたまらない場所です。 |