2417件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年9月18日登城 nalvisさん |
80城目 |
●2015年9月16日登城 あきおさん |
29城目 |
●2015年9月16日登城 オージェイさん |
島根、山口、広島城巡り4日目 この日は温泉宿で特別に出してくれている史跡案内のバスで、武家屋敷などを車窓であったが効率よく観光。この史跡案内は宿の会長さん熱意をもってガイドしてくれるので、普通に見ただけではわからない話が聞けて大変有意義でした。 その後、萩城へ登城するもあいにくの雨のため指月山への登頂は断念。 明倫館、大河ドラマ館など鑑賞後、岩国へ |
●2015年9月15日登城 nonnkioyajiさん |
津和野から車で約1時間40分位で萩城跡に到着、萩の町は今NHK大河ドラマの「花燃ゆ」で盛り上がっています。萩城散策スタンプゲットの後早速ドラマ館へ見学に、博物館と松陰神社宝物殿、3館共通の入場券を購入して武家屋敷、吉田松陰の松下村塾などを勉強し教養を高めました????? この後は、友人お勧めの景勝地角島大橋を見て近くの道の駅北浦街道豊北にて厄介になります。明日はいよいよ九州制覇に向かいます。 |
●2015年9月14日登城 ねぽすけさん |
津和野からバスで移動。 萩駅より東萩駅のほうが中心なので、電車で行く人は注意 |
●2015年9月13日登城 けんたさん |
津和野から車で移動。一時間程度で到着できます。 二の丸南門前の駐車場は一回310円。料金所のおじさんが萩市内の観光名所の説明をしてくれました。 駐車場から萩焼の店を何軒か通り過ぎ、内堀の本丸門を渡ると料金所があり入城に210円かかります。スタンプはこの料金所の方に言って出してもらいました。印影は真ん中あたりが薄かったですがまずまずです。 本丸に料金を払って入ったものの、ただの公園といった感じで、自転車のまま入ってくる方もいました。中に入っても見どころはあまりなく、天守閣跡くらい。中に入らなくてもよかったかも。 一応、料金は駐車場前にある旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通ですので、こちらも見学してきました。萩の町には城下町や松陰神社などがあるので、セットで観光することをお勧めします。 |
●2015年9月13日登城 白い熊かげさん |
岩国城から車で、約2時間 中々素晴らしい城下町です、世界遺産になった、城下町・反高炉・松陰神社等を見学 |
●2015年9月10日登城 白メガネさん |
中国九州城めぐり10城目。お土産屋さんの駐車場に止める。大河の影響で人がいるかと思いきや、閑散としており、ゆっくり見学できました。城自体はあまり見どころが多くないですが、周辺は落ち着いた城下町のたたずまいを残しています。萩城から車で10分ほど、松陰神社(松下村塾)は非常に良かった。蝋人形の資料館は特に面白かったです。 |
●2015年9月9日登城 じゃんとらーどさん |
25城目 あいにくの雨。受付でスタンプを押し、城跡を見学。 毛利家の長屋も見学しました。 土産屋の駐車場を利用したので、少額のお土産を購入。 津和野城へ車を走らせる。 |
●2015年9月7日登城 じいさん |
初登城です。 神社の印象が強いです。石垣は良かったです。 |
●2015年9月7日登城 とうもろこしろさん |
18切符とバスを利用して行きました。 |
●2015年9月5日登城 Soraさん |
87城目。初登城。 幼きころ見た石垣写真と古写真天守がずっと印象に残っていたお城です。石垣お堀と非常によく残っていて写真でよく見ていたイメージどおりで感動しました。 近い日程でコンサートがあるらしく、足場くみがしてありいい角度の 写真に写りこんでしまい少し残念。 スタンプは入場券購入場で。良好。 猫にも多く会えてそちらも満足。 |
●2015年9月5日登城 takumiさん |
98城目。 萩・石見空港〜バス、電車で約二時間。 天守閣は明治時代に取り壊されているため、見どころは天守台と石垣、お堀。 スタンプは本丸入口受付でゲット。 大河ドラマの舞台地で観光客が多いのかと思いきや、以外と少なくゆっくり歩いて廻れました。 |
●2015年9月5日登城 まえけんさん |
がっかりでした。期待しないほうがいいですよ |
●2015年9月5日登城 ハタ★ハタボー★さん |
53城目。職場の有志で「山口維新キップ」を利用して、津和野ー萩ー下関旅行で百名城トライ。 津和野より防長バスを利用(1.5H)で萩バスセンター着。「花燃ゆ大河ドラマ館」観覧後、萩城址へ。感じの良い女性の方の券売り場でスタンプGET!目を閉じて、指月山をバックにした天守台上に古写真の天守閣の雄姿を妄想した。 関ケ原敗戦後も激動の歴史を生き抜き、明治維新の主流となった毛利長州藩に敬服しながら武家屋敷、萩博物館を散策して指月温泉へ。 タクシー運転手さんが「毛利はいつでも徳川と戦う準備をしていた」「本当なら山口県でなく、萩県」等々、逸話が面白かった。 翌日は松陰神社・松下村塾散策後、下関ヘ移動。壇ノ浦合戦の石碑と長州藩の砲台を見てから関門海峡人道トンネルで九州に上陸し、幼い頃からの夢が叶い、感無量となった。 見どころ満載の山口県。「山口維新キップ」での周遊は超〜お勧めです! これで中国・四国地区百名城(22城)制覇! |
●2015年9月1日登城 やたやたさん |
ただで、はいれる |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月31日登城 みこまるさん |
雨降りのため、足元悪くあまり見て回れず。。。 |
●2015年8月31日登城 ピクシーまあくんさん |
青春18切符で行く中国地方城巡りの旅。4日目は1日萩市内散策。萩城跡や世界遺産の松下村塾、萩反射炉などを見る。 |
●2015年8月28日登城 みっけんさん |
仕事のあと、延泊 |
●2015年8月25日登城 かわじゃんさん |
50城目。萩城。 とうとう100名城巡り折り返し地点。山口旅行のメインとして、萩の町へ。 台風で観光客もまばらだったためほぼ貸切で本丸内を探索できた。 縄張りとしては二の丸、本丸、詰めの丸がわかりやすい。 維新政府に多数の人材を輩出した長州藩だけに旧時代に象徴である城、天守閣などの遺構を積極的に解体することを余儀無くされたのは理解できるものの、やはり古写真で見る解体前の天守閣の背後の指月山とあいまった美しさは現代で観てみたかったものだ。 指月山詰めの丸にも登ってみた。往時には櫓が林立していたということだが、なかなかその跡を見つけることができなかったのが少し残念。帰りに萩博物館で萩城の資料を土産に買って帰る。 |
●2015年8月23日登城 NMAさん |
津和野城のあと、こちらに来ました。 古写真を頼りに同じアングルを探しましたが、中々難しいですね・・・ 場内はきれいに整備されていて、見学しやすいです。 後ろにそびえる山城にもチェレンジしようとしましたが、 蚊やハチが多く断念しました。 時間があったら、東側(城の右側)の壁の向こう側まで行ってみると良いと思います。 突然海が広がっていて、非常に爽快感がありました。 |
●2015年8月23日登城 但馬出石オカハルさん |
27城目、登城! |
●2015年8月23日登城 ふーみんさん |
東萩駅でレンタサイクルを借りて、萩の町を観光しながら行きました。 萩城の手前で堤防沿いに海に出ると景色が一転! 場内は自転車乗り入れできます。 大河ドラマ館も近くにあって、意外と楽しめました。 |
●2015年8月22日登城 マグマ大使さん |
山陰旅行最終日の今日はいよいよ萩へ。大河ドラマ展で無料の記念撮影もお勧めです。 |
●2015年8月22日登城 mercuryさん |
41城目です。 レンタカーで津和野城を上って萩に着きました。 スタンプは入城券売り場にあります。 |
●2015年8月22日登城 sanada yukimuraさん |
大河ドラマ館にもよりました |
●2015年8月22日登城 sanada yukimuraさん |
津和野から防長バスで1時間半。たまにはバス旅もいいですね。蛭子さんになった気分。 |
●2015年8月20日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪6城目 萩城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:35分程度 四国・中国5日間の旅、四日目は下関市〜萩市〜津和野町〜広島市というルート。距離も長く、見どころも多かったので大変でした。萩市には8年前の旅行でも来ていますが、萩城へは行きませんでした。今回も曇天で残念です。 お城入り口付近のお土産屋さんの駐車場に停め、歩いてお城へ。入口にて入城料とスタンプ。城はといえば、石垣などが残っているものの「これぞ」というものに欠けているようにも感じられました。城下町としての萩市一帯を楽しむのが良いかもしれません。大河ドラマ「花燃ゆ」の影響もあってか、松下村塾がかなり賑わっていたようです(前回訪れたので、今回はパスしました)。 当初、「お昼はどこかで海鮮系を」と思っていましたが、昨晩に下関で絶品海鮮丼(「おかもと鮮魚店」は超おススメです)をいただいたので、もう一方の候補だった「はた満」でちゃんぽんをいただきました。ちゃんぽんにも関わらず細くて縮れているという、独特な麺がおいしかったです。 |
●2015年8月20日登城 こるまろさん |
ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36326638/ |
●2015年8月19日登城 ふたごパパさん |
70城目。玉江駅から徒歩15分程。入場に210円掛かる割には場内の案内板が大変少なく、整備が求められる。建物は残っていませんが、内堀と石垣が良い状態で残ってます。このお城も明治初期までは天守閣や建物が多数残っており、写真が残っている場合、比較的忠実な再建が出来るので、期待してます。 お城は人がまばらでしたが、世界遺産の松陰神社はさすがに人がいっぱいでした。今度時間があれば、指月山山頂にある砦に行きたいです。 |
●2015年8月16日登城 テラさん |
毛利輝元の像がある。 |
●2015年8月16日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆35城目、萩城 石垣しか残ってません^_^; |
●2015年8月15日登城 下道塾塾長さん |
ここから山口に城を映したのは,正解ですね. |
●2015年8月14日登城 信安さん |
曇り |
●2015年8月14日登城 フーテンタイガーさん |
55城目^^ |
●2015年8月13日登城 hkyaさん |
79/100 登城2回目スタンプのみ |
●2015年8月13日登城 サザンクロスさん |
56城目 津和野城から約1時間ほど 相変わらずの小雨模様。移動中は日も差していたのだが・・・ スタンプは本丸入口。状態は良し |
●2015年8月12日登城 ryuさん |
大河ドラマ 花燃ゆドラマ館と合わせて登城 |
●2015年8月12日登城 ハト♪さん |
36城目。 |
●2015年8月11日登城 くりはらさん |
萩・津和野と夏休みで訪問。 初日横浜から新幹線で新山口、宿の迎えの車に乗り1時間ほどで萩到着。夕方だったので、宿の周りを散策。翌11日の朝から萩城へ。8:20頃に萩城入口。スタンプを捺してから、指月山へ登りました。地元の方の話だと、昔は登山道(って高さじゃないですが)もきれいに整備されて、子どもたちもよく登っていたそうですが、今やかなり荒れてます。 虫除けスプレーを全身にかけてから出発。20分ほどで詰丸跡に到着。木が茂っていて眺望はあまり望めませんが、一部から城下町が見渡せ、萩の町が三角州に作られたことがよくわかります。 下山後、遊覧船に乗って海側からも銃眼土塀などを堪能。周遊バスで町中を見てから、昼食。午後は、観光タクシーを使い大板山たたら製鉄遺跡まで足を伸ばしました。 町中も随所に古い町並みが残っていて、丸一日散策しても足りないくらいでした。 あと、東萩駅前に天守の1/6模型があります。 |
●2015年8月11日登城 TAFUさん |
64城目 |
●2015年8月11日登城 小西行長さん |
89城目 |
●2015年8月11日登城 栃の実の能力者さん |
萩市の外れ、海に突き出した海城のようなつくりだ。天守の写真が残っているが、大分県の中津城と同じものだ。中津城が萩城をもとに再建されたらしい。 |
●2015年8月11日登城 kimuraさん |
25城目 |
●2015年8月10日登城 銀河鉄道777さん |
. |
●2015年8月10日登城 まろさん |
チケット売り場でスタンプゲット。 詳細は後ほど。 |
●2015年8月10日登城 もふもふ あいちさん |
・82城目ヽ(`▽´)ノ 津和野からバスで入りました。バスでバスのカードを買ったら、幾らか安くなりました。 スタンプは料金所にあり、状態は良好です。 書籍はともかく、たまたまなのか…本丸入り口料金所の所には萩城のパンフレットがなく、毛利家の萩屋敷長屋の受付で見付けたので頂いて帰りました。 指月山に登ろうと試みましたが、思いの外…暑かったのと、ちょっと休憩で立ち止まると蚊の襲撃が酷く…刺され過ぎて痒くて泣きそうになったので諦めました.._〇ヘ_ 街並みだったり神社だったり見所満載な場所だったのですが、暑さにかなり弱く…意識が朦朧としていたので、また涼しい時にゆっくり来てみたいなぁと思います。 あっ!「タクシーは送迎料金が掛からないので、電話して呼んだ方が良いですよ」と、たまたま手を挙げたら止まって下さったタクシーの運転手さんが教えてくれました。 流しのタクシーは少ないとかなんとか…。 |
●2015年8月9日登城 ひろっぺさん |
太宰府の帰りに家族4人で。 |
●2015年8月8日登城 びおらおさん |
18城目! スタンプは良好。 |